新型コロナウイルス 8月18日〜8日22日までの経過
8月22日
【速報】
大阪府、22日の新規感染者数は、134人
他に2人が再陽性
府内の感染者は、累計7720人となった
東京都、8月22日発表の新規感染者数は、256人
都内の感染者は、累計19121人となった
■東京都22日、新規感染256人
10歳未満から80代の男女
96人は感染者の濃厚接触者
160人の感染経路が不明
濃厚接触者のうち、
10代から30代の28人は同じ会社の従業員で、24人が無症状
家庭内35人
会食8人、など
重症者は21日から4人増え、37人
入院中1575人
宿泊療養323人
自宅療養597人
東京都、8月22日の速報値・概要等
■都内の同じ職場でおよそ50人の感染確認
22日、同じ職場の28人の感染が確認されたことについて都の担当者は「保健所が会社側に聞き取りなどをしたところ、換気や消毒、従業員のマスク着用は実施していたが、オフィスは広くなく、密になりやすい環境ではあったようだ。アクリル板の仕切りは設置されていなかったと聞いている」としています。
都によりますと、この会社では今月上旬に初めて従業員の感染が確認され、保健所が同じフロアで働く100人余り全員の検査を行っていたということで、これで合わせておよそ50人の感染が確認されたということです。
都の担当者は「若い人が中心の職場で、日常的に会社以外で食事や飲み会をしていたと聞いているので、全員が職場の中で感染したかどうか不明だ」としたうえで、「職場内で感染者が出た時には、職場以外での行動にも気をつけなければ、さらに広がってしまうおそれがある。会社側も従業員の感染が確認されたら体調管理に気をつけて、感染対策を徹底してもらう必要がある」と呼びかけています。(NHK)
■福岡県で22日、新たに68人が感染、1人が死亡
感染者内訳は、
福岡市 46人
北九州市 2人
県所管等 20人
また、北九州市は、感染が確認され医療機関で治療を受けていた若松区の70代男性が死亡したことを発表した
福岡県の感染者は延べ4055人、死者は48人となった
■鹿児島県で22日、新たに1人の感染者
指宿市 40代男性
男性は、指宿さがら病院で発生したクラスターに関連
鹿児島県の感染者は、341人となった
■佐賀県で22日、新たに4人の感染者
小城市 70代男性、70代女性、50代男性
佐賀市 60代男性
佐賀県の感染者は、延べ218人となった
■山梨県で22日、新たに1人の感染者
甲府市 50代男性会社員
男性は8月19日に感染が確認された60代女性が経営する甲府市の飲食店を利用
山梨県の感染者は、164人となった
■京都府と京都市は22日、新たに25人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1306人となった
■群馬県は22日、県内で新たに13人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、374人となった
■名古屋市は22日、医療機関に入院していた名古屋市の80代の男性1人が22日、死亡したと発表した
愛知県の死者は、53人となった
■埼玉県、22日の新規感染者、66人
県発表 54人
さいたま市 4人
川口市 4人
越谷市 3人
川越市 1人
また、県は感染が確認されていた1人の死亡を発表した
埼玉県の感染者は3528人、死者は86人となった
埼玉県、22日概要
埼玉県は新型コロナウイルスの感染が確認され県内の医療機関に入院していた90代の女性1人が20日死亡したと発表しました。
県によりますと女性は熱中症とみられる症状で病院に搬送されたあと感染が確認されていたということで、県内で感染が確認された人のうち亡くなったのはこれで86人となりました。
また県内では22日新たに66人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
このうち埼玉県が発表したのは54人でこのうち9人は今月県内で行われた外国人グループによる結婚式や誕生会など3つのパーティーのいずれかに参加した人たちやその同居人だということです。
これらのパーティーの参加者に関連する感染者は22日までに44人にのぼっているということです。
このほかさいたま市が20代から70代の男女4人の感染を発表したほか、川口市が30代から70代の男女あわせて4人、越谷市が20代から40代の男女あわせて3人、川越市が70代の男性1人の感染が確認されたとそれぞれ発表しました。
いずれも症状は安定しているということで、これで県内で発表された感染者の合計は3528人となりました。(NHKまとめ)
■茨城県で22日、新たに8人の感染者
県発表 7人
水戸市 1人(既報)
茨城県の感染者は、498人となった
茨城県、22日概要
茨城県と水戸市によりますと、22日県内で新たに8人が新型コロナウイルスの感染していることが確認され、これで県内で感染が確認された人はあわせて498人となりました。
このうち、茨城県が感染を確認したのは7人です。
常総市に住む30代の会社員男性とかすみがうら市に住む20代の無職の女性はいずれもすでに従業員や利用者の感染が判明しているつくば市の接待を伴う飲食店「Club Rouge」を客として利用していました。
これでこの店に関連して感染が確認されたのは9人となりました。
さらにすでに感染が発表されている常総市の自営業男性と同じ職場で働く常総市の20代会社員男性と21日感染が発表された土浦市に住む建築関係の男性の未就学の娘も感染が明らかになりました。
さらに県外で感染が確認された人の濃厚接触者として取手市の60代の無職女性とひたちなか市の80代女性も陽性であることが確認されました。
このほか守谷市に住む20代の女性も感染が確認されています。
一方、水戸市は市内に住む60代のパート女性の感染が確認されたと発表しました。
8人はいずれも、軽症か症状なしだということです。
これで、県内で感染が確認された人はあわせて498人になりました。
このうち、死亡した人は11人です。
一方、茨城県によりますと22日までに6人の症状が回復し退院した人などは394人となりました。(NHKまとめ)
■藤沢市で22日、新たに3人の感染者
藤沢市 10代男子中学生、30代女性自営業、70代女性無職
このうち、10代男子中学生と70代女性は、感染経路不明
■北海道、22日の感染者17人
このうち、札幌市の20代女性は再陽性
また、旭川市の30代女性は陸上自衛隊旭川駐屯地所属の自衛官
■神奈川県で22日、新たに101人の感染者
神奈川県の感染者は、4369人となった
神奈川県、22日概要
神奈川県内では22日、新たに101人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
県や保健所を設置している自治体によりますと、感染が発表された101人のうち、1人が重症、1人が中等症で、このほかの99人はいずれも軽症か、症状がないということです。
また全体のおよそ4割にあたる43人が感染経路がわかっていないということです。
年代別では10歳未満が8人、10代が6人、20代が32人、30代が8人、40代が12人、50代が13人、60代が12人、70代が6人、そして80代が4人、となっています。
このうち横浜市は男女53人の感染を発表しました。
このうち10歳未満の男の子と30代の男性の2人はそれぞれ、クラスターが発生している中区のパブの2人の従業員の家族だということで、このパブに関連する感染者はあわせて12人になりました。
また、川崎市は男女18人の感染を発表しました。
このうち20代のアルバイトの女性と会社員の女性の姉妹は、県外の赴任先から川崎市の自宅に帰ってきていた父親の感染が判明したことから検査を受け、陽性が確認されたということです。
横須賀市では1日としては、過去、最も多い、10人の感染が発表されました。
このうち市内に住む70代の女性は、21日感染が確認され、肺炎を発症していて、重症だということです。
また、20代の女性は横須賀市立市民病院に勤務する看護師です。
病院は同僚など45人に検査を行い全員の陰性が確認されたため、今後も通常通り外来の受け付けや入院患者の受け入れを行うことにしています。
このほか22日は相模原市で4人、藤沢市で3人の感染が発表されました。
また、神奈川県は、小田原市や厚木市などの13人の感染を発表しています。
NHKのまとめでは神奈川県内で発表された感染者はこれで4369人となり、このうち108人が死亡しています。(NHKまとめ)
■横須賀市で22日、新たに10人の感染者
市の1日の発表数で、過去最多
10人のうち、4人の感染経路が不明
このうち、20代女性は横須賀市立市民病院に勤務する看護師
同院では同僚など45人を検査、全員の陰性を確認したとして業務を継続する
■愛知県は22日、県内で新たに69人の感染を確認したと発表した
県所管 29人
名古屋市 36人
岡崎市 2人
豊田市 2人
豊橋市 0人
愛知県の感染者は、延べ4146人となった
■新潟県で22日、新たに1人の感染者
燕市 50代女性会社員
新潟県の感染者は、138人となった
■石川県は22日、新たに男女18人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、550人となった
石川県、22日概要
石川県は22日新たに男女合わせて18人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
このうち10人は、小松市内の病院の職員と入院患者で、県は感染者の集団=クラスターが発生したとしています。
石川県によりますと、感染が確認されたのは、10代から80代の男女合わせて18人です。
このうち10人は、小松市の病院、「やわたメディカルセンター」の3階にあるリハビリテーション病棟の看護師などの職員と入院患者で、県は、クラスターが発生したとしています。
県は、感染症が専門の医師などでつくる県独自のクラスター対策班を派遣し、感染が確認された人と、それ以外の人が接触しないよう、病室や通路を分けるなどの対策を行うとともに、同じ病棟に勤務する職員と病棟の入院患者あわせて70人を対象に検査を進めています。
やわたメディカルセンターは、当面の間、外来や救急患者の受け入れを休止するということです。
また、22日このほかに感染が確認された人のうち、白山市と小松市、能美市、それに金沢市に住む5人については、今のところ、感染経路がわかっていないということで、県では、感染経路の把握や濃厚接触者の特定を進めています。
県内の感染状況です。
これまでに550人の感染が確認され、このうち治療中の人は10人増えて153人、亡くなった人が30人、退院した人が8人増えて367人となっています。
県が感染状況を把握するため設けた4つの指標は、感染経路不明者が1週間平均で6人、クラスター関連を除く検査陽性率が1週間平均で8.4%、病床使用率が62.5%、重症病床使用率が19.4%で、重症病床使用率を除く3つの指標が基準値を上回りました。(NHKまとめ)
■滋賀県は22日、新たに11人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、384人となった
■千葉県、22日の新規感染者数は、43人
千葉県の感染者は、2724人となった
千葉県、22日概要
千葉県内で22日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は43人で、千葉県内で発表された感染者は合わせて2724人となりました。
県などによりますと新たに感染が確認されたのは千葉市や八千代市などに住む幼児から70代までの男女合わせて43人です。
このうち集団感染が発生している八千代市の「八千代病院」では新たに10代の看護助手の女性の感染が確認され、この病院での感染者は16人となりました。
この女性はこれまでに感染者が確認されている病棟の担当ではないことから、県はさらに接触者の検査を進めることにしています。
このほか千葉市に住む20代の女子大学生は、従業員2人の感染が確認されている飲食店に今月に入ってから数回、客として訪れていたということです。
また、愛知県に住む30代の会社員の男性は、今月8日にインドネシアから成田空港に帰国し、空港での検査では陰性でしたがその後成田市内のホテルで待機していたところ、38度1分の熱や味覚障害などが出たため改めて検査し感染が確認されたということです。
これで千葉県内で発表された感染者は合わせて2724人となりました。(NHKまとめ)
■沖縄県で22日、新たに31人の感染者
沖縄県の感染者は、1865人となった
また、県は在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニーで3人、キャンプ・ハンセンで2人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染者は、361人となった
■高知県で22日、新たに1人の感染者
高知市 60代男性会社員
高知県の感染者は、107人となった
■熊本県と熊本市は22日、新たに11人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、延べ466人となった
■大分県で22日、新たに1人の感染者
大分市 20代男性会社員
大分県の感染者は、138人となった
■岐阜県と岐阜市は22日、新たに5人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、538人となった
■奈良県で22日、新たに10人の感染者
生駒市 30代男性、20代女性
橿原市 50代と20代の女性
香芝市 20代男性
大和高田市 60代男性
大和郡山市 30代男性
斑鳩町 20代男性
天理市 10代男性
奈良市 60代女性
このうち2人はこれまでに10人の感染が確認されている大和郡山市の特別養護老人ホームの職員
天理市の10代男性は、天理大ラグビー部部員
奈良県の感染者は、482人となった
■和歌山県で22日、新たに2人の感染者
田辺保健所管内 20代男性自営業
和歌山市 20代男性会社員
和歌山県の感染者は、225人となった
■宮崎県で22日、新たに8人の感染者
県発表 6人
宮崎市 2人
宮崎県の感染者は、338人となった
■三重県で22日、新たに6人の感染者
伊勢市 80代女性
鈴鹿市 女子中学生
津市 10歳未満の小学生女子児童
四日市市 10歳未満女児、男子中学生、40代男性
三重県の感染者は、延べ337人となった
■静岡県で22日、新たに6人の感染者
沼津市 年代性別非公表の1人(高齢ではない成人)
清水町 性別非公表の未成年者1人
御殿場市 20代男性
浜松市 2人(既報)
静岡市 1人
静岡市は23日以降に詳細を発表する
静岡県の感染者は、延べ439人となった
■北海道で22日、新たに17人の感染者
札幌市 国籍を含めた年代性別居住地非公表の2人を含む8人
