新型コロナウイルス2023年1月9日(月・祝)~2023年1月15日(日)までの経過

covid-19

※日毎更新

1月15日(日)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

 

 

 

1月15日(日)政府発表・海外・報道

■中国・新型コロナ感染による死者数 去年12月8日から今月12日までに計5万9938人

■米CDC、中国路線の旅客機で汚水検査 新型コロナ感染対策(CNN)

 

 

1月15日(日)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月15日厚生労働省発表

■死者数6万2679人(前日比415人増)

大阪府36人
愛知県35人
東京都34人
神奈川県31人
埼玉県23人
福岡県18人
兵庫県16人
広島県15人
千葉県13人
北海道12人
熊本県11人
静岡県10人
宮城県9人
山梨県9人
愛媛県9人
三重県8人
岐阜県8人
栃木県8人
京都府7人
高知県7人
奈良県6人
宮崎県6人
山口県6人
岩手県6人
滋賀県6人
茨城県6人
鹿児島県6人
佐賀県5人
和歌山県5人
島根県5人
徳島県5人
群馬県5人
長崎県5人
鳥取県5人
香川県4人
富山県3人
山形県3人
青森県3人
石川県2人
福井県2人
岡山県1人
秋田県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3141万6633 (10万8281)
東京都 417万8605 (8269)
大阪府 269万3113 (6578)
神奈川県 210万4135 (6027)
愛知県 197万9622 (6866)
埼玉県 170万7604 (4600)
福岡県 149万4346 (6117)
千葉県 137万7222 (4569)
兵庫県 137万4699 (5830)
北海道 128万1839 (1920)
静岡県 78万3404 (5304)
広島県 73万6987 (4434)
京都府 64万262 (2163)
茨城県 58万7372 (3239)
沖縄県 56万3145 (807)
熊本県 50万1435 (1991)
宮城県 50万845 (1685)
岐阜県 49万7143 (2036)
岡山県 45万1554 (2275)
新潟県 42万4390 (1068)
長野県 41万7116 (1920)
三重県 41万5718 (3013)
鹿児島県 40万9562 (2051)
群馬県 40万8596 (1556)
栃木県 38万7309 (1619)
福島県 37万2124 (1237)
滋賀県 34万6179 (1259)
奈良県 32万3317 (1310)
長崎県 31万3261 (1500)
宮崎県 29万9016 (1467)
愛媛県 28万6987 (1391)
山口県 28万3063 (1567)
大分県 28万30 (1279)
青森県 26万6341 (538)
石川県 25万9462 (911)
佐賀県 24万5105 (1067)
香川県 23万278 (1002)
富山県 21万8768 (698)
和歌山県 21万8000 (1239)
岩手県 21万7760 (568)
山形県 21万2205 (535)
秋田県 18万8406 (409)
福井県 18万5368 (753)
山梨県 17万3526 (779)
高知県 15万2614 (597)
島根県 15万2299 (615)
徳島県 14万9078 (793)
鳥取県 12万7274 (830)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月14日(土)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

 

 

 

1月14日(土)政府発表・海外・報道

■屋内もマスク不要案浮上(共同)
新型コロナウイルスの感染対策として推奨されている屋内でのマスク着用を、症状のある人などを除いて原則不要とする案を政府が検討していることが14日、分かった。
感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行する議論の中で見直し案が浮上した

■【新型コロナ】新変異株「XBB1.5」、米国で感染急拡大 NY州では80%超える(MEDIAN TALKS)
米疾病対策センター(CDC)が13日、米国内の新型コロナウイルスに関する最新の推計を発表 

■中国、8日以降に1日平均約49万人が国内外に旅行 今後も増加へ(REUTERS)

■中国の感染者「9億人」北京大研究所が報告 感染率は64パーセント 記事が一部削除も…当局が情報統制の可能性(TBS)

■中国、コロナ感染ピークが2─3カ月続く見通し=著名疫学者(REUTERS)

 

 

1月14日(土)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月14日厚生労働省発表

■死者数6万2264人(前日比503人増※一日の発表数で過去最多)

