新型コロナウイルス 4月30日〜5日4日までの経過
5月4日
■東京都、5月4日の感染者は87人、死者は5人
東京都は4日、都内で新たに20代から90代までの男女合わせて87人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表
およそ25%にあたる22人は今のところ感染経路が不明
残る65人はこれまでに感染した人の濃厚接触者で、このうち24人は新宿区の「東京新宿メディカルセンター」の入院患者13人と職員11人、6人は杉並区の「城西病院」の患者5人と職員1人
都内の感染者は4654人、死者は150人に
■神奈川県内では4日、神奈川県警の60代の警察官など3人が死亡
また、横浜市は合わせて6人の感染確認を発表し、このうち5人は集団感染が確認されている「聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院」の医師、看護師2人、放射線技師、入院患者。この病院に関係する感染者は46人に
川崎市がこれまでに看護師と患者合わせて14人が感染した「川崎協同病院」で、新たに30代の看護師の男性と50代の入院患者の女性の感染を発表
藤沢市が自営業の50代の男性と、同居している10歳未満の長男の感染を、それぞれ発表
神奈川県の感染者は1107人、死者は45人に
■茨城県は、新型コロナウイルスに感染していた60代の男性が4日に死亡したと発表
また、水戸市に住む40代の看護師と神栖市の医療機関に勤務する30代の女性2人の感染を確認
このうち、40代の看護師は、笠間市にある勤務先の病院で、新型コロナウイルスに感染した患者の看護にあたっていた
茨城県の感染者は167人に
■札幌市、5月4日の感染者29人
感染が確認された29人のうち10人は、札幌市北区の介護老人保健施設「茨戸アカシアハイツ」の入居者6人と、看護師や施設の職員の4人で、この施設での感染者は61人に
北海道がんセンターの50代の女性看護師の感染が確認され、感染者は77人に
保育園に通う男の子と、同居する10代の小学生の男の子の感染を確認
札幌市西区の北海道大野記念病院は、臨床検査技師2人の感染を確認
オホーツク海側で確認されたのは、遠軽町の障害者支援施設「向陽園」に入所する60代の男性で、この施設での感染者は8人に
北海道の感染者は延べ879人、治療を終えた人は352人、死者は43人
■大阪府は、これまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されていた人のうち3人が死亡したと発表
また、新たに13人が新型コロナウイルスに感染
大阪府の感染者は1679人、死者は53人に
■さいたま市は、新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた男性1人が、4日に死亡したと発表
埼玉県内で感染が確認された人で死亡した人は、39人に
■石川県は、かほく市の「二ツ屋病院」の入院患者で、これまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されている1人が死亡し、新たに入院患者2人の感染が確認されたと発表
石川県内で感染が確認された人は267人、死亡した感染者は16人
■富山県と富山市は、これまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されていた2人が死亡したと発表
富山県の死者は13人に
■政府、緊急事態宣言の延長を決定
対象は全国としたまま、5月31日まで延長する
4日夕方の対策本部会議で決定された
安倍首相は緊急事態宣言を延長した後の対応について「5月14日をめどに専門家に状況を評価してもらいたい。可能と判断すれば期限を待たず解除したいと考えている」と述べた
■札幌市、1日の発表で最多の29人の感染者
他に道が2人の新たな感染者を発表しており、4日は合わせて31人
また、道と札幌市でそれぞれ1人の死亡が発表
道内の感染者は延べ879人、死者は43人となった
■東京都、5月4日の感染者は、87人 都内の感染者数は、4655人に
■神奈川県警の藤沢北警察署の警備課に再任用で勤務していた60代の警部補が、3日、死亡
新型コロナウイルスに感染した警察官の死亡が確認されたのは全国で初めて
神奈川県警では、この警察官のほかに、これまでに別の警察官1人と警察職員2人の感染が確認されている
■奈良市は、新型コロナウイルスに感染していた市内に住む70代の男性が4日、死亡したと発表
奈良県の死者は2人目
■神奈川県のパチンコ店が、すべて休業に
県内では、横浜市内の1店舗が休業要請に応じず、県が休業指示を出し施設の使用停止を求めていた
同店は3日まで営業していたが、4日朝、店舗のシャッターに「新型コロナウイルスの感染防止のため5月6日まで休業します」と張り紙
これを受けて県は、公表していた店名を県のホームページから削除した
■杉並区の城西病院で、集団感染の可能性
同院では4月からリハビリなどを行う病棟の入院患者3人、看護師7人、看護助手1人の合わせて11人がウイルスに感染、新たに入院患者5人と看護師1人の合わせて6人の感染が確認された
今回新たに感染が確認された6人はすでに感染が確認されている人たちと同じ病棟を担当、もしくは同じ病棟に入院していた
■5月3日発表の感染者は、全国19都道府県で201人
国内感染者は、1万5078人となった
上位10自治体
東京都4568人
大阪府1666人
神奈川県1097人
埼玉県898人
千葉県852人
北海道848人
兵庫県668人
福岡県647人
愛知県492人
京都府331人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、536人
■山梨の実家に帰省の女性、聞き取り調査に虚偽申告