旭川市30代女性公務員
小樽市10歳未満から70代までの4人と非公表の1人
石狩管内40代男性
後志管内80代女性
オホーツク地方の1人
北海道の感染者は、延べ1698人となった
■富山県は22日、3人の新規感染確認と1人の死亡を発表した
富山市 30代男性、20代女性
立山市 40代女性
また、感染が確認され入院していた80代男性が21日に死亡したことが発表された
富山県の感染者は339人、死者は23人となった
■水戸市は22日、新たに1人の感染を確認したと発表した
水戸市 60代女性パート
茨城県の感染者は、491人となった
■兵庫県は22日、新たに33人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2105人となった
■福島県で22日、新たに1人の感染者
福島市1人
市は、16時から記者会見を予定
福島県の感染者は、123人となった
■札幌市は22日、新たに8人の感染を確認したと発表した
このうち2人は札幌市南区の林下病院に関連
また1人は、再陽性
北海道の感染者は、延べ1689人
■山口県で22日、新たに7人の感染者
宇部市 40代女性飲食店従業員、40代男性会社員、60代男性団体職員
山陽小野田市 40代女性飲食店勤務、20代女性飲食店勤務、70代男性無職、60代女性飲食店勤務
山口県の感染者は、延べ107人
■豊田市は22日、新たに2人の感染を確認したと発表した
豊田市 30代女性、50代男性
■広島市は22日、新たに40代の1人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ449人となった
■宮崎市は22日、新たに2人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、332人となった
■接触確認アプリCOCOAで、通知を受けた人が検査を受けられないケース
厚生労働省は、21日、都道府県などを通じて全国の保健所に対し、通知を受けた人については、症状の有無などにかかわらず検査の対象にするよう改めて周知した
厚生労働省によると、保健所の中には、通知を受けた人でも症状がなく、濃厚接触者か確認できない場合は、行政検査をしないケースがあることがわかった
今後、通知を受けた人が検査を希望する場合は、アプリで検査機関の連絡先などを伝える
COCOAは、21日午後5時時点で、およそ1416万件がダウンロードされている
■四日市市は22日、新たに3人の感染を確認したと発表した
10歳未満の女の子の園児
10代男子中学生
40代男性派遣社員
三重県の感染者は、延べ334人となった
■長野県で22日、新たに6人の感染者
小諸市 20代男性会社員
埴科郡坂城町 40代男性自営業
上田市 40代男性会社員2人
千曲市 50代女性自営業
東京都在住60代女性無職(軽井沢町に住宅所有)
長野県の感染者は、169人となった
長野県、22日概要
長野県で新型コロナウイルスの感染者が新たに6人確認され、県内の感染者は合わせて169人になりました。22日に感染が発表された1人を含む5人は上田地域の同じ飲食店の利用客または従業員で、県は感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。
長野県によりますと新たに感染が確認されたのは男女合わせて6人です。
このうち、小諸市に住む20代の会社員男性と坂城町に住む40代の自営業の男性は、今月19日に感染が発表された上田市の20代女性の濃厚接触者でした。
この坂城町の男性と上田市の女性のほか、すでに感染が確認されている女性3人は、上田地域にある同じ飲食店の利用客または従業員で、県はこの店でクラスターが発生したと発表しました。県は利用客や従業員が特定できているとして店名は公表していません。
このほか、22日に感染が発表されたのは、軽井沢町に家を所有する東京の60代女性と、千曲市に住む50代の自営業の女性、それに上田市に住む40代の会社員男性2人です。
このうち東京と千曲市の女性はいずれも21日、家族の感染が発表されています。
22日に感染が発表された6人はいずれも軽症で、県は感染経路や濃厚接触者について調査を進めています。
県内の感染者は合わせて169人となり、県内の医療機関には38人が入院していて、このうち1人が重症です。(NHKまとめ)
■岡山県で22日、新たに2人の感染者
津山市 10代男性
里庄町 20代男性
県は、14時30分から記者会見を予定
岡山県の感染者は、延べ135人となった
■浜松市は22日、新たに2人の感染を確認したと発表した
詳細は17時頃までに発表を予定
静岡県の感染者は、延べ435人となった
■山口県は22日、新たに7人の感染を確認したと発表した
県はこのあと記者会見で詳細を発表する予定
山口県の感染者は、延べ107人となった
■福井県で22日、新たに4人の感染者
あわら市 70代男性、30代男性、30代女性
坂井市 20代女性
あわら市の3人は、21日に感染が確認された女性の同居家族
県は、14時から記者会見を予定
福井県の感染者は、161人となった
■長崎県で22日、新たに6人の感染者
新上五島町 50代男性郵便局員
西海市 20代女性
時津町 40代男性、年代性別非公表の1人
佐世保市 50代女性パート
県外在住の20代男性大学生
長崎県の感染者は、198人となった
日本郵政グループ社員の新型コロナウイルス感染について
■愛媛県で22日、新たに1人の感染者
松前町 60代男性
愛媛県の感染者は、113人となった
■マドリードで外出自粛要請 スペインのコロナ感染4日連続3000人超え
■メジャーリーグ機構は21日、ニューヨークに本拠地を置くメッツで、選手とスタッフそれぞれ1人が新型コロナウイルスの検査で陽性反応を示したと発表した
選手名は公表されていない
チームは追加の検査を実施するため、21日から予定されていたヤンキースとの3連戦の中止が決まった
同じニューヨークを本拠地とする両チームの対戦は、スタジアムが地下鉄で結ばれていることから「サブウエーシリーズ」と呼ばれ、23日にはヤンキースの田中将大投手が先発する予定だった
■錦織圭選手、2度目の検査も陽性
錦織選手は8月16日に行った新型コロナウイルスの検査で陽性だったため、21日に2回目の検査を受けたが、この検査でも陽性だった
自身の公式アプリの中で明らかにした
また、アプリ内で「症状はとても僅かです。来週早めにまた検査を行います」とコメント
■8月21日
全国新規1034人
国内累計61066人
上位10自治体
東京都18865人
大阪府7586人
神奈川県4268人
愛知県4077人
福岡県3987人
埼玉県3462人
千葉県2681人
兵庫県2072人
沖縄県1834人
北海道1681人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1175人(15人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月21日0時時点 全国
入院治療等を要する者
11922人(前日比3人減)
うち重症者243人(前日比6人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
46467人(前日比1201人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月21日版)
8月21日
【速報】
大阪府、21日発表の新規感染者数は、166人
府内の感染者は、7586人となった
愛知県、21日発表の新規感染者は、90人
県所管 32人
名古屋市 54人
豊橋市 3人
豊田市 0人
岡崎市 1人
15時40分からの記者会見で、大村愛知県知事が発表した
東京都、8月21日発表の新規感染者数は、258人
都内の感染者は、累計18865人
■茨城県で21日、新たに11人の感染者
茨城県の感染者は、490人となった
茨城県、21日概要
茨城県と水戸市によりますと、21日、県内で新たに11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、これで県内で感染が確認された人は合わせて490人となりました。
このうち茨城県が感染を発表したのは8人です。
神栖市の70代の自営業の男性は、千葉県で陽性が確認された人の濃厚接触者として検査を受け感染が判明しました。症状は中等症だということです。
これ以外の7人はいずれも症状がないか軽症です。
筑西市の10代の女性はすでに従業員や利用者の感染が判明しているつくば市の接待を伴う飲食店「Club Rouge」の従業員です。これでこの店に関連した感染者は7人となりました。
この女性の友人で桜川市の20代の女子学生も感染が確認されました。
また20日感染が発表されたひたちなか市の男性会社員の同居家族で、80代の無職の男性と40代の男性会社員も感染が確認されました。
このほか土浦市の20代の建築関係の男性、取手市の30代の飲食業の女性、同じく取手市の20代の介護職の男性も感染が確認されました。
また、水戸市によりますと、これまでに発表された感染者の同居家族で、40代の男性会社員と50代の女性の感染が確認されたほか、新たに70代の無職の女性の感染が確認されました。
これで県内で感染が確認された人は合わせて490人になりました。このうち死亡した人は11人です。
一方、茨城県と水戸市によりますと、21日までに新たに6人の症状が回復し、退院した人などは388人となりました。(NHKまとめ)
■山梨県で21日、新たに1人の感染者
県内在住 50代女性
女性は、東京で感染確認された人の濃厚接触者で、県内医療機関で抗原検査を受け、陽性判定された
山梨県の感染者は、163人となった
■広島県福山市は21日、7月に感染が確認された市内の30代男性の再陽性を発表した
県内では21日、広島市が3人を発表していて、合わせて4人
広島県の感染者は、延べ448人となった
■福岡県で21日、新たに87人の感染者
福岡市 55人
北九州市 4人
久留米市 1人
県発表等27人
福岡県の感染者は、延べ3987人となった
■石川県は21日、新たに男女8人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、532人となった
■大阪府は21日、新型コロナウイルスに感染した、いずれも80代の男女、合わせて5人の死亡が確認されたと発表した
大阪府の死者は、128人となった
■愛知県は21日、感染が確認され県内医療機関に入院していた高齢者1人の死亡を発表した
愛知県の死者は、52人となった
■佐賀県で21日、新たに1人の感染者
福岡県在住の50代男性
21日、県内では6人が発表されていて、合わせて7人
佐賀県の感染者は、延べ214人となった
■神戸市は21日、新型コロナウイルスに感染して入院していた、市内に住む80代以上の女性が、今月18日に死亡したと発表した
兵庫県の感染者は、49人となった
■宮崎県の工場で、集団感染
都城市山之口町の通信機器製造「双信パワーテック」
これまでに20代から60代の合わせて7人
いずれも生産部門以外の担当
同社では8月18日から操業を止め、感染者と同じ部屋で勤務していた従業員を2週間の自宅待機
従業員は88人
■埼玉県、21日の新規感染者、50人
埼玉県、21日概要
埼玉県が発表したのは33人で、草加市に住む30代の男性はさいたま市の公立中学校に勤務する「外国語指導助手」だということです。
このほか県内では、
▽川口市が10歳未満の児童から80代までの合わせて9人、
▽さいたま市が50代から80代までの合わせて5人、
▽越谷市が20代から50代までの合わせて3人の感染をそれぞれ発表しました。
■千葉県で21日、新たに54人の感染者
また、県は感染が確認されていた80代男性1人の死亡を発表した
県は、これまでに公表した感染者の1人について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして、感染者に含めないと発表した
千葉県の感染者は2681人、死者は59人となった
千葉県、21日概要
千葉県内では、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた80代の男性が死亡したほか、男女あわせて54人の感染が新たに確認されました。
千葉県によりますと死亡したのは80代の男性です。
男性は先月下旬に感染が確認され、県内の医療機関に入院し、集中治療室で人工呼吸器を装着するなど治療を受けていましたが、20日、死亡したということで、これで県内で亡くなった感染者は59人となりました。
また県などによりますと、新たに感染が確認されたのは、10歳未満の小学生から90歳以上までの男女あわせて54人です。
このうち集団感染が発生している「船橋市立リハビリテーション病院」では、50代の入院患者の感染が確認されました。
今月3日の検査では陰性でしたが、19日行った2回目の検査で感染が確認されたということで、この病院での感染者は18人に上っています。
また、同じく集団感染が発生している八千代市の「八千代病院」では40代の看護師の感染が確認され、この病院での感染者は15人となりました。
さらに銚子市の「銚子水産加工センター」でも、30代の従業員の感染が確認され、施設での感染者は8人となりました。
このほか、今月8日にその後、感染が判明した親族とキャンプをしていた船橋市の20代の女性などの感染が確認されています。
一方千葉県は、今月18日に感染者として発表した市川市の80代の男性について、最初に行った抗原検査で陽性だったものの、その2日後、入院先の別の医療機関と保健所が行ったPCR検査の結果、いずれも陰性だったことから「最初の検査は偽陽性だった可能性が高い」として感染者に含めないと発表しました。
これで千葉県内で発表された感染者は、あわせて2681人となりました。
一方、船橋市はいったん感染が確認されて、療養を終えていた20代の男性について、その後の検査で再び陽性になったと発表しましたが、県は体内にウイルスが残っていた可能性があるとして新たな感染者には計上していません。(NHKまとめ)
■京都府で21日、新たに38人の感染者
府内の1日の発表数で、7月29日と8月20日の41人に次いで、2番目
府内の感染者は、1281人となった
■熊本市は21日、新たに7人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、延べ455人となった
■埼玉県、21日これまでに、36人の感染者
県発表 33人
越谷市 3人
さいたま市などはこのあと発表予定
■大分県で21日、新たに3人の感染者
大分市 40代男性会社員2人、30代女性無職
大分県の感染者は、137人となった
■栃木県は21日、新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、287人となった