福岡県40人
大阪府36人
東京都33人
愛知県28人
千葉県27人
埼玉県25人
神奈川県23人
兵庫県19人
静岡県18人
北海道16人
茨城県14人
宮崎県13人
熊本県13人
広島県12人
三重県11人
新潟県10人
栃木県10人
長野県10人
鹿児島県10人
京都府9人
岡山県9人
岐阜県8人
高知県8人
鳥取県8人
大分県7人
山口県7人
滋賀県7人
佐賀県6人
宮城県6人
山梨県6人
岩手県6人
沖縄県6人
長崎県6人
愛媛県5人
福島県5人
群馬県5人
島根県3人
石川県3人
富山県2人
山形県2人
徳島県2人
福井県2人
秋田県2人
青森県2人
香川県2人
和歌山県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3130万8352 (13万2071)
東京都 417万336 (1万727)
大阪府 268万6535 (9006)
神奈川県 209万8108 (7875)
愛知県 197万2756 (8793)
埼玉県 170万3004 (5947)
福岡県 148万8229 (7482)
千葉県 137万2653 (5566)
兵庫県 136万8869 (5511)
北海道 127万9919 (3005)
静岡県 77万8100 (5734)
広島県 73万2553 (4154)
京都府 63万8099 (2434)
茨城県 58万4133 (3145)
沖縄県 56万2338 (1198)
熊本県 49万9444 (2879)
宮城県 49万9160 (1986)
岐阜県 49万5107 (2699)
岡山県 44万9279 (2530)
新潟県 42万3322 (1506)
長野県 41万5196 (1923)
三重県 41万2705 (2447)
鹿児島県 40万7511 (2613)
群馬県 40万7040 (1978)
栃木県 38万5690 (1958)
福島県 37万887 (1738)
滋賀県 34万4920 (1790)
奈良県 32万2007 (1282)
長崎県 31万1761 (1828)
宮崎県 29万7549 (2076)
愛媛県 28万5596 (2010)
山口県 28万1496 (2002)
大分県 27万8751 (1668)
青森県 26万5803 (845)
石川県 25万8551 (1270)
佐賀県 24万4038 (1264)
香川県 22万9276 (1374)
富山県 21万8070 (823)
岩手県 21万7192 (1036)
和歌山県 21万6761 (1237)
山形県 21万1670 (638)
秋田県 18万7997 (625)
福井県 18万4615 (780)
山梨県 17万2747 (1066)
高知県 15万2017 (842)
島根県 15万1684 (963)
徳島県 14万8285 (908)
鳥取県 12万6444 (910)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月13日(金)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

インフル流行、前週の倍
厚生労働省は13日、全国約5千の定点医療機関で、2~8日の1週間に報告されたインフルエンザの患者数が1医療機関当たり4.73人となり、前週から倍増したと発表した。山形を除く46都道府県で、流行開始の目安となる1人を超えた。

 

 

1月13日(金)政府発表・海外・報道

 

 

1月13日(金)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月13日厚生労働省発表

■死者数6万1281人(前日比480人増※前日に次いで過去2番目)

大阪府33人
愛知県32人
東京都32人
福岡県30人
千葉県29人
埼玉県27人
神奈川県23人
兵庫県17人
北海道17人
茨城県16人
熊本県13人
宮崎県11人
高知県11人
三重県10人
静岡県10人
京都府9人
岡山県9人
群馬県9人
長野県9人
山口県8人
岐阜県8人
愛媛県8人
栃木県8人
青森県8人
鹿児島県8人
和歌山県7人
山梨県7人
岩手県7人
福島県7人
長崎県7人
大分県6人
徳島県6人
奈良県5人
滋賀県5人
鳥取県5人
島根県4人
広島県4人
香川県4人
佐賀県3人
石川県3人
宮城県2人
富山県1人
福井県1人
秋田県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3117万6281 (14万4077)
東京都 415万9609 (1万1241)
大阪府 267万7529 (9040)
神奈川県 209万233 (7806)
愛知県 196万3963 (8642)
埼玉県 169万7057 (6213)
福岡県 148万747 (8186)
千葉県 136万7087 (5845)
兵庫県 136万3358 (7083)
北海道 127万6914 (3270)
静岡県 77万2366 (6479)
広島県 72万8399 (4889)
京都府 63万5665 (2740)
茨城県 58万988 (3979)
沖縄県 56万1140 (1383)
宮城県 49万7174 (2216)
熊本県 49万6565 (3117)
岐阜県 49万2408 (2688)
岡山県 44万6749 (3089)
新潟県 42万1816 (1717)
長野県 41万3273 (2140)
三重県 41万258 (3612)
群馬県 40万5062 (2023)
鹿児島県 40万4898 (2943)
栃木県 38万3732 (2012)
福島県 36万9149 (1988)
滋賀県 34万3130 (1681)
奈良県 32万725 (1560)
長崎県 30万9933 (2075)
宮崎県 29万5473 (2413)
愛媛県 28万3586 (1944)
山口県 27万9494 (2128)
大分県 27万7083 (1985)
青森県 26万4958 (974)
石川県 25万7281 (1203)
佐賀県 24万2774 (1485)
香川県 22万7902 (1400)
富山県 21万7247 (964)
岩手県 21万6156 (1158)
和歌山県 21万5524 (1557)
山形県 21万1032 (683)
秋田県 18万7372 (651)
福井県 18万3835 (886)
山梨県 17万1681 (1211)
高知県 15万1175 (883)
島根県 15万721 (847)
徳島県 14万7377 (1060)
鳥取県 12万5534 (988)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月12日(木)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