山梨県は2日、新型コロナウイルスへの感染が確認された都内に住む20代の女性が、感染の確認が分かったあと高速バスで県内の実家から東京に戻っていたことが新たに分かったと発表しました。
都内に住む20代の女性は、先月26日に味覚や嗅覚に異常を感じたあと28日まで勤務先に出勤し、29日に新宿発山中湖旭日丘行きの高速バスを利用して県内の実家に帰省しました。
その後、30日に県内にある友人の家でバーベキューをしましたが、勤務先の同僚が新型コロナウイルスに感染していることが分かったことなどから今月1日にPCR検査を受けたということです。
その際、県は女性に、検査結果が出るまで実家に待機するとともに公共交通機関の利用を控えるよう求めていました。
保健所が2日午前9時ごろ、検査結果を伝えるため女性に連絡をした際に、女性は「1日夜の高速バスで都内に戻った」と話していたということですが、2日夜、保健所に「1日の夜に県内で女性を見かけた」という連絡が寄せられたため女性に改めて確認をしたところ、陽性と伝えられたあとの2日午前10時すぎに高速バスで都内に戻ったと話したということです。
女性が事実と異なる説明をしたことについて県は「理由は分からない」としています。
県は女性のさらに詳しい行動歴や濃厚接触者の有無などについて調べるとともに、大型連休中の不要不急の帰省や旅行を自粛し、家族からも帰省などを控えるよう伝えてほしいと改めて呼びかけています。
また、山梨県は3日、県内に住む20代の男性が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表しました。男性は2日に感染が確認された東京都に住む20代の女性の友人で、県内で感染が確認されたのは合わせて56人となりました。
県によりますと、男性は濃厚接触者としてPCR検査を受け、感染が確認されました。男性の症状は重くないということです。
県は男性の行動歴や濃厚接触者を調べています。(NHK)
5月3日
■埼玉県で新たに7人の感染者
いずれも新座市に住む20代の美容師の女性と、40代の自営業の男性、40代の女性、また狭山市に住む70代の女性、ふじみ野市に住む60代の男性で、残る2人については詳しい状況は調査中
埼玉県内では、さいたま市や川口市でも合わせて5人の感染が発表され、3日の感染者は12人
埼玉県の感染者は、898人に
■東京都、4人が死亡、91人が感染
都は、これまでに感染が確認されていた70代から90代までの女性4人が死亡したことを明らかにした
また、新たに10代から80代までの男女合わせて91人が新型コロナウイルスに感染
このうち64人が感染経路不明
27人はこれまでに感染した人の濃厚接触者で、このうち、およそ半数の14人は家庭内で感染したとみられ、6人は杉並区の城西病院の関係者
都内の感染者は4568人、死者は145人となった
■愛知県で新たに2人の感染者
名古屋市に住む50代の女性
知多市に住む60代の女性
名古屋市の50代の女性は先月感染が確認された20代の姉妹の母親で、5月1日、頭痛の症状を訴え、3日、検査の結果、感染を確認
知多市の60代の女性は先月15日に感染が確認され、治療を終えていったん退院。1日になって発熱やせきなどの症状を訴え、2日に検査した結果、再び感染が確認された
愛知県の感染者は、延べ492人
■福島県で新たに3人の感染者
いわき市と古殿町の合わせて3人
いわき市の2人は60代の女性と20代の男性の親子。いずれも感染者の集団、クラスターが発生したいわき市内の工場に勤める60代の男性と同居する家族
また、古殿町の90代の女性も新たに感染が確認された
福島県の感染者は、78人に
■大阪府で4人が死亡、新たに10人の感染者
大阪府の感染者は1666人、死者は50人となった
■埼玉県で1人が死亡、新たに5人の感染者
亡くなったのは医療機関に入院していた70代の男性
また、川口市に住む90代女性と20代女性、いずれもさいたま市に住む50代女性、40代女性会社員、40代男性の合わせて5人の感染が確認された
埼玉県の感染者は891人、死者は38人となった
■横浜市と相模原市で13人の感染者を発表
神奈川県内の感染者は1097人に
■神奈川県で3人が死亡、新たに10人の感染者
死亡したのは、藤沢市に住む70代の女性、小田原市の市立病院に入院した湯河原町に住む70代の女性、川崎市中原区に住む50代の男性
また、小田原市立病院の看護師5人を含む、合わせて7人と川崎協同病院の30代の看護師と60代の看護助手など10人の感染が新たに確認された
神奈川県では5月3日17時現在、1084人が感染、うち42人が死亡
■千葉県で5人が感染
千葉市 80代と90代女性
柏市 30代男性無職
流山市 40代女性看護師
松戸市 60代女性
千葉市の90代の女性は入院患者や職員の間で集団感染が発生している診療所「森整形外科クリニック」に一時入院していた
流山市の女性はすでに入院患者や医師などの集団感染が判明している「千葉西総合病院」に勤務する40代の看護師の女性
千葉県内の感染者は、5月3日17時現在で合わせて852人
■東京都、5月3日の感染者は、91人
都内の感染者数は4568人となった(2020年05月03日 18時23分)
■石川県で2人が死亡、4人が感染
石川県の死者は15人に
また、新たに4人の感染者を確認し、県内の感染者は264人となった
■富山県で1人が死亡、新たに2人の感染者
富山県の死者は11人に
また、いずれも富山市に住む80代の男性と、富山市民病院の看護師で30代の女性の合わせて2人の感染が確認された
富山県の感染者は、211人
■熊本市で1人が死亡
医療機関に入院していた60代の男性が死亡
熊本県の死者は2人目
■兵庫県で新たに7人の感染者
幼児3人と、20代から50代の男女4人
兵庫県の感染者は、663人に
■北海道で1人が死亡、新たに25人の感染者
死亡したのは80代男性で、道内の死者は41人