■茨城県で21日、新たに8人の感染者
茨城県の感染者は、487人となった
■神奈川県、21日の新規感染者、82人
横須賀市は入院していた80代男性の死亡を発表した
神奈川県の感染者は4268人、死者は108人となった
神奈川県、21日概要
神奈川県内では21日、あわせて82人が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
また、横須賀市は、入院していた80代の男性が死亡したと発表しました。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者は、これで4268人となり、このうち108人が死亡しています。
神奈川県内では21日、新型コロナウイルスに感染していた80代の男性が死亡したほか、新たに82人の確認が発表されました。
県や保健所を設置している自治体によりますと、新たに感染が発表された82人のうち、1人が重症、6人が中等症で、このほかの75人は、いずれも軽症か、症状がないということです。
また、半数以上の43人が感染経路がわかっていないということです。
年代別では、10歳未満が2人、10代が6人、20代が20人、30代が16人、40代が10人、50代が12人、60代が2人、70代が7人、80代が6人、そして、90代が1人となっています。
また、横須賀市によりますと、すでに感染が確認され、市内の病院に入院していた80代の男性が20日、亡くなったということです。
男性は、今月17日にせきの症状が出て横須賀市内の病院を受診したあと、感染が確認され、肺炎を発症していました。
横浜市では、男女36人の感染が発表され、このうち4人は、青葉区の健志台キャンパスで活動している日本体育大学レスリング部の男子学生で、このレスリング部に関連して感染が確認されたのは、これで25人となりました。
このほか川崎市は男女19人、相模原市は男性3人、横須賀市は男女2人、藤沢市は男性8人、茅ヶ崎市は女性1人の感染をそれぞれ発表しました。
さらに神奈川県は、男女13人の感染を発表しました。
このうち10代の女性3人は、すでに2人の感染が確認されている海老名市の県立有馬高校のダンス部に所属する生徒だということです。
この高校のダンス部で感染した人は5人となり、県では、クラスターが発生した可能性が高いとみています。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者は、これで4268人となり、このうち108人が死亡しています。(NHKまとめ)
■富山県で21日、新たに2人の感染者
立山町 20代男性
富山市 40代男性
富山県の感染者は、336人となった
■沖縄県で21日、新たに30人の感染者
沖縄県の感染者は1834人となった
また、県は、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニーで1人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染確認は、356人となった
■愛媛県で21日、新たに1人の感染者
松山市 20代男性
愛媛県の感染者は、112人となった
■岐阜県は21日、新たに1人の感染を確認したと発表した
また、県は、入院して治療を受けていた患者1人が死亡したことを発表した
岐阜県の感染者は533人、死者は9人となった
■三重県で21日、新たに13人の感染者
伊賀市 4人
松阪市 3人
鈴鹿市 2人
津市 2人
四日市市 1人
いなべ市 1人
三重県の感染者は、延べ331人となった
■仙台市は21日、新たに2人の感染を確認したと発表した
仙台市 20代男性2人
県内の感染者確認は5日連続
宮城県の感染者は、191人となった
■宮崎県は21日、新たに6人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、330人となった
■長崎県は21日、新たに時津町の女性1人の感染を確認したと発表した
長崎県の感染者は、192人となった
■佐賀県で21日、新たに5人の感染者
小城市 70代男性、70代女性、50代男性、30代男性
福岡県 20代女性
いずれも行動歴、濃厚接触者等調査中
21日は、唐津市で1人が発表されていて、合わせて6人
佐賀県の感染者は、延べ213人となった
■長野県、来店客の特定ができないとして店名を公表し、呼びかけ
県は、21日発表された20代男性が経営する上田市中央2丁目のバー「Super Pig」について、感染のおそれがある来店者が特定しきれていないとして店名を公表し、8月12日から18日までに店を訪れた人に対し最寄りの保健所に連絡するよう呼びかけ
■新潟県三条市の富永草野病院が、職員の感染を公表
同病院がホームページで公表した
職員は同院併設の介護施設に勤務する、燕市の20代男性と三条市の40代女性の2人で、今週感染が確認された
同じ職場の職員と接触の可能性があった入所者などおよそ100人を対象にPCR検査を行った結果、全員の陰性が確認された
病院では施設を消毒するとともに、20日から2週間、介護施設への新たな入所を制限する
■茅ヶ崎市で21日、新たに1人の感染者
市内在住 30代女性無職
女性は8月14日、市内の友人宅で開かれたホームパーティーに参加し感染したとみられる
市は、参加した約20人の検査を進める
■茨城県、つくば市の飲食店クラスターを受け、無料PCR検査
つくば市天久保の「Club Rouge」で従業員と客6人の感染確認を受け、22日から30日まで、この地域の飲食店関係者と8月1日から16日の間に店を利用した人の希望者を無料で検査する
■会津地方初の感染者確認で、会津若松市長が会見
会津若松市では、19日、会津地方で初めて10代男性会社員の感染を確認。20日には男性の友人で20代女性の感染も確認された
会津若松市の室井照平市長は、20日夜、記者会見し、「帰省で人の往来があったお盆が終わり、これから1、2週間が感染拡大をおさえるための重要な時期となる」とし、「改めて新しい生活様式の実践、マスクの着用、3密を避けるなど、基本的な感染症対策の徹底をお願いしたい」と呼びかけた
■奈良県で21日、新たに10人の感染者
奈良市 30代男性、50代女性
広陵町 20代女性
王寺町 80代女性
大和郡山市 90代女性、100代女性2人、20代男性
生駒市 70代女性
天理市 10代男性
このうち3人はクラスターが確認された大和郡山市の特別養護老人ホームの入所者
天理市の1人は、天理大ラグビー部部員
奈良県の感染者は、472人となった
■沖縄県南風原町教育委員会は、8月21日まで延長していた町内の小中学校休校措置を、8月28日まで再延長すると発表した
入試を控えている中学3年生は、24日の月曜日から午前中だけ授業を再開する
■在沖縄米軍海兵隊、行動制限の一部を緩和
海兵隊は、沖縄のアメリカ軍基地で感染が相次いで確認されたことを受け、7月10日基地の外でのほとんどの行動を禁止し、同28日にはその一部を緩和していた
21日正午からさらに行動制限を緩和すると発表した
事前に許可を得たうえでの那覇空港の利用、基地内のタクシー利用、ソーシャル・ディスタンスを保ったうえでの家族との基地外への外出などが新たに認められた
ただし、那覇市内でのすべての行動や、基地の外のバーやクラブの利用、それにテイクアウトやドライブスルー以外のレストラン利用など、大半の不要不急の行動は引き続き禁止する
■長野県で21日、新たに9人の感染者
県の1日の発表数で過去最多
千曲市 20代女性、30代男性、10歳未満未就学男児、
上田市 20代男性、30代女性、80代男性
東京都在住の80代女性(軽井沢町に住宅所有)
千葉県在住の30代女性
京都府在住の30代男性
長野県の感染者は、163人となった
■北海道で21日、新たに9人の感染者
札幌市 4人
小樽市 3人
石狩管内 2人
小樽市の3人はクラスターが発生した小樽市立病院関連
札幌市の4人はいずれも20代で、性別非公表の1人を除き、3人が男性
北海道の感染者は、延べ1680人となった
■ロシア、スピード認可したコロナワクチンの集団試験を来週開始 4万人超に
■那覇市、小中学校の休校延長を決定
那覇市教育委員会は市内の小中学校の休校期間を23日までに延長していたが、現状では感染が収まっていないとして、中学3年生を除き、さらに延長して8月30日まで休校すると発表した
中学3年生については、入試を控えていることから、感染防止対策を講じたうえで8月25日から授業を再開する
また、県立学校の大半は24日から通常登校となるが、那覇市と浦添市にある学校の1~2年生、特別支援学校については8月24日から30日まで分散登校とする
分散登校の対象となるのは、浦添高校、那覇国際高校、陽明高校、首里高校、首里東高校、那覇高校、真和志高校、小禄高校、那覇西高校、浦添工業高校、那覇工業高校、沖縄工業高校、浦添商業高校、那覇商業高校、泊高校、大平特別支援学校、陽明高等支援学校、鏡が丘特別支援学校、鏡が丘特別支援学校浦添分校、那覇特別支援学校
■福島県の合唱コンクール、開催可否を22日判断
郡山市の青少年会館で行われた郡山第一中学校と社会人合唱サークルによる合同練習で、参加者45人のうち中学生2人を含む7人の感染が確認され、県と市はクラスター発生を認定した
練習の際には、マウスシールドなどを着けて飛まつを防ぎ、隣と間隔をとった上で、窓をあけて換気を行うなどの感染対策をとっていたが、感染が広がった
8月29日と30日には県合唱コンクールが予定されているが、開催可否は22日の役員会で判断される
同コンクールについては、郡山第一中学校と、練習に参加していた教諭が指導する別の中学校と高校2校は出場を辞退する(NHK報道)
■兵庫県は21日、県内で新たに39人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、累計2072人となった
兵庫県、21日概要
兵庫県では21日、県内で39人が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されました。
神戸市では、新たに1人の死亡が確認されました。
また、県内の小学校や高校で感染が相次いでいます。
三木市の教育委員会によりますと、「緑が丘東小学校」に通う男子児童の感染が確認されました。
学校では、今月17日から授業が再開され、同じクラスや一緒に集団登校する児童たち、それに教職員のあわせて54人が濃厚接触者と認定されたということです。
このため県と市は、濃厚接触者全員にPCR検査を実施するとともに、学校内を消毒し、感染拡大を防ぐことにしています。
また、尼崎市では市立高校に通う男子生徒の感染が確認されました。
この生徒は、今月17日に発熱があり、その前の日に部活動に参加したということです。
このため、市では濃厚接触者となる同じ部の部員や教員16人に対し、PCR検査を行うとともに、結果が出るまで学校を臨時休校することにしています。
このほか、加東健康福祉事務所管内で、60代女性の介護職員の感染が新たに確認され、県は勤務先での感染状況の調査を急いでいます。
県内の感染者は、21日新たに確認された39人を加え、合わせて2072人となりました。
重症者の数は、21日午前0時の時点で14人で、前の日と比べて4人少なくなっています。(NHKまとめ)
■高知県は21日、新たに20代男性1人の感染を確認したと発表した
高知県の感染者は、106人となった
■岡山市は21日、新たに市内の20代男性1人の感染を確認したと発表した
県内では、県が赤磐市の1人を発表していて、合わせて2人
岡山県の感染者は、延べ133人となった
■四日市市で21日、新たに1人の感染者
40代女性無職
女性は、8月9日に市内の飲食店で友人ら6人と会食
この会食ではこれまでに、県内282、289、290、291例目の4人の感染が確認されている
三重県の感染者は、延べ319人となった
■岡山県で21日、新たに1人の感染者
赤磐市 40代女性
岡山県の感染者は、延べ132人となった
■広島市で21日、新たに3人の感染者
いずれも市内在住の80代、60代、30代の3人
2人は同居家族の感染がすでに確認
30代の1人は、感染経路等調査中
広島県の感染者は、延べ447人となった
■徳島県は21日、新たに20代から90代の男女7人の感染を確認したと発表した
90代の女性は、クラスターが発生した徳島市国府町の特別養護老人ホーム「ライム」の関係者
県は16時30分から記者会見を予定
徳島県の感染者は100人を超え、累計104人
■福井県で21日、新たに1人の感染者
あわら市 60代女性
福井県の感染者は、157人となった
■佐賀県で21日、新たに1人の感染者
唐津市 20代女性
佐賀県の感染者は、延べ208人となった
■熊本県で21日、新たに1人の感染者
熊本市東区 70代女性
熊本県の感染者は、延べ443人となった
■8月20日
全国新規1185人
国内累計6万33人
上位10自治体
東京都18607人
大阪府7420人
神奈川県4186人
愛知県3987人
福岡県3900人
埼玉県3412人
千葉県2628人
兵庫県2033人
沖縄県1804人
北海道1671人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1160人(11人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月20日0時時点 全国
入院治療等を要する者
11925人(前日比432人減)
うち重症者237人(前日比2人減)
※東京都の重症者数は他自治体と計上基準が異なる。厚労省の数値は東京都の公表数を積み上げ集計したもの
(厚労省の注釈より → ※4東京都の数値は次の出典より引用した:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)
※東京都は8月20日発表から、厚生労働省の重症者基準に準拠させる予定
退院又は療養解除となった者の数
45266人(前日比1431人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月20日版)
8月20日
【速報】
屋久島町で、初の感染者を確認
鹿児島県で20日、新たに3人の感染者
屋久島町 30代男性
南九州市 20代女性
指宿市 80代男性
屋久島町で感染者が確認されるのは、初めて
屋久島町の男性は8月17日まで県外に滞在し、濃厚接触者はこれまでに親族2名
また、県は、感染が確認されていた高齢者1人が死亡したことを発表した
鹿児島県の感染者は340人、死者は8人となった
山口県は20日、新たに県内で11人の感染を確認したと発表した
県内の1日の発表数で、過去最多
山口県の感染者は、延べ100人となった
大阪府、20日発表の新規感染者数は、132人
府内の感染者は、累計7420人となった