【速報】東京都 アメリカで急増のXBB1.5が15件確認
東京都は、新型コロナオミクロン株の新たな変異ウイルスでアメリカで急増しているXBB1.5について、都内で15件確認されたと明らかにした。

 

 

1月12日(木)政府発表・海外・報道

■オミクロン派生「XBB.1.5」、感染拡大を主導か=WHO(REUTERS)
世界保健機関(WHO)は11日、新型コロナウイルスのオミクロン株派生型「XBB.1.5」がコロナ感染拡大に拍車をかけている可能性があるという認識を示した。
ただ同派生型に関するデータの大半は米国が供給したものにとどまっているため、現時点での評価の信頼性は低いとした。
これに先立ち、WHOは「XBB.1.5」に関するリスク評価を近く発表する予定と発表した。

 

 

1月12日(木)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月12日厚生労働省発表

■死者数6万1281人(前日比489人増※1月7日の463人を上回り過去最多)

福岡県45人
大阪府31人
東京都29人
埼玉県27人
静岡県24人
北海道23人
兵庫県21人
三重県19人
千葉県18人
宮崎県18人
熊本県18人
愛知県17人
栃木県15人
宮城県14人
高知県13人
岡山県11人
愛媛県11人
群馬県11人
茨城県10人
神奈川県9人
大分県8人
京都府7人
新潟県7人
鹿児島県7人
佐賀県6人
岐阜県6人
岩手県6人
滋賀県6人
石川県6人
山口県5人
山梨県5人
長崎県5人
和歌山県4人
広島県4人
長野県4人
香川県4人
山形県3人
富山県2人
島根県2人
徳島県2人
福井県2人
鳥取県2人
奈良県1人
秋田県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3103万2204 (18万5472)
東京都 414万8368 (1万3427)
大阪府 266万8489 (1万1466)
神奈川県 208万2427 (9337)
愛知県 195万5321 (1万3270)
埼玉県 169万844 (7523)
福岡県 147万2561 (1万1200)
千葉県 136万1242 (6923)
兵庫県 135万6275 (1万226)
北海道 127万3644 (4133)
静岡県 76万5887 (9189)
広島県 72万3510 (7186)
京都府 63万2925 (3473)
茨城県 57万7009 (4929)
沖縄県 55万9757 (1594)
宮城県 49万4958 (2857)
熊本県 49万3448 (3625)
岐阜県 48万9720 (3184)
岡山県 44万3660 (3974)
新潟県 42万99 (2173)
長野県 41万1133 (2454)
三重県 40万6646 (5457)
群馬県 40万3039 (2623)
鹿児島県 40万1955 (3471)
栃木県 38万1720 (2601)
福島県 36万7161 (2176)
滋賀県 34万1449 (2054)
奈良県 31万9165 (1919)
長崎県 30万7858 (2843)
宮崎県 29万3060 (2829)
愛媛県 28万1642 (2316)
山口県 27万7366 (2645)
大分県 27万5098 (2731)
青森県 26万3984 (1123)
石川県 25万6078 (1448)
佐賀県 24万1289 (2059)
香川県 22万6502 (1742)
富山県 21万6283 (1217)
岩手県 21万4998 (1092)
和歌山県 21万3967 (2199)
山形県 21万349 (832)
秋田県 18万6721 (640)
福井県 18万2949 (1213)
山梨県 17万470 (1365)
高知県 15万292 (1076)
島根県 14万9874 (1086)
徳島県 14万6317 (1337)
鳥取県 12万4546 (1235)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月11日(水)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

鳥インフルエンザの殺処分対象数が過去最多の1000万羽超…今シーズンは最も早く10月に発生確認…発生事例は最多の23道県57事例に異例のペースで急拡大 

 

 

1月11日(水)政府発表・海外・報道

■コロナ死者520人、過去最多
国内で11日に公表された新型コロナウイルス感染症の死者が520人となり、1日当たりの報告数として過去最多となった。 

■火葬場や葬儀場に長蛇の列、衛星画像がとらえた中国コロナ禍の現状(CNN)