また、札幌市で22人、石狩管内の80代男性と90代女性、オホーツク管内の70代男性の合わせて25人の感染が新たに確認され、道内では延べ848人となった
■陰性未確認のまま神奈川県が「通常の生活に戻ることを認めた」女性が発症、陽性確認
4月13日に感染が確認された神奈川県に住む30代の女性は、軽症と判断されたため県の方針に従って自宅で療養し、健康観察期間の2週間がすぎて症状が治まったことから、県から一般的な感染防止策を取って通常の生活に戻ってよいとされた
女性は陰性が確認されないことに不安を覚え、自主的に自宅待機を継続、その後、38度台の熱が出て医師の判断で改めてPCR検査を受け、2日再び感染が確認された
神奈川県は、自宅や指定した宿泊施設で療養してもらう軽症者については、入院した感染者と違って、原則、陰性を確認する検査は実施しておらず、2週間後に症状がないと電話で回答すれば、翌日以降、通常どおりの生活に戻している
感染症対策に詳しい北海道医療大学の塚本容子教授は「世界的に見ても、2週間たったことを理由に感染した人をふだんの生活に戻している国は少ない。患者によってはそれ以上の療養が必要な場合もあり、一律の対応ではなくケースごとに判断するべきだ」と指摘(NHK)
■奥多摩町の林道を封鎖した鍵が壊され、バリケードが撤去される被害
また、「ステイホーム週間」が始まった4月25日以降もキャンプやバーベキューをする人が訪れ、近くに路上駐車するなど町民は感染拡大に不安
町は警察に被害届を出す予定
■5月3日午前11時33分現在
世界の感染者数は342万7343人
死者数は24万3808人
回復した人は109万3112人
1,132,539 US
216,582 Spain
209,328 Italy
183,500 United Kingdom
168,518 France
164,967 Germany
124,375 Turkey
124,054 Russia
(JHU集計)
■5月2日発表の感染者は、全国で、306人
国内感染者は、1万4877人となった
上位10自治体
東京都4477人
大阪府1656人
神奈川県1074人
埼玉県886人
千葉県847人
北海道823人
兵庫県655人
福岡県647人
愛知県490人
京都府329人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、517人
5月2日
■福岡市で新たに2人の感染者
このうち30代女性は、接待を伴う飲食店で勤務。発症前の4月5日以降は出勤していないが、市は飲食店の従業員や客などに濃厚接触者がいないか調査中
また、もう一人は市内の病院に勤務する50代女性看護師で、病院の同僚や患者の濃厚接触者の有無を調べている
■東京都、2日の感染者は160人、死者は15人
160人のうち74人の感染経路が不明
残る86人は、これまでに感染した人の濃厚接触者で、そのおよそ38%にあたる33人は、家庭内で感染したとみられる
また、これまでに感染が確認されていた男女15人が死亡
このうち11人は、患者や医師など90人を超える集団感染があった中野区の中野江古田病院に入院していた高齢者
都内の感染者は4477人でこのうち退院者は1550人、死者は141人
■さいたま市で7人の感染者
このうち6人は、「彩の国東大宮メディカルセンター」に入院していた50代から90代の患者と、30代の作業療法士
病院では、これまでに、理学療法士や看護師、入院患者など11人の感染が確認され、このうち80代の入院患者が死亡
市では、クラスター、感染者集団が発生した可能性があるとみて感染経路などを詳しく調べるとともに、入院患者などの検査を進めている
病院では、感染拡大を防ぐため、2日から当面の間、緊急の場合を除き、救急や外来の診療、それに入院の受け入れを休止すると発表
埼玉県の1日の感染者は21人で、これまでで886人となった
■小田原市立病院で院内感染の可能性
小田原市は市立病院で入院患者や看護師など8人がこれまでに新型コロナウイルスに感染したと発表し、院内で感染が広がったとみて、一部の病棟で新規の入院の受け入れを休止
小田原市立病院では先月30日、90代の入院患者が新型コロナウイルスに感染したことが確認された
この患者は発熱の症状があり、感染が疑われたため先月12日から個室に入院しましたが、PCR検査で陰性だったことなどから大部屋に移り、10日後に退院した
しかし、その後も発熱が続くため再入院したということで、退院前にいた大部屋で同室だった別の入院患者2人も感染していることが相次いで確認され、この大部屋がある病棟に勤務する看護師4人と看護補助員1人も感染した
小田原市は院内で感染が広がったとみて、この病棟への新規の入院の受け入れを休止し、職員およそ50人の検査を行うなど対策を急ぐ
■神奈川県で1人が死亡、36人が新たに感染
院内感染が起きている「聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院」に入院し、先月25日に感染が確認された90代の患者の女性が先月30日肺炎で死亡
この病院では30代から80代の入院患者の3人の感染も2日新たに確認され、これで患者と職員合わせて37人が感染
同じく院内感染が起きている横浜市瀬谷区の「横浜甦生病院」の看護師や看護助手など6人を含む13人も新たに感染
「横浜甦生病院」ではこれまでに患者と職員6人の感染が確認
神奈川県の感染者は1074人、死者は39人
■川口市で1人が死亡、4人が新たに感染
感染が確認された80代の男性が1日、死亡
また、20代から80代の男女合わせて4人が新たに新型コロナウイルスに感染
埼玉県の感染者は879人、死者は37人
■福岡市で、感染した40代の男性が死亡。県内の死者は22人
■石川県で2人が死亡、6人が感染
かほく市の「二ツ屋病院」の入院患者で感染が確認されていた人のうち、90代の男性が1日、80代の男性が、2日死亡
