新型コロナウイルス 8月8日〜8日12日までの経過
8月12日
【速報】
大阪府、8月12日発表の新規感染者数は、184人
1日の感染者発表数が100人以上となるのは9日連続
大阪府の感染者は6千人を超え、6178人となった
東京都、8月12日発表の新規感染者数は、222人
都内の1日の感染の確認が200人を超えるのは、8月9日以来
都内の感染者は、累計1万6474人
■ニュージーランドで3カ月以上ぶりに新型コロナウイルスの感染者が確認された問題を巡って、衛生当局者らはウイルスが貨物を通じて同国に持ち込まれた可能性があるとみて、調査を進めている(REUTERS)
■東京都の感染拡大防止ステッカーを掲示していた江戸川区のフィリピンパブで、クラスター発生の可能性
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ対策をとっていることを示す、東京都のステッカーを掲示していた江戸川区のフィリピンパブを利用した、客と従業員の合わせて8人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。保健所では店の中で、感染者の集団=「クラスター」が発生したとみて、店を利用した人で体調がすぐれない人は連絡するよう呼びかけています。
江戸川区保健所によりますと、江戸川区西葛西のフィリピンパブ「マヨン2」を利用した60代の男性客が、新型コロナウイルスに感染したと都内の別の自治体から今月1日、連絡があったということです。
男性が最後に店を訪れたのは先月29日で、保健所が濃厚接触者として店の従業員全員のPCR検査を行ったところ、11日までに20代から40代までの女性、合わせて7人の感染が確認されたということです。
保健所は店の中で感染者の集団=「クラスター」が発生したとみています。
この店は今月4日から休業しているということです。
江戸川区保健所は店が営業していた今月3日までに店を利用し、体調がすぐれない人は管轄の「帰国者・接触者相談センター」に連絡するよう呼びかけています。
「マヨン2」が入っているビルの入り口近くには、この店が感染拡大を防ぐ対策をとっていることを示す「感染防止徹底宣言ステッカー」が掲示されています。
このステッカーは都が発行していて、都のホームページから誰でも手続きができます。
マスクの着用や消毒のほか、人と人との距離を保てるよう混雑を回避する、定期的に換気を行うなどの要件を満たしていれば、みずからチェックを入れて、店舗名などが記入されたステッカーを自分で印刷します。
都はNHKの取材に対して、「マヨン2」でクラスターが発生したかどうか、都は把握していないとしています。
また、保健所の調査では、濃厚接触者を特定するため従業員などに聞き取り調査を行いますが、都のステッカーが掲示されているかどうかは都に報告する決まりはないということです。
このため、都としてステッカーを掲示していたかどうかも分からないとしています。
都の担当者は「店でどこまでガイドラインをきっちり守っていたか今の段階ではわからず、客の側の対策がどう取られていたかもわからないのでコメントのしようがない」と話しています。
そのうえで、「ステッカー貼ってあるところは意識が高い店舗だと思われ、基本的には感染拡大防止対策を取っているところでないとステッカーを掲示できないことになっている。飲食店などに行くのであればステッカーを掲示している店を選んでほしいというスタンスは引き続き変わらない」と話しています。(NHK 2020年8月12日 21時52分)
■島根県松江市で12日、新たに2人の感染を確認
松江市は、クラスターが発生した立正大淞南高校の10代の男子生徒2人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表した
この高校でこれまでに感染が確認された人は生徒と教員、それに生徒と同居する人など合わせて102人となった
松江市は、13日、記者会見で詳細を説明する予定
島根県の感染者は、132人となった
■サガン鳥栖、チーム内でクラスター発生、これまでに10人の感染を確認
チーム内で感染したのは選手が6人スタッフが3人で、11日感染が発表されたキン監督を含めて合わせて10人
12日夕方、記者会見した佐賀県の大川内直人健康福祉部長はチーム内でクラスターが発生したとの認識を示した
Jリーグは12日夜7時から広島市で予定されていたJリーグカップのサンフレッチェ広島とサガン鳥栖の試合を中止した
サガン鳥栖は12日夜、記者会見を開き「保健所から14日間の活動自粛のお願いがあった」として当面、チームとしての活動を自粛することを明らかにした
■佐賀県、12日の新規感染者12人
12日感染が確認された12人のうち9人はサッカーJ1のサガン鳥栖の選手やスタッフ
佐賀県内の1日の感染者数としては8月6日と並び、最多
佐賀県の感染者は、述べ174人となった
■福島県で12日、新たに2人の感染者
白河市 60代女性
郡山市 50代男性
福島県の感染者は、累計100人となった
■甲府市は12日、新たに市内在住の60代女性1人の感染を確認したと発表した
山梨県の感染者は、134人となった
■栃木県で12日、新たに9人の感染者
県発表 4人
宇都宮市 5人
栃木県の感染者は、261人となった
■熊本県と熊本市は12日、新たに10人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、述べ371人となった
■水戸市は12日、新たに1人の感染を確認したと発表した
12日、茨城県が9人を発表していて、合わせて10人
常総市ではすでに感染が確認されている20代男性の同僚で、20代から30代の男性5人と50代女性1人
また、那珂市のカラオケ店「カラオケはる」を利用し、すでに感染が確認されている80代女性の夫の70代の男性。男性は肺炎の症状があり中等症
他に、つくばみらい市の70代女性と利根町の70代の都内勤務の男性会社員、水戸市の70代女性
茨城県の感染者は、416人となった
■広島県は12日、新たに、東広島市で1人の感染を確認したと発表した
12日県内では、広島市が2人を発表していて、合わせて3人
広島県の感染者は、述べ426人となった
■秋田市は12日、新たに1人の感染を確認したと発表した
市内在住 20代男性
男性は、8月7日に感染が確認されたJR東日本秋田支社のバスケットボール部部員の知人
秋田県の感染者は、36人となった
■長崎県佐世保市は12日、新たに1人の感染を確認したと発表した
長崎県の感染者は、171人となった
■7月の新型コロナ影響倒産、106社
11日午後2時時点 帝国データバンク調べ
6月の124社に続いて、2か月連続で100社を超え、2月以降の累計では428社
新型コロナウイルスの影響ではないケースも含めた全体の倒産件数は、1000万円以上の負債を抱えて法的整理の手続きをとった企業が847社に上り、1カ月当たりでは今年最多
■京都府と京都市は12日、合わせて25人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1026人となった
■福島県で12日、新たに1人の感染者
白河市 60代女性
福島県の感染者は、99人となった
■佐賀県で12日、新たに3人の感染者
3人はいずれも男性で、うち2人はサッカーJ1サガン鳥栖の選手とスタッフ
佐賀県の感染者は、述べ165人となった
■福岡県で12日、新たに77人の感染者
福岡市 44人
北九州市 11人
県所管等 22人
福岡県の感染者は、述べ3215人となった
■群馬県は12日、新たに6人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、244人となった
■茨城県は12日、新たに県内で10人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、415人となった
■鹿児島県で12日1人が死亡、新規感染者はなし
県は、感染が確認され入院中だった市内の80代女性が肺炎で死亡したと発表した
鹿児島県内の死者は、4人目
■鈴鹿8耐、中止
オートバイの鈴鹿8時間耐久ロードレースの主催者は12日、大会の中止を発表した
今年の8耐は、7月開催の延期が4月に発表され、10月30日~11月1日に開催予定だった
主催者は、国内外のウイルス感染拡大状況を踏まえ、渡航規制で海外チームの入国も困難なことから中止を決めた
■山梨県で12日、新たに1人の感染者
甲府市と山梨市を生活圏とする40代男性
山梨県の感染者は、133人となった
■静岡市は12日、市内で新たに5人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、述べ387人となった
■富山県で12日、新たに3人の感染者
魚津市 50代から70代の男性3人
富山県の感染者は、296人となった
■埼玉県で12日、45人の新規感染者
県発表 29人
さいたま市 8人
川口市 6人
越谷市 2人
埼玉県、12日概要
埼玉県は12日、新型コロナウイルスへの感染が確認され県内の医療機関に入院していた患者1人が死亡したと発表しました。
県によりますと、死亡したのは70代の女性で基礎疾患があったということで、県内で感染が確認された人のうち死亡した人はこれで80人となりました。
また、県内では新たに合わせて45人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。
埼玉県が発表したのは29人で、このうち所沢市の80代の男性は集団感染が確認されている所沢第一病院の入院患者で、この病院に関連する感染者は48人となりました。
また春日部市の30代の女性は市の契約検査課の職員で、同僚1人に感染が確認されているということです。
市では濃厚接触者とされる課の職員を自宅待機にしたうえで過去の業務経験者を集めて別室で業務を行うということです。
このほか、さいたま市は20代から80代の男女合わせて8人、川口市は20代から60代の男女合わせて6人、越谷市は10代の女性と40代の男性、合わせて2人の感染を発表し、12日に県内で発表された感染者は45人となりました。
県内でこれまでに発表された感染者の合計は2998人となりました。(NHKまとめ)
■神奈川県、12日の新規感染者66人
神奈川県の感染者は、3397人となった
神奈川県、12日概要
神奈川県内では12日、合わせて66人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
神奈川県内では、12日、男女合わせて66人の新たな感染が発表され、症状の内訳は、中等症が4人、軽症か無症状は62人となっています。
66人のうち35人は感染経路が分かっていないということです。
年代別にみると
