新型コロナウイルス 4月10日〜4日14日までの経過
4月14日
【速報】
埼玉県で、30代の母親と産まれたばかりの新生児の男の子が、感染
東京都、4月14日の感染者数は、161人
東京都の4月14日の感染者は、160人超 (日本テレビが速報 16時54分)
■都立墨東病院で、4人の感染者
新型コロナウイルスの感染が確認されたのは都立墨東病院の同じ病棟に入院していた患者3人と、そこで働いていた委託職員1人の合わせて4人
このうち患者の1人は先月下旬に入院し、今月初めにいったん退院しましたが、今月中旬に呼吸困難の症状が出て再入院し、検査の結果、14日、感染が確認され重症
もう1人の患者は今月初めに入院して発熱し、検査の結果14日、感染が確認
2人のほかに、今月9日にも別の患者1人と委託職員1人の感染が確認されている(2020年4月14日 22時07分)
■高松市で、1歳男児が感染
男の子は高松市の市立保育所に通っていて12日、39度の熱が出て医療機関を受診したあと、13日も38度9分の熱とぜんそくの症状が続いたため、検査を受けたところ14日、コロナウイルスの感染が確認された
男の子は、保育士の集団感染が確認されている高松市の鬼無保育所とは別の保育所に4月7日に入所し、4月9日と10日には保育所に慣れるため、それぞれ2時間程度滞在していた。感染経路は不明
高松市は、男の子が通っていた保育所を15日から2週間、臨時休園にするとともに、ほかの園児は自宅で健康状態を観察するよう保護者に要請
香川県内で子どもが新型コロナウイルスに感染したのが確認されたのは初めて
香川県の感染者は、20人に(2020年4月14日 23時17分)
■福岡県で初めて、退院した30代女性が再感染
飯塚市の30代女性は、3月24日に感染確認後、4月8日に退院したが12日になって発熱、14日再び陽性判定された
糸島市役所に非常勤で勤務する50代女性が感染、女性は発症後に勤務していないが、同市は15日に視聴者を閉鎖して消毒作業を実施する
また、行橋市に住む、20代の保育園の女性職員と50代の保育士の女性の感染も確認され、いずれも4月11日に40代の保育士の女性の感染が確認された、みやこ町にある認定こども園「ポランのひろば」に勤務、同所で感染が確認されたのは3人となった(2020年4月14日 21時06分)
■千葉県で、16人の感染者
松戸市 40代から50代の男女5人
印西市 40代と60代の男性2人
木更津市 50代と60代の男性2人
市川市、佐倉市、一宮町の20代から90代の男女1人ずつ
また、10代の高校1人については性別や住所等非公表
千葉市 2人
船橋市 1人
県が発表した13人のうち、12人の感染経路は不明
また、県内の医療機関に入院していた80代の男性が死亡したことを発表した
千葉県の感染者は、502人となり、500人を超えた(2020年04月14日 21時00分)
■名古屋市で、新たに7人の感染者
保育園児を含む10歳未満から60代の男女
このうち、10歳未満の男の子は、4月10日から13日にかけて、園児2人と保育士2人の合わせて4人の感染が確認された市内の公立保育園の園児
この保育園で感染が確認された園児と保育士は、合わせて5人に(2020年4月14日 21時00分)
■山口県で、新たに1人の感染者
感染が確認されたのは、宇部市在住の40代男性県立高校教諭
県は22時から記者会見を予定
山口県の感染者は、25人に(2020年4月14日 20時49分)
■埼玉県で、30代の母親と産まれたばかりの新生児の男の子が、感染
埼玉県は、戸田市の30代の母親と産まれたばかりの新生児の男の子が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
女性の症状は軽く、新生児の男の子には目立った症状はみられないとしている
女性が出産した埼玉県蕨市の蕨市立病院では助産師2人の感染がすでに確認されていて、県は院内で感染が広がったのか、母体を通じて男の子が感染したのかなど、感染経路を詳しく調査している(2020年04月14日 20時41分)
■東京都、4月14日の感染者数は、161人
都内の感染者は、6歳未満の子どもを含む男女161人で、うち105人(65%)の感染経路が不明
東京都のこれまでの感染者は、2319人
また、感染が確認された60代から80代の男性5人が14日までに死亡したことが発表された。このうち4人は院内感染の疑いが強いとされる東京 台東区の永寿総合病院に入院していた患者
都内の死者は、47人となった(2020年4月14日 20時22分)
■大阪府で、新たに59人の感染者
大阪府の感染者は、894人に(2020年4月14日 20時07分)
■仙台市で、新たに8人の感染者
10歳未満の男の子を含む男女8人
仙台市が記者会見中
宮城県の感染者は、64人に(2020年4月14日 20時13分)
■富山県で、新たに6人の感染者
富山市民病院の関係者3人
富山市の60代と70代の男性2人
高岡市の40代男性
富山県内の感染者は、55人に(2020年4月14日 20時04分)
■滋賀県で、新たに11人の感染者
10歳未満の子どもから70代までの男女11人
滋賀県の感染者は、51人に(2020年4月14日 19時49分)
■神奈川県内、14日はこれまでに20人の感染者
横浜市7人
川崎市1人
相模原市1人
藤沢市3人
県発表8人
県が発表した8人のうち6人は感染経路不明、2人は本人の同意が得られないとして詳細は非公表(2020年04月14日 18時13分)
■沖縄県の感染者は、那覇市3人と中部保健所管内1人で、30代から80代までの男女
玉城知事は「専門家から、他の都道府県に比べて、若い人の感染例が多いという指摘があった。若い皆さんには、知らない間に人にうつしているかもしれないという認識を持ってほしい」とし、若い世代に対して繁華街の接客を伴う飲食店への出入りを自粛するよう呼びかけた(2020年4月14日 18時10分)
■福岡県で、新たに12人の感染者(第1報)
福岡県の感染者は、386人に(2020年4月14日 18時16分)
■旭川市の感染者は、東京から同市に帰省した20代男性歯科医師で、4月7日に感染が確認された20代女性歯科医師の夫(2020年04月14日 17時40分)
■横浜市で、新たに7人の感染者
50代女性会社員と同居する母親、妹など、20代から70代の男女
横浜市「感染者の発表数は検査の状況や医療機関からの報告によって日ごとに異ってくる。感染者の数が減少傾向にあるとはみておらず、状況を注視していきたい」(2020年4月14日 17時58分)
■兵庫県で、新たに5人の感染者(第1報)
10歳未満の女の子を含む男女5人
兵庫県の感染者は、402人に(2020年04月14日 17時30分)
■メルカリ、政府配布の布マスクの出品禁止
メルカリは14日、布マスクもほかのマスクと同じく出品禁止物にあたるとして、利用者に出品しないよう注意を呼びかけ
違反が確認された場合、商品の削除や利用を制限する対応などをとる
ラクマ、ヤフーも出品をしないよう告知する方針(2020年4月14日 17時32分)
■石川県で3人が死亡、10人が新たに感染(第1報)
石川県は、新型コロナウイルスに感染した3人が死亡したと発表した
石川県で新型コロナウイルスによる死者は、初めて
また、新たに10人の感染者を確認したことを発表
石川県の感染者は、131人に(2020年4月14日 17時19分)
■北海道、4月14日発表7人の内訳
中富良野町 50代男性
上富良野町 60代男性2人、70代男性1人
富良野市 20代男性
釧路管内の年齢非公表女性と20代女性
中富良野町と上富良野町の男性4人は、上富良野町所在の十勝岳ハイヤーの運転手。この会社では、最初の感染者が確認された4月9日以降、タクシーやバスの運行を停止している(2020/04/14 1723)
■警視庁、東京都内の免許更新業務を4月15日から当面休止
警視庁は、各運転免許試験場及び運転免許更新センターと、指定警察署12署における更新手続を休止する
運転免許証の有効期間が7月31日までの人は、有効期限の延長を受付する措置
運転免許試験場や運転免許更新センター、都内の全警察署のほか、郵送の手続きにも対応している
窓口での手続きは無料。郵送の場合は、更新手続開始申請書や郵送依頼書、運転免許証の表面及び裏面の写しなどが必要
学科試験や技能試験も自粛を要請し、やむを得ない事情がある場合のみ、各試験場での受験を可能とする(2020年4月14日 1513)
■新潟市で、新たに3人の感染者
中央区 60代女性、30代男性
東区 20代男性
東区の20代男性は、4月8日に感染が確認された江南区の20代女性が利用した「ラウンドワンスタジアム新潟店」を同じ日の4月3日19時半から約4時間半利用。女性が利用した音楽ゲームコーナーに立ち寄ったかは現時点で不明(2020年04月14日 15時31分)
■滋賀県で、新たに10人の感染者(第1報)
滋賀県は、14日午前中の段階で新たに10人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した(2020年4月14日 16時11分)
■北海道帯広市の「第70回勝毎花火大会」が中止
大会を主催する、十勝毎日新聞社が4月14日発表した
同社は「8月13日に開催を予定しておりました第70回勝毎花火大会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中止することといたしました。これまで準備を進めて参りましたが、お客さまや関係者の安全を第一に考え、今年の開催は中止せざるを得ないと判断いたしました」と公式サイトなどで発表した(2020/04/14 1600)
■沖縄県で、新たに4人の感染者(第2報)
14日、感染が確認されたのは30代から80代までの男女4人
沖縄県の感染者は、76人に(2020年04月14日 16時02分)
■富山市民病院医師2人が、自粛要請にも関わらず送別会に参加
富山市は14日、新型コロナウイルスのクラスターが発生した富山市民病院で、病院長が会食への参加自粛を要請したにもかかわらず、感染の確認された医師2人が職員の送別会に出席していたと発表した(共同 2020/4/14 1537)
■北海道で新たに7人が感染、1人が死亡
上川管内 5人
釧路管内 2人
また、札幌呼吸器科病院に入院していた北広島市の80代男性が死亡したことを発表した(2020年04月14日 15時18分)
■神戸市で、新たに10人の感染者(第1報)
神戸市は、10歳未満の男の子2人と20代から70代の男女8人のあわせて10人が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと発表した
兵庫県の感染者は、394人に(2020年04月14日 14時17分)
■広島市で、新たに15人の感染者
新たに感染が確認された合わせて15人は、いずれも同じ社会福祉施設の職員や入所者
市は、クラスターが発生したとみて調査している
広島市では午前中にも、7人の感染を発表していて、この7人も同じ社会福祉施設の関係者で、合わせて22人
広島県の感染者は、87人に(2020年4月14日 14時06分)
■沖縄県で、複数人の感染者(第1報)
沖縄県は、14日午前、新たに複数の人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことを明らかにした
詳しい人数などは精査する必要があるとして、午後から公表する(2020年04月14日 11時19分)
■福井県で、1人が死亡
福井市の70代男性
院内感染が起きた「福島泌尿器科医院」で人工透析を受けていた。4月5日に39度の熱が出て医療機関に入院、翌6日に感染が確認されていた
男性は熱や呼吸困難などで重症となり、酸素マスクを付けて治療を受けていましたが、13日に死去
福井県の死者は、3人となった(2020年4月14日 12時34分)
■福岡県で、患者2人が死亡
福岡市は14日、新型コロナウイルスへの感染が確認された福岡市と糸島市のいずれも80代の女性2人が死亡したことが確認された、と発表した
福岡県の死者は4人となった(2020年4月14日 12時05分)
■赤坂の衆議院議員宿舎で、議員家族が感染
衆議院比例代表北海道ブロック選出で自民党の船橋利実議員は、14日コメントを出し、同居する家族が感染したことを明らかにした
この家族は勤務先での感染が疑われ、現在は軽症という診断を受けている
赤坂の衆議院議員宿舎では、13日夜、消毒作業が行われた(2020年4月14日 11時46分)
■広島市で、新たに7人の感染者(第1報)
市は、13時から記者会見を予定
広島県の感染者は、72人に(2020年4月14日 11時46分)
■「鳥人間コンテスト2020」中止
読売テレビは14日、新型コロナウイルスの感染拡大による政府の緊急事態宣言を受け、7月に滋賀県の琵琶湖で開催を予定していた「鳥人間コンテスト2020」の中止を決定した
同社によると、外出自粛要請で参加チームの機体製作が困難になり、安全性の確保が不十分になる可能性も考慮したとしている(共同 2020/4/14 11:20)
■政府、「立皇嗣の礼」の延期を閣議決定
秋篠宮さまが皇位継承順位1位の「皇嗣」になられたことを内外に広く伝える「立皇嗣の礼」について、政府は14日の閣議で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期することを決定した