また、30代から80代の男女6人の感染が新たに確認
このうち80代の女性2人は「二ツ屋病院」の入院患者で、30代の介護士の男性も「二ツ屋病院」の職員
「二ツ屋病院」の関係者で感染が確認された人は52人
石川県の感染者は260人、死者は13人(2020年5月2日 18時33分)
■北海道、3人が死亡、新たに33人の感染者
亡くなったのは、札幌市の80代の男性、60代の男性、年齢、性別、いずれも非公表の1人
新たに感染が確認されたのは、札幌市で10歳未満の男の子と20代の男性保育士を含む25人、石狩地方で7人、小樽市で1人の合わせて33人
このうち、札幌市北区の介護老人保健施設、「茨戸アカシアハイツ」では、60代から90代の男女4人の感染が新たに確認され、この施設の感染者は、50人となった
また、北海道がんセンターでは、新たに札幌市の70代の男性1人と千歳市の70代の男性1人の感染が確認され、感染者は、合わせて76人に
札幌市内のクラスターでは、コールセンターで1人の感染が確認され16人、空手教室でも新たに1人が感染し14人
小樽市によると、市内で感染が確認されたのは、済生会西小樽病院に入る介護施設「みどりの里」に勤める30代の男性職員で、現時点で、施設の入所者に感染が疑われる症状は出ていない
北海道の感染者は延べ823人、死者は40人(2020年5月2日 18時24分)
■京都市で1人が死亡、5人が新たに感染
京都府の感染者は329人、死者は12人(2020年5月2日 18時18分)
■名古屋市、90代男性が死亡
男性は、看護師の感染が確認されている愛知医科大学病院に入院していた患者で、基礎疾患はなかった
愛知県内で死亡した感染者は34人(2020年5月2日 18時17分)
■東京都、5月2日、新たに160人の感染者(テレビ朝日報道 2020年5月2日17時52分)
■大阪府で3人が死亡、新たに17人の感染者
大阪府の感染者は1656人、死者は46人となった(2020年5月2日 17時48分)
■札幌市で1人が死亡、新たに25人の感染者
他に道と小樽市で8人の感染者と2人の死者を発表していて、道内では2日これまでに、死者3人、感染者33人
道内の死者は40人、感染者は延べ818人となった(2020年5月2日 16時20分)
■神奈川県が休業を指示した2パチンコ店、営業を継続
1日、県が特措法に基づく休業「指示」を出した横浜市保土ヶ谷区の2パチンコ店について、2日も営業を継続
午後3時現在、店側から休業の意向はない、としている(2020年5月2日 16時17分)
■北海道で2人が死亡、新たに8人の感染者
北海道は2日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した
死亡したのは60代の女性と年齢、性別、いずれも非公表の1人
また、石狩地方の30代から70代の男女7人と小樽市の30代の男性が新たに新型コロナウイルスに感染
道内の感染者は、延べ798人に
札幌市はこのあと発表の予定(2020年5月2日 15時47分)
■富山県と富山市は、新型コロナウイルスに感染していた1人の死亡が確認されたと公表
また、いずれも富山市に住む90代以上の男性と、80代の女性の合わせて2人が新たに感染したと発表した
富山県の死者は10人、感染者は205人となった(2020年5月2日 15時26分)
■神戸市で1人が死亡、新たに1人の感染者
神戸市は新型コロナウイルスに感染し、入院していた1人が先月27日に死亡していたことを明らかにした
また、新たに60代の女性が感染したと発表
兵庫県の感染者は654人、死者は28人となった(2020年5月2日 14時36分)
■新潟県は休業要請に応じず、営業を続けている上越市内の2つのパチンコ店に対し、特別措置法に基づくより強い行政措置となる休業の「指示」を出した。休業の「指示」は、兵庫県、神奈川県に次いで3例目
新潟県は先月30日、休業要請に応じない県内の5つのパチンコ店について、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、店の名前を公表
1日の段階で2つの店は休業しましたが、3つの店は営業を続けていたが、1店舗は休業した
2日午前県の担当者が当該の店舗を訪れ文書を手渡しした
店に文書を手渡した県の担当者は「店側は『本社に伝えます。わかりました』と答えていた」と話した(NHK 2020年5月2日 11時16分)
特措法第45条第3項の指示を行った施設(新潟県)
番号 |
施設名 |
所在地 |
指示日 |
指示の内容・理由 |
---|---|---|---|---|
1 |
アムディ石橋 |
上越市石橋8-26 |
令和2年5月2日 |
施設の使用停止(令和2年5月2日から6日まで) 新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため |
2 |
アムディ高田 |
上越市栄町7-7 |
■5月1日発表の感染者は、全国で、266人
国内感染者は、1万4571人となった
上位10自治体
東京都4317人
大阪府1639人
神奈川県1038人
埼玉県865人
千葉県841人
北海道790人
兵庫県651人
福岡県644人
愛知県490人
京都府324人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、481人
5月1日
【速報】
東京都、5月1日の感染者は、165人
都内の感染者は、4317人に(日本テレビ 15時28分)
■千葉県で2人が死亡、6人が新たに感染
死亡したのは80代の男性と90歳以上の女性
1日新たに感染が確認されたのは
習志野市と流山市に住むいずれも40代の会社員の男性2人
都内に住む30代の会社員の男性
集団感染が確認されている市川市の介護老人保健施設「市川ゆうゆう」に入所する80代の女性2人