▽10歳未満が4人、
▽10代が8人、
▽20代が15人、
▽30代が8人、
▽40代が10人、
▽50代が10人、
▽60代が5人、
▽70代が5人、
▽80代が1人となっています。
このうち、横浜市が発表した30代の男性は、すでにクラスターが確認された横浜労災病院に勤務する看護師だということで、この病院で確認された感染者は合わせて10人となりました。
また、横浜市に住む10代の男女3人と10歳未満の女の子は、すでに感染が確認された40代の夫婦の子どもで、家庭内で感染したとみられるということです。
また相模原市に住む50代の女性は、クラスターが発生した市内の老人ホームの従業員で、今月6日に検査を受けた際は陰性でしたが、その後、症状が出たことから、改めて検査したところ、感染が分かったということです。
これで、この老人ホームの感染者は合わせて19人になりました。
藤沢市が発表した20代の会社員の男性は心疾患の持病があり、酸素吸入が必要な中等症の症状で、県内の医療機関に入院しています。
また県が発表した10歳未満の女子児童と、30代と40代の2人の女性教員は厚木市内の市立小学校に通学や勤務をしていて、すでに感染が確認された教員の男性の濃厚接触者だということです。
これで、この小学校での感染者は合わせて5人となり、県ではクラスターが発生している可能性があるとみて調査を進めています。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者は、これで3397人となり、このうち104人が死亡しています。(NHKまとめ)
■滋賀県は12日、新たに9人の感染を確認したと発表した
また、県は、感染が確認されていた70代男性1人の死亡を発表した
滋賀県の感染者は累計311人、死者は3人となった
■石川県は12日、新たに9人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、399人となった
■愛知県、12日の新規感染者83人
県所管 33人
名古屋市 39人
豊田市 6人
岡崎市 5人
豊橋市 3人
愛知県の感染者は、述べ3396人となった
■元欅坂46で女優の今泉佑唯さん(21)が、感染
所属事務所のエイベックスが公式サイトが発表
6日夜に発熱症状で以降自宅療養し、8日医療機関でPCR検査、11日陽性判定
現在は、引き続き自宅療養
保健所からは濃厚接触者について、該当者なしと判断しているとした
■和歌山県は12日、新たに県内で20代男性と20代女性の合わせて2人の感染を確認したと発表した
和歌山県の感染者は、186人となった
■宮崎県と宮崎市は12日、新たに5人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、269人となった
■仙台市で12日、新たに2人の感染者
仙台市 80代女性、20代女性
県内の感染確認は、4日ぶり
宮城県の感染者は、184人となった
■熊本県と熊本市は12日、新たに5人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、述べ336人となった
■埼玉県川口市は12日、20代から60代までの男女6人の感染を確認したと発表した
■千葉県は12日、新たに34人の感染を確認したと発表した
千葉県の感染者は、累計2244人
千葉県、12日概要
千葉県内で12日、発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は、幼児から80代までの男女合わせて34人でした。
千葉県などによりますと、新たに感染が確認されたのは、船橋市や野田市などに住む、幼児から80代までの男女合わせて34人です。
このうち、集団感染が発生している「船橋市立リハビリテーション病院」では、40代の男性医療従事者の感染が確認されました。
今月3日に行った1回目の検査では陰性でしたが、10日に行った2回目の検査では感染が確認されたということで、この病院での感染者は16人となりました。
また同じく集団感染が発生している船橋市の私立の認可保育園では、20代の女性保育士の感染が確認され、関係者の感染はこれで10人となりました。
また、野田市の40代の自営業の男性は、すでに経営者と従業員の感染が確認されている市内のスナックを客として訪れていたということです。
このほか、八千代市の保育園児の男の子、柏市河川排水課の30代の男性職員、館山市の診療所「亀田ファミリークリニック館山」に勤務する30代の女性事務員などの感染が判明しました。
これで千葉県内で発表された感染者は2244人となりました。(NHKまとめ)
■沖縄県、12日の新規感染者65人
県は当初66人と発表していたが、集計ミスがあったとして訂正した
沖縄県の感染者は、1307人となった
■沖縄県で12日、新たに66人の感染者
県内の感染者は、1308人となった
また、県は在沖縄米軍からの連絡として、嘉手納基地とキャンプ・コートニーで新たに3人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染者は、320人となった
■岐阜県と岐阜市は12日、新たに9人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、484人となった
■三重県、12日の新規感染者10人
県発表 20代から60代の男女6人
四日市市 10代から40代の男女4人
三重県の感染者は、述べ262人となった
■奈良県は12日、県内在住の男性2人の感染を確認したと発表した
奈良県の感染者は、341人となった
■サッカーJ1、サガン鳥栖で、複数人が感染可能性
Jリーグ発表
サガン鳥栖で、「陽性」または「陽性の可能性が高い」という検査結果が複数の人に出た
広島市で午後7時から予定されていたJリーグカップのサンフレッチェ広島とサガン鳥栖の試合中止を決めた
サガン鳥栖は、キン・ミョンヒ監督が11日感染したことを公表、佐賀県内の病院で、選手やスタッフ合わせて89人のPCR検査を行っていた
■愛知県で12日、これまでに、77人の感染者
県所管 33人
名古屋市 39人
岡崎市 5人
豊田市、豊橋市は集計中
大村愛知県知事が記者会見で発表した(15時45分)
■兵庫県は12日、県内で新たに36人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、1728人となった
■岡山市は12日、新たに1人の感染を確認したと発表した
市内在住 30代女性
県は、赤磐市の40代男性1人を発表していて、合わせて2人
岡山県の感染者は、述べ117人となった
■北海道で12日、新たに4人の感染者
十勝管内 40代男性 大樹町国保病院職員(感染経路不明)
札幌市 30代女性無職、年代職業非公表の男性1人、30代男性パート従業員
北海道の感染者は、述べ1583人となった
■三重県四日市市で12日、新たに4人の感染者
市内在住 10代から40代の男女
三重県の感染者は、述べ256人となった
■新潟市で12日、新たに1人の感染者
秋葉区 20代男性個人事業主
新潟県の感染者は、128人となった
■岡山県で12日、新たに1人の感染者
赤磐市 40代男性
県内の感染確認は21日連続
岡山県の感染者は、述べ116人となった
■静岡市は12日、市内で新たに5人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、述べ382人となった
■長野県で12日、新たに5人の感染者
大町市 40代男性、20代と40代の女性
生坂村 50代男性
安曇野市 40代女性
いずれも会社員
県は11日、飲食店で2つのクラスター発生を発表していて、5人は1つの店に勤務する人と利用客
長野県の感染者は、139人となった
■徳島県は12日、新たに90代女性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、62人となった
■広島市は12日、新たに2人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、述べ425人となった
■日本国内の感染者は、8月11日までに5万人を超えて、累計50448人
JHU集計(8/12/2020 08:27JST)では、世界で47番目で、46位はポルトガルの52946人、48位はホンジュラスの47872人
ポルトガルの人口は2009年統計で1064万人、ホンジュラスの人口は2008年統計で746万6000人
■「大阪アカデミア」、3人目の無断外出
大阪府は11日、陽性判定された50代男性が滞在中の宿泊療養施設「大阪アカデミア」(大阪市)から職員の説得を無視して外出したと発表した
府によると、男性は「カップ麺が欲しい。用意しないと脱走する」などと要求。職員が断ると施設から無断で外出しようとした。職員や警備員ら7人がかりで男性を説得したが、無視してピザ店やコンビニに立ち寄り、約1時間後施設に戻った
10日は男性患者にタバコと宅配ピザが届けられましたが、館内は禁煙のためタバコは退所時まで預かることになった
11日になって、男性患者は「体調が悪いので、もう帰る」などと言い、午前9時45分ごろ、警備員や看護師など7人の制止を振り切って外出、施設が警察に通報したが、20分後には施設に電話で連絡して、午前11時に戻ったという
男性患者は外出中、タクシーを使ってコンビニやピザ店、郵便局などに立ち寄ったものの、マスクをしていたため濃厚接触者はいないとしている
同施設では、3日に療養中の20代男性が買い物で無断外出したほか、7日にも別の男性が無断で帰宅。府は警備員を2人に増員し、滞在中の患者に外出禁止を呼び掛けているが、禁止する法的根拠はなく対応に苦慮している
■8月11日
全国新規700人
国内累計5万448人
上位10自治体
東京都16252人
大阪府5994人
神奈川県3331人
愛知県3310人
福岡県3138人
埼玉県2953人
千葉県2210人
兵庫県1692人
北海道1579人
沖縄県1242人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、1060人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月11日0時時点 全国
入院治療等を要する者
14160人(前日比97人増)
うち重症者171人(前日比9人増)
退院又は療養解除となった者の数
33975人(前日比917人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月11日版)
8月11日
【速報】
ロシアのプーチン大統領は11日、保健省が国内で開発された新型コロナウイルス感染症ワクチンを認可したと発表した