神奈川県で20日、これまでに、104人の感染者
1日の感染確認が100人を超えるのは、8月15日以来5日ぶり
また、横浜市は感染が確認され入院していた80代女性の死亡を発表した
神奈川県の感染者は累計4186人、死者は107人となった
京都府で20日、新たに41人の感染者
府内の1日の発表数で、7月29日の41人と並び、過去最多
京都府の感染者は、累計1243人となった
愛知県、20日発表の新規感染者数は、82人
県所管 34人
名古屋市 46人
豊田市 1人
岡崎市 1人
豊橋市 0人
15時40分からの記者会見で、大村愛知県知事が発表した
東京都、8月20日発表の新規感染者数は、339人
都内の感染者は、累計18607人となった
■小豆島町で、初めての感染確認
香川県は20日、小豆島町在住の20代男性1人の感染を確認したと発表した
感染経路、濃厚接触者等調査中
香川県の感染者は、71人となった
■熊本市が20日発表した7人のうち、2人は、男子プロバスケットボールBリーグ2部の熊本ヴォルターズの選手
同チームの感染者は、5人となった
■佐賀県で20日、新たに4人の感染者
唐津市 20代男性、10代男性
鳥栖市 30代女性
小城市 70代女性
佐賀県の感染者は、延べ207人となった
■岩手県は20日夜、新たに1人の感染を確認したと発表した
盛岡市 40代女性会社員
女性は19日に感染が確認された40代男性の家族
岩手県の感染者確認は、11人となった
■神奈川県、20日の新規感染者、104人
神奈川県、20日概要
神奈川県内では20日、新型コロナウイルスに感染していた80代の女性が死亡したほか、新たに104人が感染したことが確認されたと発表されました。
県や保健所を設置している自治体によりますと、104人のうち4人が中等症で100人はいずれも軽症か、症状がないということです。
また、半数以上の53人は感染経路が分かっていないということです。
年代別では10歳未満が10人、10代が1人、20代が29人、30代が19人、40代が15人、50代が14人、60代が8人、70代が7人、それに80代が1人となっています。
また、横浜市によりますと、すでに感染が確認され、市内の病院に入院していた80代の女性が19日、亡くなったということです。
女性は、ことし6月に別の病気で市内の病院に入院したあと、転院した病院で感染が発覚し、今月に入って発熱の症状が出ていたということです。
横浜市では20日、未就学児から70代までの男女38人の感染が発表され、中区の繁華街にあるパブでは、新たな集団感染が確認されました。
今月14日にこのパブで働く女性従業員1人の感染が確認されたことを受け、従業員12人を検査したところ、さらに従業員6人の感染が分かったということです。
川崎市は、市内に住む10歳未満から80代までの男女30人の感染を発表しました。
このうち、40代の女性は市立川中島小学校に勤める職員ですが、症状が出てからは勤務しておらず、児童との接触はなかったということです。
小学校は今月17日に授業を再開したばかりでしたが、市は、20日から当面、休校とし、ほかの教職員に濃厚接触者がいるかどうかなどを調べています。
相模原市は、市内など住む10歳未満から70代までの男女11人の感染を発表しました。
このうち8人はすでに感染が分かっている家族などの濃厚接触者だということです。
また、横須賀市が男女4人、藤沢市が男性2人、茅ヶ崎市が男性1人の感染をそれぞれ発表しました。
さらに、神奈川県は10歳未満から70代までの男女18人の感染を発表しました。
このうち、集団感染が起き、全校児童の検査が進められている厚木市立依知南小学校では、新たに児童3人の感染が確認されました。
これまでに児童と教職員あわせて20人の感染が分かり、市の教育委員会によりますと児童の感染は5つのクラスで確認されているということです。
また、集団感染が起きている厚木市の「湘南厚木病院」でも新たに職員と患者合わせて2人の感染が分かり、病院での感染者は27人に上っています。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者は、これで4186人となり、このうち107人が死亡しています。(NHKまとめ)
■埼玉県、20日の新規感染者、73人
県発表 53人
さいたま市 9人
川口市 6人
越谷市 3人
川越市 2人
また、県は、感染が確認された90代女性の死亡を発表した
埼玉県の感染者は3412人、死者は85人となった
埼玉県、20日概要
埼玉県は、新型コロナウイルスの感染が確認された90代の女性1人が18日死亡したと発表しました。
県によりますと、女性は基礎疾患があったということです。
県内で感染が確認された人のうち亡くなったのはこれで85人となりました。
また、県内では20日、新たに73人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
このうち、埼玉県が発表したのは53人で、23人が県内の同じ工場でアルバイトをしている20代から50代の男女だということです。
この工場では、すでに7人の感染が確認されているほか、共通の知人2人も陽性反応が出ていて、今回を含め32人の集団感染となっています。
感染経路は分かっていないということで、県が調査を進めています。
また、さいたま市は新たに40代から80代の男女合わせて9人の感染が確認されたと発表しました。
いずれも症状は軽いということです。
このほか川口市が6人、越谷市が3人、川越市が2人の感染の確認を発表しました。
これで県内で発表された感染者の合計は3412人となりました。(NHKまとめ)
■豪雨被害を受けた熊本県芦北町の40代男性役場職員が感染
職員は、18日感染が確認された80代の男性の家族
芦北町は、庁舎内の消毒のため20日を臨時閉庁したが、消毒作業は終わったものの、濃厚接触者の調査が続いているため、町は、21日も閉庁することを決め、通常業務は週が明けた24日に再開する
このため、り災証明書の発行など、豪雨関連の業務ができない状況が21日も続くこととなった
芦北町では、18日の時点で3か所の避難所で合わせて58人が避難生活を続けている
■宇都宮市は20日、新たに2人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、286人となった
■岡山県総社市の総社東中学校で、教職員1人が感染
校内に濃厚接触者はいないとしているが、市長は安全のため「生徒、保護者、教職員合わせて51名のPCR検査を早急に実施します。人権侵害を起こさぬよう是非にご協力ください」とTwitterでコメントした
同中学校は8月26日まで休校する
■茨城県で20日、新たに3人の感染者
つくば市 50代男性会社員
ひたちなか市 50代男性会社員
水戸市 70代男性無職
茨城県の感染者は、479人となった
■沖縄県は20日、在沖縄米軍からの連絡として、新たにキャンプ・コートニーで4人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染は、累計355人となった
■空港検疫で、新たに8人の感染を確認
厚生労働省発表
19日から20日に、フィリピン、インドネシア、インドから、成田・羽田・福岡の各空港に到着した男性8人
年代は20代から60代で、いずれも無症状
空港検疫での感染者確認は、累計728人となった
■秋田市は20日、新たに1人の感染を確認したと発表した
秋田県の感染者は、45人となった
■群馬県は20日、新たに県内で14人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、351人となった
群馬県、20日概要
群馬県は20日、県内で新たに14人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
新たに感染が確認されたのは、前橋市の10歳未満の児童から60代の男女7人、高崎市の10代の学生から60代の男女5人、伊勢崎市の20代の会社員の男性、大泉町の50代の飲食店従業員の女性の合わせて14人です。
このうち、高崎市の30代の会社員の男性は前橋市千代田町の「BARREO」で今月10日と14日に飲食をしていて19日の検査で感染が確認されました。
「BARREO」の利用客で感染が確認されたのは2人目です。
前橋市によりますと、「BARREO」は同じ繁華街でクラスターが発生したホストクラブの「CLUB Rey」の複数の従業員や客が利用していたということです。
このため、前橋市はクラスターが発生しているホストクラブの「アプレシオ」と「CLUB Rey」のほか、「BARREO」についても利用した人に対し、最寄りの帰国者・接触者相談センターに連絡するよう呼びかけています。
20日の感染者の中には基礎疾患のある人もいますが、いずれも容体は安定しているということです。
県内で感染が確認された人はこれで351人となり、このうち19人が死亡しています。(NHKまとめ)
■香川県は20日、新たに2人の感染を確認したと発表した
三豊市 50代男性、80代男性
香川県の感染者は、70人となった
■福岡県で20日、新たに70人の感染者
福岡市 43人
北九州市 5人
県発表など 22人
福岡県の感染者は、延べ3900人となった
■佐賀県で20日、新たに2人の感染者
唐津市 20代男性、10代男性
佐賀県の感染者は、延べ205人となった
■滋賀県は20日、県内で新たに5人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、366人となった
■福島県は20日16時までに、県内で新たに7人の感染を確認したと発表した
福島県の感染者は、120人となった
■埼玉県、20日、これまでに、64人の感染者
県発表53人
川口市6人
越谷市3人
川越市2人
また、県は、感染が確認されていた患者1人の死亡を発表した
埼玉県の感染者は累計3403人、死者は85人
■富山市は20日、新たに1人の感染確認を追加発表
富山市 20代男性
富山市は20日、10代から70代の男女4人を発表していて、合わせて5人
富山県の感染者は、334人となった
■千葉県、20日の新規感染者数は、64人
千葉県の感染者は、累計2628人となった
千葉県、20日概要
千葉県内で20日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は職員1人の感染が判明していた八千代市の病院で新たに13人の集団感染が確認されるなど合わせて64人でした。
これで千葉県内で発表された感染者は合わせて2628人となりました。
千葉県などによりますと、新たに感染が確認されたのは八千代市や銚子市などに住む保育園児から80代までの男女合わせて64人です。
このうち、八千代市の精神科病院、「八千代病院」では、これまでに職員1人の感染が判明していましたが、新たに40代から80代の入院患者9人と看護職の職員4人の合わせて13人の感染が確認されました。
この病院での感染者は合わせて14人となり、県は感染者の集団=クラスターが発生したとみています。
これまでに3階建ての「療養病棟」の2階に入院していた患者などを中心に感染が確認されていますが、県は他の階や別の病棟に感染が広がっている可能性がないかさらに関係者の検査をすすめるとともに、国のクラスター対策班の協力も得て感染防止対策を徹底することにしています。
また、銚子市にある水産加工施設「銚子水産加工センター」では従業員2人の感染が確認されました。
すでに従業員5人の感染が確認されていて、この施設での感染は合わせて7人となり、県はクラスターが発生したと発表しました。
このほか、すでに感染が確認されていた友人と一緒にバーベキューをした千葉市の20代の会社員や船橋市の40代の職員、それに白井市内の中学校に勤務する50代の教員などの感染が確認されています。
一方、船橋市は先月感染が確認されて入院し、その後退院した50代の男性が検査で再び陽性になったと発表しましたが、県は体内にウイルスが残っていて再び症状があらわれた可能性があるとして新たな感染者には含めていません。(NHKまとめ)
■和歌山県で20日、新たに4人の感染者
いずれも田辺保健所管内で、4人共に複数の感染者を確認している田辺市中辺路町真砂の飲食店「ねむの木食堂」の従業員や家族など
内訳は、30代女性従業員、10歳未満男子児童(感染が確認されている30代女性経営者の子)、親族の10代女性、先に感染が分かっていた30代従業員女性の同居家族で、30代会社員男性
来店客については、県が8~13日の利用者に連絡を呼びかけて検査を進めているものの、いまのところ感染が確認された人はいない
和歌山県の感染者は、219人となった
■岐阜県は20日、県内で新たに9人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、532人となった
■石川県は20日、新たに19人の感染を確認したと発表した
また、県内で感染が確認されていた1人が死亡したことを発表した
石川県の感染者は524人、死者は30人となった
石川県、20日概要
石川県は20日、新型コロナウイルスの感染が確認されていた二ツ屋病院の入院患者1人が死亡し、新たに19人の感染が確認されたと発表しました。
石川県によりますと、死亡したのはクラスターが発生したかほく市の二ツ屋病院の入院患者で新型コロナウイルスの感染が確認されていた70代の女性です。
また、20代から80代の男女あわせて19人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
このうち、加賀市の30代の女性は「加賀市医療センター」に勤務する医療従事者で、センターによりますと、この職員は勤務中は常にマスクとゴーグルを着用していて、患者や病院職員に濃厚接触者はいないということです。
また、金沢市の50代男性と津幡町の60代男性は、石川テレビに勤務していて、石川テレビでは、社内の消毒作業を行うとともに接触があった社員に対し自宅待機を指示するなどの対応をとりました。
県によりますと、20日に感染が確認された19人のうち、13人については今のところ感染経路がわかっていないということで、県は感染経路の把握を急いでいます。
一方、クラスターが発生した金沢市内のグループホーム「ハッピーホームわりだし」では、20日は新たな感染確認はなく、これまでの感染者は12人に上っています。(NHKまとめ)
■三重県で20日、新たに15人の感染者
鈴鹿市 20代男性、20代女性、40代女性、
松阪市 10代女性、10歳未満男性、20代女性
大台町 70代男性、60代女性
伊賀市 30代男性2人、10歳未満女性
津市 60代男性2人、40代女性、10歳未満女性
三重県の感染者は、延べ318人となった
三重県、20日概要
三重県は、クラスターが発生した津市の診療所を受診した60代の男性を含む、10歳未満から70代の男女、合わせて15人について、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