同じく集団感染があった松戸市の「千葉西総合病院」に入院する80代の女性の、合わせて6人
千葉県の感染者は841人、死者は34人となった(2020年5月1日 21時28分)
■東京都、5月1日は165人が新たに感染、6人が死亡
都内で新たに6歳未満から90代までの男女合わせて165人
このうち67人は、病院や高齢者施設での集団感染が疑われ
墨田区の「山田記念病院」の関係者が32人
江東区の特別養護老人ホーム「北砂ホーム」の関係者が30人
練馬区の「練馬光が丘病院」の関係者が5人
165人のうち、47人の感染経路が不明
また、感染が確認された男女6人が死亡したことを明らかにし、このうち4人は50~90代で、2人は遺族の同意が得られず、年代や性別を非公表とした
都内の感染者は4317人、うち1518人が退院
死者は126人(2020年5月1日 21時07分)
■ラーメンチェーンを運営する「幸楽苑ホールディングス」は、社員やパートなどに対して、ことし夏のボーナスを支給せず、およそ1000人の全社員については、5月から7月までの3か月間、月額給与を20%減額することを決めた
また業績悪化を受けて、7月までの3か月間、会長と社長の月額報酬を50%、取締役と監査役の月額報酬を20%から30%、それぞれ減額する
会社はすでに、ことし3月期までの最終的な損益が4億円の赤字になるという見通し(2020年5月1日 20時34分)
■新型コロナウイルスの国内での感染拡大の勢いを基本的に抑え込んだとしている中国で、1日からメーデーの5連休が始まった
連休期間中に国内旅行などで交通機関を利用して移動する人は、去年の3分の1程度に減少するものの、延べ1億1700万人に上ると見込まれていて中国政府は新型コロナウイルスの感染が再び拡大しないよう警戒を強めている(2020年5月1日 19時26分)
■埼玉県で1人が死亡、5人が新たに感染
埼玉県は1日、新型コロナウイルスへの感染が確認され、医療機関に入院していた90代男性が死亡したと発表
また、川島町に住む40代の会社員男性と、70代女性、東松山市に住む小学生の女の子、所沢市に住む70代男性、入間市に住む90代女性の感染を発表した
このうち所沢市の男性は、すでに感染者が確認されている「所沢ロイヤル病院」の入院患者で、入間市の女性は、「入間老人ホーム」の入所者
埼玉県の感染者は865人、死者は35人となった(2020年5月1日 19時13分)
■神奈川県で15人が新たに感染、3人が死亡
横浜市は5月1日、新型コロナウイルスへの集団感染が起きている医療機関で感染したとみられる70代と80代の男女合わせて3人が死亡したと発表
3人は、いずれも旭区にある「聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院」に、別の病気で入院していた。院内感染とみられる
また横浜市は、この病院に勤める女性の看護師3人や小学生の女児を含む合わせて男女7人、神奈川県は、小田原市や湯河原町などに住む30代から90代以上の男女4人、川崎市は入院患者の感染が相次いでいる川崎協同病院の入院患者を含む男女3人、茅ヶ崎市は市内に住む50代の小売店従業員の女性1人の感染確認を発表した
神奈川県の感染者は1038人、うち死者は37人(2020年5月1日 18時48分)
■茨城県は1日、新型コロナウイルスに感染して入院していた80代の男性が死亡したと発表
また、新たに2人の感染が確認され、県内で判明した感染者は165人
県内の死者は8人
新たに確認された2人はいずれも守谷市に住む60代の派遣社員の男性と、40代の会社員の男性(2020年5月1日 18時45分)
■京都市で1人が死亡、2人が感染
京都府内で感染が確認された人は合わせて324人、死者は11人(2020年5月1日 18時32分)
■福岡市、福岡県内に住む90代の男性が先月30日、死亡していたことが確認されたと発表
福岡県の死者は21人に(2020年5月1日 18時27分)
■大阪府で2人が死亡、新たに14人の感染者
大阪府内で感染が確認された人は1639人、亡くなった人は43人(2020年5月1日 18時25分)
■埼玉県、4か所目のホテルとして入間市内の「入間第一ホテル」の99室を新たに確保
県内で軽症患者向けに確保されたのは合わせて514室となった
埼玉県内では医療機関のベッドの確保が追いつかないため、自宅で待機している感染者が200人以上いて、合わせて1000室のホテルの確保を目指す(2020年5月1日 18時10分)
■石川県は、3人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
このうち1人は1日、感染が確認される前に死亡
石川県内で感染が確認された人は254人、このうち死者は11人(2020年5月1日 17時27分)
■ローソントイレ、緊急時は利用可能に
全国の店舗で客によるトイレの利用を原則として休止していたが、客や加盟店から利用を求める要望が多く寄せられたことから、方針を転換しトラックの運転手などが従業員に声をかければ緊急時には使えると発表した
手洗い用のせっけんを配備する
ゴミ箱と灰皿の利用は引き続き休止(2020年5月1日 17時23分)
■千葉県、休業要請に応じずに営業を続けている県内の3つのパチンコ店の名前を新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき公表
新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第2項に基づく施設の使用停止(休業)の要請を行った施設
番号 |
施設名 |
所在地 |
要請の内容 |
要請の理由 |
---|---|---|---|---|
1 |
アムディ東松戸 |
松戸市紙敷171-1 |
施設の使用停止(休業) |
新型コロナウイルス感染症のまん延防止のため |