延期後の日程について、政府は、今後の感染の状況などを見極めたうえで、改めて式典委員会を開いて検討する(2020年4月14日 10時54分)
■米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」で乗員1人が死亡、585人が感染
アメリカ海軍が13日、声明
死亡した乗組員は3月30日に感染が確認され、グアムの海軍基地内に隔離されていましたが、4月9日に症状が悪化し、海軍病院の集中治療室に搬送されていた。同艦で死者が出たのは初めて
また、アメリカ海軍は13日、中東への派遣を終えてアメリカの母港に向かっていた原子力空母「ハリー・トルーマン」について、帰還を中止し、洋上での展開を続けることを明らかにした。理由について海軍は、空母の船内に新型コロナウイルスが持ち込まれることを防ぐためとしている(2020年4月14日 6時28分)
■フランス、外出制限を延長、5月11日まで
マクロン大統領は13日夜、国民向けのテレビ演説を行い、3月17日に始めた外出制限を5月11日まで延長すると発表した
全土で続いている保育園、小中学校、高校の休校措置は、5月11日以降、段階的に再開する予定
レストランや映画館、美術館などは引き続き営業停止の措置を続け、大規模なイベントについては少なくとも7月中旬までは開催できないとした
フランスでは、集中治療室で治療を受けている患者の数が6821人に上っている(2020年4月14日 5時12分)
■香川県で、11人の感染者
このう8人は、高松市鬼無町の「鬼無保育所」に勤務する20代から60代の女性保育士でこの保育所では、12日、3人の保育士の感染が確認されている
香川県と高松市は県内で初めて「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとして、この保育所に通う147人の子どもたちを自宅待機させて健康観察を続けるとともに、希望する全員の検査を急ぐ
このほか、13日は3人の感染が確認され、このうちの2人は、いずれも高松市に住む80代の男性と70代の女性で、今月10日に感染が確認された男性とともに法事に出席していた
残る1人は、高松市に住む80代の女性で、感染経路は分かっていない
香川県の感染者は、19人に(2020年4月14日 1時03分)
■清水建設、緊急事態宣言の7都府県での工事を原則中断
清水建設の都内工事現場で働いていた50代男性と40代男女、合わせて3人の社員が発熱を訴えたため、検査を受けた結果、感染が確認された
このうち50代男性は4月3日から発熱などの症状を訴え、9日に検査を受けたあとも体調不良が続いたことから、自宅で療養していた。その後、容態が急変し、亡くなった。
清水建設は、この事態を受け、緊急事態宣言の出ている東京など7都府県で進めるすべての工事について今後、発注者と協議したうえで、宣言が出ている間、中断することを決めた
対象となる工事はビルの建設などおよそ500か所で、現場で働く社員2000人については在宅勤務とする方針
建設会社では、西松建設や東急建設も緊急事態宣言の出ている7都府県の工事を原則、中断することにしており、JR東海はリニア中央新幹線の工事のうち東京都と神奈川県の一部で工事を中断している(2020年4月14日 0時01分更新)
4月13日
■ラグビートップリーグの三菱重工相模原は、新たに所属する選手1人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした
チームに所属する選手で感染が確認されたのは、2人目三菱重工相模原では、今月1日に選手1人がトップリーグの選手で初めて新型コロナウイルスに感染していることが確認され、チームは先月15日から活動を休止している(2020年4月13日 23時51分)
■岐阜県で、新たに7人の感染者
いずれも瑞穂市の会社の従業員で、瑞穂市の20代の男女2人、岐阜市の20代の男女2人と60代の男性、大垣市の20代の女性、それに各務原市の30代の女性
この会社では今月10日に60代の男性従業員の感染が確認され、岐阜県がほかの従業員を検査した結果、7人の感染が確認された
このうちの1人が、感染者の集団「クラスター」が発生した岐阜市のナイトクラブ「シャルム」を先月26日に訪れていた
岐阜市では「シャルム」のほかに、肉料理店の「潜龍」でも感染者の集団が発生していることから、岐阜市は厚生労働省のクラスター対策班の派遣を、12日要請した(2020年4月13日 23時49分)
■愛知県で、新たに9人の感染者
名古屋市 10歳未満の男の子と20代の男性、それに70代の女性の合わせて3人。このうち10歳未満の男の子は、市内の公立保育園の園児
豊橋市の70代の女性と扶桑町の50代の女性、それに西尾市の90代の男性。このうち西尾市の90代の男性は、碧南市にある碧南市民病院の入院患者で、すでに感染が判明している2人の入院患者と同じ病室
12日の検査で大治町の50代の女性、知多市の60代の男性、東京都に住む50代の男性の合わせて3人の感染が確認され、愛知県内での感染確認は延べ336人(2020年4月13日 23時49分)
■富山県で、新たに5人の感染者
射水市に住む30代の男性は感染者が相次いでいる富山市民病院に勤める理学療法士。富山市民病院の関係者で感染が確認されたのは看護師や入院患者など、合わせて17人
高岡市の済生会高岡病院に勤める30代の看護師の女性、朝日町に住む50代の会社員の男性、それにいずれも氷見市に住む70代の男性と女性
富山県の感染者は、49人に(2020年4月13日 22時28分)
■大阪天満宮「天神祭」一部の行事を中止
船渡御、陸渡御、花火など、多くの人が集まる行事を中止することを決定
例年7月24日と25日の2日間にわたって開催される
大阪天満宮の中で執り行われる神事は神職のみで実施
1000年以上の歴史がある天神祭で、船渡御と陸渡御の両方を中止するのは、戦争の影響を受けた昭和23年以来
天神祭渡御行事保存協賛会の栗原宏武実行委員長は「断腸の思いを禁じえない。しかし疫病の退散、人々の安寧の祈願という天神祭そもそもの趣旨を考えると、中止はやむをえないと判断した」とコメント(2020年4月13日 21時01分)
■空港検疫で、新たに4人の感染者
感染が確認されたのは20代から80代の男女4人で、11日から12日までに羽田空港と成田空港に到着
空港検疫での感染者は121人に(2020年4月13日 20時23分)
■8月3日から6日に予定されていた、秋田市の竿燈まつりの中止が決定
竿燈まつりが中止されるのは、戦争の色が濃く、太平洋戦争もあった昭和13年からの8年間以外では初めて
竿燈まつりは、国の重要無形民俗文化財に指定されている五穀豊じょうを願う祭りで、去年は4日間の期間中、およそ131万人が訪れている(2020年4月13日 20時10分)
■静岡県で、新たに5人の感染者
富士宮市の40代と20代、未就学児1人、それに、都内に住む20代の合わせて4人は、11日に感染が確認された富士宮市の自営業の40代の男性の家族や親族
南伊豆町に住む60代の男性は、すでに感染が確認されている同じ町内の60代の男性が出席した今月4日の会合に同席していて、13日、感染が確認された(2020年4月13日 19時29分)
■山形県で、新たに1人の感染者
大蔵村在住、40代女性
すでに感染が確認されている別の女性と同じ村内の訪問介護の事業所に勤務
大蔵村で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは3人目
山形県の感染者は、39人に(2020年4月13日 18時46分)
■長野県で、新たに7人の感染者
伊那保健所管内 60代男性会社員と妻の60代女性、娘の20代会社員と孫の0歳の女の子
松本保健所管内 30代女性会社員
長野市 20代女性、30代男性
伊那保健所管内の4人はいずれも12日、感染が確認された30代の男性と同居する家族で、男性の妹にあたる20代の女性が3月27日に東京から実家に戻ったあと発熱し、そのあと家族にも症状が出た
松本保健所管内に住む30代の女性は4月10日に感染が確認された、松本保健所管内に住む50代の会社役員の訪問先の従業員
長野市で感染が確認された男女2人は、飲食店「林檎館」の同僚。20代の女性は、3月29日から30日にかけて東京を訪れていて、今月1日に症状が出ましたが、その後も店に出勤していた。市では20代の女性から感染が広がったとみて、女性が出勤していた4月1日と3日、4日、7日、8日の5日間に店を訪れた人に対し、症状の有無にかかわらず保健所に相談するよう呼びかけている(2020年4月13日 18時45分)
■宮城県で、新たに1人の感染者
美里町在住、40代女性無職
女性は4月8日に感染が確認された40代の会社員の男性と、11日感染が確認された80代の女性の2人と同居する家族
宮城県の感染者は52人、うち5人が13日までに退院(2020年4月13日 18時42分)
■政府が掲げる「最低7割」では、新たな感染者が目に見えて減るまでに2カ月弱
コロナ感染拡大に歯止めをかけるために政府が求めている「人との接触の削減」が7割減にとどまると、新たな感染者が目に見えて減るまでに2カ月弱かかり、「収束まで長期化する」との試算を北海道大の西浦博教授(感染症疫学)が13日までにまとめた
「外出自粛などの期間を短くするには8割減らす必要がある」と訴える
西浦教授は、1人の感染者が平均で2.5人にうつすという条件で試算した(共同 2020/4/13 18:40)
■京都府で、新たに5人の感染者(第1報)
京都府の感染者は、198人に(2020年04月13日 17時27分)
■厚生労働省、医療機関等に向けて、消毒液としてアルコール濃度の高い酒の使用を認める
アルコール消毒液が不足しているための特例措置で、医療機関等で、やむをえない場合にかぎり、酒造メーカーがつくるアルコール濃度が高い酒を消毒液の代わりとして使用することを特例として認める
アルコール濃度が70%から83%の酒を対象とし、これより濃度が高い酒は、殺菌効果が落ちるため薄めて使うよう求めている
この濃度に該当する酒はウォッカなどで、酒造メーカーでは、消毒液の代わりとして使用することを想定した製品の製造も始まっている
厚生労働省は「主に医療機関での消毒液の不足を解消するための特例措置であり、一般の家庭では、引き続き、手洗いの励行を続けてもらいたい」としている(2020年4月13日 15時25分)
■愛媛県で、新たに7人の感染者
松山市の40代から60代の男女5人は、4月7日に感染が確認されたカード会社の30代男性社員の同僚
愛南町の40代女性と10歳未満の女の子は、感染が確認されている60代男性の家族
中村知事は、「松山市のカード会社については会社でクラスターが発生したと判断している。松山市では市中感染を否定できないケースも出ており、緊急事態宣言を出さないようにするためにも不要不急の外出を自粛するなど宣言を回避するための行動を県民に強く要請したい」とコメント(2020年4月13日 18時05分)
■船橋市で、新たに8人の感染者
70代の男性無職、60代男性会社員、40代男性会社員、30代男性会社員2人、30代男性無職、20代男性会社員、20代女性会社員
うち4人は都内の会社に勤務
8人のうち、5人の感染経路が不明(2020年04月13日 17時30分)
■千葉県内、4月13日はこれまでに19人の感染者
県内の10歳未満から50代までの男女9人、うち7人が感染経路不明
千葉市2人
船橋市8人
千葉県内の感染者は、486人に(2020年04月13日 17時30分)
■千葉市で、新たに2人の感染者
40代女性会社員と、50代男性会社員
40代の女性は、4月8日に感染が確認された都内に勤務する50代の男性の妻
50代男性は都内の会社に勤務、感染経路は調査中(2020年4月13日 17時03分)
■沖縄県で、新たに7人の感染者、本島以外で初の確認(第1報)
7人のうち2人が、石垣市在住
沖縄本島以外で感染が確認されたのは初めて
沖縄県の感染者は、72人に(2020年04月13日 15時27分)
■札幌市で、新たに2人の感染者(第1報)
60代の無職の男性ら2人
北海道の感染者は、延べ272人に(2020年04月13日 16時48分)
■川崎市で新たに3人が感染、2人が死亡
中原区 20代女性会社員、40代女性主婦
川崎区 50代男性 重症
いずれも感染経路不明
死亡したのは3月22日に感染が確認されたヨーロッパから旅行に来ていた外国籍の30代女性と、4月9日に感染が確認された90代の女性
死因は30代の女性が重い呼吸不全、90代の女性は肺炎(2020年4月13日 17時02分)
■警視庁玉川警察署警部補が感染、同僚ら20人を自宅待機
玉川警察署刑事組織犯罪対策課の36歳男性警部補
警視庁は同僚ら20人を自宅待機にする一方、警察署の機能を維持するため、本部の刑事部などからおよそ30人を玉川警察署に派遣した
警視庁では、これまでに警察官7人と交通安全協会の職員1人、それに留置場に勾留中の男2人の感染が確認されている(2020年4月13日 16時55分)
■都庁男性職員が感染、職員6人を自宅待機
戦略政策情報推進本部に所属する30代男性職員
事務を担当しているため、窓口などで都民と接触する業務は行っていない
都は、職場の消毒を行うとともに、接触のあった6人の職員を自宅待機にして外出しないよう指示している