新型コロナワクチンは世界初。2カ月弱のヒト臨床試験で認可された
ワクチンはガマレヤ国立研究所が開発。安全性や効能を確認する最終段階の臨床試験が続行中だが、当局の認可で、集団接種の道が開かれた
スピード認可は、世界的なワクチン競争に勝つというロシアの決意を象徴する
しかし科学や安全性よりも国の威信を優先しているのではないかとの懸念も聞かれる(REUTERS)
大阪府、11日発表の新規感染者数は、102人
府内の感染者は、累計5994人となった
沖縄県、11日の新規感染者64人
那覇市は、クラスターが発生している市内の認可保育所で、これまでに確認された感染者が職員14人、園児20人の合わせて34人に上っていることを明らかにした
沖縄県の感染者は、1243人に
東京都、8月11日発表の新規感染者数は、188人
■日大水泳部、10人以上が感染
日本大学の発表によると、8月1日、水泳部の男性部員1人の感染が確認された
その後、部員や指導者70人以上が検査を受け、11日までに10人を超える感染が確認された
水泳部では、最初に男子部員の感染が判明したあと、活動を自粛するとともに、8月27日に予定されていた中央大学との定期対抗戦を中止するなどの措置
白血病からの競技復帰を目指す2年生の池江璃花子選手は、男子部員とは別のプールで練習していて、感染は確認されていないが、7月30日の練習を最後に自宅待機となっているとしている
■島根県松江市、新たに4人の感染者
クラスターが発生した立正大淞南高校の野球部の寮で生活する男子部員3人と、一般の生徒向けの寮で生活する男子生徒の合わせて4人
高校では今月8日からサッカー部の寮で生活する部員を中心に相次いで感染が確認され、11日までの4日間に感染が確認された人は生徒と教員が95人、それに生徒と同居する人など5人で、合わせて100人となった
松江市は、すでに帰省していた生徒を除くすべての生徒と教職員合わせて330人のPCR検査を終え、今後は感染が確認された人と同居する人などを中心に、調査を進める
この高校のサッカー部と練習試合を行っていた鳥取県の高校のサッカー部員ら89人については、全員の陰性が確認された
■栃木県で11日、3人が感染、1人が死亡
3人のうち2人は、真岡市の20代男性と芳賀町30代の男性
いずれも今月8日に感染が確認された、真岡市の30代の男性が勤務する市内の飲食店を利用していて、真岡市の70代の女性は、この男性が利用した別の飲食店の従業員
県は女性が勤務していた真岡市の「スナックサチ」を8月7日と8日に利用し、体調不良などの症状がある人は、保健所などに相談するよう呼びかけている
また、県は、県内の医療機関に入院していた高齢の患者1人が11日、死亡したと発表した
県は遺族の意向として患者の性別や年齢を明らかにしていない
少なくともきのうまでは重症ではなかったとしている
■佐賀県は11日、新たに1人の感染を確認したと発表した
武雄市 40代男性
佐賀県の感染者は、述べ158人となった
■京都府と京都市は11日、新たに10人の感染を確認したと発表した
府内で確認された感染者は1000人を超えて、累計1001人となった
■長野県は11日、新たに男女2人の感染を確認したと発表した
長野県の感染者は、134人となった
■岐阜県と岐阜市は11日、新たに3人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、475人となった
■宮崎県で11日、新たに2人の感染者
県発表 1人
宮崎市 1人
宮崎県の感染者は、264人となった
■大阪府は11日、新型コロナウイルスに感染していた大阪市内の60代の男性の死亡が確認されたと発表した
府内の死者は97人となった
■福岡県は新型コロナウイルスの感染が確認され、治療を受けていた70代の女性が10日、死亡したと発表した
福岡県の死者は38人となった
■熊本市は11日、新たに2人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、述べ361人となった
■埼玉県、11日の新規感染者36人
埼玉県の感染者は、累計2953人となった
埼玉県、11日概要
埼玉県内では11日、新たに合わせて36人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。
埼玉県が発表したのは25人でこのうち、集団感染が確認されている所沢市の所沢第一病院では、新たに6人の感染がわかり、この病院に関連する感染者は47人となりました。
このほか、さいたま市は市内などに住む20代から70代の男女合わせて6人、川口市は川口市の危機管理部に勤務する50代の男性職員を含め、市内に住む男女5人の感染を発表し、これで11日、県内で発表された感染者は36人となりました。
県内でこれまでに発表された感染者の合計は2953人となりました。
また、県教育委員会によりますと、県立与野高校で新たに生徒1人の感染が明らかになり、この高校での感染者は教員と生徒合わせて4人となりました。(NHKまとめ)
■今年の「ル・マン24時間耐久レース」無観客で開催へ
主催者が、新型コロナウイルスのパンデミックを理由に、今年の大会は無観客で開催すると発表した
ルマン24時間、今年は無観客開催 新型コロナ影響
■福岡県で11日、54人の新規感染者
福岡市 29人
北九州市 5人
県発表 20人
■群馬県は11日、新たに4人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、238人となった
■石川県は11日、新たに14人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、390人となった
■広島県で11日、新たに10人の感染者
広島市 4人
庄原市 2人
福山市 2人
広島県の感染者は、述べ423人となった
■茅ヶ崎市は11日、新たに2人の感染を確認したと発表した
市内在住 10歳未満の未就学男児
寒川町 20代男性会社員
2人はすでに感染が確認された家族や職場の同僚の濃厚接触者
男の子は無症状、20代男性は軽症
■茨城県は11日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、406人となった
■栃木県は11日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、252人となった
■沖縄県は11日、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニーと嘉手納基地で合わせて2人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染は、317人となった
■神奈川県で11日、新たに27人の感染者
横須賀市は感染が確認されていた90代女性1人が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は累計3331人、死者は104人
■相模原市で11日、2人の感染者
都内の専門学校に通学する10代女性
神奈川県警高速道路交通警察隊所属40代男性巡査部長
女性の感染経路は不明
男性警察官は感染が確認されている同僚の濃厚接触者
■大分県で11日、新たに1人の感染者
豊後高田市 50代女性医療スタッフ
大分県の感染者は、93人となった
■千葉県、11日の新規感染者19人
幼児から80代までの男女あわせて19人
また、県は、感染が確認されていた50代の男性1人が死亡したと発表した
千葉県の感染者は累計2210人、死者は55人となった
■滋賀県は11日、県内で新たに4人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、302人となった
■第97回箱根駅伝予選会、立川駐屯地で無観客開催へ
関東学生陸上競技連盟は11日、令和3年1月2~3日に行われる第97回東京箱根間往復大学駅伝の予選会を、10月17日に陸上自衛隊立川駐屯地の周回コースで開催すると発表した
従来は同駐屯地をスタートして国営昭和記念公園にゴールしていたが、新型コロナウイルス感染防止のためにコースを変更、無観客で実施する
例年同様にハーフマラソンを走るが、記録は非公認となる
各校上位10人の合計タイムで争い、上位10校が出場権を獲得する方式は変わらない
今後の社会情勢の変化などで予選会が中止となる可能性もあるとした
■和歌山県で11日、新たに2人の感染者
20代男性、20代女性
和歌山県の感染者は、184人となった
■三重県で11日、3人の新規感染者
県発表 20代男性、30代女性
四日市市 1人
三重県の感染者は、述べ252人となった
■静岡県と静岡市は11日、新たに3人の感染を確認したと発表した
県内では11日、浜松市が4人を発表していて、合わせて7人
静岡県の感染者は、述べ377人となった
■愛知県で11日、これまでに、新たに63人の感染者
県発表など 60人
豊田市 3人
■サッカーJ1、サガン鳥栖のキン・ミョンヒ監督が感染
8日の昼ごろに体調不良を訴えたものの発熱などはなかったため、その日の鹿島アントラーズとの試合の指揮を執ったあと、9日夜に38度の発熱を確認、10日佐賀県内の病院でPCR検査を受け、陽性判定された
キン監督はすでに県内の病院に入院、11日は平熱に戻っているという
濃厚接触者とされたスタッフ3人が自宅での隔離
選手の中には濃厚接触者はいないものの、念のため選手やスタッフなど、およそ100人を対象にPCR検査を行い、結果を待っている
■長崎県で11日、新たに3人の感染者
長崎市 2人
大村市 10代女性1人
長崎県の感染者は、170人となった
■奈良県で11日、新たに3人の感染者
県内在住 20代から80代までの男女3人
奈良県の感染者は、339人となった
■札幌市で11日、新たに14人の感染者
20代女性 5人
20代男性 3人
30代女性 1人
40代男性 1人
50代男性 1人
他、年代、性別など非公表
このうち1人はクラスターが発生した南区の「林下病院」の患者
北海道の感染者は、述べ1579人
■兵庫県は11日、県内で新たに30人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、1692人となった
■岡山市は11日、40代女性、10代男性の合わせて2人の感染を確認したと発表した
岡山県の感染者は、述べ115人となった
■熊本市は、11日新たに1人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した
熊本県の感染者は、述べ358人に
■宮崎市は11日、新たに1人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、263人となった