これで、三重県内で感染が確認された人はのべ318人となりました。
三重県によりますと、県内で新たに感染が確認されたのは津市が4人、鈴鹿市松阪市、伊賀市がそれぞれ3人、大台町が2人で、10歳未満から70代までの男女、合わせて15人です。
県によりますとこのうち13人は、これまで感染が確認された人と接触していたということです。
津市の60代の男性は8月3日、クラスターが発生したとして県が調査や検査を進めている津市の診療所を受診していて、検査の結果、感染が確認されましたが、症状はないということです。
県は、男性が診療所で感染したとみていて、診療所に関係して感染が確認されたのは8人目です。
また、伊賀市の30代の男性2人と小学生の女の子の合わせて3人は、8月中旬、これまでに感染が確認された人を含む40人ほどの会食などに参加していたということで、県が接触者の調査や検査を進めることにしています。
これで三重県内で感染が確認された人はのべ318人となりました。(NHKまとめ)
■新潟県で20日、新たに2人の感染者
新潟市西蒲区 70代女性自営業
上越市 20代女性学生
新潟県の感染者は、137人となった
■大分県で20日、新たに4人の感染者
いずれも大分市在住で、
80代女性無職2人
50代男性市立原川中学校教諭
50代女性市立大東中学校教諭
大分県の感染者は、134人となった
■宮城県で20日、新たに2人の感染者
仙台市 40代男性、50代男性
宮城県の感染者は、189人となった
■宮崎県は20日、新たに5人の感染を確認したと発表した
20日、宮崎市が1人を発表していて、県内は合わせて6人
宮崎県の感染者は、324人となった
■沖縄県で20日、新たに45人が感染、2人が死亡
県は、45人の新規感染者と、感染が確認されていた患者2人の死亡を発表した
沖縄県の感染者は1804人、死者は17人となった
沖縄県、20日概要
沖縄県は、20日、新型コロナウイルスの感染が確認された患者2人が死亡したと発表しました。
それぞれクラスターが発生した医療機関で院内感染したとみられ、これで県内で死亡した人は、17人となりました。
沖縄県は、20日、県内の医療機関に入院していた南部保健所管内に住む60代の男性と、南城市に住む80代の女性の合わせて2人が死亡したと発表しました。
それぞれが入院していた医療機関では、クラスターが発生していたということです。
2人はクラスターが確認されたあとの検査で、陽性だとわかったということで、県は院内感染が考えられるとしています。
これで県内で死亡した人は、17人となりました。
今月に入って死亡したのは9人に上っていて、県の糸数公保健衛生統括監は、記者会見で、「病院や高齢者施設で感染が広がり、もともと死亡率が高い高齢者が感染して死亡につながったと考えられる。クラスターが起きているところではしっかり対応する必要がある」と述べました。
一方、県は、20日、10歳未満から90歳以上までの45人が新型コロナウイルスに新たに感染したとことが確認されたと発表しました。
これで、県内で確認された感染者は、合わせて1804人となりました。
このほか、19日までの1週間の感染者数は、人口10万人当たりで、沖縄県が31.02人と20日連続で全国最多となり、2番目に多い東京都の12.83人の2倍以上となっています。
県内では、現在360人が入院していて、このうち自発呼吸ができない重症者が、19日から2人増えて16人、自発呼吸ができるものの酸素吸引などが必要な中等症の人は、19日から4人増えて111人となっています。
また、20日までに県内の病院で確保している病床は369床で、病床占有率は97.6%となって、100%を下回りましたが、ひっ迫した状況が続いています。
一方、アメリカ軍から県内にある基地、キャンプ・コートニーで4人の感染が新たに確認されたと県に連絡があったということです。
これで沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は、355人となりました。(NHKまとめ)
■熊本県で20日、新たに12人の感染者
県発表 7人
熊本市 5人
熊本県の感染者は、延べ440人となった
■兵庫県は20日、新たに県内で35人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は2千人を超え、累計2033人となった
■奈良県で20日、新たに12人の感染者
奈良市 20代女性学生(市内)、50代男性自営業(大阪府内)、80代女性無職、60代男性自営業(大阪市内)、50代女性パート(県外)、20代男性会社員(県外)
橿原市 50代男性地方公務員(大阪市内)、80代女性無職、
大和郡山市 80代男性無職2人
生駒市 30代男性会社員(大阪市内)
※カッコ内は勤務地
このうち2人は、これまでに5人の感染が確認されている大和郡山市の特別養護老人ホームの利用者で、県はクラスター発生を認定し、検査を進めている
また、1人は集団感染が確認されている天理大ラグビー部部員
奈良県の感染者は、462人となった
■北海道で20日、新たに24人の感染者
札幌市 10代女性2人と年代性別居住地国籍非公表の1人を含む、10代から80代の男女7人
小樽市 16人(小樽市立病院の職員と患者)
空知管内 年代性別非公表の1人
北海道の感染者は、延べ1670人となった
■川越市は20日、新たに80代の男女2人の感染を確認したと発表した
いずれも、感染経路不明
容体は共に安定している
■静岡市は20日、新たに2人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、延べ433人となった
■富山県で20日、新たに4人の感染者
富山市 10代から70代の男女
富山県の感染者は、333人となった
■長崎県で20日、新たに2人の感染者
南島原市 20代男性
長崎市 50代男性
長崎県の感染者は、191人となった
■徳島県で20日、新たに1人が感染、1人が死亡
新たに確認されたのは、県内の50代男性
徳島県は20日、感染が確認され医療機関で治療を受けていた1人が死亡したと発表した
徳島県の感染者は、97人となった
■宮崎市は20日、新たに1人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、319人となった
■広島市は20日、新たに市内在住の4人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ443人となった
■長野県で20日、新たに2人の感染者
上田市 30代女性、20代男性自営業
2人は、すでに感染が確認されている上田市の20代女性の濃厚接触者
長野県の感染者は154人となった
県内では20日現在重症者はなし、入院は29人
■福井県で20日、新たに1人の感染者
美浜町 50代男性会社員
男性は8月7日から17日まで県外の実家に帰省、19日に実家の家族の感染が確認された
福井県の感染者は、156人となった
■岡山市は20日、新たに2人の感染を確認したと発表した
岡山県の感染者は、延べ131人となった
■山形県で20日、新たに1人の感染者
山形市 70代男性
県内で感染者が確認されるのは、7月31日以来
山形県の感染者は、77人となった
■岩手県は20日、新たに1人の感染を確認したと発表した
盛岡市 40代男性会社員
岩手県の感染者確認は、10人目
■小樽市立病院で16人が関係するクラスター
小樽市は19日、看護師1人の感染が確認された小樽市立病院に関連し、新たに16人の感染が確認されたと発表した
同市は20日午前11時から、迫俊哉市長が臨時の記者会見を行う
小樽市は20日、小樽市立病院で入院患者と看護師ら職員計16人の新型コロナウイルス感染を確認し、クラスター(感染者集団)に認定したと発表した。前日に同病院の20代の女性看護師の感染確認を公表しており、クラスターの人数は現時点で17人。同病院は20日中に院内に対策本部を設置する。
市によると、同病院と市保健所は女性看護師との接触が疑われる患者と職員計105人のPCR検査を実施、入院患者10人と看護師4人、看護助手と事務職員各1人の陽性が判明した。
同病院は新型ウイルスに対応する感染症指定医療機関。感染確認者17人について、既存の入院患者を専用病棟に移すとともに、このほかの職員も同病棟に入院させた。症状は軽症4人、無症状13人という。また、同病院は21日までとしていた新規の外来休止、入院受け入れの休止を28日まで続ける。
小樽市内でのクラスターは6~7月、日中のカラオケ「昼カラ」ができるスナック3軒で発生し、来店歴のない濃厚接触者を含めて計40人の感染者を確認して以来、4例目。(北海道新聞)
■8月19日
全国新規1072人
国内累計5万8848人
上位10自治体
東京都18268人
大阪府7288人
神奈川県4082人
愛知県3905人
福岡県3830人
埼玉県3339人
千葉県2564人
兵庫県1998人
沖縄県1759人
北海道1646人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1149人(14人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月19日0時時点 全国
入院治療等を要する者
12357人(前日比705人減)
うち重症者239人(前日比4人減)
※東京都の重症者数は他自治体と計上基準が異なる。厚労省の数値は東京都の公表数を積み上げ集計したもの
(厚労省の注釈より → ※4東京都の数値は次の出典より引用した:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)
※東京都は8月20日発表から、厚生労働省の重症者基準に準拠させる予定
退院又は療養解除となった者の数
43835人(前日比1551人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月19日版)
8月19日
【速報】
福岡県で19日、新たに103人の感染者
県内の1日の感染確認が、100人を超えるのは、8月14日以来
内訳は、福岡市78人、北九州市9人、県所管16人
福岡県の感染者は、累計3831人
京都府で19日、新たに38人の新規感染者
府内の1日の発表数で、7月29日の41人に次いで、2番目
京都府の感染者は、累計1202人となった
大阪府、19日発表の新規感染者数は、187人
府内の感染者は、累計7288人
神奈川県、19日の新規感染者数、95人
神奈川県の感染者は、4千人を超えて、累計4082人となった
沖縄県、19日の新規感染者、71人
1日の発表数が70人を超えるのは8月14日以来5日ぶり
沖縄県の感染者は、累計1760人
県内の直近1週間(11~17日)の人口10万人あたりの新規陽性は32.81人で、18日連続で都道府県別の全国最多。2位は東京都の12.95人
病床占有率(確保病床に対する新型コロナの入院患者数)は96.8%で、ほぼ満床状態
愛知県、19日の新規感染者数は、57人
県所管 24人
名古屋市 31人
豊田市 1人
豊橋市 1人
岡崎市 0人
大村愛知県知事が記者会見で同日の確定値として発表(15時45分)
兵庫県、19日の新規感染者、49人
兵庫県の感染者は、累計1998人となった
東京都、8月19日発表の新規感染者数は、186人
都内の感染者は、累計18268人となった
■埼玉県、19日の新規感染者62人
県発表 42人
さいたま市 13人
川口市 4人
川越市 3人
また、県は、感染が確認され入院していた80代男性の死亡を発表した
埼玉県の感染者は3339人、死者は84人となった
埼玉県、19日概要
埼玉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認され、県内の医療機関に入院していた80代の男性1人が18日死亡したと発表しました。
県によりますと、男性には基礎疾患があったということで、県内で感染が確認された人のうち亡くなった人はこれで84人になりました。
また県内では、19日新たに62人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
このうち埼玉県が発表したのは42人で、このうち、20代から40代の男女7人はすでに感染が確認されている男性2人の共通の知人だということで、県は感染経路や濃厚接触者について、詳しく調べることにしています。
また、さいたま市は13人の感染が確認されたと発表しました。
このうち、1人は市内の中学校に通う女子生徒だということで、市の教育委員会はこの学校を20日は臨時休校にして消毒作業を行うほか、濃厚接触者を調べることにしています。
このほか、川口市が4人、川越市が3人の感染確認を発表しました。
これで県内で発表された感染者の合計は3339人となりました。(NHKまとめ)
■高島屋京都店で、従業員1人が感染
同店が公式サイトで発表した
地階食料品フロア従事者1名
高島屋京都店における新型コロナウイルス感染者発生のお知らせ(8月19日)
■市職員がコロナと虚偽メール 京都・福知山、減給降格処分に
京都府福知山市は19日、別人の名前を使って市職員が新型コロナウイルスに感染したとの虚偽メールを市に送ったなどとして、地域振興部の男性職員(47)を減給10分の1(6カ月)の懲戒処分にしたと発表した。同日付で主査級から主事級へ降格した。
市によると、男性職員は3月、市のホームページの問い合わせフォームから、架空の80歳の女性として、市職員の青年が新型コロナに感染した可能性があるとの内容を送信。内容の一部と男性職員が職場で話したことが一致したため追及したところ、青年は自分のことで、虚偽メールを送ったと認めた。「精神的に行き詰まっていた」と話している。(共同)
■群馬県は19日、新たに15人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、337人となった
群馬県、19日概要
群馬県は19日、新たに県内で15人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
新たに感染が確認されたのは、前橋市の20代の男女6人、高崎市の20代から60代の男女4人、みどり市の40代の男性、太田市の40代の男性、利根沼田保健所管内の20代の男性2人、渋川保健所管内の20代の女性1人の合わせて15人です。
このうち、前橋市と高崎市、それに渋川保健所管内のいずれも20代の女性4人は今月12日にクラスターが発生した前橋市のホストクラブ「CLUBRey」を利用した客だということで、前橋市によりますと、このクラブの従業員と利用客で感染した人は合わせて26人となりました。
また、前橋市によりますと、市内の20代の無職の女性は、今月13日に前橋市千代田町の「BARREO」を利用していて店内で、「CLUBRey」の従業員や客と飲食をともにしたということです。