都庁に勤務する都職員の感染は2人目(2020年4月13日 16時44分)
■川口市保健所の職員3人が感染、同僚ら17人を自宅待機
川口市の保健所によると、4月12日、保健所に勤務す20代と40代の女性、50代の男性のあわせて3人の職員がPCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが分かった
このうち、40代の女性と50代の男性は同じ管理課に所属する同僚。また、20代の女性は、食品衛生課に所属
これまでのところ、詳しい感染経路が分かっていない
いずれの職員も、のどの違和感や微熱、関節痛といった症状があった際に出勤していた日があり、川口市保健所は施設の消毒を行った上で、3人と濃厚接触したと特定した同僚17人を自宅待機とするとともに、13日から窓口業務を一部を縮小して対応する(2020年04月13日 11時18分)
■神戸赤十字病院で、新たに4人の感染者
神戸市は、いずれも日本赤十字社神戸赤十字病院に勤務する20代から40代の男女4人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した
兵庫県の感染者は、379人に(2020年4月13日 11時20分)
■みずほ銀行、都内の行員が感染
みずほ銀行は13日、新宿新都心支店の20代の営業担当の行員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した
支店は消毒作業を実施し、営業を続ける
感染が判明した行員と濃厚接触した顧客はいなかったとしている
行員は4月2日に発熱があり、3日から出社せずに休んでいて、11日に感染が判明した
濃厚接触の可能性がある行員に9日から順次、自宅待機を指示しているという(2020/4/13 1110)
■兵庫県警察本部が会見、神戸西警察署署長と副署長が感染
治療に専念させるため一時的に異動、後任人事を決定
この警察署で感染が確認された警察官などは10人に(2020/0413 1114)
■鳩山二郎衆院議員(福岡6区)の60代の男性秘書が新型コロナウイルスに感染
自民党の鳩山二郎衆院議員(福岡6区)の60代の男性秘書が新型コロナウイルスに感染したことが13日、分かった。党関係者が明らかにした。東京・永田町に勤務する国会議員秘書の感染が確認されたのは今回が初めて。
関係者によると、男性は1週間ほど前に発熱。臭いが分からなくなる「嗅覚障害」などの症状もあり、10日にPCR検査を受けた結果、11日に陽性と確認された。13日から入院する見通し。衆院事務局には13日午前に届け出た。
(産経新聞:2020.4.13 09:37)
■米、感染者数、死者数共に世界最多
アメリカの感染者数は、55万5,398人
死者数は、2万2,023人
(J.H.Univ 2020/04/13 09:35)
■4月12日までに感染者数が100人を超えた都道府県
東京都2068人
大阪府811人
神奈川県544人
千葉県467人
埼玉県415人
兵庫県376人
福岡県362人
愛知県327人
北海道267人
京都府193人
石川県113人
岐阜県112人
茨城県109人
■埼玉県、緊急事態宣言を受け、首都圏一体での対策が必要だとして、東京都や神奈川県に続き、13日午前0時から5月6日までの間、県内全域の人が集まる施設などに対し休業を要請
対象は学校などの教育施設、劇場や映画館、展示場、集会場や公会堂などの施設、体育館やボウリング場などの運動施設、キャバレーやナイトクラブなどの遊興施設
また、大学などの教育施設や学習塾、博物館や美術館、図書館、ホテルや旅館の宴会場については、延べ床面積が1000平方メートル以上の施設
病院や保育所、介護施設、レストランなどの飲食店、生活必需品の小売店など、生活の確保などに必要な施設は、適切な感染対策を講じたうえでの事業継続を求める(2020年4月13日 5時17分)
■全柔連、さらに3人が感染、合わせて12人に
全日本柔道連盟によると、12日、業務執行の責任者にあたる中里壮也専務理事の新型コロナウイルス感染が確認され、夜になって新たに事務局の職員3人が検査の結果、陽性と判定された
全柔連は事務局の職員38人のうち、半数を超える24人がこれまでに発熱の症状を訴え、18人が新型コロナウイルスの検査を受けていることを明らかにしたほか、4月6日に全柔連の事務局が入るフロアやエレベーターを消毒するなどの措置を取り、事務局の閉鎖期間を5月6日まで延長することを決めた(2020年4月13日 2時09分)
■広島県で、6人の感染者
三次市では通所介護施設や訪問介護サービスの利用者やスタッフなどを中心に感染の確認が相次ぎ、今回、感染が確認された3人は、いずれも通所介護施設の利用者
福山市で感染が確認されたのは、20代の会社員の男性、40代の市の上下水道局職員の男性と、10代の男性の合わせて3人
このうち40代と10代の男性は、11日に感染が確認された会社員の女性の家族で、女性の同僚も感染が確認されていることなどから、市は小規模の「クラスター」が発生したとみて調べている
福山市は市内での感染が相次いでいるなどとして、4月15日から5月6日まで、市立のすべての学校を臨時休校にすることを決めた
広島県の感染者は、62人に(2020年4月13日 1時45分)
■愛知県、感染発表数に誤り。検査時に陽性検体が飛散、他の検体を汚染した可能性
愛知県は、新型コロナウイルスへの感染が確認されたと11日に発表した28人のうち、死亡した1人を含む合わせて24人が実際には感染していなかったことが分かったと12日夜、発表した
県によると、県内の保健所の1つから「検査を依頼した検体がすべて陽性になったのはおかしいのではないか」と指摘があり、12日に改めて検査した結果、実際には感染していたのは4人だけで、残る24人は感染していなかったことが分かった
24人のうち1人は新型コロナウイルスによる肺炎で死亡したと発表していましたが、この死因も誤りだった
原因について愛知県は、検査で遺伝子を抽出する際、陽性の人の検体が飛散し、ほかの検体を汚染したことが考えられるとしている
今回の誤りにより、実際には感染していなかった6人が医療機関に入院し、このうち1人はおよそ2時間、感染者と同じ部屋に入った
この結果、12日までに愛知県内で死亡した感染者は24人、感染が確認された人は延べ327人
また、新型コロナウイルスへの感染で死亡したと誤って判断された人は、遺族の立ち会いや、葬儀などを行うことができなかった(2020年4月13日 1時20分)
■渋谷警察署の留置場で、さらに1人の感染者
警視庁によると、新たに新型コロナウイルスに感染したのは、渋谷警察署の留置場に勾留されていた20代の男
4月9日、「熱っぽくて頭も痛い」と申し出があり、38度以上の熱もあったため、病院でPCR検査を受けたところ、12日に新型コロナウイルスに感染していることが確認された
当時、留置されていた部屋にはほかにも3人が勾留されていたが、いずれも症状はない
今回の感染で、警視庁は署内などで接触のあった警察官10人について、自宅待機の措置を取った
渋谷警察署では4月8日に留置されていた50代の男の感染が確認されているが、今回の男は留置場の別の部屋だったとしている(2020年4月13日 1時01分)
4月12日
■群馬県で、11人の感染者
うち2人は、すでに41人の感染が確認されている伊勢崎市にある有料老人ホーム「藤和の苑」の関係者で、80代の入居者の男性とデイサービスを利用していた80代の女性
すでに3人が感染している、富岡市の「IHIエアロスペース富岡事業所」に勤務する、40代の男性2人と60代の男性の合わせて3人の感染も確認された
4月10日に感染が確認された高崎市の女性の知人で、藤岡市の20代の女性と小学生の息子、4月10日に感染が確認された伊勢崎市の女性が経営する飲食店に勤める40代の女性従業員、感染が確認された埼玉県の知人と会っていた太田市の20代の女性も感を確認
群馬県の感染者は、90人に(2020年4月12日 22時56分)
■山口県で、4人の感染者
4人のうち2人は11日に岩国市で感染が確認された専門学校の男子生徒の母親ときょうだいで、このうち母親は岩国市内の老人ホームに勤めている
また、下関市で感染が確認されたのは、市の出先機関に勤める非常勤職員の70代男性で、山口市で感染が確認されたのは30代の会社員の男性
山口県の感染者は、23人に(2020年4月12日 22時49分)
■東京都が4月12日に発表した感染者166人のうち、87人は中野区の「中野江古田病院」の入院患者や医師らスタッフ
同病院関係者の感染は4月上旬に確認された5人と合わせ計92人に上り、都は院内感染とみて調べている
同病院では4月5日から外来診療と入院の受け入れを中止している
感染者166人のうち、64人の感染経路は不明(共同通信 2020/4/12 21:36)
■英首相官邸は12日、新型コロナウイルスに感染し入院していたジョンソン首相が退院したと発表した
医療チームの助言で、すぐには公務に戻らないとしている(2020/4/12 2206)
■北九州市で、新たに4人の感染者
小倉北区に住む20代飲食店従業員女性とその娘の0歳の女の子
女性のめいで一緒に住んでいる10歳未満の小学生の女の子
小倉南区に住む40代の女性
4人は10日に感染が確認された50代の飲食店従業員の女性の家族や知人
4人のうち20代の女性は、症状が出た先月26日以降も小倉北区の「三郎丸保育園」に別の娘を送迎していて、保育園は13日から当面、臨時休園する
また、10歳未満の小学生の女の子は今月6日、小倉北区の霧丘小学校の校庭で行われた始業式にマスクを着けて出席していた(2020年4月12日 21時48分)
■埼玉県で、新たに40人の感染者
埼玉県は、4月12日、29人の感染者を発表、感染経路や行動歴を調査している
埼玉県内で12日に発表された新たな感染者は、さいたま市など4つの市の11人と合わせて40人となった
埼玉県の感染者は、415人に(2020年4月12日 21時33分)
■福岡県で、新たに2人の感染者
春日市にある「福岡徳洲会病院」に勤務する20代の女性看護2人
この病院では、これまでに入院患者の男女2人と20代の看護師の女性の感染が確認されていて、県は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した可能性があるとみて、今後も病院の職員や患者の検査を続ける(2020年4月12日 21時32分)
■川口市で、新たに5人の感染者
市内に住む20代から50代までの男女
いずれも、現段階で感染経路は分かっていない
埼玉県の感染者は、386人に(2020年4月12日 21時05分)
■埼玉県、インターネットカフェの営業自粛で、県施設開放
埼玉県は、上尾市のスポーツ総合センターを一時的な滞在場所として、12日夜から開放する
和室と洋室合わせて30部屋におよそ200人が宿泊でき、県内のインターネットカフェを利用していた人は、原則、無料で1週間、滞在できる
施設の開放は12日午後8時から5月6日まで行われ、利用する場合は午前9時から午後6時までは「048-830-8141」、午後6時以降は「048-774-5551」まで連絡が必要
県内にある73か所のインターネットカフェには、300人ほどが寝泊まりを続けているとみられる(2020年4月12日 21時04)
■岐阜県で、新たに6人の感染者(第1報)
岐阜市や神戸町などに住む20代から80代の男女6人
岐阜県の感染者は、112人に(2020年4月12日 20時34分)
■静岡県で、新たに2人の感染者
掛川市の60代の男性と富士宮市の40代の自営業の男性
掛川市の60代の男性は3月26日から2日間、都内と神奈川県内を仕事で訪問
富士宮市の40代の男性は、東京から帰省した家族が3月29日に発熱したあと、4月6日に38度以上の熱が出たことなどから検査を受け、11日に感染が確認された
静岡県の感染者は、41人に(2020年4月12日 20時26分)
■高松市で、新たに2人の感染者
いずれも高松市鬼無町の「鬼無保育所」に勤める20代と40代の女性保育士
保育所は、0歳から5歳までの乳幼児147人を預かっていて、20代の保育士は1歳の子ども12人のクラスの担任を務め、40代の保育士は保育の手伝いをしていた
20代の女性は4月8日、40代の女性は10日、いずれも匂いが分からなくなるといった症状
2人は発熱がなかったため、発症後も11日まで仕事を続けていた
高松市は保育所を13日から2週間程度、臨時休園するとともに子どもたちに自宅で健康観察を続けるよう要請
さらに市内の保育所やこども園に通う子どもの保護者に自宅で保育できる場合、登園の自粛を要請した
香川県の感染者は、6人に(2020年4月12日 20時18分)
■茨城県で、新たに6人の感染者
うち2人は、つくば市の介護老人保健施設「アレーテル・つくば」の入所者
また、日立市に住む50代の女性と、この女性の家族で東京都内から帰省していた20代の飲食店勤務の女性も感染が確認された
50代の女性は、介護事業所の職員
また、10日に感染が確認された、土浦市にある新治学園義務教育学校の教員の80代の母親と90代の父親についても新たに感染が確認された
茨城県の感染者は、109人に(2020年4月12日 20時16分)
■仙台市で新たに6人の感染者(第1報)
10歳未満の子ども3人と10代から40代までの男女3人
宮城県の感染者は、51人に(2020年4月12日 20時04分)