■三重県四日市市は11日、市内在住の40代女性1人の感染を確認したと発表した
三重県の感染者は、述べ250人となった
■富山県は11日、新たに3人の感染を確認したと発表した
富山市 20代から70代までの男女3人
富山県の感染者は、293人となった
■静岡県浜松市は11日、市内で新たに4人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、述べ374人となった
■広島市は11日、市内で新たに4人の感染を確認したと発表した
広島県内の感染確認は、述べ419人となった
■徳島県は11日、新たに80代女性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、61人となった
■世界の感染者数、2000万を超える
日本時間の8月11日朝、 米ジョンズホプキンス大の集計で、新型コロナウイルスの世界の感染者数は、2000万4254人となった
6月下旬に1000万人を上回ってから、約1カ月半で倍増したことになる
同死者数は、73万3929人で、三大感染症のマラリアの40万人(2018年)、エイズの69万人(2019年)を超え、現在の増加ペースが継続すると、年末までに結核の150万人(18年)を上回る可能性も指摘されている
■日銀が11日発表した「貸出・預金動向」によると、全国の民間銀行と信用金庫の企業や個人向け融資の残高は、先月1か月間の平均で572兆7058億円で、比較が可能な2000年以降で最も高くなった
昨年同月を6.3%上回り、増加率も過去最大
民間銀行への預金の残高は、現金10万円の一律給付を受けて、先月1か月間の平均で786兆1232億円と去年の同じ月を8.3%上回り、上げ幅は過去最大
■松江市は10日、3人の感染確認を発表
立正大淞南高校のサッカー部の男子部員と野球部の男子部員、感染が確認されているサッカー部員の同居人
松江市は、引き続きPCR検査を進める
また、厚生労働省にクラスター対策班の派遣を要請した
立正大淞南高校は10日夜、感染者の集団、クラスターが確認されたあと初めて校長が会見を開いて謝罪、学校としての感染防止対策に何らかの不備があったとして、今後、専門家の指導を受けながら対策を見直す考えを示した
■8月10日
全国新規839人
国内累計4万9749人
上位10自治体
東京都16064人
大阪府5892人
神奈川県3304人
愛知県3243人
福岡県3084人
埼玉県2917人
千葉県2191人
兵庫県1662人
北海道1565人
沖縄県1179人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、1053人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月10日0時時点 全国
入院治療等を要する者
14063人(前日比628人増)
うち重症者162人(前日比6人増)
退院又は療養解除となった者の数
33058人(前日比746人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月10日版)
8月10日
【速報】
大阪府、8月10日発表の新規感染者数は、123人
東京都、8月10日発表の新規感染者数は、197人
都内の感染者は、累計16064人に
■東京都、8月10日の新規感染者197人
10歳未満から80代までの男女
1日の感染の確認が200人以上となるのは11日連続
20代と30代は合わせて110人(約56%)
79人が感染者の濃厚接触者(約40%)
118人の感染経路が不明(約60%)
濃厚接触者のうち、
家庭内30人
会食14人
職場15人
医療機関や大学の合宿所など施設内8人
夜間に営業する接待を伴う飲食店の関係者6人
10日の時点での入院患者は9日より81人増えて1682人となり、都が正確な人数を把握、公表するようになった5月12日以降で、最多
重症の患者は9日より1人増えて24人
また、都は感染が確認されていた70代の男性1人が死亡したことを明らかにした
都内の感染者数は累計16064人、死者は334人
■福岡県で10日、新たに72人の感染者
福岡市 47人
北九州市 11人
県所管等 14人
福岡県の感染者は、述べ3084人となった
■富山県で10日、新たに4人の感染者
魚津市 女性2人
黒部市 男女2人
富山県の感染者は、290人となった
■佐賀県で10日、新たに3人の感染者
佐賀市 30代男性
小城市 40代男性
唐津市 10代男性
佐賀県の感染者は、述べ157人となった
■群馬県は10日、新たに8人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、234人となった(うち、死者は19人)
■埼玉県で10日、新たに42人の感染者
県発表 32人
川口市 5人
越谷市 2人
川越市 2人
さいたま市 1人
埼玉県の感染者は、2917人となった
埼玉県、10日概要
埼玉県内では10日、新たに42人の新型コロナウイルスへの感染が発表されました。
埼玉県が発表したのは32人で、このうち、集団感染が確認されている所沢市の所沢第一病院では、新たに入院患者2人の感染がわかり、この病院に関連する感染者は41人となりました。
川口市は、いずれも市内に住む20代から70代までの男女合わせて5人の感染を発表しました。
市によりますと、このうち4人は、家族間での感染の可能性が高いということです。
このほか、越谷市は20代と60代の男性合わせて2人、川越市はいずれも30代の男女合わせて2人、さいたま市は市内に住む70代の女性の感染をそれぞれ発表し、10日、県内で発表された感染者は42人となりました。
県内でこれまでに発表された感染者の合計は2917人となりました。
また県教育委員会によりますと、狭山市の県立狭山緑陽高校では、教員3人の感染が確認されました。
現在、学校は夏休み中ですが、今月23日まで部活動や補習などの学校活動を中止するということです。
さらに、これまでに複数の感染が確認されている県立大宮高校でも、新たに生徒1人の感染がわかり、この高校の感染者は5人になりました。
このほか埼玉県警などによりますと、9日、感染が発表された上尾市の20代の男性は、上尾警察署の地域課の巡査で、これまでに感染が確認されている同僚の警察官と会食していたということです。(NHKまとめ)
■千葉県で10日、41人の新規感染者
船橋市の保育園「西船みどり保育園」で新たに6人の園児の感染を確認
同園では園児と保育士3人の感染が確認されていて、合わせて9人
千葉市は、すでに4人の感染が確認されていた接待を伴う飲食店で、新たに客と従業員の合わせて3人の感染が確認されたと発表した
3人はいずれも20代で、同店関連の感染者は合わせて7人
千葉市は、クラスターが発生したとみて、調査を進めている
千葉県の感染者は、2191人となった
■沖縄県、10日の新規感染者52人、死者3人
死亡した3人は、那覇市の60代の男性が先月31日、宮古島市の女性が9日、沖縄本島在住の患者が10日、亡くなったのが確認された
死亡した3人のうち1人は宮古島在住で、入院当初は重症ではなかったが9日になって容態が急変した。年代性別は非公表
新たに確認された52人のうち、90歳以上は3人。また、10歳未満は4人
県内では現在、258人が入院中で、このうち重症者は11人
県の病床利用率は、124.8%に達している
10日までの県内感染者累計は1179人、このうち1037人が7月以降に確認された
■京都府と京都市は10日、新たに8人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、991人となった
■栃木県は10日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、249人となった
■北九州市は10日、新たに11人の感染を確認したと発表した
同市の感染者確認は24日連続
■和歌山県で10日、新たに3人の感染者
県内 20代女性3人
また、県は、感染が確認され入院していた80代男性が10日、死亡したことを発表した
和歌山県の感染者は182人、死者は4人となった
■石川県は10日、新たに12人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、376人となった
■大分県で10日、新たに5人の感染者
5人は、別府市のAPU・立命館アジア太平洋大学の留学生と卒業生
同大の留学生の間での会食を通じてクラスターが発生し、濃厚接触者に対してPCR検査を行っている
大分県の感染者は、92人となった
■那覇市、新型コロナウイルス感染者急増で、市立の小中学校合わせて53校を休校へ
那覇市では夏休み明けで登校が再開される8月11日~16日までを休校とすることが発表された
休校の期間中、保護者の職業が「医療従事者」などで仕事が休めない場合、市は、小学生を午前8時15分から午後3時まで学校で受け入れる
■山梨県で10日、新たに1人の感染者
甲府市 30代男性
山梨県の感染者は、131人となった
■富山県で10日、新たに1人の感染確認
富山市 30代男性
富山県の感染者は、286人となった
■埼玉県で10日、これまでに、36人の新規感染者
県発表 32人
越谷市 2人
川越市 2人
他の保健所が管轄するさいたま市などからは、現在まで未発表
埼玉県の感染者は、累計2911人
■NHK、報道局職員1人の感染確認を発表
渋谷区のNHK報道局事務職の30代男性職員
7月29日に発熱などの症状で、翌日から自宅療養及び在宅勤務
再び発熱し、8月8日PCR検査、9日感染確認
勤務内容の性質上、外部の人との接触はない
NHKは勤務場所の消毒を実施、保健所から濃厚接触者に認定された同じ職場の5人を自宅待機等の措置
■広島県で10日、新たに2人の感染者
府中市 1人
庄原市 1人
広島県の感染者は、述べ415人となった
■神奈川県で10日、これまでに38人の感染を確認
神奈川県の感染者は、3304人となった(うち、死者は103人)
神奈川県、10日概要
神奈川県内では、10日合わせて38人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
横浜市では、20代から90代の男女12人の感染が発表されました。いずれも軽症か症状がないということです。このうち90代の女性は、すでに3人の感染が確認された市内の介護施設を利用していたということで、横浜市は、利用者と職員、合わせて十数人の検査を進めることにしています。
川崎市では、10歳未満の子どもから60代までの男女12人の感染が発表されました。30代の会社員の男性と60代の主婦の女性が中等症で残りの10人は軽症か症状がないということです。このうち、幸区に住む保育園児の女の子と30代の男性は、9日、感染が発表された女性の家族で、女の子は、今月4日ごろまで「アスク川崎東口保育園」に通っていたことから、保育園は11日から当面、休園するということです。