2 |
アムディ野田 |
野田市上三ヶ尾198-34 |
||
3 |
JURAKU |
柏市南柏1-2-7 |
■札幌市で新たに21人の感染者
また、同市で3人の死者
ほかに道で2人の感染者と5人に死者を発表しており、道内の5月1日の感染者は23人、死者は8人となった。道内の1日の発表で8人の死者は、最多(2020年5月1日 15時49分)
■北海道で5人が死亡、1日の発表で最多
死亡したのは80代の男性と90代の男性、70代の女性、年齢非公表の男性と年齢・性別いずれも非公表の1人
また、道内で新たに2人の感染を発表
札幌市はこのあと発表を予定(2020年5月1日 15時21分)
■神奈川県、休業要請に応じない横浜市内のパチンコ店6店の実名を公表後、4店舗は休業、1店舗が午後6時までに休業予定
残る保土ケ谷区の1店舗は応じず、午後2時半頃、県が店舗に対し、施設の使用停止を求める休業指示の文書を手渡しした
パチンコ店の休業指示は、兵庫県に続いて全国2例目(2020年5月1日 15時20分)
■横浜市の民間検査機関で、33人が陽性の判定ミス
30日、市内にある民間の検査機関「保健科学研究所」が行った新型コロナウイルスの検査で「陰性」だった5人を、誤って「陽性」と判定、市が立入検査を実施したところ、さらに33件が誤って「陽性」と判定されていたことが判明した
33件は東京と神奈川、それに静岡の医療機関から検査を依頼されたもので、先月28日に検査機関の担当者1人が行った検査で、最初の5人分を含めた一連の判定ミスが起きた
市は、担当者が手袋を交換せずに検査を行い、その過程で異物が混入した可能性があるとみて調べている(2020年5月1日 15時13分)
■兵庫県、3パチンコ店に休業指示 全国初
休業を指示されたのは、神戸市内の「フェニックス新在家」「フェニックス摩耶店」「フェニックス長田店」の3店舗(2020年5月1日 13時58分)
■新型コロナウイルスの集団感染が起きている「練馬光が丘病院」で、新たに入院患者3人が死亡したと練馬区が発表
同院では、30日までに入院患者や看護師など37人の感染、このうち入院患者2人が死亡している
また、新たに入院患者2人と医師や看護師など13人の合わせて15人の感染が確認された
練馬光が丘病院に関係する感染者は52人になり、このうち入院患者の5人が死亡した(2020年5月1日 13時15分)
■ホットケーキミックスの高額転売に、「極めてけしからん話だ」
家庭で過ごす時間が長くなっていることなどで、小麦粉やホットケーキミックスの需要が増加一部店舗で品薄となり、ネットで高額転売されていることを受けて農相がコメント。同省によると原材料の輸入には問題がなく、メーカーもフル生産していて、供給量は十分で、買急がないように呼びかけ(2020年5月1日 12時55分)
■WHOのテドロス事務局長の辞任を求めるネット署名が102万5412人分となる
1月末から「チェンジ・ドット・オーグ」で署名が開始され、終了までの3カ月で100万を超えた
発起人は、辞任を求める理由について「テドロス事務局長が事態を過小評価していたことが感染拡大を防げなかった原因の1つだ。非常に強い憤りを覚える」として緊急事態を世界に呼びかけるのが遅すぎたと批判
さらに中国政府の働きかけで選出されたとも指摘されているテドロス事務局長について「中国政府から報告されている死者、感染者数をうのみにしている」として、政治的に中立でないとしている
集まった署名は、今後、WHOに提出される
テドロス事務局長はこうした批判に対し、「WHOは当初から迅速に、そして断固として行動してきた」と述べ、適切に対応してきたと一貫して強く反論(2020年5月1日 9時11分)
■4月30日発表の感染者は、全国で、188人
国内感染者は、1万4305人となった
上位10自治体
東京都4152人
大阪府1625人
神奈川県1023人
埼玉県860人
千葉県835人
北海道767人
兵庫県646人
福岡県641人
愛知県487人
京都府320人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、455人
4月30日
■千葉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた柏市に住む70歳の男性が死亡と、20代から60代の男女5人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表した
死亡したのは柏市に住む70代の男性で、集団感染が確認されている松戸市の「千葉西総合病院」に入院していた
また、新たに感染が確認されたのは松戸市に住む30代の看護師の女性と60代の男性、市川市に住む50代の看護師の女性、鎌ケ谷市に住む50代の看護師の女性、神奈川県に住む20代の女性の合わせて5人
感染が確認された5人のうち3人が看護師で、このうち松戸市の女性は集団感染が確認されている「千葉西総合病院」に勤務し、感染者の看護を担当していた
また鎌ケ谷市の女性は指定医療機関になっている松戸市の「松戸市立総合医療センター」で感染症病床を担当する看護師をしていたほか、市川市の女性は都内で集団感染が確認されている医療機関に勤務している
30日はこのほか、船橋市で3人、柏市で1人の感染が確認され、千葉県内で感染確認が発表されたのは9人
千葉県の感染者は、835人となった(2020年4月30日 22時16分)
■東京都、3人が死亡、新たに46人の感染者
都は新たに、感染が確認された60代から80代の男女3人が死亡したことを明らかにした
また、都内で新たに6歳未満から90代までの男女、合わせて46人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表
このうち15人の感染経路が不明
都内の感染者は4152人、死者は120人(2020年4月30日 21時44分)