■大阪府で、新たに45人の感染者(第1報)
大阪府の感染者は、811人に(2020年4月12日 19時59分)
■神奈川県で、4月12日、これまでに、新たに31人の感染者
横浜市18人
川崎市11人
相模原市1人
藤沢市1人
(2020年4月12日 19時54分)
■北海道と札幌市は、共同で、「北海道・札幌市緊急共同宣言」を発出
4月14日から5月6日まで、札幌市の小中学校と高校、近隣の道立学校を臨時休校にする
同じ期間、不特定多数の人が集まる札幌市内の公共施設を休館
札幌市民は感染リスクを高めるような不要不急の外出を控え、そのほかの地域の人も札幌市との不要不急の往来を控えることを求める
また、政府の緊急事態宣言が出されている7都府県への往来も極力避けるよう求める
さらに、政府の方針を踏まえ、道内の繁華街でも接客を伴う飲食店などへの外出自粛を強く求め、飲食店が休業した場合には国に補償を求めるとしている(2020年04月12日 18時12分)
■千葉県で、新たに37人の感染者(第1報)
県が記者会見中(2020/04/12 1838)
■京都市で、新たに12人の感染者(第1報)
京都府内の感染者は、193人に(2020年4月12日 18時16分)
■石川県で、新たに9人の感染者(第1報)
石川県の感染者は、113人に(2020年4月12日 17時29分)
■北海道で、新たに2人の感染者
石狩管内、30代男性札幌呼吸器科病院職員
石狩管内、男性、年齢・職業非公表
北海道では4月12日、札幌市で10人の感染者が発表されている(2020/04/12 1714)
■川越市で、新たに3人の感染者
いずれも50代の男性会社員とその妻、20代の大学生の息子の、家族3人
川越市は3人の感染経路、行動歴などを調査中(2020年04月12日 16時37分)
■横浜市で、新たに18人の感染者(第1報)
10代から90代の男女18人
神奈川県内の4月12日の感染者は、現時点で31人(2020年04月12日 16時53分)
■高知県で、新たに6人の感染者(第1報)
高知県の感染者は、60人に(2020年4月12日 16時52分)
■川崎市で、新たに11人の感染者、80代女性が死亡
10歳未満の男の子や50代までの男女合わせて11人
また、すでに感染が確認されている80代の女性が12日、死亡したことも明らかにした(2020年4月12日 16時51分)
■JRA日本中央競馬会本部職員1人が感染
JRAは、12日、東京都港区のJRA本部に勤務する職員1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した
同職員の感染者は5人目
この職員は3日に陽性が判明した職員と食事時に行動を共にしており、現在は保健所の指示により自宅待機となっている(2020/04/12 1648)
■沖縄県で、新たに9人の感染者(第1報)
県が記者会見中
沖縄県の感染者は、65人に(2020/04/12 1639)
■全柔連、専務理事が新たに感染、9人目
全日本柔道連盟によると、業務執行の責任者にあたる中里壮也専務理事が新型コロナウイルスの検査の結果、12日陽性と判定された
全柔連のまとめでは、これまでに事務局の職員38人のうち24人が発熱の症状を訴え、8人の職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されている
同連盟の感染者は9人となった
全日本柔道連盟は、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて先月30日から事務局を原則的に閉鎖し、職員を在宅勤務にしていた。しかし、翌日には複数の職員と関係者が集まり、「新型コロナウイルス対策委員会」を開いて今月予定されていた全日本選手権やほかの大会について延期することなどを決めたほか、年度末の経理処理を担当する職員も事務所に出勤し、こうした中で感染者が出たものとみられている(2020年4月12日 16時28分)
■東京都中央区の公立小学校教諭が感染
中央区教育委員会によると、感染が確認されたのは中央区の公立小学校の50代女性教諭
3月31日に発熱し、2日間休みをとり、その後熱が下がったため勤務を再開し、4月6日に行われた入学式と始業式に参加、翌7日に38度を超える熱が出て都内の病院に入院し、11日夜感染が確認された
勤務中はマスクを着けていて、教育委員会は児童や保護者、教職員で濃厚接触が疑われる人はいないとしている
このうち近くで長時間勤務していた教職員数人については、念のため自宅待機としていますが、今のところ発熱などの症状はない(2020年4月12日 16時20分)
■神戸市の神戸赤十字病院に勤務する看護師が感染
感染が確認されたのは、神戸市中央区にある日本赤十字社神戸赤十字病院に勤務する市内在住の20代女性看護師
同院では新型コロナウイルスに感染した患者の治療を行っており、この看護師は、患者のいる病棟で勤務していた
4月9日からのどの痛みなどの症状が出たため、検査したところ、11日、感染が分かった
症状が出てからは勤務していないため、濃厚接触者はいないが、病院では、同僚の医師や看護師およそ50人について検査を行う
外来診療や入院患者の受け入れは継続する(2020年4月12日 16時15分)
■福岡県で、新たに8人の感染者(第1報)
県が、17時から記者会見を予定
福岡県の感染者は、347人に(2020年4月12日 16時07分)
■富山市で、新たに10人の感染者
富山市は、富山市民病院で、新たに関係者10人の感染が確認されたと発表した
同院ではこれまでに、看護師や入院患者合わせて3人が新型コロナウイルスに感染している
富山県の感染者は、40人となった(2020年4月12日 16時01分)
■兵庫県で、新たに9人の感染者(第1報)
10歳未満の児童を含む男女9人
12日は神戸市でも8人の感染者を発表しており、兵庫県の感染者は、376人に(2020年4月12日 15時41分)
■新宿区、児童無料預かりの担当職員が感染、予定していた昼食提供を中止
新宿区は、小学校の施設で共働きの家庭などの児童を無料で預かる区独自の事業を行っている
このうち1校で、児童の見守りを担当している60代の男性職員が新型コロナウイルスに感染したことが判明した
区は一緒に働いていた職員5人と、最後に出勤した4月3日に預かった児童22人を濃厚接触者として健康観察とし、小学校と、併設する保育施設を、13日に消毒後、1週間閉鎖する
また、新宿区は弁当などの用意が難しい家庭のため、4月14日から1食100円で昼食を提供する取り組みを始める予定で、区立の小学校に通う児童の4分の1にあたる2400人余りが申し込んでいたが、すべて、中止することを決めた(2020年04月12日 15時04分)
■神戸市で、新たに8人の感染者(第1報)
20代から40代の男女8人
兵庫県の感染者は、367人に(2020年4月12日 14時20分)
■福井県で、新たに2人の感染者(第2報)
感染症指定医療機関の福井県立病院に勤務する40代女性看護師
福井市在住、60代男性会社役員
看護師は新型コロナウイルス感染症病棟で勤務し、患者に対応する際には医療従事者が使う「N95」マスクや二重の手袋の着用などの対策をとっていた
看護師は最初に症状が出た翌日の7日は約2時間出勤し、8日から自宅待機
病院では看護師と接触した職員56人と患者45人を検査する
県立病院の橋爪泰夫院長は「感染症指定病院として万全の対応をとってきたと考えているが、残念な結果であり大変申し訳なく思っています」とコメント
福井県の感染者は、88人に(2020年4月12日 13時54分)
■札幌市で、新たに10人の感染者、1人が死亡(第1報)
北海道の感染者は、述べ265人に(2020年4月12日 13時51分)
■松江市、クラスターが発生した店の利用者に、保健所に相談するよう呼びかけ
島根県内で初めての感染が確認され、クラスターが発生した飲食店「BUZZ」について、市はこの店のすべての従業員の検査を終え、ほかに濃厚接触者がいないか調査を進めている。市は、店を利用した人に、保健所に相談するよう呼びかけている(2020年4月12日 11時53分)
■NEXCO東日本、上信越自動車道下りの横川サービスエリアを当面休止
NEXCO東日本は、11日新型コロナウイルスへの感染が確認された安中市のアルバイトの男性が上信越自動車道下りの横川サービスエリア内の弁当店に勤務していたことを明らかにし、このサービスエリア内のすべての店舗の営業を当面休止すると発表した
駐車場やトイレ、ガソリンスタンドの営業は続ける(2020年04月12日 13時10分)
■福井県で、新たに2人の感染者(第1報)
県立病院の看護師女性など
県が記者会見中(2020/04/12 1228)
■米、すべての州が「大規模災害発生地」指定、史上初
トランプ大統領は11日、「大規模災害」の発生地として新たに西部ワイオミング州を指定
これにより、全米すべての州が指定された
全州が当該指定を受けるのは、米史上初(NHK)
■米感染者52万9887人、死者2万604人
全世界の感染者177万7517人、死者10万8862人
(J.H.Univ 2020/04/12 11:27)
■久留米市で、新たに7人の感染者(第1報)
福岡県の感染者は、339人に(2020年4月12日 11時47分)
■山形県で、新たに5人の感染者(第1報)
中山町 60代男性
上山市 50代男性
米沢市 50代女性
大蔵村 50代女性
山形市 20代女性
山形県の感染者は、38人に(2020年4月12日 11時41分)
■大阪府警警察官が感染、府警で初めて
大阪府警察本部は、堺市西区の西堺警察署の交通課に勤務する30代の男性巡査長が感染したと公表
巡査長と大阪府内の実家で、4月初めに一緒に過ごした東京で暮らす家族の感染が同9日に確認されていた
府警は警察署内を消毒したうえで、巡査長と同じ交通課のおよそ30人を自宅待機とし、府警本部から応援を派遣して警察署の業務を続ける
大阪府警の警察官の感染確認は初めてで、ほかの警察官や巡査長と業務で接触した人にこれまでのところ体調不良を訴えている人はいないとしている(2020年4月12日 1時38分)
■島根県で、新たに1人の感染者
松江市在住、10代男性
男性は、クラスターが発生したとみられる松江市の接客を伴う飲食店「BUZZ」の従業員
島根県の感染者は、7人に(2020年4月12日 10時32分)
■長野市、感染者の勤務先である接客を伴う飲食店の店名を公表
長野市は10日に感染が確認された長野市の30代の男性の勤務先について、権堂町にある接客を伴う飲食店の「林檎館」と公表した
男性は客の案内などを担当していて、熱などの症状が出たあと勤務していた4月7日と8日に店を訪れた人は20人から30人ほどとみられる
市はこの2日間に店を訪れた人は、症状の有無にかかわらず市の保健所に相談するよう呼びかけている
市は当初、男性が発症したあと9日間勤務していたと発表しましていたが、調査の結果、発症後の勤務は2日間と確認された。このため、濃厚接触者について市は当初41人としていたが、実際には20人だという(2020年4月12日 4時11分)
■広島県で、23人の感染者
広島県会見12日午前1時
三次市の70代から90代の男女17人は、4月9日に感染が確認された県内25例目80代の女性が通っていた通所介護施設の利用者
残る6人のうち、2人は同80代女性の自宅で介護サービスを行っていた訪問介護員や介護職員、3人は同じく同女性の自宅介護サービスをし感染が確認された別の訪問介護員の10代を含む親族、と女性の知人1人
広島県は、厚生労働省のクラスター対策班の派遣を要請した
広島県の感染者は、56人に(2020年4月12日 1時59分)
■4月11日の国内感染者は、36都道府県で743人
国内の感染者は6923人、死者は132人
上位10自治体
東京都 1902人
大阪府 766人
神奈川県 513人
千葉県 423人
埼玉県 375人
兵庫県 358人
福岡県 332人
愛知県 349人
北海道 255人
京都府 181人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含み、ダイヤモンド・プリンセス号を除く)(2020年4月12日 6時11分更新)
4月11日
【速報】
東京都の4月11日の感染者は、197人
東京都の4月11日の感染者、190人超
一部報道機関が速報(16時43分)
■富山市の4月11日発表で、
5人の感染者のうち、1人は10歳未満の男の子
また、別の1人は、40代女性会社員で、富山市内にある大型商業施設「ファボーレ」内の店舗に勤務
同店は11日夜の営業を短縮、12日は休館し消毒を実施する(2020年4月11日 23時53分)
■東京拘置所の収監者が感染、被告や受刑者の感染は全国初
感染が確認されたのは東京 葛飾区にある東京拘置所に収容されている60代の男の被告
矯正施設に収容されている被告などの感染が確認されたのは初めて
法務省によると、4月上旬に東京拘置所に収容した際、この被告から「発熱が続いていた時があった」という自己申告があり、個室で経過を観察していた
9日に発熱などの症状がみられたことからPCR検査をした結果、11日、陽性が確認された
東京拘置所の職員やほかの被告などには発熱などの症状はない(2020年4月11日 23時40分)
■福岡市で、新たに25人の感染者