横須賀市では、20代の男性と40代の女性の2人の感染が発表され、いずれも軽症です。
藤沢市では、看護師を含む男女3人の感染が発表され、いずれも軽症です。
このほか、神奈川県は、大和市に住む30代の保育士の女性など20代から80代までの男女9人の感染を発表しました。このうち南足柄市に住む80代の男性が中等症で、残る8人は軽症か症状がないということです。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで3304人となり、このうち103人が死亡しています。(NHKまとめ)
■岐阜県は10日、新たに7人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、472人となった
■宮崎県は10日、新たに8人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、262人となった
■滋賀県は10日、新たに7人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、298人となった
■沖縄県は10日、新たに52人の感染を確認したと発表した
沖縄県の感染確認は、1179人となった
また、県は、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニーで1人の感染が確認されたと発表した
沖縄県の米軍関係者の感染確認は、315人となった
■千葉県は10日、県内で新たに41人の感染を確認したと発表した
千葉県の感染者は、2191人となった
■愛知県、10日これまでに、100人の感染者
県所管 42人
名古屋市 56人
豊田市 2人
■兵庫県は10日、新たに県内で26人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、1662人となった
■長崎県で10日、新たに1人の感染確認
諫早市 20代女性
長崎県の感染者は、167人となった
■奈良県で10日、新たに6人の感染者
県内在住 10代から50代の男女6人
奈良県の感染者は、336人となった
■三重県、10日の新規感染者11人
県発表 10代から80代の男女6人
県内では、四日市市が5人を発表していて、合わせて11人
三重県の感染者は、述べ249人となった
■静岡県で10日、新たに6人の感染確認
静岡市 4人
浜松市 1人
東伊豆町 1人
静岡県の感染者は、述べ370人となった
■熊本県は10日15時、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、述べ357人となった
■愛媛県で10日、新たに5人の感染者
松山市の女性2人は大阪からの知人と会食後1日に陽性判定された20代男性の同居家族。同居家族9人のうち8人が感染
今治市では、秋田県に遠征後感染確認された愛媛県のバスケットボールチーム関係者の同居家族で、今治市立大西中学校の女性教諭など
また、松前町では30代男性アルバイトの感染も確認された
愛媛県の感染者は、107人となった
■北海道で10日、新たに13人の感染者
札幌市 11人
空知管内 1人
釧路管内 1人
札幌市の11人のうち、2人は、8月1日にクラスターが確認された南区の林下病院の看護師と患者
北海道の感染確認は、述べ1563人となった
■8月10日14時34分現在
世界の感染者は1986万2599人
同死者は73万1349人
国別で感染者数1位のアメリカは、500万を超えて504万4864人が感染、死者は16万2938人
(Johns Hopkins University)
■岡山市は10日、新たに男女2人の感染を確認したと発表した
県内の感染確認は19日連続
岡山県の感染者は、述べ113人となった
■山口県で10日、新たに2人の感染確認
埼玉県在住 20代と30代の男性公務員
県は、記者会見で詳細を発表する予定
山口県の感染確認は、述べ78人
■三重県で10日、新たに5人の感染確認
四日市市 20代から40代の5人
三重県の感染確認は、述べ243人
■長野県で10日、新たに1人の感染確認
安曇野市 40代女性会社員
保健所は、9日感染が確認されたいずれも大町市に住む40代の女性と男性、30代の男性、それに岡谷市の40代の男性の合わせて4人の行動歴などの調査の結果を踏まえ、この女性も検査が必要と判断し、検査の結果、9日陽性が確認された
長野県の感染者は、累計132人(うち、97人が退院)
■茨城県、9日の感染確認17人
このうち、城里町の80代男性はクラスターが発生している那珂市の「カラオケはる」関連の濃厚接触者で、水戸済生会総合病院の入院患者
同院では、主治医の20代女性医師、隣の病室に入院していた男性などに感染が確認された
病院は救急外来、消化器内科外来などを停止した
■俳優の眞島秀和さん(43)が感染
10日、所属事務所が公式ツイッターなどを通じて公表した
6日に発熱などの症状で医療機関を受診しPCR検査、7日陽性判定
現在は平熱に戻り、症状はないとしている
眞島さんは、新型コロナウイルスの影響で放送が中断しているNHK大河「麒麟がくる」で、明智光秀の盟友、細川藤孝役で出演している
収録に参加したのは7月30日で、発熱の1週間前のため、他の出演者やスタッフに濃厚接触者はいないとみられている
今後の収録参加については、NHKの指針に基づいて再開する予定
■広島市は10日、新たに5人の感染を確認したと発表した
広島県の感染確認は、述べ413人
■徳島県で10日、新たに2人の感染確認
県内 60代女性、80代男性
徳島県の感染確認は、60人となった
■島根県、92人の新規感染者(9日23時45分から、島根県と松江市が記者会見)
88人は、松江市の立正大淞南高校サッカー部の学生寮で生活する男子高校生86人と部に関係する教員2人
サッカー部では8日、男子高校生1人の感染が確認された
これを受けて、135人の部員と6人の教職員を検査したところ、寮生80人、自宅通学生6人、教員2人の合わせて88人の感染が確認された
このサッカー部に関連したクラスターは91人で、残る3人は、寮に出入りする70代男性とその親族
松江市は今後、生徒と教職員、合わせておよそ200人程度のPCR検査を行う
松浦市長は「これだけ大規模な発生が確認されたことを重く受け止めている。これ以上拡大しないよう、関係者のPCR検査を幅広く行って封じ込める必要がある」と会見で述べた
今のところ、重症者はおらず、同サッカー部関連で軽症約30人を確認
同校は7割が島根県外からの入学で、感染した86人中80人が学校の寮で生活
全校生徒数は約330人。7日が終業式で、8日から夏休みに入っていた
9日、島根県では他に益田市内の40代男性1人の感染を発表していて、合わせて92人
島根県の感染者は、8日時点での31人から、123人となった
島根県の新型コロナウイルス受入病床は253床
今回の大規模なクラスター発生で症状のある部員を中心に約40人が入院し、現時点で利用可能な病床数は210床程度確保されているとしている(10日2時05分更新)
■千葉県野田市のパブで、クラスター
クラスターが確認されたのは野田市の「パブ美魔女」で、千葉県によると9日、新たに7人の感染が確認された
同店ではこれまでに、20代から50代の男女10人の感染者を確認したことになった
10人の内訳は、従業員5人、客5人
症状は全員が軽症としている
店では入り口にアルコール消毒液を置き、換気扇で常に換気をしていたが、従業員はマスクやフェイスシールドをつけないで接客をしていた
県は、従業員と常連客のPCR検査を進めているが、連絡がつかない客もいて、調査を進めている
■8月9日
全国新規1444人
国内累計4万8910人
上位10自治体
東京都15867人
大阪府5769人
神奈川県3266人
愛知県3142人
福岡県3012人
埼玉県2875人
千葉県2150人
兵庫県1636人
北海道1552人
沖縄県1127人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、1048人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月9日0時時点 全国
入院治療等を要する者
13435人(前日比481人増)
うち重症者156人(前日比16人増)
退院又は療養解除となった者の数
32312人(前日比1005人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月9日版)
8月9日
【速報】
沖縄県、9日の新規感染者159人
1日の発表数で、7日の100人を上回り、過去最多
沖縄県の感染者は、1千人を超えて、1127人
石川県、9日の新規感染者22人
1日の発表数で過去最多
石川県の感染者は、364人となった
大阪府、9日の新規感染者195人
府内の感染者は、5769人となった
東京都、8月9日発表の新規感染者数は、331人(15時時点速報値)
1日の感染者数が400人以下となるのは3日ぶり、300人を超えるのは4日連続
都内の感染者数は、累計15867人となった(15時01分)
■埼玉県、9日の新規感染者56人
県発表 32人
さいたま市 12人
川口市 10人
越谷市 2人
このうち、飯能市では大鵬薬品工業の研修施設で、クラスターが発生したとみられ、9日までに研修に参加していた20代男性8人の感染が確認された
埼玉県の感染者は、累計2875人
■神奈川県、9日の新規感染者81人
横浜市 33人
川崎市 26人
横須賀市 6人
藤沢市 1人
相模原市 7人
鎌倉市、座間市など8人
神奈川県の感染者は、3266人となった
神奈川県概要
神奈川県内では9日、あわせて81人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
45人は感染経路不明
神奈川県内では、9日、男女あわせて81人の新たな感染が発表され、症状の内訳は、中等症が3人、軽症か無症状が77人、症状不明が1人となっています。
また、81人のうち45人については、感染経路がわかっていないということです。
年代別にみると10代が2人、20代が31人、30代が13人、40代が15人、50代が13人、60代が3人、70代が1人、80代が2人、90代以上が1人となっています。
横浜市 33人
横浜市では、男女あわせて33人の感染が確認されました。このうち、20代と40代の看護師の女性2人は、市がクラスターと認定している「横浜労災病院」で勤務しているということです。これでこの病院の感染者は職員と患者あわせて9人となり、感染者は全員、同じ病棟にいたということです。