16日に「CLUBRey」の従業員と客が新型コロナウイルスへの感染が確認されたため、一緒にいた女性も検査した結果、陽性が判明しました。
前橋市は今月3日から14日までに「BARREO」を利用した人に対し、最寄りの帰国者・接触者相談センターに連絡するよう呼びかけています。
また、前橋市の20代の男性は、前橋市消防局西消防署の職員で、感染が確認された「CLUBRey」の従業員と今月13日に外出したことから濃厚接触者として検査を受けた結果、感染が確認されたということです。
このほか、高崎市によりますと、市内の40代の男性は、県立学校の職員だということですが、夏休みに入っていたため、学校関係者に濃厚接触者にあたる人はいないということです。
19日の感染者の中には基礎疾患のある人もいますが、いずれも容体は安定しているということです。
県内で感染が確認された人はこれで337人となり、このうち19人が死亡しています。(NHKまとめ)
■鹿児島県で19日、新たに2人の感染者
いちき串木野市 80代男性
薩摩川内市 70代女性
鹿児島県の感染者は、337人となった
■佐賀県で19日、新たに4人の感染者
鳥栖市 10代女性、60代女性、20代女性
小城市 30代女性
佐賀県の感染者は、延べ203人となった
■名古屋市は19日、感染が確認され入院していた、市内に住む80代と70代の女性合わせて2人が18日から19日にかけて死亡したと発表した
愛知県の死者は、48人となった
■山口県で19日、新たに3人の感染者
宇部市 10歳未満男児、50代男性
山陽小野田市 40代男性
3人は、19日感染が発表されたいずれも宇部市の30代男性会社員2人の濃厚接触者
山口県の感染者は、延べ89人となった
■福島県で19日、新たに2人の感染者
郡山市 50代の男女2人
福島県の感染者は、111人となった
■富山県で19日、新たに6人の感染者
富山市 20代から70代の男女4人
立山市 20代男性、50代女性
富山県の感染者は、329人となった
■栃木県は19日、新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、283人となった
■岐阜県は19日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、523人となった
■石川県で19日、新たに14人の感染者
県内ではJR金沢駅構内の金沢百番街やイオンスタイル新小松店で、従業員それぞれ1人が確認されている
石川県の感染者は、累計500人となった
石川県、19日概要
石川県は19日、新たに男女合わせて14人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
そのうえで、金沢市内のグループホームと県内の飲食店で、感染者の集団=クラスターが発生したと明らかにしました。
石川県によりますと、感染が確認されたのは、20代から90代の男女合わせて14人です。
このうち6人は、金沢市内のグループホーム「ハッピーホームわりだし」の入居者と勤務する介護職員で、これまでに発表されていた人を含め、関係する感染者が合わせて7人となりました。
県はクラスターが発生したとして、感染症が専門の医師や看護師などでつくる県独自のクラスター対策班を19日、施設に派遣するとともに、ほかの入居者や職員の検査を進めています。
また県内の飲食店の関係者で、新たに2人の感染が確認され、感染者が合わせて7人に上ったことから、県ではこの飲食店についてもクラスターが発生したとしています。
さらに、クラスターが発生している7月30日のカラオケ大会の関係で、新たに2人の感染が確認されました。
一方、県の発表とは別に、石川テレビは、報道制作局に勤務する50代の男性社員の感染が確認されたと公表しました。
石川テレビによりますと、この社員は内勤で、8月8日からは休暇中で出社しておらず、保健所からは社内と仕事の関係者に濃厚接触者はいないと説明を受けたということです。
(感染状況)
県内の感染状況です。
▼これまでに500人の感染が確認され、このうち▼治療中の人は1人減って137人、▼亡くなった人が29人、▼退院した人が15人増えて334人となっています。
(指標)
県が感染状況を把握するため設けた4つの指標は、▼感染経路不明者が1週間平均で4.6人、▼クラスター関連を除く検査陽性率が1週間平均で7.2%、▼病床使用率が67.2%、▼重症病床使用率が6.7%で、重症病床使用率を除く3つの指標が基準値を上回りました。(NHKまとめ)
■熊本県は19日、新たに2人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、延べ419人となった
■宮崎市は19日、新たに3人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、318人となった
■和歌山県で19日、新たに6人の感染者
田辺保健所管内 80代女性、50代女性地方公務員、10代男性会社員、20代男性無職、幼児(女の子)1人、0歳の乳児(男の子)1人
女の子と男の子は、18日発表の30代女性の同居家族
和歌山県の感染者は、215人となった
■茨城県は19日、新たに県内で9人が感染、1人が死亡したと発表した
茨城県の感染者は472人、死者は11人となった
茨城県、19日概要
茨城県は19日、新型コロナウイルスに感染して治療を受けていた1人が死亡したと発表し、これで県内で死亡した人は11人になりました。
また、水戸市を含めて、新たに未就学児を含む男女13人の感染が確認され、これまでに感染した人は476人となりました。
茨城県によりますと、新型コロナウイルスに感染して入院して治療を受けていた80代の男性が18日、死亡したということです。
県内で感染が確認された人が死亡したのは5月25日以来で、これで死亡した人は11人となりました。
また、新たに感染が確認されたのは9人で、このうち龍ケ崎市の20代の女性と土浦市の20代の女性は、18日に県が感染を発表した千葉県の女性と同じ接待を伴う飲食店に勤務しているということです。
この店に関連して合わせて6人の感染が確認されているということで、県はクラスターの可能性があるとして店の名前を公表しました。
店はつくば市天久保の飲食店「ClubRouge」で、県は今月1日から16日までに店を利用した人はつくば保健所に連絡するよう呼びかけています。
鹿嶋市ではいずれも40代の男性会社員とその妻の感染が確認されました。
妻はパートの保育士で、県は濃厚接触者を把握してPCR検査を行うことにしています。
このほか龍ケ崎市の30代でパートとして都内の介護施設に勤務する女性と、古河市の20代の無職の女性の感染が新たに確認されました。
すでに感染が確認されている人の濃厚接触者で鹿嶋市の未就学児の女児2人と、常陸大宮市の40代のアルバイトの女性の感染も確認されています。
また、水戸市によりますと、いずれも市内に住む30代の会社員の男性40代の自営業の男性、70代の看護師の女性、70代の無職の女性の感染が確認され、このうち70代の無職の女性は中等症だということです。
70代の看護師の女性は市内の介護老人保健施設「こすもぴあ」に勤務していて、水戸市では看護師が接触した入所者10人についてPCR検査を行いましたがいずれも陰性だったということです。
これで県内で感染が確認された人は合わせて476人になりました。
一方、茨城県と水戸市によりますと、19日までに新たに15人の症状が回復し、県内でこれまでに退院した人などは373人となりました。(NHKまとめ)
■滋賀県は19日、新たに県内で7人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、361人となった
滋賀県、19日概要
滋賀県は19日、県内で新たに未就学の子どもから80代までの男女7人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
県内で感染が確認された人はあわせて361人になりました。
県によりますと、新たに感染が確認されたのは、いずれも大津市に住む20代の男性と女性、40代の女性、80代の女性、近江八幡市の10歳未満で未就学の子ども、草津市の50代の女性など、あわせて7人です。
このうち、近江八幡市の子どもと草津市の50代の女性の2人は軽症で、県は残り5人の症状についても確認を進めています。
また、草津市の50代の女性は集団感染が発生した草津市の南草津病院の看護師で、この病院での感染者は40人となりました。
また、17日、感染が確認された看護師が勤務している大津市の病院では、患者や同僚の検査を行った結果、新たな感染者は確認されなかったということです。
これで滋賀県内で感染が確認された人はあわせて361人となりました。
このうち、亡くなったのは4人、入院や宿泊療養などは109人、症状が改善するなどして退院したのは248人となりました。(NHKまとめ)
■埼玉県で19日、これまでに、45人の感染を確認
県は、感染が確認されていた患者1人の死亡を発表した
埼玉県の感染者は3322人、死者は84人となった
■とちょう保育園で、新たに3人の感染者
東京都庁議会棟の「とちょう保育園」で、新たに園児1人と保育士2人の感染が確認された
同園では17日、30代女性保育士1人の感染を確認、濃厚接触者の園児と職員33人の検査を進めていた
他の30人は陰性
保健所は、他の園児と職員の検査を進める
同園は、園児の受け入れ体制が整うまで休園する
■大分県で19日、新たに10人の感染者
大分市
70代男性無職
40代男性大分市立原川中学校教諭
50代男性大学職員
30代女性無職
30代男性会社員
50代男性会社員
50代女性大分県立病院勤務
20代女性医療スタッフ
津久見市
50代女性大分県立病院スタッフ
日田市
50代男性公務員
大分県の感染者は、130人となった
■高知県で19日、新たに2人の感染者
高知市 50代男性無職
中央東福祉保健所管内 60代男性会社員
高知県の感染者は、105人となった
■仙台市は19日、新たに20代男性1人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、累計187人
仙台市は18時から記者会見を予定
■新潟県で19日、新たに3人の感染者
三条市 40代女性医療機関勤務
燕市 50代男性会社員
東京から、長岡市に帰省していた20代男性
新潟県の感染者は、135人となった
■奈良県で19日、新たに10人の感染者
奈良市 70代男女2人、30代男性
王寺町 50代男性会社員・大阪市勤務
広陵町 20代男性アルバイト・大阪市勤務
大淀町 20代男性学生・大阪市の大学に通学
桜井市 30代女性アルバイト・県内勤務
香芝市 20代女性フリーランス
生駒市 20代男性会社員・京都府内勤務
大和郡山市 50代女性国家公務員・県内勤務
奈良県の感染者は、450人となった
■富山県で19日、新たに4人の感染者
富山市 20代から70代の男女3人
立山町 20代男性1人
富山県の感染者は、327人となった
■ラリージャパン、2020年大会開催を断念
19日、ラリージャパン2020実行委員会はWRC世界ラリー選手権の日本ラウンドとして11月19~22日に行われる予定だった『ラリージャパン』の開催を新型コロナウイルス感染拡大に係る入国制限を理由に断念したと発表した
北海道で最後に行われた2010年以来、10年ぶりに、愛知県と、同県に隣接する岐阜県にまたがるエリアで開催が予定されていた
WRC日本ラウンド『ラリージャパン』2020年の開催断念。10年ぶりの復活は幻に
■千葉県、19日の新規感染者数、46人
千葉県の感染者は、累計2564人となった
■米大学再開をぶち壊す学生たち、乱痴気騒ぎでクラスターも発生(Newsweek)
■沖縄県は19日、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニー5人、キャンプ・ハンセン2人、キャンプ・フォスター1人の合わせて8人の感染確認を発表した
沖縄県の米軍関係者の感染者は、累計351人となった
沖縄県、19日概要
沖縄県は19日、新型コロナウイルスへの感染が確認された患者1人が死亡したと発表し、これで県内で亡くなった人は15人となりました。
また、新たに感染が確認されたのは、18日から2倍余り増え71人となりました。
19日、沖縄県は、新型コロナウイルスに感染し、県内の医療機関に入院していた南城市の70代の男性が、18日、死亡したと発表しました。
これで県内で亡くなった人は、15人となりました。
また、県は19日、新たに10歳未満から90歳以上までの男女71人が感染したことが確認されたと発表し、県内で確認された感染者数は、合わせて1759人となりました。
1日に発表される数が70人を超えたのは、今月14日以来5日ぶりで、18日の33人から2倍余り増えました。
このほか、18日までの1週間の感染者数は、人口10万人あたりで沖縄県が30.68人と、19日連続で全国最多となり、2番目に多い東京都の13.09人の2倍以上となっています。
県内では現在381人が入院中で、このうち、自発呼吸ができない重症者が18日と同じ14人、自発呼吸ができるものの酸素吸入などが必要な中等症の人は、18日から14人増えて107人となっています。
また、19日までに県内の病院で確保している病床は365床で、病床占有率は104.1%となり、今月11日以来、8日ぶりに100%を超えました。
これについて、県の糸数公保健衛生統括監は「入院中とカウントされている患者の中には、すでに退院している人もいて、実際には病床がすべて埋まっている訳ではない。ただ、病床を確保する必要があるので、コロナ以外の患者を周りの医療機関に受け入れてもらうなど協力を強化していきたい」と述べました。
一方、アメリカ軍から県内にある基地、キャンプ・コートニーで5人、キャンプ・ハンセンで2人、キャンプ瑞慶覧で1人の合わせて8人の感染が新たに確認されたと、県に連絡があったということです。
これで沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は、351人となりました。(NHKまとめ)
■静岡県と静岡市は19日、新たに4人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、延べ431人となった
静岡県、19日概要
県内でも感染者が相次ぐ新型コロナウイルス。
県などは19日も、あわせて6人の感染が確認されたと発表しました。
静岡県内での感染確認はこれで、のべ431人です。
(県の発表)。
県は、御殿場保健所管内などであわせて3人の感染を発表しました。
このうち、御殿場保健所管内の住民は、8月10日、県内で感染者に面会したあと発熱があったため検査を受けたということです。