城南区の40代タクシー運転手男性や9日に感染が確認された80代の女性と同じ住宅型有料老人ホームに入所していた中央区の70代男性など
また、福岡記念病院で20代の男性看護師の感染が新たに確認され、同院での感染者は25人となった
感染者は、福岡市で201人、福岡県全体で332人(2020年4月11日 23時41分)
■北九州市で、新たに3人の感染者
八幡西区の40代女性と70代女性
小倉南区の60代男性
40代女性は八幡西区の八児小学校の教諭で、これまでに教諭2人が感染している。女性はこの同僚の教諭2人と校内で接触
市の教育委員会ではすでに10日から八児小学校を閉鎖してる(2020年4月11日 23時32分)
■福岡県で、15人の感染者
10代から60代までの男女15人
このうち20代女性看護師は、春日市の福岡徳洲会病院に勤務。この病院では2人の入院患者の感染が確認されている
また、行橋市の40代女性保育士は、みやこ町の認定こども園「ポランのひろば」に勤務、9日、同居する祖母の感染が確認されたことから検査を受けた結果、感染が確認された(2020年4月11日 23時27分)
■テレビ朝日、富川悠太アナが感染、報道ステーションの出演見合わせ
富川悠太アナウンサー(43)は、9日の放送終了後に体調不良を訴え、11日感染が確認された
富川アナと共にキャスターを務める徳永有美アナも出演を見合わせる
共演していいた森川夕貴アナは10日の番組を休んでいた(週刊文春伝える)
■ 広島県で、新たに23人の感染者(第1報)
県がこのあと24時から記者会見を予定
広島県の感染者は、56人に(2020年4月11日 22時58分)
■秋田市で、新たに2人の感染者(第1報)
市内在住の女子高校生と男子中学生の合わせて2人
秋田県の感染者は、15人に(2020年04月11日 21時10分)
■仙台市で5人の感染者
このうち30代女性2人と50代女性は、泉区にある「いずみ保育園」の保育士
保育園では4月2日に英会話教室が開かれ、5日後、講師を務めていた外国籍の20代女性の感染が判明
英会話教室には今回感染が確認された保育士1人を含む職員4人と園児19人が参加し、このうち6人の園児がこれまでに微熱などを訴えている
また講師を務めた外国籍の20代の女性は、3月31日に仙台市泉区にある「マミー保育園」、4月1日に仙台市宮城野区の「ASTER新田校」、3日に泉区の「ASTER向陽台校」でもそれぞれ英会話教室の講師を務めていた
マミー保育園では園児27人と職員4人、ASTERの2か所では小中学生合わせて10人が教室に参加
市は「いずみ保育園」を4月22日まで、「マミー保育園」を同14日まで臨時休園とし、英会話教室の参加者を中心に検査を進めている(2020年04月11日 21時08分)
■山口県で、新たに1人の感染者
山口県は、福岡県の専門学校に通い岩国市に実家のある10代の男子生徒が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
男子生徒は、4月6日に通っている専門学校が、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って自宅に待機するよう呼びかけたことから、7日両親の運転する車で実家に帰省した
山口県の感染者は、19人に(2020年04月11日 21時07分)
■山梨県で、新たに3人の感染者
甲府市在住で、山梨県甲斐市の美容院に勤める30代女性美容師
甲州市の50代女性会社員
南アルプス市と笛吹市を生活圏とする40代男性会社役員
美容師の女性は、症状が出てからは出勤していない
甲州市の女性は、親族の間で相次いで感染が確認されている7人のうちの80代の女性と同居していた
山梨県の感染者は、33人に(2020年04月11日 19時46分)
■仙台市で、新たに5人の感染者(第1報)
20代から50代の男女、合わせて5人
宮城県の感染者は、45人に(2020年04月11日 19時14分)
■青森県十和田市のグループホームでクラスター発生
青森県は、十和田市のグループホームで80代と90代の女性入所者5人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
施設では入所者18人と職員16人が勤務、10日までに80代の女性入所者と女性職員3人の合わせて4人の感染が確認されている
この施設で感染が確認された人は合わせて9人となった
県内の感染症指定医療機関の専用病床は合わせて29で、県内の感染者が増えてきたことから、一般病床でも感染者を受け入れたり、症状が軽い人については宿泊施設で療養したりできるよう準備を進めている(2020年04月11日 19時37分)
■皇宮警察本部の幹部護衛官が感染
皇宮警察本部の発表によると、感染が確認されたのは両陛下や皇族方のお住まいのある赤坂御用地の警備を担当する赤坂護衛署に勤務する50代の男性幹部護衛官
この護衛官は、3月31日付けで京都市にある京都護衛署から赤坂護衛署に異動となったが、異動の準備のため3月28日に都内の自宅に戻ったところ、翌日に発熱やけん怠感の症状が出た
その後、繰り返し医療機関を受診したものの症状はおさまらず、9日にPCR検査を受けて、11日、陽性と確認された
皇宮警察本部の護衛官に感染が確認されたのは初めて
幹部護衛官は、3月に東京に戻った際、荷物を置きに赤坂護衛署を短時間訪れているが、濃厚接触者はおらず、症状が出て以降は自宅で療養を続けていて、このほかに症状を訴えている護衛官はいない
両陛下や上皇ご夫妻、それに皇族方との接触は長期間なく、両陛下や上皇ご夫妻に感染を疑わせるような症状はない、としている(2020年4月11日 20時30分)
■東京都、4月11日の感染者は、197人
4月8日から4日連続で過去最多を更新した
感染が確認されたのは、10歳未満から70代までの男女
197人のうち、152人(77%)の感染経路が不明
東京都の感染者、1902人となった(2020年4月11日 20時29分)
■富山市で、新たに2人の感染者
富山市民病院に入院する70代の女性患者と病院に勤務する30代の女性看護師
70代の女性患者は3月26日に富山市民病院で緊急手術を受け、50代の女性看護師が勤務する病棟に入院。4月4日に市内の別の病院へ転院し、その後、肺炎の症状がみられたため、10日に再び富山市民病院に入院し、検査を行った結果、11日、感染が確認された
30代の女性看護師は、9日に感染が確認された50代の女性看護師と同じ病棟で勤務する濃厚接触者で、検査を行ったところ感染が確認された。この病棟では入院患者11人が発熱やせきの症状を訴え、看護師2人も発熱の症状があり、検査を進めている
富山市民病院は「院内感染が発生したと言わざるをえない」という見解を示し、藤村隆院長は「感染の拡大防止に努めてきたがこうした事態になり申し訳ない。これ以上、感染者を出さないよう全力を尽くしたい」としている(2020年4月11日 20時24分)
■大阪拘置所で、新たに、刑務官1人が感染
法務省は、大阪拘置所で新たに30代の男性刑務官が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した
感染が確認されたのは、30代の男性刑務官
この刑務官は4月5日に感染が確認された別の刑務官と接触があったとみられたことから自宅待機、その後、発熱の症状があり医療機関を受診し、PCR検査の結果、11日、陽性が確認された
大阪拘置所で感染が確認された刑務官は4人目
接触があったとみられる受刑者など60人を個室に隔離し、職員132人を自宅待機としている(2020年4月11日 20時19分)
■大阪府で、新たに70人の感染者(第1報)
大阪府の感染者は、766人に(2020年4月11日 20時16分)
■群馬県で、新たに35人の感染者
このうち33人は、クラスターが発生したとみられる伊勢崎市の有料老人ホーム「藤和の苑」の関係者
県は21時頃から臨時記者会見を予定(2020年04月11日 20時09分)
■埼玉県で、新たに25人の感染者
このうち1人は、狭山市在住の未就学児童
また、川口市の40代の女性は、すでに感染者が確認されている蕨市立病院の医療従事者
25人のうち6人の感染経路が不明
埼玉県内の感染者は、363人に(2020年04月11日 20時03分)
■栃木県で、新たに3人の感染者
県南健康福祉センター管内 60代男性と40代男性
那須塩原市 70代男性
那須塩原市の男性は、9日に感染が確認された女性の夫
他2人の感染経路は不明
栃木県の感染者は、35人に(2020年04月11日 19時59分)
■石川県で4月11日発表された感染者について
金沢市8人
かほく市、野々市市、内灘町、津幡町で、それぞれ1人、など12人
これまでにグループ会社や家族を含め12人の感染が確認されている「NEXCO中日本金沢支社」で新たに7人の感染が確認され、合わせて19人
医師3人と患者1人の4人の感染が確認されている金沢市の「岡部病院」では、新たに入院患者1人の感染が確認され合わせて5人
石川県の感染者は、104人に
■茨城県で、10人が感染、2人が死亡
10人のうち、
神栖市の障害福祉サービス事業所「ハミングハウス」関係で2人
取手市のJAとりで総合医療センターの入院患者2人
10日に感染が確認された20代女性の濃厚接触者として検査を受けた境町の20代から30代の男女3人
つくばみらい市の40代男性と龍ケ崎市の50代女性
また、県は、すでに感染が確認され治療を受けていた30代の男性と80代の女性の合わせて2人が死亡したと発表した
茨城県の感染者は101人、死者は5人となった(2020年04月11日 19時17分)
■神奈川県で、新たに76人の感染者
1日の発表数で、最多
横浜市が36人
川崎市が18人
相模原市5人
茅ヶ崎市4人
藤沢市2人
横須賀市2人に、1人追加され3人(21時00分)
県が自治体を公表していない8人
(2020年4月11日 18時47分)
■成田・羽田空港の検疫で、新たに29人の感染者
感染が確認されたのは20代から50代の男女29人で、3月29日から11日までに到着
アメリカやイギリスなどの欧米、アフリカ中部のコンゴ民主共和国などに滞在
症状がない人では検査の結果が出るまでの間、公共交通機関を使わずに帰宅し、自宅で待機していた人も含まれる
空港検疫での感染者の確認は、117人に(2020年4月11日 19時47分)
■福岡市で、新たに25人の感染者
市は、20時30分頃から記者会見予定
福岡県の感染者は、329人に(2020年4月11日 19時45分)
■兵庫県で、新たに42人の感染者
1日の発表数で、最多
神戸市立医療センター中央市民病院関係で13人など42人
また、尼崎医療生協病院に入院し、がんの緩和ケアを受け8日に死亡した男性の感染がわかり、医師や看護師18人を自宅待機に
兵庫県の感染者は、358人に(2020年4月11日 19時29分)
■横浜市で、新たに36人の感染者
20代から80代までの男女36人
このうち、5人は集団感染が起きている市内のグループホームの職員で自宅待機中
36人のうち、22人の感染経路が不明(2020年04月11日 18時16分)
■千葉県で、新たに21人の感染者
県が記者会見中(2020/04/11 1810)
■石川県で、新たに12人の感染者(第1報)
石川県の感染者は、104人に(2020年4月11日 17時13分)
■甲府市で、新たに1人の感染者
甲府市在住、30代女性美容師
山梨県甲斐市の美容院に勤務
女性は4月6日に発熱やのどの痛み、けん怠感などの症状、10日までに2つの医療機関を受診し、11日に感染が確認された
美容院に出勤していたのは4月4日までで、症状が出てからは出勤していない
感染経路は不明で、調査中
女性の濃厚接触者は同居している家族3人と近くに住む親族1人のあわせて4人
山梨県の感染者は、31人に(2020年04月11日 16時45分)
■長野県塩尻市広丘郷原に本社がある金属加工会社「三全精工」は、10日に感染が確認された50代の男性が、本社に勤務する役員の男性だと明らかにした
4月に入って取引先の客など複数の人と接触していたとしている
会社では、10日から男性が作業したスペースなどを消毒するとともに、濃厚接触者やその可能性がある複数の従業員について2週間自宅待機を指示している(2020年04月11日 14時56分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
新潟市東区在住、30代男性
男性は過去2週間以内に東京など県外を訪れたことはなく、現時点で、感染経路は不明
新潟県の感染者は、42人に(2020年04月11日 14時19分)
■藤沢市で、新たに2人の感染者
いずれも市内在住で、
韓国籍で50代の男性会社員とタイ国籍で30代の男性会社員
韓国籍の男性は、3月29日からせきや発熱の症状が出て医療機関を受診して検査をしたところ、10日、感染が確認された
タイ国籍の男性は4月2日から風邪のような症状や発熱の症状が出て検査をしたところ、10日、感染が確認された
韓国籍の男性は長く市内に居住、タイ国籍の男性は今年1月に仕事で来日した
いずれも1人暮らしで、症状が出る前の2週間は海外渡航はなく、感染経路は不明(2020年04月11日 14時51分)
■柏市で、新たに3人の感染者
60代と20代の女性、30代の男性
女性2人は親子で、4月8日、県外から帰省していた家族が感染していたことが分かったため、検査を受けた