■英イングランドで医療逼迫、救急車は長時間患者降ろせず インフルエンザと新型コロナで(BBC)

■松野博一官房長官は11日の記者会見で、新型コロナウイルスの新たなオミクロン株派生型「XBB・1.5」が国内で4件確認されたと明らかにした

 

 

1月11日(水)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月11日厚生労働省発表

■死者数6万792人(前日比381人増)

東京都31人
埼玉県29人
大阪府26人
千葉県20人
福島県20人
岡山県17人
鹿児島県16人
福岡県15人
兵庫県13人
京都府9人
北海道9人
宮崎県9人
岐阜県9人
熊本県9人
茨城県9人
島根県8人
長野県8人
宮城県7人
山口県7人
岩手県7人
新潟県7人
栃木県7人
香川県7人
佐賀県6人
広島県6人
奈良県5人
山梨県5人
愛媛県5人
神奈川県5人
群馬県5人
青森県5人
鳥取県5人
三重県4人
富山県4人
山形県4人
徳島県4人
石川県4人
長崎県4人
大分県3人
秋田県2人
静岡県2人
高知県2人
滋賀県1人
福井県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3084万6732 (19万8873)
東京都 413万4941 (1万6772)
大阪府 265万7023 (1万4024)
神奈川県 207万3090 (9898)
愛知県 194万2051 (1万5918)
埼玉県 168万3321 (9724)
福岡県 146万1361 (1万820)
千葉県 135万4319 (9069)
兵庫県 134万6049 (7188)
北海道 126万9511 (4694)
静岡県 75万6698 (5750)
広島県 71万6324 (2717)
京都府 62万9452 (3687)
茨城県 57万2080 (1481)
沖縄県 55万8163 (1847)
宮城県 49万2101 (2696)
熊本県 48万9823 (5492)
岐阜県 48万6536 (5401)
岡山県 43万9686 (3848)
新潟県 41万7926 (2888)
長野県 40万8679 (2151)
三重県 40万1189 (1406)
群馬県 40万416 (3541)
鹿児島県 39万8484 (4121)
栃木県 37万9119 (3189)
福島県 36万4985 (3056)
滋賀県 33万9395 (2912)
奈良県 31万7246 (1971)
長崎県 30万5015 (3241)
宮崎県 29万231 (3696)
愛媛県 27万9326 (3701)
山口県 27万4721 (3609)
大分県 27万2367 (2496)
青森県 26万2861 (1426)
石川県 25万4630 (2146)
佐賀県 23万9230 (2746)
香川県 22万4760 (2808)
富山県 21万5066 (1551)
岩手県 21万3906 (1824)
和歌山県 21万1768 (1613)
山形県 20万9517 (1164)
秋田県 18万6081 (1202)
福井県 18万1736 (1139)
山梨県 16万9105 (1679)
高知県 14万9216 (1541)
島根県 14万8788 (1735)
徳島県 14万4980 (1897)
鳥取県 12万3311 (1398)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月10日(火)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

鳥インフルエンザの殺処分対象数が過去最多の1000万羽超…今シーズンは最も早く10月に発生確認…発生事例は最多の23道県57事例に異例のペースで急拡大 

 

 

1月10日(火)政府発表・海外・報道

■中国河南省、9割近い8850万人が新型コロナウイルスに感染=保健当局
河南省のデータは、中国政府のものと大きく異なっている。
公式発表では、人口14億人の中国ではゼロコロナ政策からの移行後、新型ウイルスの感染者はわずか12万人、死者は30人とされている。

■タイ、渡航者へのワクチン証明義務付け撤回

 

 

1月10日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月10日厚生労働省発表

■死者数6万411人(前日比253人増)