県は、感染者の集団=クラスターが出た飲食店との関連を明らかにしていません。
また、東部保健所管内の住民は8月11日以降、症状が出たことから検査を受け、感染症指定医療機関に入院したということです。
具体的な感染経路は不明だとしています。
また県外に住む20代の男性会社員は、8月、2回にわたって帰省した静岡県内にある実家の家族に感染が確認されたため、濃厚接触者として検査を受けました。
男性は、感染症指定医療機関に入院したということです。
(浜松市)。
浜松市は、30代の男性1人と50代の女性1人の感染を発表しました。
このうち30代の男性は、医療従事者で、接触した未成年の女性が17日に感染が確認されたため、検査を受けました。
市によりますと、男性が勤める医療機関では複数の同僚が濃厚接触者として検査を受けましたが、いずれも陰性だったということです。
一方、50代の女性について、市は、感染経路が特定できていないとしています。
(静岡市)。
また、静岡市も駿河区に住む40代の会社員の男性の感染を発表しました。
男性は、7月26日から5日間、県外に帰省し、市内に戻ったあと、けん怠感や発熱があったため検査を受けました。
市は、帰省先で感染したとみて、家族や職場の同僚のあわせて6人を濃厚接触者と特定し、検査を進めているということです。
静岡県内での感染確認はこれで、のべ431人です。(NHKまとめ)
■小樽市は19日、新たに1人の感染を確認したと発表した
市内在住 20代女性
道内では19日、道が2人、札幌市が5人を発表していて、合わせて8人
北海道の感染者は、延べ1646人となった
■岡山市は19日、市内で新たに1人の感染を確認したと発表した
岡山県の感染者は延べ129人(うち再陽性1人)で、このうち岡山市は92人
■北海道で19日、新たに7人の感染者
空知管内 年代性別非公表の1人
石狩管内 20代男性
札幌市 30代男性会社員2人、20代男性教員、50代男性会社員、50代女性会社員
北海道の感染者は、延べ1645人となった
■四日市市で19日、新たに3人の感染者
市内在住 30代女性無職、30代男性(市街派遣社員)、10歳未満未就学男児
3人は家族で、9日に市内の飲食店で友人4名と会食
友人のうち1名が県内282例目の患者
三重県の感染者は、延べ291人となった
■徳島県は19日、新たに50代女性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、96人となった
■広島市は19日、新たに1人の感染を確認したと発表した
市内在住 20代
発症は14日、陽性判定は18日
県外への往来なし
広島県の感染者は、延べ438人となった
■浜松市は19日、市内で新たに2人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、延べ427人となった
■長野県で19日、新たに2人の感染者
上田市 20代女性
松本市 60代女性会社員
20代女性は15日咳などの症状、発症前に首都圏を訪問していたと話す
60代女性は12日咳や倦怠感、発症後も勤務し、県は接触状況などを調査中
いずれも入院したものの、軽症
長野県の感染者は、152人となった
■愛媛県で19日、新たに1人の感染者
東予地域 高齢女性無職
年代居住地などは家族の意向として非公表
愛媛県の感染者は、111人となった
■山口県で19日、新たに2人の感染者
宇部市 いずれも会社員の30代男性2人
感染経路、濃厚接触者等調査中
山口県の感染者は、延べ86人となった
■東京のコロナ重症者、実態より少ない? 都、独自の基準で厚労省に報告(東京新聞)
東京都が厚生労働省の定義とは異なる基準で、新型コロナウイルスの重症者数を厚労省に報告していることが分かった。報告人数が実態より少なくなる可能性があり、厚労省は都に基準の変更を求めている。
厚労省は4月26日、通知を出し、都道府県に定義を伝えた。集中治療室(ICU)で治療、人工呼吸器か人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使用―のいずれかに該当すれば、新型コロナの重症者となる。
しかし、都はICUで治療中でも、人工呼吸器やエクモを装着していなければ、重症者に含めていない。
厚労省の担当者は「東京の重症者が少ないという指摘が出ており、統一的な基準にしてほしい」と話す。一方、都福祉保健局の担当者は取材に「重症でなくても、ICUにコロナの患者を入れることがある。重症者数を少なくする意図はない」と説明した。今後も基準を変更しない方針という。(東京新聞 2020年8月19日 06時00分)
「ICU患者」を集計せず 東京都 重症者の“定義”変更
東京都の重症者は31人だったが、以前は人工呼吸器や人工肺(ECMO)をつけないICU(集中治療室)の患者も重症者に集計していたが、現在は集計していないことがわかった。
都内の重症者は、4月下旬に最多の105人になったときは人工呼吸器の使用者、人工肺(ECMO)の使用者、ICU(集中治療室)の患者を重症者として集計していた。
18日の都内の重症者は31人だが、現在は、人工呼吸器やECMOを使用していないICUの患者は重症者に集計していないことがわかった。
都の担当者は、「現場の意見を聞きながらこういう定義にさせてもらっている」と話している。
一方、重症者が東京都より多い65人となっている大阪府は、ICUの患者も集計に含んでいる。(FNNプライムオンライン 2020/08/19 06:27)
重症者数が増加傾向 大阪は東京の2倍以上 「基準」に違いも(NHK 2020年8月18日)
■8月18日
全国新規919人
国内累計5万7778人
上位10自治体
東京都18082人
大阪府7101人
神奈川県3987人
愛知県3848人
福岡県3728人
埼玉県3277人
千葉県2518人
兵庫県1949人
沖縄県1689人
北海道1638人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1135人(16人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月18日0時時点 全国
入院治療等を要する者
13062人(前日比258人減)
うち重症者243人(増減なし)
※東京都の重症者数は他自治体と計上方法が異なり、厚労省の数値は東京都の公表数を積み上げ集計したもの
(厚労省の注釈より → ※4東京都の数値は次の出典より引用した:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/)
退院又は療養解除となった者の数
42284人(前日比1088人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月18日版)
8月18日
【速報】
大阪府、18日の新規感染者数は、185人
府内の感染者は、累計7101人
奈良県は18日、新たに37人の感染を確認したと発表した
県の1日の発表数で、8月16日の25人を上回り、過去最多
奈良県の感染者は、累計440人となった
東京都、8月18日発表の新規感染者数は、207人
都内の感染者は、累計18082人に
■東京都江戸川区のすし店で、クラスター
江戸川区は区内のすし店「桜寿し」で、従業員5人の感染が確認されたとして、公表した
最初に従業員の感染が確認されたのは8月6日、同店は翌日から休業
区は6日までに店を訪れた客に、体調がすぐれない場合は相談センターに連絡するよう呼びかけている
■大阪府貝塚市の病院で、40人のクラスター
貝塚市の水間病院が発表した
16日、入院患者5人の感染が確認されたあと、17日は患者11人と職員1人、18日は患者21人と職員2人の感染が確認された
これまでに感染した人は入院患者37人と職員3人の合わせて40人
水間病院のベッド数はおよそ540床で精神疾患や認知症の患者を受け入れている
病院は、現在、新規の入院の受け入れは見合わせている
■宮崎市は18日、新たに16人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、315人となった
■前橋市は18日夜、新たに40代の女性1人の感染を確認したと発表した
18日、県内では合わせて15人
群馬県の感染者は、322人となった
■宝塚歌劇団は18日、出演者1人の感染のため7日から休演していた東京宝塚劇場での星組公演「眩耀の谷 舞い降りた新星」と「Ray 星の光線」を、21日から再開すると公式サイトで発表した
■甲府市は18日、新たに6人の感染を確認したと発表した
18日、山梨県が1人を発表していて、合わせて7人
山梨県の感染者は、149人となった
■大阪府は18日、新型コロナウイルスに感染した70代から90代までの男女、合わせて6人の死亡が確認されたと発表した
このうち、70代と80代の男性は、死亡後に感染が確認された
大阪府の死者は、117人となった
■福岡市は18日、新型コロナウイルスに感染し、医療機関で治療を受けていた、いずれも市内在住の80代の男性と90代の女性の合わせて2人が死亡したと発表した
福岡県の死者は、45人となった
■福岡県で18日、新たに45人の感染者
県所管 7人
福岡市 31人
北九州市 7人
また、北九州市は、感染が確認され医療機関で治療を受けていた小倉南区の80代男性が死亡したことを発表した
福岡県の感染者は3728人、死者は43人となった
■香川県で18日、新たに1人の感染者
三豊市 60代女性
女性は16日、感染が確認された三豊市の飲食業経営の男性の濃厚接触者
香川県の感染者は、68人となった
■富山県で18日、新たに4人の感染者
富山市 70代女性、20代男性
魚津市 80代男性、40代女性
富山県の感染者は、323人となった
■群馬県で18日、新たに14人の感染者
このうち、2人は、前橋市のホストクラブ「CLUB Rey」に関係
群馬県の感染者は、321人となった
■山梨県は18日、県内在住の30代男性1人の感染を確認したと発表した
山梨県の8月これまでの感染者数は46人で、4月1カ月間の人数と並び、最も多くなった
山梨県の感染者は、143人となった
■埼玉県で18日、新たに24人の感染者
県発表 11人
さいたま市 2人
越谷市 2人
川口市 5人
川越市 4人
また、川口市は県内の医療機関に入院していた市内に住む80代の男性患者1人が18日死亡したと発表した
埼玉県の感染者は3277人、死者は83人となった
埼玉県、18日概要
埼玉県川口市は、新型コロナウイルスへの感染が確認され、県内の医療機関に入院していた市内に住む80代の男性患者1人が18日死亡したと発表しました。
県によりますと、県内で感染が確認された人のうち死亡した人は、これで83人となりました。
また県内では、18日あわせて24人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。
埼玉県が発表したのは11人で、このうち宮代町の30代の男性は、伊奈町の県立精神医療センターに勤務する看護師で、同居する家族に感染が確認されたため自宅待機を続けていたということです。
このほか、川口市で10歳未満と10代のいずれも小学生の姉妹2人を含む男女5人、川越市で10代から70代までの男女あわせて4人の感染が確認されました。
このうち10代の男性と40代の男性は親子で、同居する家族に感染が確認されているということです。
越谷市では、草加市の20代の女性と、市内に住む60代の男性1人のあわせて2人の感染が確認されました。
このうち、20代の女性は越谷市立病院に勤務する医療従事者で、同居の家族に感染が確認されているということです。
病院では消毒などを行い、通常どおりの診療を継続するということです。
また、さいたま市でも、いずれも40代の男性あわせて2人の感染が確認されました。
県内で発表された感染者の合計はこれで3277人となりました。(NHKまとめ)
■佐賀県で18日、新たに1人の感染者
小城市 40代男性
佐賀県の感染者は、199人となった
■名古屋市は18日、感染が確認されていた市内の80代男性が、17日、死亡したと発表した
愛知県の死者は、46人となった
■京都府と京都市は18日、新たに26人の感染を確認したと発表した
京都府所管 2人
京都市 24人
京都府の感染者は、1164人となった
京都府、18日概要
京都府と京都市は、18日、新たに26人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
17日は、京都市内のカラオケバーを訪れた男性5人の感染が確認され、市はクラスターと呼ばれる集団感染が発生したと判断しています。
1日ごとの感染者数です。
18日は26人。
17日は未就学児を含む90代までの男女19人の感染が確認されました。
このうち、京都市内の50代から60代の男性5人は、今月8日に京都市内のカラオケバーをグループで利用していました。
グループの1人で別の60代の男性は、すでに今月13日に感染が確認されていたことから、これで6人のグループ全員の感染が確認されました。
これを受けて京都市は、このカラオケバーでクラスターと呼ばれる集団感染が発生したと判断しました。
また、京都市の90代の女性が中等症で発熱があり、19人のうち、6人の感染経路がわかっていないということです。
府内で感染が確認された人はあわせて1164人になりました。
入院した人や自宅やホテルで経過観察などが必要な人は200人で、このうち4人が重症となっています。(NHKまとめ)
■天皇皇后両陛下、夏のご静養を見合わせ
例年、栃木県那須町の那須御用邸などで過ごされるご静養を見合わせることを、18日、産経新聞などが報じた
側近の1人は「静養に出られると、同行する宮内庁職員や警備などで気を付けても大勢になってしまう上、沿道などで『密』な状況が発生するのを避けるため」とした
両陛下と長女の敬宮(としのみや)愛子さまは昨年8月、静岡県下田市の須崎御用邸と那須御用邸にそれぞれ数日~10日間程度の日程で滞在されていた
上皇上皇后両陛下におかれては、昨年は7~8月に那須御用邸や長野県軽井沢町などにご滞在になられたが、今夏はこれまで静養に出られていない
■石川県は18日、新たに男女11人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、486人となった
石川県、18日概要
石川県は18日、新たに男女11人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
このうち8人ついては、感染経路がわかっていないということで、県では、感染経路の把握や濃厚接触者の特定を進めています。
感染が確認されたのは、20代から80代までの男女11人です。
このうち感染者の集団=クラスターの関連では、7月30日に開かれたカラオケ大会の関係で金沢市の40代男性1人の感染が確認されました。