30代男性は、3月28日発熱後一度回復、その後8日になって友人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かり、検査を受けた
男性は先月下旬までのおよそ1か月間、仕事のためタイに渡航していたが、感染経路は不明
千葉県の感染者は、390人に(2020年04月11日 16時27分)
■札幌市で、1日の発表で最多となる、12人の感染者
札幌市は11日、1日としてはこれまでで最も多い12人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した
札幌市は17時15分から記者会見する
これとは別に北海道も4人の感染を発表しており、11日の感染者はこれまでで16人
北海道の感染者は、述べ255人に(2020年04月11日 16時22分)
■安倍晋三首相は11日、新型コロナウイルスの政府対策本部で、全国の繁華街で接客を伴う飲食店の利用を自粛するよう要請した
対策本部では、改正インフルエンザ等対策特別措置法に基づく基本対処方針を改定した
現行の基本的対処方針では、接客を伴う飲食店に関して、緊急事態宣言が発令された7都府県に限定し「強く外出を自粛するよう促す」ことを求めているが、これを残りの40道府県にも拡大する(2020/04/11 1623)
■川崎市で、新たに18人の感染者(第1報)
高津区の40代女性会社員、中原区の20代男性フリーランス、都内在住で川崎市内の病院に救急搬送された50代男性など、20代から80代の男女合わせて18人
18人のうち、4人の感染経路はリンクをたどれる可能性があるものの、14人は感染経路不明(2020年4月11日 16時14分)
■沖縄県で、新たに8人の感染者
知事は記者会見で、県民に手指の消毒徹底や外出自粛継続を要請し、「感染者や医療従事者に偏見やバッシングをせず、医療スタッフが安心して治療に専念できるよう応援してほしい」と呼びかけ
沖縄県の感染者は、57人に(2020年4月11日 1539)
■沖縄県の、沖縄伊藤園で職員ら4人が感染
糸満市の沖縄伊藤園は、10日までに、同社役員1人を含む4人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たと公表した
感染が確認されたのは、4日に那覇市の50代男性、7日に宜野湾市の40代男性、那覇市の40代女性、那覇市の50代男性
沖縄県は「食品メーカー」と発表していた(2020年4月11日 1300)
■神戸市で、新たに10人の感染者(第1報)
神戸市は、午前中に明らかにした感染症指定医療機関での感染とは別に、新たに20代から70代の男女10人が新型コロナウイルスに感染したと発表(2020年4月11日 14時29分)
■世界の感染者169万8,416人、死者10万2,764人、回復した人37万6,677人
(J.H.Univ 2020/04/11 12:48)
■さいたま市、保健所所長の発言を受けて説明、誤解を与えかねない表現
さいたま市では、検査機器が少ないことなどから、10日までの2か月間に検査した件数は170件余りにとどまっている
これについて、10日さいたま市保健所の所長は記者団に対し、「病院があふれるのが嫌だったので、少し厳しめに、本当に陽性になりそうな人を検査する方針があった」と述べていた
この発言について、市の関係者は、NHKの取材に対し「誤解を与えかねない表現ではあるが医療崩壊を招かないこと、何よりも死者を増やさないことを前提に取り組んできた。一方で検査件数がほかと比べて少ないということも事実で新たな機器を購入するなどして検査体制の強化に努めたい」と話している(NHK 2020年4月11日 12時59分)
■福井県で、新たに4人の感染者
いずれも福井市在住で、
40代男性会社員
50代女性会社員
60代男性無職
70代女性無職
60代の男性は、3月23日に感染が確認された越前市の50代男性と事務所内で30分間ほど、マスク無しで仕事の会話、その後、発熱したものの、3月30日と4月4日の2回のウイルス検査では、いずれも陰性。しかし、その後も症状が続いたため10日、3回目の検査で陽性判定された
会社員の40代の男性は車を利用して富山県内の実家に向かい4月3日から5日にかけて滞在していた
70代の女性はこれまでに感染が確認された人が利用していた飲食店から近い地域に居住
県は、行動歴などの詳細を調査している
福井県の感染者は、86人に(2020年4月11日 12時53分)
■濃厚接触を知らせる機能を開発、アップルとグーグルが極めて異例の協力へ
4月10日、両者が揃って声明
新たに開発される機能では、スマホに内蔵された「Bluetooth」を使い、周辺のスマホを検知・記録、その後、利用者がウイルスに感染したことを報告すると、一定の期間内にその利用者の近くにいた人たちに濃厚接触の可能性があると知らせる
個人情報に配慮するためアップルとグーグルは個人を特定できる情報は集めないとし、機能を使うには利用者の事前の同意を求める
両社は来月に、アプリを通じたサービスを開始したあと、数か月をかけて両社のスマホそのものに機能を加えるとしている
声明では「プライバシーと透明性、そして同意が何よりも重要だ。さまざまな関係者と協議し、機能の開発に力を入れていく」と説明
米メディアは、「ライバル企業どうしの前代未聞の協力だ」などと、驚きと共に報じている(2020年4月11日 12時00分)
■山形県で、新たに1人の感染者
米沢市在住、50代男性
男性は、すでに感染が確認されている高畠町在住の消防署に勤務する20代男性の家族の関係者
山形県の感染者は、33人に(2020年4月11日 11時56分)
■神戸市の感染症指定医療機関で13人が感染、集団感染発生の可能性
新たに感染が確認されたのは、神戸市立医療センター中央市民病院の40代男性と70代女性の入院患者2人、20代から50代の看護師を含む職員10人、清掃スタッフの20代の女性1人
この病院では、これまでに70代の入院患者1人の新型コロナウイルスへの感染が判明、神戸市は病院内で集団感染が起きたとみてほかの患者や職員などのウイルス検査を行う
病院は、外来診療や新たな入院患者の受け入れを休止、感染者が出た病棟を閉鎖し消毒を行う
また、感染者の受け入れは、重症の患者にとどめる
兵庫県の感染者は、329人に(2020年4月11日 11時29分)
■埼玉県、軽症者などをさいたま市のホテルに移送
埼玉県では、感染者のうち医療機関に入院できず自宅で待機している人は10日夜の時点で127人に上っている
主に軽症の患者向けに県が確保したとしていた県内の一般病床150床のうち、受け入れができたのは、これまでに50床余りにとどまっており、さいたま市大宮区の「アパホテルさいたま新都心駅北」を借り上げ、一時的な滞在施設とすることを決めた
4月13日から移送を始める
特に、病状が回復し退院に向けた検査を待っている人や、重症化しやすい高齢者などと同居している人を優先する(2020年4月11日 7時07分)
■イタリア、1カ月続いている全土の外出制限を、さらに3週間延長
コンテ首相は10日夜、記者会見を行い、3月10日に始めた全土での外出制限について、4月13日までとしていた期限を、5月3日まで延長すると発表した
コンテ首相は「難しかったが必要な決定で、すべての政治的な責任は自分が負う。もし今、制限を解除すればこれまで実現した成果が失われかねない」と訴え、継続の必要性を強調した
一方、3月14日から制限の一部を緩め、書店や乳幼児向け用品を扱う店の営業を認める考えを示し、職場での感染対策の指針を早急にまとめるなど、制限の解除に向け準備を加速させる方針も明らかにし、長期化する外出制限に理解を求めた
イタリアでは10日までに、アメリカ、スペインに次いで3番目に多い14万7577人が感染、死者は1万8849人で世界最多となっている(2020年4月11日 6時22分)
■島根県で、4人の感染者
松江市在住の20代男性と女性、30代男性、40代男性
4人はいずれも、9日感染が確認された10代女性が働いていた飲食店「BUZZ」を利用した客
10代女性が症状を訴えていた3月中旬以降、店を訪れていた
男性3人は無症状
松江市では「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみて、店を利用した客に保健所に相談するよう呼びかけ
また、女性は先月、中国ジェイアールバスを利用して大阪に行っており、市は女性が乗っていた3月20日の午前7時半に松江を出発した新大阪行きのバスと、21日午後11時に新大阪を出発した松江行きのバスの乗客についても特定を急ぎたいとしている(2020年4月11日 5時02分)
■神奈川県、ネットカフェ利用者の滞在場所として、県の武道館を開放
神奈川県は、休業の対象になるインターネットカフェで寝泊まりしている利用者が行き場を失わないよう、県は横浜市港北区にある県の「武道館」を一時的な滞在場所として開放することを決め、10日夜、緊急の設営作業を行った
武道館には、およそ40人分の簡易ベッドや毛布などが運び込まれ、柔道場や剣道場に、感染を防ぐため3メートルほど間隔をあけてベッドが設置した
男性と女性のフロアは分けられているが、個別のスペースの間仕切りの設置は間に合っておらず、県は順次、整備する
黒岩知事は10日夜の対策本部会議のあと、「休業の要請により居場所を確保できない方のために即座に受け皿を用意した。急な危機を乗り越えないといけないので、ご理解いただきたい」と話している
受け入れは11日午前0時から始まっていて、県は滞在を希望する人は、武道館の電話番号、045-491-4321に連絡してほしいとしている(2020年4月11日 3時40分)
■鳥取県で初めての感染者について
鳥取市内在住、60代男性無職
男性は、市内の飲食店で3月23日から31日にかけて合わせて5回、外国人およそ20人の食事のアテンドなどを行っていた
男性は、4月7日に発熱や呼吸の際の胸の痛みを訴え、10日、陽性の判定
これらの外国人について、鳥取市の深澤義彦市長は10日夜の記者会見で「市内の観光施設『砂の美術館』で展示される砂の像を制作するため、ヨーロッパなどから来日していた彫刻家が含まれている可能性がある」と述べまた
県は、男性の行動歴、感染経路について詳しく調べている(2020年4月11日 2時35分)
■山口県で、新たに1人の感染者
山口市在住、50代男性 山口県職員
男性職員は3月に感染が確認された陸上の塚原直貴さんが講師を務めた三重県での練習会に参加、前日の懇親会にも出席していた
塚原さんの感染後、検査を受けたが陰性だった
9日なって咳と発熱の症状があり、10日感染が確認された
男性は練習会に参加する数人の子どもたちを自分が運転する自家用車に乗せて引率していましたが、子どもたちはこれまでの検査では陰性の判定
県は念のため、改めて子どもたちの検査を行うほか、男性の妻についても検査を行う
山口県の感染者は、18人に(2020年4月11日 2時32分)
■高松市で、新たに1人の感染者
高松市牟礼町の飲食店「お食事処水仙」を経営する70代男性
男性は4月2日に県内で行われた法事で13人と3時間程度、会食したあと、4日に食欲低下や全身のけん怠感の症状
男性は症状が出た4日から6日の期間も店内の調理場で働いたあと、6日から38度台の熱が続いたため、8日に近くの医療機関を受診して点滴などの処置
10日、県内の指定医療機関を受診し、肺炎と診断、検査の結果、陽性判定された
県と高松市は、男性と同居する妻と息子や店の従業員15人にも11日から順次、検査を行う
男性は発症前2週間に県外には出ていないとしている
香川県の感染者は、4人に(2020年4月11日 2時29分)
■4月10日、全国38都道府県で635人の感染者を確認
国内感染者は6180人となった(空港検疫、チャーター機帰国者含む)
■福岡市で、新たに26人の感染者
福岡市早良区の「福岡記念病院」で、20代と30代の看護師2人と、30代の看護助手1人、それに80代から90代の患者5人の合わせて8人の感染を確認。福岡記念病院では、これまでで24人に
博多区の介護老人保健施設「楽陽園」では、80代と90代の入所者の男性2人と、50代の看護師の女性の合わせて3人が感染。3人はいずれも、一度、検査を受けて陰性の結果が出ていましたが、その後、発熱などの症状があらわれ、改めて検査した結果、感染が確認された。楽陽園では、これまでで16人に
福岡市東区の介護サービス会社が運営する、有料老人ホーム「名島シーサイド1」に入所する60代の男性と、「あいくらす香椎参道」に入所する70代の女性の感染が確認され、この介護サービス会社が新宮町で運営している有料老人ホーム「あいくらす立花」でも10日、80代の入所者の女性2人の感染が確認されていて、この会社が運営する4つの施設の職員やサービスの利用者らで感染が確認された人は16人に
福岡市博多区に住む20代の会社員の女性は、福岡市では初めて民間の検査機関による検査で感染が確認された
10日に福岡市内で確認された26人のうち、8人は感染経路が不明(2020年4月11日 1時11分)
■長崎県で、新たに1人の感染者
佐世保市在住、60代女性会社員
女性は4月1日に感染が確認された佐世保市の70代の男性の妻で、夫の感染が確認されたことから30代の長男とともに検査を受けましたが、結果は陰性で、経過観察のため自宅で待機していた。9日、女性は発熱し、10日に改めて市の帰国者・接触者外来を受診したところ、肺炎の症状が確認、女性は、再度検査を受け、陽性が確認された