東京都28人
大阪府26人
埼玉県21人
千葉県14人
宮崎県10人
福岡県10人
京都府8人
茨城県8人
長野県8人
広島県7人
神奈川県7人
岐阜県6人
岩手県6人
愛知県6人
香川県6人
鹿児島県6人
三重県5人
和歌山県5人
島根県5人
徳島県5人
愛媛県5人
滋賀県5人
熊本県5人
群馬県5人
高知県5人
北海道4人
宮城県4人
佐賀県3人
兵庫県3人
山口県3人
長崎県3人
奈良県2人
岡山県2人
秋田県2人
鳥取県2人
山形県1人
栃木県1人
福井県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3064万7859 (7万5504)
東京都 411万8169 (7462)
大阪府 264万2999 (6000)
神奈川県 206万3192 (4558)
愛知県 192万6133 (3371)
埼玉県 167万3597 (3106)
福岡県 145万541 (3120)
千葉県 134万5250 (3229)
兵庫県 133万8861 (2698)
北海道 126万4817 (1709)
静岡県 75万948 (3012)
広島県 71万3607 (3517)
京都府 62万5765 (1116)
茨城県 57万599 (1418)
沖縄県 55万6316 (831)
宮城県 48万9405 (1208)
熊本県 48万4331 (1402)
岐阜県 48万1135 (1667)
岡山県 43万5838 (1536)
新潟県 41万5038 (995)
長野県 40万6528 (1311)
三重県 39万9783 (1141)
群馬県 39万6875 (1088)
鹿児島県 39万4363 (1451)
栃木県 37万5930 (1040)
福島県 36万1929 (1072)
滋賀県 33万6483 (684)
奈良県 31万5275 (598)
長崎県 30万1774 (1071)
宮崎県 28万6535 (1372)
愛媛県 27万5625 (1183)
山口県 27万1112 (1636)
大分県 26万9871 (1169)
青森県 26万1435 (622)
石川県 25万2484 (661)
佐賀県 23万6484 (688)
香川県 22万1952 (877)
富山県 21万3515 (514)
岩手県 21万2082 (500)
和歌山県 21万155 (1009)
山形県 20万8353 (371)
秋田県 18万4879 (310)
福井県 18万597 (426)
山梨県 16万7426 (556)
高知県 14万7675 (614)
島根県 14万7053 (425)
徳島県 14万3083 (377)
鳥取県 12万1913 (783)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

 

1月9日(月・祝)|2023年・令和5年

【お知らせ】

令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ

 

 

 

1月9日(月・祝)政府発表・海外・報道

■海上自衛隊トップがコロナ感染 酒井海上幕僚長

■中国・微博、新型コロナウイルス政策を批判したアカウントを凍結(BBC)

 

 

1月9日(月・祝)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり

※発表後更新

■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表

厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)

以下、1月9日厚生労働省発表

■死者数6万158人(前日比336人増)

愛知県32人
大阪府29人
東京都28人
埼玉県23人
福岡県18人
神奈川県17人
千葉県15人
宮崎県11人
茨城県11人
愛媛県10人
山口県9人
静岡県9人
京都府8人
兵庫県8人
宮城県7人
岩手県7人
熊本県7人
佐賀県6人
北海道6人
山梨県6人
群馬県6人
香川県6人
大分県5人
滋賀県5人
高知県5人
三重県4人
和歌山県4人
岡山県4人
石川県4人
長崎県4人
奈良県3人
岐阜県3人
島根県3人
栃木県3人
鳥取県3人
秋田県2人
富山県1人
山形県1人
徳島県1人
福井県1人
鹿児島県1人
 

■新規陽性者都道府県別累計(日計)

全国 3056万8877 (9万5308)
東京都 411万682 (8199)
大阪府 263万6845 (5661)
神奈川県 205万8723 (6755)
愛知県 192万2762 (4043)
埼玉県 167万491 (3816)
福岡県 144万7422 (3774)
千葉県 134万2021 (3750)
兵庫県 133万6156 (4639)
北海道 126万2323 (1584)
静岡県 74万7936 (5404)
広島県 71万92 (6131)
京都府 62万4186 (1321)
茨城県 56万9218 (4136)
沖縄県 55万5416 (871)
宮城県 48万8128 (1642)
熊本県 48万2890 (1460)
岐阜県 47万9468 (1561)
岡山県 43万4301 (2058)
新潟県 41万4043 (1221)
長野県 40万5217 (1419)
三重県 39万7807 (3254)
群馬県 39万5788 (1169)
鹿児島県 39万2912 (1894)
栃木県 37万4889 (1306)
福島県 36万858 (1063)
滋賀県 33万5798 (761)
奈良県 31万4672 (683)
長崎県 29万9704 (928)
宮崎県 28万5163 (1625)
愛媛県 27万4442 (1170)
山口県 26万9476 (1482)
大分県 26万8657 (1330)
青森県 26万813 (612)
石川県 25万1823 (808)
佐賀県 23万5778 (730)
香川県 22万1075 (503)
富山県 21万2952 (394)
岩手県 21万1561 (566)
和歌山県 20万9146 (1288)
山形県 20万7982 (352)
秋田県 18万4553 (346)
福井県 18万171 (581)
山梨県 16万6870 (839)
高知県 14万7061 (556)
島根県 14万6628 (500)
徳島県 14万2699 (468)
鳥取県 12万1130 (655)

 

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)

 

タイトルとURLをコピーしました