■さいたま市、1人が死亡、6人の感染者
さいたま市は新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた男性が30日、死亡したと発表
また、市内の病院に勤務する看護師や入院患者合わせて6人が新型コロナウイルスへの感染が新たに確認された
いずれも「彩の国東大宮メディカルセンター」の関係者で、20代と40代の看護師の女性、70代から90代の入院患者4人の合わせて6人
この病院では、これまでに理学療法士など5人の感染が確認されていて、これで感染者は11人となり、市ではクラスターの可能性があるとみて詳しく調べている
県内の感染者は、860人に(2020年4月30日 20時58分)
■神奈川県で2人が死亡、26人が感染
横浜市によると、死亡したのは新型コロナウイルスに感染し入院していた60代の男性と、市内の特別養護老人ホームに入所していて感染が確認された70代の女性で、いずれも29日亡くなった
また、同市内では、瀬谷区の「横浜甦生病院」で入院患者や看護師合わせて6人が陽性と確認され、新たな集団感染が明らかになるなど、男女13人の感染が確認された
さらに、神奈川県などは10歳未満の男の子を含む70代までの男女9人が感染したと発表し、このうち30代の男性は小田急線の新宿駅に勤める駅員で、今月26日の勤務後に嗅覚に違和感が出て、28日、陽性と確認
ほかに、相模原市の北里大学病院に勤務する30代の医師の男性の感染が発表されたほか、川崎市や横須賀市を含め県内で合わせて26人の感染が明らかになっている
神奈川県の感染者は1023人となり、1000人を超えた
また、死者は34人となっている(2020年4月30日 20時05分)
■札幌市で感染拡大、都市封鎖相当の往来自粛を要請
北海道の鈴木知事は、札幌市の秋元市長とそろって記者会見し、特に札幌で新型コロナウイルスの感染拡大が深刻だとして、都市封鎖に相当する行動自粛を求めた
鈴木知事は「札幌は日本の中でも大変、厳しい状況だと言える。感染防止の取り組みをいま徹底していかないと、全道に感染拡大のおそれがある。都市封鎖に相当する行動自粛を皆さんにお願いしたい」と述べた
秋元市長は「札幌では1日当たりの感染者が25人以上の日が続いている。感染経路を追えない患者も増えて医療体制も非常にひっ迫してきている。大型連休はさらに感染が拡大していくことを懸念しなければならない」とした
道と札幌市は、大型連休中に
札幌市民は家にいること
道民は札幌に行かないこと
道内外の人は都道府県間の行き来をしないこと
を強く求めた(2020年4月30日 19時56分)
■沖縄県で1人が死亡、東京から出張の男性1人の感染を確認
新型コロナウイルスへの感染が確認されていた中部保健所管内に住む70代の男性が29日、死亡したと発表
また、東京から仕事で訪れていた50代の会社員の男性の感染が新たに確認された
この大型連休中、沖縄県内の空港などでは県外から訪れた観光客の姿が見られ、医療体制が整っていない離島の自治体などから感染拡大に対する懸念の声があがっている
県内の感染者は142人、死者は5人となった
玉城知事は「まだ来沖を考えているかたが少なくないので、いまは沖縄に来る計画をおやめいただきたい」と訴え(2020年4月30日 19時45分)
■警視庁警察学校新たに1人が感染
新たに感染が確認されたのは、今月1日に警察学校に入校した22歳の女性巡査
警察学校での感染者は合わせて12人に
警察学校では、1人目の感染者が検査を受けた今月13日以降、授業を中止し、入校している1107人を自室待機としている
今回、感染が確認された巡査は、ほかの感染者とはクラスなども違うことから、感染経路はわかっていない
警視庁の警察官と警察職員の感染は合わせて33人に(2020年4月30日 19時16分)
■小田急電鉄社員1人が新たに感染
新たに感染が確認されたのは、新宿駅の改札口や精算所で業務を行っていた30代の男性社員
男性社員は今月26日、嗅覚に違和感をおぼえ、翌日に検査を受けたところ、28日に感染が確認された
小田急電鉄では今月26日、新宿駅に勤めている別の男性社員の感染が確認されているがこの2人が勤務する場所は離れていて、濃厚接触者にはあたらないという(2020年4月30日 19時12分)
■埼玉県川口市は30日、新型コロナウイルスへの感染が確認され、県内の医療機関に入院していた70代の女性が死亡したと発表
新たに感染が確認された女性は、すでに複数の感染者が確認されている川口工業総合病院の放射線技師
埼玉県の感染者は854人、死者は33人に(2020年4月30日 19時03分)
■埼玉県は30日、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた2人が死亡したと発表
埼玉県によりますと、死亡したのは、1人は県内の特別養護老人ホームに入所していた90代の女性
もう1人は県外の在住で入院中に死去したが、遺族の意向で詳細は非公表
また、埼玉県は男女合わせて4人の感染が新たに確認されたと発表
新たに感染が確認されたのは、蕨市の90代の男性、上尾市の50代の会社員の女性、狭山市の40代の事務職の女性、もう1人は詳しい状況を調査中(2020年4月30日 19時01分)
■茨城県は30日、新型コロナウイルスに感染して入院していた女性1人が死亡したと発表
茨城県の死者は7人厚接触者として、施設に入所している60代から90代の高齢者16人と施設の職員15人、救急搬送に対応した消防職員6人の合わせて37人について検査を行う(2020年4月30日 18時58分)
■群馬県は30日、新型コロナウイルスに感染して治療を受けていた1人が死亡したと発表
死亡したのは集団感染が発生した群馬県伊勢崎市の有料老人ホーム「藤和の苑」の入居者で80代の男性(2020年4月30日 18時58分)