同じく自宅待機していた30代の長男も10日、改めて検査を受けたが陰性だった
長崎県の感染者は、14人に(2020年4月11日 0時42分)
■埼玉県、1日の発表で最多の53人の感染者
このうち、合わせて7人の感染が確認されている所沢市の所沢明生病院で、新たに20代の医療従事者の男性と、60代から90代の患者5人、それに入院患者の家族である60代の男性の合わせて7人の感染を確認
また、所沢明生病院から転院し、その後感染が確認された患者が入院していた所沢市の所沢ロイヤル病院でも、新たに5人の患者の感染が確認
これ以外の28人のうち、11人はこれまでのところ感染経路がわかってい
埼玉県の感染者は、338人に(2020年4月11日 0時32分)
■横浜市が、これまで非公表としてきた、感染者の地域分布を公表
鶴見区13人
神奈川区7人
西区5人
中区2人
南区5人
港南区5人
保土ケ谷7人
旭区4人
磯子区5人
金沢区10人
港北区11人
緑区2人
青葉区9人
都筑区4人
戸塚区10人
泉区14人
瀬谷区4人
栄区0人
(2020年4月11日 0時20分)
4月10日
■群馬県で、新たに11人の感染者
9日に2人の感染が確認された、伊勢崎市にある有料老人ホーム「藤和の苑」で、発熱の症状がある70代から90代の入所者の男性5人と、50代の女性職員のあわせて6人が検査を受け、全員が陽性の判定。施設では、他にも発熱の症状がある入所者と職員が十数人いるため、入所者と職員全員の検査を行う
ほかに、伊勢崎市の50代の自営業の女性と、いずれも富岡市に住み、同じ会社に勤める40代と20代の男性、高崎市に住む50代の女性2人の感染が確認され、1日の人数としては最も多い合わせて11人となった
群馬県の感染者は、44人に(2020年4月10日 23時51分)
■羽田空港検疫で、2人の感染者
20代の日本人の女性2人はカナダなどから、8日と9日、それぞれ羽田空港に帰国し、検疫所検査、10日までに感染が確認された
空港検疫所での確認された感染者は、88人となった(2020年4月10日 23時27分)
■岐阜県で、新たに11人の感染者
岐阜市のナイトクラブ「シャルム」を訪れ、すでに感染が確認された従業員の親戚の70代男性も感染が確認され、このナイトクラブの関係者の感染確認は29人に
各務原市にある事業所では、岐阜市と各務原市に住む従業員3人の感染が確認され、9日確認された従業員とその妻を含め、感染確認は合わせて5人に
このほか、岐阜市、大垣市、それに池田町の合わせて5人の感染を確認
9日に感染確認された岐阜市の70代男性は、「クラスター」が発生した肉料理店「潜龍」に勤務し感染が確認された従業員の家族だったことがわかり、「潜龍」関係者の感染確認は8人に
岐阜県の感染者は、97人に(2020年4月10日 23時38分)
■福岡県で、新たに11人の感染者
50代から80代までの男女
このうち、福津市の50代の会社員の男性は、4月2日に発熱とせきの症状、9日に母親の感染が確認され、男性も検査をし10日陽性判定
また県は、9日までに1歳未満の男児を含む5人の感染が確認された豊前市の美容室について、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみていることを明らかにした(2020年4月10日 23時35分)
■愛知県で、新たに13人の感染者
名古屋市 10代から40代の男女9人
一宮市 60代男性
春日井市 80代女性
蟹江町 40代男性
知多市 40代の男性
このうち名古屋市の40代の女性は、市内の公立保育園に勤務する保育士で、この保育園では11日から今月20日まで休園する
一宮市の60代の男性は、市内の学童保育「富士児童クラブ」の支援員で、一宮市は、この施設を11日から今月21日まで閉鎖する
愛知県の感染者は、述べ315人に(2020年4月10日 23時19分)
■大阪府で、新たに80人が感染(第1報)
大阪府の感染者は、696人に(2020年04月10日 23時14分)
■川口市で、新たに3人の感染者
40代男性自営業
80代女性
さいたま市在住で川口市内の医療機関勤務の60代男性医師
80代の女性は8日、職員の感染が確認された特別養護老人ホームに入所
残る2人の感染経路は不明
埼玉県の感染者は、298人に(2020年4月10日 22時40分)
■東京都4月10日の感染者189人、1日の最多を更新
感染が確認されたのは10代から90代の男女
189人のうち147人(77%)の感染経路が不明
都は、9日の感染者数を181人から178人に訂正した
都内の感染者は、1705人となった
また、都は4人の死亡を公表し、死者は40人となった(2020年4月10日 22時29分)
■福島県で、新たに3人の感染者
二本松市 60代男性
本宮市 50代男性
郡山市 20代女性
二本松市の60代の男性は、クラスターが発生した二本松郵便局で働く社員
二本松郵便局での感染は、宮城県が発表した1人も含めて9人目、感染した人たちの濃厚接触者が32人
本宮市の50代の男性は市内の多目的施設「えぽか」で働く市の職員で、二本松郵便局の社員の3次感染とみられている。この施設に関係する濃厚接触者は28人
郡山市の20代の女性は訪問介護などを行う会社の職員。女性には保育所を利用する子どもがいて、4月7日に発熱しているため、今後、PCR検査を受ける予定
福島県の感染者、36人に(2020年4月10日 22時12分)
■越谷市で、新たに1人の感染者
50代女性パート従業員
越谷市は行動歴や濃厚接触者について調査中(2020年4月10日 21時53分)
■神奈川県で、56人の感染者(第2報)
横浜市18人
川崎市11人
相模原市6人
藤沢市3人
横須賀市1人
県が自治体を公表していない17人
県発表の内訳は、20代3人、30代6人、40代3人、50代2人、60代2人、70代1人(2020年04月10日 22時49分)
■北九州市で、新たに1人の感染者
小倉北区在住、50代女性
女性は4月1日に発熱や全身にけん怠感があり、4日には味覚や嗅覚に異常が出て、8日に医療機関を受診し、10日、陽性と判定
行動歴、感染経路など調査(2020年4月10日 21時44分)
■秋田県で、新たに2人の感染者
秋田市 40代女性パート職員
大仙保健所管内 50代男性自営業
女性は4月1日と6日に秋田市内の職場で勤務、3月20日から21日にかけて仙台市内に滞在
男性は3月31日に福岡県に日帰りで出張(2020年4月10日 21時38分)
■千葉県で、33人の感染者
松戸市8人
八千代市3人
我孫子市2人
習志野市2人
印西市2人
山武市、鎌ケ谷市、市川市、酒々井町、銚子市、旭市、袖ケ浦市、都内でそれぞれ1人
このうち八千代市に住む10歳未満の女の子2人はいずれも未就学児で、同居する両親が9日から10日にかけて感染が確認されている
市川市の90代の女性は県内の介護施設の入所者で、県はほかの入所者などの健康観察を行う予定
10日は、他に、千葉市と船橋市が合わせて8人の感染を発表、県内のこれまでの感染者数は33人に
千葉県の感染者は、387人に(2020年4月10日 21時32分)
■厚生労働省とLINEが協定を結び実施した「第1回全国調査」
これまでに回答された約2400万人のうち、37度5分以上の発熱が4日以上続いていると答えた人は、全国平均で0.11%、人数に換算すると2万6900人余りとなった
回答率は、沖縄県が最も高く、東京都、北海道、大阪府が全国平均を上回った
発熱を訴えている人の職業別分類では、飲食店や外回りの営業など長時間の人との接触や密集を避けるのが難しい職業のグループで、0.23%と全体の平均の2倍余りに上っていた。また、在宅で家事や育児をする人など人との接触を避けることが比較的容易なグループでは0.05%と全体の平均の半分以下に留まった(2020年4月10日 21時25分)
■長野市で、新たに2人の感染者
30代男性と40代女性
男性の感染経路は不明、女性は3月下旬に県外を訪問
長野県では他に5人の感染者が発表されていて、10日はこれまでに7人となっている
長野県の感染者は、28人に(2020年4月10日 21時15分)
■栃木県で、新たに1人の感染者
県外在住、20代女性
女性は3月30日に県南健康福祉センター管内の実家に帰省後、父親の感染が確認され、検査を行ったが陰性と判断
8日になって、のどの痛みや味を感じないなどの症状で、検査の結果、10日陽性判定された
栃木県の感染者は、32人に(2020年4月10日 21時09分)
■青森県で、新たに3人の感染者
十和田市のグループホームで働く50代女性職員1人と30代女性職員2人
この施設では9日、入所する80代の女性の感染が確認されていて、県はクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生した可能性が高いとしている
10日に感染が確認された3人は、いずれも女性の移動やトイレなどの介助に携わっていた
また、感染が確認された50代の女性職員は、3月下旬と4月7日に上十三保健所管内のスポーツジムを利用、ジムの従業員や利用者の状況についても調べる
青森県の感染者は、17人に(2020年4月10日 21時05分)
■熊本市で、新たに1人の感染者
東区在住 20代男性会社役員
男性は4月3日に発熱しその後、味覚、嗅覚の異常などの症状が出たため、市内の医療機関を受診したあと、9日、帰国者・接触者相談センターに相談、10日陽性判定
男性は、3月22日から4月1日まで、仕事のため、東京に滞在
熊本県の感染者は、24人に
■相模原市で、新たに6人の感染者
10代大学生女性
20代県内企業に勤める会社員男性
70代パート従業員女性
40代在日米軍軍基地に勤める従業員男性
30代都内企業に勤める会社員男性
40代男性
6人のうち、5人の感染経路が不明(2020年4月10日 20時51分)
■横須賀市在住の神奈川県職員女性が感染
女性職員は30代で、ふだんは国際交流のイベントの企画などを担当する部署に所属、4月7日から新型コロナウイルスの対策本部に応援で派遣され、データの入力業務を行っていた
職員は、味覚と嗅覚に異常があったため、9日、上司に報告して検査を受け、10日、感染が確認された
県はこの間に接触があった対策本部などの職員18人を自宅待機としているが、これまでに体調不良を訴えている職員はいないとしている(2020年4月10日 20時42分)
■山形県尾花沢市の「銀山温泉」、すべての客の受け入れを中止
期間は5月6日までで、日帰り温泉の利用も含めたすべてが対象
11日以降の宿泊予約は受けず、すでに予約が入っている分については旅館側からキャンセルの連絡を入れている
すべての旅館などで作る組合が、感染拡大を防ぐためとして決定した
銀山温泉は300年近い歴史があり、アニメ映画「千と千尋の神隠し」に登場する旅館街のモデルになったとも言われる山形県内屈指の人気を誇る温泉街で、昨年度は過去最高となる44万人余りが訪れた(2020年4月10日 20時21分)
■国内の感染者が6000人を超え、6003人に
上位10自治体
東京都1708人
大阪府616人
神奈川県412人
千葉県387人
兵庫県316人
愛知県302人
埼玉県294人
福岡県289人
北海道239人
京都府174人
(空港検疫とチャーター機帰国者を含む)
■高知県で、新たに5人の感染者
高知市 30代男性銀行員、60代男性会社員、20代女性学校法人職員
県西部 70代男性自営業
中央東福祉保健所管内 50代女性歯科衛生士
銀行員の男性は、高知県越知町の高知銀行越知支店に勤務
2人の男性が宿毛市の「ちょっとBar・ZIP」を利用。バーの利用者6人の感染が確認され、県はクラスターが発生した可能性があるとみている
歯科衛生士の女性は3月30日に、勤務先の歯科医院を患者として訪れた感染者の男性の対応に当たったあと嗅覚の異変が現れ、9日、感染を確認(2020年4月10日 19時48分)
■群馬県で、新たに9人の感染者(第1報)
群馬県の感染者は、42人に(2020年4月10日 19時43分)
■福岡県で11人、福岡市で26人の感染者
福岡県の感染者は、289人に(2020年4月10日 19時39分)
■鳥取県で、初の感染者 感染が確認されたのは、鳥取市内の60代男性 鳥取県での感染者は初めて (NHK報道)
■羽田空港のビル運営会社従業員9人が感染
羽田空港のターミナルビルの運営会社「日本空港ビルデング」で、これまでに従業員合わせて9人が新型コロナウイルスに感染
9人はいずれも事務職
4月1日、第1ターミナルで事務職として働く50代男性が発熱などの症状が確認された
男性と同じ職場では、体調不良を訴える従業員が相次いで、これまでに、男性を含めて、30代から60代までの合わせて男女9人の従業員に感染が確認された
9人はいずれも事務職で、空港の利用者との接触はなかったという
会社は従業員の8割を在宅勤務にするとともに従業員やスタッフに出勤前の検温を義務づけた(2020年4月10日 18時53分)
■山梨県で、新たに3人の感染者
山梨市の70代男女2人と、甲州市の80代女性
3人はいずれも、4月7日と8日に感染が確認された男女4人の親族で、3月末頃、親族との行き来があった
山梨県の感染者は、30人に(2020年4月10日 19時02分)
■茨城県で、新たに9人の感染者