また、県内のクリニックで感染者の対応にあたった30代の女性看護師1人の感染も確認されました。
また、金沢市の20代の男性は、すでに感染が確認されている20代女性の知人で濃厚接触者だということです。
ただ、これ以外の8人については、今のところ、感染経路がわかっていないということで、県では感染経路の把握や濃厚接触者の特定を進めています。
(谷本知事がコメント)
石川県内で新型コロナウイルスの新たな感染者の増加が続いていることを受けて、谷本知事はコメントを発表しました。
この中で谷本知事は、この事態が続けば、県民や事業者に対してさらに厳しいお願いをせざるを得ない状況になりかねないとして、緊張感を持って生活を再点検するよう呼びかけています。
そのうえで、▼お酒をともなう飲食やカラオケ店の利用は、来県者も含めて特に慎重な判断をお願いしたいとしています。
▼また事業者に対しては、業種別ガイドラインを徹底するよう呼びかけているほか、▼重症化リスクの高い高齢者には、日々の行動について慎重な判断をお願いするとしています。
▼そして、マスクを外した状況で感染したケースが多く確認されていることから、マスク着用や距離の確保といった「新しい生活様式」の徹底も呼びかけています。
(感染状況)
県内の感染状況です。
▼これまでに486人の感染が確認され、このうち▼治療中の人は4人増えて138人、▼亡くなった人が29人、▼退院した人が7人増えて319人となっています。
(指標)
県が感染状況を把握するため設けた4つの指標は、▼感染経路不明者が1週間平均で4.7人、▼クラスター関連を除く検査陽性率が1週間平均で8.5%、▼病床使用率が69.4%、▼重症病床使用率が6.7%で、重症病床使用率を除く3つの指標が基準値を上回りました。(NHKまとめ)
■栃木県は18日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、280人となった
■大分県で18日、新たに7人の感染者
いずれも大分市在住
大分市立原川中学校40代男性教諭
大分県立病院40代女性医療スタッフ
大分東警察署40代男性警察官
由布市立挾間中学校40代女性教諭
幼児(女の子)、など
大分県の感染者は、120人となった
■鹿児島県で18日、新たに7人の感染者
南九州市 50代女性
指宿市 30代から90代の男女4人
薩摩川内市 20代男性、70代男性
南九州市の女性と指宿市の4人はいずれも、指宿さがら病院のクラスターに関連
薩摩川内市の20代の男性は、8月沖縄に滞在
薩摩川内市の70代の男性は17日、感染が発表されたいちき串木野市の男性の濃厚接触者
鹿児島県の感染者は、335人となった
■福島県で18日、新たに3人の感染者
郡山市 30代男性、20代男性2人
30代男性は、9日から15日にかけて福岡や大阪、和歌山に仕事で移動していた
20代男性のうち1人は福島大学の学生で、家族や親族4人と、合唱仲間およそ50人の濃厚接触者
福島県の感染者は、109人となった
■新潟県で18日、新たに2人の感染者
燕市 20代男性医療機関勤務
上越市 20代男子大学生
新潟県の感染者は、131人となった
■千葉県、18日の新規感染者は、38人
柏市は手術前の検査で感染が判明したとして11日に発表した幼稚園児の女の子について、「陰性だったのに陽性という検査結果が出た可能性が高い」として感染者から減じた
千葉県の感染者は、2518人となった
千葉県、18日概要
千葉県内で18日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は38人で、千葉県内で発表された感染者はあわせて2518人となりました。
新たに感染が確認されたのは、市川市などに住む幼児から80代までの男女あわせて38人です。
このうち野田市では、集団感染が確認されている接待を伴う2つの飲食店のうち1店舗を利用した40代の男性の感染が新たに確認され、一連の感染者は13人となりました。
また、市川市ではすでに感染が判明していた30代の男性会社員の濃厚接触者として検査した妻と子ども4人の感染が確認され、同居する家族6人全員の感染が確認されたことになります。
一方、柏市は手術前の検査で感染が判明したとして今月11日に発表した幼稚園児の女の子について、「陰性だったのに陽性という検査結果が出た可能性が高い」として、感染者に含めないことを発表しました。
これで千葉県内で発表された感染者はあわせて2518人となりました。(NHKまとめ)
■神奈川県、18日の新規感染者は、84人
神奈川県の感染者は、累計3987人となった
神奈川県、18日まとめ
神奈川県内では、18日、合わせて84人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
県や保健所を設置している自治体によりますと、84人のうち三浦市の50代の男性は肺炎を発症して重症で、6人が中等症で、77人はいずれも軽症か症状がないということです。
また、39人は感染経路がわかっていないということです。
年代別では10歳未満が4人、10代が8人、20代が13人、30代が14人、40代が11人、50代が10人、60代が8人、70代が10人、80代が5人、それに90代が1人となっています。
横浜市では20代から90代までの男女30人の感染が確認されました。
このうち集団感染が起きている横浜市港南区の「済生会横浜市南部病院」では、さらに看護師と入院患者あわせて2人の感染が確認されました。
この看護師は特定の病棟を担当しておらず、病院内を広く行き来していたということで、市は院内での接触状況を調べています。
この病院での感染者は合わせて13人となりました。
また、横浜市内の会社に勤める30代の男性2人は、集団感染が起きている市内のデイサービスで働く30代の男性職員の濃厚接触者だということです。
川崎市は10歳未満の子どもから80代までの男女22人の感染を発表しました。
このうち都内に住む30代の女性は市内の病院に勤める看護師で今月9日からのどの痛みを訴えて仕事を休んでいましたが、熱が下がったため、13日から17日まで勤務していたということです。
市は濃厚接触者がいないか調べています。
藤沢市では20代から70代までの男女あわせて4人が感染したことが確認され、このうち60代の女性と70代の男性は市内に住む夫婦で、妻は今月12日に、夫はその3日後に症状が出たということです。
市は妻から夫に感染したとみています。
また、横須賀市は男女6人、茅ヶ崎市は男女2人の感染を発表しました。
神奈川県は新たに男女20人の感染を発表しました。
集団感染が起きている厚木市立依知南小学校では全校児童を対象に検査が進められていて、新たに女子児童1人の感染が確認されたということです。
小学校での感染者は児童と教職員あわせて17人となりました。
集団感染が起きた厚木市の「湘南厚木病院」でも、新たに看護師1人と患者2人の感染が確認され、この病院での感染者は合わせて24人にのぼっています。
県が発表した20人のうち8人は同居する家族が感染していて、家族内での感染とみられるケースも目立っています。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者は、これで3987人となり、このうち106人が死亡しています。(NHKまとめ)
■愛知県、18日の新規感染者数は、57人
県所管 19人
名古屋市 35人
豊田市 1人
岡崎市 0人
豊橋市 2人
愛知県の感染者は、延べ3848人となった
■岐阜県と岐阜市は18日、県内で新たに4人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、520人となった
■滋賀県は18日、県内で新たに8人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、354人となった
■茨城県は18日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、462人となった
■藤沢市は18日、新たに20代から70代までの男女4人の感染を確認したと発表した
■川崎市で18日、新たに22人の感染者
10歳未満男女3人
10代男女4人
20代男女5人
30代男女3人
40代男女4人
50代男女2人
80代女性1人
2人が中等症、20人は軽症または無症状
30代女性の1人は市内の医療機関に勤務する看護師
17人は感染者の濃厚接触者、5人の感染経路が不明
■茅ヶ崎市で18日、新たに2人の感染者
30代男性自営業、40代女性アルバイト
2人は共に軽症
いずれも感染経路不明
■埼玉県川越市で4人の感染者
10代から70代までの男女
このうち、10代と40代の男性2人は親子で、感染した同居家族の濃厚接触者
■三重県は18日、新たに3人の感染を確認したと発表した
県内 10代男性、60代女性、90代女性
三重県の感染者は、延べ288人となった
■宮崎県は18日、新たに3人の感染を確認したと発表した
18日は、宮崎市が2人を発表していて、合わせて5人
宮崎県の感染者は、299人となった
■仙台市は18日、新たに40代男性1人の感染を確認したと発表した
また、同市は、感染が確認されて入院していた高齢者1人が18日死亡したことを発表した
宮城県の感染者は186人、死者は2人となった
■和歌山県田辺市の田辺郵便局職員が感染
同局は18日、中屋敷町の田辺郵便局で集配を担当する職員1人の感染を公表した
同局は消毒を実施し安全が確認できるまで、当面の間、ATMを含む窓口業務や集配業務などを休止する
陽性が判明した社員は自宅待機しており、田辺保健所の指導で濃厚接触者を調査、濃厚接触者に該当する社員については、感染が陰性であることが明確になるまで自宅待機させる
■沖縄県で18日、新たに33人の感染者
沖縄県の感染者は、1689人となった
また、県は、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・ハンセンで3人、嘉手納基地で2人、キャンプ瑞慶覧で1人の合わせて6人の感染を確認したと発表した
沖縄県の米軍関係者の感染者は、343人となった
■熊本県は18日、7月27日に感染が確認された山鹿市の80代女性が同日死亡したことを発表した
女性はクラスターが発生した山鹿市の介護老人保健施設「太陽」の入所者だとしている
熊本県の死者は、7人となった
■札幌市の平岸ハイヤーで、運転手3人の陽性を確認
同社は17日から、営業を自粛
また、8月10日から14日までの間に、利用客に濃厚接触の可能性があるとして、日時等を同社公式サイトで公表し、札幌市新型コロナウィルス一般電話相談窓口に連絡するよう呼びかけている
平岸ハイヤー公式「濃厚接触の可能性について」
■長崎県は18日、新たに1人の感染を確認したと発表した
長与町 女性1人
18日、県内では、長崎市1人と佐世保市2人が発表されていて、合わせて4人
長崎県の感染者は、189人となった
■奈良県が18日発表した新規感染者37人のうち、29人は天理大学ラグビー部部員
同大ラグビー部関連の感染者は合わせて53人となった
■静岡県は18日、新たに2人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、425人となった
■愛知県で18日、これまでに、55人の新規感染者
県所管 19人
名古屋市 35人
豊田市 1人
岡崎市 0人
豊橋市は集計中で5時頃判明予定
大村愛知県知事が15時30分現在の暫定値として、記者会見で発表した
■札幌市で18日、新たに6人の感染者
40代男性会社員、50代男性会社員、50代女性、50代男性、10代男性会社員、年代性別職業非公表の1人
北海道の感染者は、延べ1638人となった
■兵庫県は18日、県内で新たに25人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、1949人となった
■長崎市は18日、新たに50代女性1人の感染を確認したと発表した
長崎県の感染者は、188人となった
■岡山市は18日、新たに2人の感染を確認したと発表した
市内 20代男性、50代男性
岡山県の感染者は、延べ128人となった
■徳島県で18日、新たに4人の感染者
県内 90代女性、70代男性、30代女性、50代女性
90代女性は徳島市国府町の特別養護老人ホーム「ライム」の関係
県は16時30分から記者会見を予定
徳島県の感染者は、95人となった
■宮崎市は18日、新たに2人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、296人となった
■静岡県浜松市は18日、新たに5人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、延べ423人となった
■山口県は18日、新たに1人の感染を確認したと発表した
下関市 30代男性
下関保健所が14時から記者会見を予定
山口県の感染者は、84人となった
■防衛省は、沖縄県知事から「新型コロナウイルス市中感染拡大防止に係る災害派遣要請」を受け、陸上自衛隊第15旅団を派遣した
18日から、県内の医療機関等で、看護官等による医療支援を実施する
■長野県で18日、新たに1人の感染者
安曇野市 20代男性会社員
濃厚接触者は家族7人、知人4人
感染経路等調査中
長野県の感染者は、150人となった
■長崎県で18日、新たに2人の感染者
佐世保市総合医療センター医師2人
共に無症状
1人は16日、院内で発熱が確認され、検査、17日陽性判定された
医師は、脳神経内科と脳神経外科に勤務
病院では医師2人と接触のあった職員と患者400人弱の検査を17日から開始、今後、すべての職員と患者約1800人の検査を行う
同医療センターは、両科の外来、新規の入院、救急患者の対応を18日から当面の間休止する
他の診療科は通常通り診療を行う
佐世保市と病院は、18日午後記者会見を予定
地方独立行政法人 佐世保市総合医療センター
■「コロナパーティー」参加の米男性が死亡、新型ウイルスを作り話と思い込む
■8月17日
全国新規644人
国内累計5万6857人
上位10自治体
東京都17714人
大阪府6845人
神奈川県3853人
愛知県3748人
福岡県3633人
埼玉県3218人
千葉県2449人
兵庫県1900人
北海道1627人
沖縄県1618人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1119人(15人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月17日0時時点 全国
入院治療等を要する者
13320人(前日比98人減)
うち重症者243人(前日比11人増)
退院又は療養解除となった者の数
41196人(前日比1116人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月17日版)