■静岡市、30日午前、清水区にある高齢者福祉施設に入所する70代の男性が意識がなくなっているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡
男性が新型コロナウイルス肺炎に感染した疑いがあったことから、検査を行った結果、感染が確認された
静岡県内で新型コロナウイルスの感染者が死亡したのは初めて
市は濃厚接触者として、施設に入所している60代から90代の高齢者16人と施設の職員15人、救急搬送に対応した消防職員6人の合わせて37人について検査を行う(2020年4月30日 18時53分)
■埼玉県川越市は90代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
感染経路は不明(2020年4月30日 18時26分)
■29日にフィリピンから羽田空港に到着した50代と30代の女性が空港の検疫所で、新型コロナウイルスに感染していることが確認
空港検疫での感染者確認は、146人(2020年4月30日 18時24分)
■大阪府は、新たに28人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表
また、これまでに感染が確認された人のうち2人の死亡を公表した
大阪府内で感染が確認されたのは1625人、死者は41人となった(2020年4月30日 17時58分)
■川口市、感染者に「陰性」通知
今月8日にPCR検査を受けたいずれも30代の男性2人の検査結果について、翌日、2人が受診した医療機関に電話で報告した際、それぞれの結果を取り違えて伝えた
感染していたにもかかわらず陰性と伝えられた男性は、その後、会社に出勤していましたが、自家用車で出勤し、会社で接触した人はおらず、濃厚接触者はいないとしている
今月27日になって2人が受診した医療機関から「検体識別番号」と名前が異なっているという指摘を受けてミスが分かり、市は2人に謝罪した(2020年4月30日 17時41分)
■千葉県船橋市は30代から60代の男性3人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表
いずれも市内に住む30代から60代の会社員の男性3人
3人共に感染経路は不明(2020年4月30日 17時38分)
■愛知県は、これまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されていた、知多市の70代の女性が30日、死亡したと発表
県内の死者は、33人(2020年4月30日 17時24分)
■東京都住宅供給公社は、葛飾区にある窓口センターに勤務する40代の男性職員が新型コロナウイルスに感染したと発表
この職員は葛飾区にある「新小岩窓口センター」で事務を担当しているため、業務上窓口を訪れた人との接触はない
最後に出勤したのは4月23日で翌日に発熱やせきの症状が出て、29日感染が確認、現在は、自宅で療養
都の住宅供給公社は職場の消毒を行ったうえで業務を継続していて、都内に全部で16か所ある窓口センターでは、接客カウンターに透明の板などを設置し、飛沫感染を防ぐ対策(2020年4月30日 17時17分)
■千葉県柏市
感染が確認されたのは柏市の「柏たなか病院」に看護助手として勤務する60代の女性
「柏たなか病院」では、すでに看護師と看護助手の2人が感染、女性はこのうち看護助手とペアで仕事をしていた(2020年4月30日 16時44分)
■富山県と富山市は、新型コロナウイルスに感染した90代以上の女性1人が死亡したと発表
県内の死者は9人目(2020年4月30日 16時19分)
■北海道で、新たに41人の感染者
札幌市27人
石狩地方11人
小樽市1人
胆振地方1人
空知地方1人
札幌市の1日の発表数27人は、最多
道内の感染者数は、延べ767人に
■札幌市、リッチモンドホテル札幌駅前を無症状者・軽症者の受け入れ施設として確保
札幌市中央区北三条西1-1-7
同ホテルによると、期間は4月29日~9月14日(予定)
■国土交通省は、本省の自動車局で働く男性職員2人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表
自動車局の感染者はこれで11人となった
新たに確認されたのは、霞が関にある本省の自動車局で働く20代と30代の2人の男性職員
20代の職員は今月19日に、30代の職員は今月22日にそれぞれ発熱の症状が出、その後は出勤せずに自宅療養していましたが、のどの痛みやせきなどの症状も出たため検査を受け、感染が確認された
11人の感染者は複数の課に分かれているが、仕切りのない同一フロア
自動車局では約300人の職員のほぼすべてを自宅待機とし、出勤は部課ごとに最低限の人数としている(2020年4月30日 12時51分)
■福井県
新型コロナウイルスに感染した人のうち新たに1人が死亡したと発表、死者は8人目(2020年4月30日 12時20分)
■京都府警
新たに感染が確認されたのは、京都府警東山警察署の地域課に所属する30代の女性巡査で、今月22日に味覚障害などの症状を訴えたあと翌日に発熱し、28日に医療機関を受診して、29日に検査で陽性が判明
女性巡査は主に京都市東山区の松原交番で勤務していたということですが、症状が出た22日以降は出勤していない
感染経路は不明
京都府警はこの交番を当面閉鎖、同じ地域課の警察官15人を自宅待機(2020年4月30日 5時38分)
■4月29日発表の感染者は、全国で、224人
国内感染者は、1万4119人となった
上位10自治体
東京都4106人
大阪府1597人
神奈川県997人
埼玉県848人
千葉県826人
北海道726人
兵庫県643人
福岡県639人
愛知県486人
京都府317人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、435人