このうち、50代の女性は、土浦市にある義務教育学校の教員
水戸市の30代男性は、消防士
また、90代の男性患者の死亡を発表した
茨城県の感染者は91人、死者は3人となった(2020年4月10日 18時57分)
■長野県で、新たに5人の感染者
松本保健所管内 50代男性会社員と、妻の50代女性、その子どもの20代男女2人の4人
諏訪保健所管内 20代男性会社員
家族4人は、9日に感染が確認された70代の女性の同居家族。このうち、50代男性は、3月20日に神奈川県、24日から25日にかけて東京を訪問
20代男性は、8日に感染が確認された伊那保健所管内に住む40代の男性の同僚
長野県の感染者は、26人に(2020年4月10日 18時29分)
■千葉県で、33人の感染者
千葉県は、10歳未満の女の子2人を含む男女25人の感染を発表した
うち2人は重症
県内では、千葉市4人、船橋市4人の8人の感染も発表され、合わせて33人となっている
千葉県の感染者は、387人に(2020年4月10日 18時27分)
■兵庫県警神戸西警察署、署長らの歓迎会で感染拡大か
神戸市1つの警察署で新型コロナウイルスに感染した警察官などが合わせて5人になり、このうち3人は先月末に異動してきた署長らの歓迎会に参加していた
感染が確認されているのは、交通課の50代の男性警視、警務課の50代の男性警部、会計課の50代の女性主幹、刑事2課の30代の男性警部補、交通課の30代の男性巡査部長。この5人のうち警視と警部、主幹の3人は3月27日に居酒屋で開催されたこの時期に異動してきた署長らの歓迎会に参加していた
兵庫県警は署長、副署長ら幹部を含むおよそ120人を自宅待機させていて、警察署の業務に支障が出ないよう本部から応援の警察官を派遣している(NHK 2020年4月10日 17時57分)
■神奈川県で、31人の感染者(第1報)
川崎市 11人
藤沢市 3人
県が具体的な自治体を公表していない17人
県が発表した17人のうち、14人の感染経路が不明(2020年4月10日 18時10分)
■川崎市で、新たに11人の感染者
川崎区 20代女性飲食店従業員
中原区 70代夫婦
宮前区 90代女性
幸区 50代男アルバイトなど11人
川崎区の20代の飲食店従業員の女性はすでに感染が確認された人と職場で接触
宮前区の50代の女性は、夫が4月4日に感染が確認されている
11人のうち、9人の感染経路が不明(2020年4月10日 18時03分)
■千葉市で、新たに4人の感染者
30代男性会社員
40代女性無職
50代男性会社員
60代男性会社員
30代の男性は、4月4日に発症、7日に一度熱が下がったため都内の会社に電車で通勤しており、同僚などに症状が出ていないか東京都に健康調査を依頼する
40代女性と50代男性は夫婦で、男性は基礎疾患があり、肺炎と診断(2020年4月10日 17時50分)
■船橋市で、新たに4人の感染者
20代女性医療従事者
30代男性会社員
20代男性無職
40代男性会社員
20代の女性は県内の医療機関勤務、3月31日に頭痛の症状。4月7日に船橋市で感染が確認されていた20代の男性の濃厚接触者。頭痛の症状が出た当日は勤務、翌日から自宅待機
30代の男性は4月1日に発症したあとに合わせて3日間、公共交通機関で都内に通勤し勤務(2020年4月10日 17時39分)
■愛知県豊明市の藤田医科大学病院男性医師が感染
名古屋市は、9日に市内の30代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表
男性は9日、愛知県豊明市の藤田医科大学病院が感染が確認されたことを明らかにした30代の外科系の男性医師
■東京「隅田川花火大会」が中止
今年は、例年より2週間早い7月11日に開催予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、10日の実行委員会で中止が決まった(2020年4月10日 17時20分)
■ヨドバシカメラマルチメディア横浜店を休業、メーカー派遣スタッフが感染
同店は、9日夜から急きょこの店舗を休業していたが、店頭の掲示などに感染者発生の公表はなかった
同社は、感染の事実を把握したのは2日たった9日になってからだと説明、「確認が遅くなったのは事実だ」としている
ヨドバシカメラは「感染者がいるといううわさが出ているのをきのう把握し、派遣元のメーカーに問い合わせて事実確認をした。お客さまと従業員の安全を最優先に考え、感染拡大の抑止に努める」とコメント
スタッフの感染経路は分かっておらず、濃厚接触の可能性のある従業員は自宅待機にしている
店舗の営業再開の時期は未定(2020年4月10日 17時13分)
■北海道の留萌駐屯地に所属する40代男性の陸上自衛官が新型コロナウイルスに感染
防衛省発表(2020/04/10 1712)
■3月29日にオープンしたばかりの「羽田空港 第2ターミナル国際線施設」が閉鎖
新型コロナウイルスの影響で国際線の減便が相次いでいることを受けて、羽田空港の国際線ターミナルビルの運営会社は11日から、先月末に開業したばかりの羽田空港の第2ターミナルの国際線施設を当分の間、閉鎖することを決めた
ターミナルビルの運営会社は11日からこの施設を閉鎖し、国際線については当分の間、従来の第3ターミナルに集約する
再開時期は未定(2020年4月10日 15時17分)
■宮城県仙台市の「仙台七夕まつり」が中止
祭りを主催する「仙台七夕まつり協賛会」は10日、役員会を開き、多くの観光客が集まり感染のリスクがあるとして、ことしのまつりを中止することを全会一致で決めた
七夕まつりが中止されるのは現在の形で開催されるようになった昭和21年以降で初めて
「仙台七夕まつり」は伊達政宗が仙台藩主だった400年以上前から続くとされる東北を代表する夏祭りのひとつ。昨年は3日間で220万人が訪れた(2020年4月10日 17時00分)
■新潟県、8月の長岡市の花火大会を中止
長岡市の花火大会は昭和20年の長岡空襲による犠牲者の慰霊や、平成16年の新潟県中越地震からの復興などの願いを込めて毎年8月2日、3日の2日間開かれ、100万人以上が訪れる日本有数の花火大会
長岡市の磯田達伸市長は10日、記者会見し「新型コロナウイルスの感染拡大に終息の見通しが立っていない中、長岡の花火大会が感染のもととなってはならない」と述べて、花火大会の中止を発表したうえで「これ以上の悲しみと無念はない」として苦渋の判断だったことを強調
花火大会は開かないものの、長岡空襲のあった8月1日に白一色の慰霊の花火を3発だけ打ち上げる
長岡市によると、花火大会の中止は大会が始まった明治12年以降、太平洋戦争中を除いて初めて(2020年4月10日 15時12分)
■警察庁、警察官が必要に応じて「外出自粛」声掛け、全国の警察に指示
警察庁は、知事から協力の要請があった場合、警察官が必要に応じて夜間に出歩いている人などに声をかけ、外出の自粛を知らせるなどの対応を取るよう全国の警察に指示した
犯罪を未然に防ぐ目的などで行われている職務質問とは異なるため、出歩いている人がいても外出の具体的な理由などを聞くことは原則ないとしている
また、警察は繁華街でのパトロールを強化し、人がいなくなった店舗や事務所での窃盗などの被害防止のための警戒を強める(2020年4月10日 15時43分)
■熊本県で、70代男性が死亡
高血圧などの基礎疾患があった
男性は3月21日から発熱、25日に陽性判定、29日からは人工呼吸器を装着し治療にあたっていたものの徐々に悪化
男性は発症前から入院までの少なくとも2週間は熊本市東区にある温浴施設「ピースフル優佑悠」で寝泊まりしていた。この施設ではほかに3人の利用者の感染が確認されている
熊本県で、新型コロナウイルスによる死者は、初めて(2020年4月10日 16時40分)
■高知県で、新たに5人の感染者(第1報)
高知県の感染者は、54人に(2020年4月10日 16時48分)
■島根県で、新たに1人の感染者
松江市在住、50代女性
女性は9日に感染が確認された10代の女子高校生の母親
4月5日から症状があり、10日に検査した結果、感染が確認された
島根県の感染者は、2人目(2020年4月10日 16時36分)
■沖縄県で、新たに7人の感染者(第1報)
沖縄県の感染者は、48人に(2020年4月10日 16時38分)
■北海道で、新たに13人の感染者(第1報)
札幌市8人、道内5人
北海道の感染者は、述べ239人(2020年4月10日 16時19分)
■兵庫県で、新たに10人の感染者(第1報)
兵庫県の感染者は、314人に(2020年4月10日 16時25分)
■石川県で、新たに20人の感染者(第1報)
1日の発表数で最多
石川県内の感染者は、92人に(2020年4月10日 16時07分)
■福井県で、新たに5人の感染者
越前市 10歳未満男の子
福井市 60代男性会社役員、50代男性会社員、80代女性、60代男性
80代女性と60代男性は、院内感染が起きた福井市の泌尿器科医院の患者
越前市の10歳未満の男の子は4月4日に感染が確認された30代男性の子ども
福井県の感染者は、82人に(2020年4月10日 12時49分)
■山形県で、新たに5人の感染者
米沢市 50代女性2人
南陽市 50代女性
酒田市 10代女性と40代女性
米沢市と南陽市の女性3人は、これまでに感染が確認されている高畠町の女性の関係者(2020年4月10日 12時41分)
■島津製作所、約1時間で判定可能な「新型コロナウイルス検査キット」製品化、20日から発売
島津製作所は10日、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを約1時間で調べられる、医療機関向けの検査キットを20日に発売すると発表
月間生産数は、10万件検査量分
1キットで100件の検査ができ、価格は税別で22万5千円
島津の新手法もPCR検査の一種だが、ノロウイルス検査などにも用いられる独自の試薬などの技術を用い、ウイルスの中の遺伝子を取り出す作業を省略した(2020/04/10 1240)
■愛媛県で、新たに2人の感染者
愛南町の60代女性と60代男性
60代女性は、3月下旬に高知県宿毛市を数回訪れていた。6日に発熱
60代の男性は、町の外には出ていない。3日に発熱
愛媛県の感染者は、28人に(2020年4月10日 12時34分)
■海外で日本への帰国を希望しながら実現できていない邦人が9日時点で約60カ国に計約3300人
茂木外相、10日衆院外務委員会
3300人のうち、約2千人は出国日が確定。約900人は出国手段を確保済みで日程を調整中
残る約400人は手段が決まっていない(2020/04/10 1211)
■大相撲の力士1人が、新型コロナウイルスに感染 各局が速報
■新型コロナウイルスはネコには感染する可能性があるが犬は感染しにくいとみられるとする研究結果が科学誌サイエンスに発表された
フェレットも新型コロナに感染する可能性があるが、犬、鶏、豚、カモ類は感染する可能性が低いという。今回の研究は1〜2月に中国で行われた調査に基づくもので、ワクチン実験のためCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)に感染しやすい動物をみつける過程で明らかになった
ネコの間では飛沫感染するほか、フェレットは深刻な症状には至らなかった
新型コロナはコウモリから人に感染したとみられている。ただ、犬とネコについて小数の感染例が報告されているほかは、ペットがウイルスを媒介することを示す有力な証拠は今のところない(REUTERS)
■秋元札幌市長コメント「休校措置は北海道、道教委とも協議し、感染者のデータ等みながら、最終判断」とし、必要があれば、速やかに休校措置が可能な体制を取る
■札幌市、市立学校を5月6日まで休校へ
札幌市内の感染者が再び増加し、市が緊急対策会議(札幌テレビ報じる)
■「羽田空港で止めていただかないと機能しない」北海道知事、移動自粛の徹底を国に要請
東京都で新型コロナウイルスに感染した疑いのあるケースが北海道で相次いで確認されたことを受け、北海道の鈴木直道知事は9日の臨時記者会見で、政府による緊急事態宣言の対象地域から地方への移動自粛について、注意喚起を徹底するよう赤羽一嘉国土交通相らに要請したことを明らかにした
鈴木知事は「熱がある人が自覚症状があるなかで、飛行機で来て確認される状況がある」、「知事として、できることには限界がある。新千歳空港で周知徹底するが、羽田空港で止めていただかないと機能しない。入り口で対策が取られなければ実効性はない」と強い危機感を示した
要請書では、7都府県にある空港や駅などでの注意喚起に加え、熱やせきがある人に公共交通機関の利用を控えるよう注意喚起の徹底を求めている
道内では東京滞在歴のある感染者が8日に2人確認。9日は発熱などの症状が出た後に東京から帰省した事例も判明している
■英ジョンソン首相、一般病棟へ
英首相官邸報道官「集中治療室から今夕、一般病棟に移された。回復初期は注意深く観察される」
ジョンソン氏は新型ウイルス検査で陽性と判定され、その10日後の5日にロンドンのセント・トマス病院に入院。翌日、ICUに移され、通常の酸素吸入などの処置を受けていた
この日、イギリスでは、医療従事者を拍手で称える行動(Clap for Carers)が全国で展開され、大きな拍手が鳴り響いた。新型ウイルスの世界的流行(パンデミック)の最前線で働き続ける人々への感謝を示すもの