川崎市 26人
川崎市では男女あわせて26人の感染が確認されました。このうち30代の男性は川崎市立井田病院の研修医で、8日、感染が発表された研修医と同じ部屋で勤務していたということです。また、別の30代の男性は県警高速道路交通警察隊の警察官で、7日、感染が発表された警察官と所属が同じで接触歴があったということです。
横須賀市 6人
横須賀市は「横須賀市立うわまち病院」の看護師4人と患者2人の男女あわせて6人の感染が確認されたと発表しました。市ではクラスターが発生した可能性もあるとみて、感染経路を調査しています。
藤沢市 児童1人
藤沢市では市内の公立小学校に通う10代の男子児童1人の感染が確認されました。同居する家族から感染したとみられ、通っている小学校は夏休みで、今月は登校していないということです。
このほか、神奈川県が鎌倉市や座間市などの8人、相模原市が7人の新たな感染を発表しました。
神奈川県内では8日、1日の感染者数が最も多い128人となるなど3日連続で100人を超えましたが、4日ぶりに2桁となりました。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで3266人となり、このうち103人が死亡しています。(NHKまとめ)
■千葉県、9日の新規感染者46人
県は、90歳以上の男性1人が9日に、船橋市の70代男性1人が8日に死亡したことを発表した
千葉県の感染者は2150人、死者は54人となった
千葉県概要
千葉県内では、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた男性2人が死亡したほか、野田市の接待を伴う飲食店の利用客など7人を含む男女合わせて46人の感染が確認されました。
千葉県と船橋市によりますと、死亡したのは県内の90歳以上の男性と船橋市の70代の男性の2人です。
90歳以上の男性は県内の高齢者施設に入所していて、先月下旬に感染が確認されたあとは医療機関で酸素吸入などを続けていましたが、9日死亡しました。
70代の男性は感染が確認されたあとは医療機関に入院して治療を受けていましたが、症状が改善せず8日亡くなったということです。これで県内で感染が確認された人で死亡したのは54人になりました。
また、千葉県などによりますと、新たに感染が確認されたのは野田市や成田市に住む幼児から80代までの男女合わせて46人です。
このうち、野田市の接待を伴う飲食店では20代から50代までの従業員と利用客合わせて7人の感染が確認されました。この店ではすでに客など3人の感染が確認されていて、千葉県は感染者の集団=クラスターが発生したとみて調べています。県によりますと、店は出入り口に消毒液を置いたり常に換気扇を動かすなどしていましたが、従業員はマスクをしないで営業していたということです。
また、成田警察署の地域課に勤務する20代の男性警察官は、今月3日にけん怠感などが出てその後感染が判明しましたが、先月28日から休暇中だったため、それ以降勤務で市民と接触はしていないということです。
このほか千葉市に住む10代の女性は、発症の前日まで市内の短期大学に通っていたということで、千葉市は友人など濃厚接触者の検査を進める方針です。
これで千葉県内で発表された感染者は2150人となりました。(NHKまとめ)
■空港検疫で、新たに6人の感染者
厚生労働省発表
8日、米国、フィリピン、ブラジル、ベトナム、非公表国から、羽田・成田・関西の各空港に到着した男女16人
年代は30代から60代
いずれも、無症状
空港検疫での感染者確認は、累計669人となった
新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)8月9日
■水戸市は9日、新たに5人の感染を確認したと発表した
9日はすでに県が12人を発表していて、合わせて17人
県内の1日の発表数で、17人は、緊急事態宣言解除後最多
茨城県の感染者は、397人となった
■秋田市で9日、新たに1人の感染者
40代男性 県央部の高校教諭
男性は、JR東日本秋田支社バスケットボール部が2日に行った練習試合にトレーナーとして参加し感染が判明した30代の秋田県職員の関係者
秋田県の感染者は、35人となった
■群馬県は9日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
群馬県の感染者は、226人となった
■佐賀県で9日、新たに9人の感染者
佐賀市 40代男性、40代女性
鳥栖市 50代男性
武雄市 60代男性
小城市 30代男性
神埼市 30代男性
唐津市 50代男性
佐賀市 70代男性、70代女性
佐賀県の感染者は、延べ154人となった
■愛知県、9日の新規感染者129人
県所管 69人
名古屋市 47人
岡崎市 6人
豊田市 5人
豊橋市 2人
県内の1人の感染者数が100人を超えるのは、13日連続
愛知県の感染者は、延べ3142人
■福岡県、9日の新規感染者は109人
福岡市 57人
北九州市 14人
久留米市 2人、など
県内の1日の感染者数が100人以上となるのは、5日連続
福岡県の感染者は、3千人を超えて、延べ3012人となった
■茨城県は9日、県内で新たに12人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、392人となった
■京都府と京都市は9日、新たに20人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、983人となった
■滋賀県は9日、県内で新たに8人の感染を確認したと発表した
また、県は、感染が確認されていた80代女性1人の死亡を発表した
滋賀県の感染者は291人、死者は2人に
■宇都宮市で9日、新たに3人の感染者
栃木県の感染者は、246人となった
■富山県で9日、新たに3人の感染者
富山市 30代女性
魚津市 90代女性、70代女性
富山県の感染者は、285人となった
■大分県で9日、新たに7人の感染者
7人は、別府市のAPU・立命館アジア太平洋大学に通う学生で、8日に感染がわかった同じ大学の留学生2人の友人
大分県の感染者は、87人となった
■岐阜県と岐阜市は9日、県内で合わせて15人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、465人となった
■宮崎県で9日、新たに6人の感染者
県発表 5人
宮崎市 1人
宮崎県の感染者は、254人となった
■和歌山県は9日、県内で10代から20代の男女5人の感染を新たに確認したと発表した
和歌山県の感染者は、179人となった
■広島県で9日、新たに3人の感染者
廿日市市、府中町、府中市で、30代から60代までの3人
他に、広島市が2人を発表していて、合わせて5人
広島県の感染者は、延べ408人となった
■愛知県で9日、これまでに、127人の新規感染者
県所管 69人
名古屋市 47人
岡崎市 6人
豊橋市と豊田市は集計中
大村愛知県知事が16時からの記者会見で発表した
■奈良県は9日、新たに10代から70代までの男女12人の感染を確認したと発表した
奈良県の感染者は、330人となった
■長崎市は9日、新たに2人の感染を確認したと発表した
県内では、諫早市と大村市が5人を発表していて、合わせて7人
長崎県の感染者は、166人となった
■静岡県で9日、新たに8人の感染者
静岡市 3人
浜松市 3人
県東部地域 2人
静岡県の感染者は、延べ364人となった
■北海道で9日、新たに11人の感染者
札幌市 9人
空知管内 1人
釧路管内 1人
札幌市の1人は西宮の沢小学校の男子児童
別の1人は、40代男性で再陽性
また、JR北海道は札幌圏で乗務する20代男性車掌の感染を公表した
車掌はマスクをつけて勤務し、乗客との濃厚接触はないとしている
■三重県、9日の新規感染者9人
県は、新たに20代から80代の男女7人の感染確認を発表した
県内では9日、四日市市が2人を発表していて、合わせて9人
三重県の感染者は、延べ238人に
■流れ星のちゅうえいさん(42)が感染
所属事務所の浅井企画が公表した
ちゅうえいさんは、8月5日夜に発熱し、翌6日都内の病院を受診
念の為PCR検査を行ったところ、8日に陽性判定された
7日以降は平熱に戻り、自宅療養中
相方の瀧上伸一郎さん(年齢非公表)と担当マネージャーは、8日自発的に検査を受け、10日結果が出る予定
■兵庫県は9日、県内で新たに48人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、累計1636人となった
■長崎県で9日、新たに5人の感染者
諫早市、大村市、合わせて5人
長崎県の感染者は、164人となった
■長野県で9日、新たに4人の感染者
大町市 40代男性、40代女性、30代男性
岡谷市 40代男性
4人は、同じ会社に勤務
6日に大町市の40代の女性に発熱などの症状が現れ、残る3人も8日までに発症
3人の同居家族合わせて8人を濃厚接触者としているが、今後、4人の勤務状況や行動歴を調査し、濃厚接触者の特定を進める
長野県の感染者は、131人となった(うち、退院は97人)
■三重県で9日、新たに2人の感染者
四日市市 30代男性、50代女性
三重県の感染者は、延べ231人に
■岡山県で9日、新たに1人の感染者
岡山市 30代男性
市は16時から記者会見を予定
岡山県の感染者確認は18日連続で、延べ111人
■兵庫県明石市は9日、市内在住の40代女性1人の感染を確認したと発表した
■新型コロナウイルスの影響で、帰省が大きく減少
9日11時現在
・渋滞
関越下り鶴ヶ島ICから25km
中央道下り日野バス停付近から17km
名神上り京都東ICから12km
・新幹線
新幹線の自由席乗車率はいずれの路線も上下線共に30%以下
・航空
国内航空11社の予約状況は昨年同期比で4割程度
■大阪拘置所で、新たに1人の感染を確認
法務省発表
40代男性刑務官
この職員は、受刑者の面会の立ち会いなどを行っている
■東京入管で、新たに2人の感染を確認
法務省発表
東京出入国在留管理局の20代男性職員、30代女性職員
同局の職員感染は、6人となった
■福井県で9日、新たに1人の感染者
福井市 80代男性
福井県の感染者は、154人となった
■山口県で9日、新たに6人の感染者
宇部市、山口市、山陽小野田市、防府市在住の40代から50代の会社員の男女5人
また、大阪府から山口県を訪問していた20代女性会社員1人
山口県の感染者は、延べ76人
■愛媛県で9日、新たに1人の感染者
松山市 10代女性学生
愛媛県の感染者は、102人となった
■広島市は9日午前、市内で新たに2人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ405人
■徳島県で9日、新たに1人の感染者
県内 30代男性
男性は、感染が判明しているサッカーJ2徳島ヴォルティスの藤原志龍選手(19)の関係者
県は濃厚接触者の有無などを調査中で、午後から改めて詳細の発表を予定している
■大阪府の宿泊療養施設から、陽性患者が無断帰宅
大阪府発表
6日、宿泊療養施設「大阪アカデミア」に入所した30代男性患者
入所後「埃っぽいので部屋を代えてほしい」との申し出で別の部屋を見せたところ、「元のところでいい」と最初の部屋に戻り、その夜にタクシーで自宅に戻った
男性は、「部屋の衛生面がよくないので帰宅した」と話し、そのまま自宅療養に切り替えた
大阪アカデミアでは、3日にも無断外出があり、施設は警備員を1人から2人に増やす予定だった
大阪府の施設で感染患者が無断外出
大阪府は新型コロナウイルスに感染し、ホテルで宿泊療養中の陽性患者が、買い物のために無断で外出していたと発表した
3日午前5時頃、宿泊療養施設「大阪アカデミア」で療養中の若い男性患者が、施設に入れずにいるところを警備員が発見、男性患者は、さきイカやコーラーなどの買い物が目的で外出したという
立ち寄り先ではマスクをしていて、他の客など濃厚接触者は確認されていない
陽性患者が施設外に出ることは厳重に禁止されていて、全ての出口には「外出をしないこと」と明示、午後10時から翌午前7時までは警備員が巡回していた
大阪府は男性患者が外からは開けられない非常口から外出したとみていて、フロントなど感染者が入ってはいけないクリーンエリアは通っていないとしている
大阪府は改めて、療養患者に対し外出禁止の徹底を周知するとともに、警備体制を強化する
■8月8日
全国新規1568人
国内累計4万7466人
上位10自治体
東京都15536人
大阪府5574人
神奈川県3185人
愛知県3013人
福岡県2904人
埼玉県2819人
千葉県2104人
兵庫県1588人
北海道1541人
沖縄県968人
※これまで11番目だった沖縄県が京都府と入れ替わり10番目に
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、1043人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月8日0時時点 全国
入院治療等を要する者
12954人(前日比386人増)
うち重症者140人(前日比9人増)
退院又は療養解除となった者の数
31307人(前日比1154人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月8日版)
↑ リンク先が間違っていました。修正しました(2020年8月10日)
8月8日
【速報】
大阪府、8月8日の新規感染者数は、178人
大阪府の感染者は、累計で5574人となった
埼玉県で8日、新たに84人の感染者
県内の1日の発表数で、8月1日と2日の74人を上回り、過去最多
内訳は、
県発表59人
さいたま市 10人
川口市 9人
越谷市 3人
川崎市 3人
埼玉県の感染者は、累計2819人
神奈川県で8日、128人の新規感染者
県内の1日の発表数で、8月6日の119人を上回り、過去最多
また、このうち横浜市では54人が確認され、同市の発表数でも過去最多となった
北九州市で8日、新たに33人の感染者
同市の1日の発表数で、過去最多
愛知県で8日、これまでに、175人の新規感染者
県所管 60人
名古屋市 108人
豊田市 7人
岡崎市 0人
豊橋市 集計中(18時頃予定)
大村愛知県知事が16時からの記者会見で発表した(16時05分)
愛知県内の1日の感染者数が100人以上となるのは、12日連続
愛知県の感染者は、3千人を超えて、延べ3011人となった
東京都、8月8日発表の新規感染者数は、429人
都内の感染者は、累計1万5536人となった(15時00分)
429人は15時時点での都の速報値
400人を超えるのは2日、200人を超えるのは12日、連続
※参考値として、8月4日の東京都検査実施件数は5348件
■神奈川県、8日の新規感染者128人(最多)
神奈川県内では8日、男女合わせて128人が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
1日に発表された感染者の数としては、8月6日の119人を上回り、過去最も多くなりました。
神奈川県では8日、過去最も多い人数となる128人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。
神奈川県で1日の感染者の数が100人を上回るのは、3日連続です。
このうち横浜市で発表されたのは54人で、横浜市でも1日の感染確認としては、これまでで最も多くなりました。
40代の男性2人が中等症で、ほかの52人は軽症か症状がないということです。
半数にあたる27人は、今のところ感染経路がわかっていないということです。
川崎市では男女22人の感染が確認されました。
22人のうち、40代の男性と60代の男女の合わせて3人が中等症で、そのほかは軽症か症状がないということです。
22人のうち14人は感染経路がわかっていないということです。
相模原市では市内の老人ホームでクラスターが発生するなどして、合わせて20人の感染が確認されました。
相模原市の1日の感染者数としては過去最多です。
市によりますと20人のうち15人は、南区にある老人ホームの入居者10人と従業員5人です。
この老人ホームでは、これまでに入居者3人の感染が確認されていて、感染者の合計は18人となり、市はクラスターが発生したと判断し調査を進めています。
また横須賀市では7人、藤沢市では4人の感染が確認されました。
このほか、神奈川県は、逗子市や海老名市などで合わせて21人の感染が確認されたと発表しています。
NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで3185人となり、このうち103人が死亡しています。(NHKまとめ)
■千葉県、8日の新規感染者53人
千葉県内で8日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は、幼児から80代までの男女合わせて53人でした。
千葉県などによりますと、新たに感染が確認されたのは船橋市や佐倉市などに住む幼児から80代までの男女合わせて53人です。
このうち千葉県木更津市の介護施設「サンライズトレーニングデイ」では、新たに60代の男性利用者1人の感染が確認され、この施設での感染者は合わせて5人となりました。
県によりますと主に高齢者がリハビリを行う施設で、県は集団感染が発生したとして、ほかの利用者の検査を進めることにしています。
また、集団感染が確認されている「船橋市立リハビリテーション病院」では、新たに80代の入院患者の女性と20代の医療従事者の女性の感染が確認され、感染者は合わせて14人となりました。
このほか佐倉市のいわゆる「昼カラオケ」ができる店舗をめぐっては5つの店で集団感染が確認されていますが、このうちの1店舗を利用した70代の女性について新たに感染が確認され、感染者は39人になりました。
一方、千葉県高校野球連盟は市原市の東海大学付属市原望洋高校の野球部が、部員1人の感染が確認されたとして、夏の全国高校野球の中止を受けて開催されている県独自の大会への出場を辞退したと発表しました。
これで千葉県内で発表された感染者は2104人となりました。(NHKまとめ)
■埼玉県、8日の新規感染者84人(最多)
埼玉県内で8日発表された新型コロナウイルスの感染者は、合わせて84人で、一日の感染者としては今月1日と2日の74人を上回り、これまでで最も多くなりました。
このうち埼玉県が発表したのが59人、さいたま市が10人、川口市が9人、越谷市が3人、川越市が3人となっています。
県によりますと、集団感染が起きている所沢第一病院で、新たに入院患者5人の感染が確認され、この病院に関係する感染者は39人となりました。
また、白岡市の土木建築会社の社員寮では、技能実習生5人と寮のスタッフ1人の合わせて6人の感染が新たに確認され、この寮に関係する感染者は、合わせて11人となりました。
また、熊谷市に住む10代から20代の大学生の合わせて5人の感染が確認され、全員、大学の同じサークルに所属しているということです。
川口市によりますと、市役所の選挙管理委員会事務局の20代の男性職員の感染が確認され、市では、庁舎内の消毒をしたうえで業務は通常どおり行うということです。
さいたま市によりますと、感染が確認された10人のうち、子ども2人を含む5人は、家庭内感染の可能性があるということです。
これで県内で発表された感染者の合計は2819人となりました。(NHKまとめ)
■島根県で8日、新たに2人の感染者
松江市 立正大淞南高校の男子生徒、70代男性
2人の感染経路は、いまのところ不明
市は2人の行動歴を調査し、接触者に対し幅広く検査を実施する方針
島根県の感染者は、31人となった
■広島県庄原市で8日、初めての感染者を確認
庄原市 50代の県立学校教員
広島県の感染者は、延べ403人となった
■日体大柔道部で、部員ら約10人が感染
7月29日、柔道部所属の男子部員2人の感染が確認され、濃厚接触者となる関係者を検査
8日までに男子部員や指導者およそ10人の感染が確認された
大学は男子柔道部が活動する世田谷区のキャンパスへの学生の立ち入りを禁止した
■富山県、8日の新規感染者11人
県内在住の20代から70代の男女11人
富山県の感染者は、累計282人
■茨城県、8日の新規感染者12人
常陸大宮市の60代女性は、那珂市のカラオケ店「カラオケはる」の店主
同店を複数回利用していた那珂市の70代男性無職と日立市の70代男性自営業の感染も確認
この店の感染者は合わせて7人となり、県はクラスター発生を認定
他に、
城里町 80代女性無職、70代男性自営業
東海村 70代男性会社員
常総市 20代男性自営業
常陸大宮市 50代女性団体職員
つくば市 30代女性無職
水戸市 幼い女の子
古川市 幼い男の子
茨城県の感染者は累計380人(うち死者は10人、退院・療養終了は267人)
■佐賀県、8日の新規感染者5人
佐賀市 10代男性2人
小城市 30代男性
鳥栖市 80代男性
嬉野市 20代男性
県は、7日、陽性と発表していた鳥栖市の40代の男性について、陰性だったことを明らかにした。検査を委託している医療機関の入力ミスが理由としている
男性には、誤って陽性と伝えられたため、7日から入院していた。8日、念のため再検査を行い、陰性が確認されたことから退院
佐賀県の感染者は、延べ145人
■岩手県、8日、10歳未満の女児が感染
久慈市 10歳未満女児
6日に20代の母親の感染が判明したため、7日にPCR検査を行った
せきの症状があるものの症状は軽いとしている
女の子の母親は、関東地方から訪れていた友人と7月28日から8月2日まで過ごし、4日に発熱、6日、感染が判明
女の子は7月28日から31日は母親と、母親の友人と共に県内の数か所を車で移動していた。また、8月に入ってからは6日にせきの症状があり、久慈市内の医療機関で受診した以外は自宅にいたという
ほかの同居している家族4人は検査の結果、いずれも陰性
関東地方に住む母親の友人は9日にPCR検査を受ける予定
岩手県の感染者確認は、7例目
■福岡県、8日の新規感染者150人
福岡市 86人
北九州市 33人(最多)
久留米市 8人、など
県内の1日の感染者が100人を超えるのは、4日連続
福岡県の感染者は、延べ2904人
■秋田県で8日、新たに2人の感染者
40代男性、30代男性
2人は、JR東日本秋田支社のバスケットボール部で発生したクラスターで確認された感染者の同僚
30代男性は、能代保健所管内居住
秋田県の感染者は、34人となった
■鹿児島県で8日、新たに2人の感染者
鹿児島市 70代男性、60代女性
鹿児島県の感染者は、277人となった
■山梨県は8日、新たに県内在住の50代女性1人の感染を確認したと発表した
山梨県の感染者は、128人となった
■「春高バレー」の愛称で知られるバレーボールの全日本高校選手権が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、来年1月の大会について無観客で実施される方針であることが8日、関係者への取材で分かった。(共同)
■広島県、8日の新規感染者5人
広島市 2人
呉市 1人
福山市 2人
広島県の感染者は、延べ402人となった
■群馬県は8日、新たに8人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、221人となった
■愛媛県は8日、新たに20代の男性1人の感染を確認したと発表した
愛媛県の感染者は、101人となった
■香川県で8日、新たに1人の感染者
三豊市 80代女性
香川県の感染者は、累計59人
■茨城県は8日、新たに11人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、累計379人に
■栃木県と宇都宮市は8日、新たに5人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、243人となった
■石川県で8日、新たに11人の感染者
このうち7人は同じカラオケ大会に参加
このカラオケ大会関連では合わせて13人の感染が確認され、県は、クラスターが発生したとしている
県内で10人以上の感染が確認されるのは4月23日以来で、緊急事態宣言解除後最多
石川県の感染者は、342人となった
■福島県で8日、新たに1人の感染者
郡山市 30代男性
県内で感染者が確認されるのは4日連続
福島県の感染者は、累計96人
■NHKの制作局職員、さらに1人の感染を確認
新たに確認されたのは40代男性職員で、感染経路は不明
NHK制作局では、4日と7日に1人ずつが確認されていて、3人目
NHKによると、3人はいずれも「あさイチ」の制作担当者で、同番組のキャスター3人とは、いずれも濃厚接触はなく、ほかの出演者も今のところ濃厚接触者はいないという
同職員は、今月4日に発熱の症状が出て自宅で療養、6日、PCR検査を受け、8日、感染が確認された。感染経路は不明としている
■沖縄県医師会は8日、松山地区の飲食店従業員らを対象した臨時の集団検査の結果を発表した
検査は8月1日と2日に実施し、2064人が検査を受け、10代から60代の男女86人の感染を確認した
沖縄県が8日までに発表している累計感染者は968人で、今回の臨時検査分を加えると、1000人を超える
沖縄最大の繁華街松山地区では7月、系列のキャバクラ2店舗で従業員や客など36人のクラスター発生し、この他にも複数の店舗で感染を確認、那覇市などが集団検査を実施した
86人のうち、問診ベースで4割が無症状で、8日時点で重症化した人は確認されていないとしている
全体の陽性率は4.2%だった
また、先行して7日に7人の感染が判明していた
■京都府と京都市は8日、新たに21人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、963人となった
■千葉県で8日、新たに53人の感染者
千葉県の感染者は、累計2104人
■富山県で8日、新たに4人の感染者
県内在住 20代から70代の男女合わせて4人
富山県の感染者は、累計275人
■熊本県、8日の新規感染者10人
県発表 8人
熊本市 2人
熊本県の感染者は、延べ351人
■岐阜県と岐阜市は8日、合わせて15人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、累計450人
■滋賀県は8日、県内で新たに10人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、累計283人
■宮崎県、8日の新規感染者13人
県発表 10人
県内では8日、宮崎市が3人を発表していて、合わせて13人
宮崎県の感染者は、累計248人
■和歌山県で8日、新たに1人の感染者
県発表 20代男性消防隊員
和歌山県の感染者は、累計174人
■静岡県、8日の新規感染者11人
静岡市 4人
浜松市 5人
掛川市 2人
静岡県の感染者は、延べ356人
■三重県、8日の新規感染者17人
県発表 10代から80代の男女合わせて15人
県内では8日、四日市市が2人を発表していて、合わせて17人
三重県の感染者は、延べ229人
■長崎県で10日、新たに10人の感染者
新たに感染者が確認されたのは、長崎市、西海市、大村市、諫早市、平戸市の5市で、合わせて10人
長崎県の感染者は、クルーズ船を除き、累計159人
■大分県で8日、新たに2人の感染者
別府市在住 20代男子学生2人
大分県の感染者は、累計80人
■宮城県で8日、新たに1人の感染者
仙台市 10代男性
県内の感染者確認は13日連続
宮城県の感染者は、累計182人
■広島県で8日、新たに4人の感染者
広島市 2人
福山市 2人
広島県の感染者は、延べ401人
■新潟県で8日、新たに2人の感染者
新潟市西区 50代男性、10代男子学生
2人は7日に感染が確認された50代女性の家族
新潟県の感染者は、累計127人
■岡山市は8日、新たに30代男性1人の感染確認を発表した
県内ではこれまでに、倉敷市で2人が発表されていて、合わせて3人
岡山県の感染者は、延べ110人
■北海道で8日、新たに13人の感染者
札幌市 10人
旭川市 1人
空知管内 1人
釧路管内 1人
道内の感染者確認数が10人を超えるのは、6日連続
北海道の感染者は、延べ1541人
■兵庫県は8日、新たに55人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、累計1588人
■沖縄県で8日、新たに84人の感染者
沖縄県の感染者は、累計968人
また県は、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ・コートニー、嘉手納基地合わせて7人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係の感染者は、310人となった
■奈良県で8日、新たに16人の感染者
奈良県と奈良市は8日、県内在住の20代から70代までの男女16人の感染を確認したと発表した
県内の1人の発表数では、8月1日の21人に次いで、2番目
奈良県の感染者は、318人
■熊本県は8日、新たに8人の感染を確認したと発表した
熊本県の感染者は、延べ349人
■宝塚歌劇団、雪組出演者の感染を発表
宝塚歌劇団は、8日、大阪市の梅田芸術劇場雪組公演「炎のボレロ」「Music Revolution! New Spirit」に出演予定の1人の感染が確認されたと発表した
症状はなく、現在療養中
他の出演者34人は、PCR検査で陰性確認された
17日から予定されていた公演の開催可否については、今後判断するとしている
同劇団では、宝塚大劇場花組公演「はいからさんが通る」の出演者、スタッフ計12人と、東京宝塚劇場星組公演「眩耀の谷」の出演者1人の感染が確認されていて、合わせて14人
宝塚大劇場花組公演と東京宝塚劇場星組公演は、8月8日現在、中止されている
■宮崎市は8日、新たに3人の感染を確認したと発表した
宮崎県の感染者は、238人
■岡山県で8日、新たに2人の感染者
倉敷市 50代男性、60代男性
岡山県の感染者は、延べ109人
■佐賀県で8日、新たに3人の感染者
佐賀市 10代男性2人
小城市 30代男性
佐賀県の感染者は、延べ144人
■四日市市で8日、新たに2人の感染者
四日市市在住 30代男性、40代男性
三重県の感染者は、延べ214人
■静岡県は浜松市は8日、新たに5人の感染確認を発表した
静岡県の感染者は、延べ350人となった
■山口県下関市は8日、20代から60代の男女3人の感染確認を発表した
県内では8日、宇部市と防府市で3人が発表されていて、合わせて6人
山口県の感染者は、延べ70人となった
■広島市は8日、新たに市内で2人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ399人となった
■徳島県は8日、新たに県内の50代男性の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、56人となった
■山口県で8日、新たに6人の感染者
宇部市 40代女性飲食業、50代男性会社員
防府市 40代女性無職
山口県の感染者は、延べ67人となった
■新タイプのウイルス、6月に突然出現…東京から感染拡大(読売新聞 2020/08/08 07:46)
■8月7日
全国新規1606人(最多)
国内累計4万5900人
上位10自治体
東京都15107人
大阪府5396人
神奈川県3057人
愛知県2836人
福岡県2754人
埼玉県2735人
千葉県2051人
兵庫県1533人
北海道1528人
京都府942人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、1042人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表8月7日0時時点 全国
入院治療等を要する者
12568人(前日比260人増)
うち重症者131人(前日比16人増)
退院又は療養解除となった者の数
30153人(前日比1276人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年8月7日版)