新型コロナウイルス 7月9日〜7日13日までの経過
7月13日
■栃木県で13日、新たに3人の感染者
小山市 20代男性2人
宇都宮市 30代女性
小山市の男性2人は、12日感染が確認された小山市の40代女性の長男とその知人
2人共に、この女性や、11日茨城県内で感染が確認された女性の中学生の長女と会う機会があった
この女性の家族では小学生の次女も12日感染が確認され、県は、長女と次女が通う学校の教職員や児童・生徒など十数人の検査を行う予定
宇都宮市の30代女性は、集団感染が発生していた市内のキャバクラ店に勤務する男性従業員と同居
女性は男性従業員の兄の妻で、先月29日に検査を受け、いったんは陰性の結果が出ていたが、11日、39度台の発熱があったため再び検査を受けた結果、陽性と確認された
栃木県の感染者は、98人に
■米軍岩国基地で、複数人の感染者
山口県岩国市にあるアメリカ軍岩国基地は13日午後9時すぎ、基地内にいる複数人の感染を発表した
感染者は、羽田空港到着時に検査、13日午前、岩国錦帯橋空港に移動した
外務省から通知を受けたとしている
人数など詳しいことは明らかにしていない
岩国基地は感染が確認された人の外出を制限、基地の中で立ち寄るなどした場所の追跡調査や消毒作業を行っているという
■東京都、7月13日の新規感染者119人
20代と30代が84人で7割強
55人が感染者の濃厚接触者
64人の感染経路が不明
23人が接待を伴う店の従業員や客
他に、家庭での感染が13人、会食を通じた感染が7人、職場内での感染が6人など
10歳未満 0人
10代 3人
20代 51人
30代 33人
40代 16人
50代 12人
60代 2人
70代 2人
80代上 0人
男性75人・女性44人
都内の感染者は、8046人に
■豪雨災害の応援で熊本県に派遣されていた、高松市職員が感染
この職員は30代の男性保健師で、8日から11日、避難所となっている人吉市の人吉第一中学校と多良木町の旧多良木高校で、避難者と面接しての健康チェックや、段ボールベッドやパーテーション設置といった環境整備などを行っていた
接触した可能性があるのは、避難者と県内外の応援職員ら約400人
派遣終了後に高松市が実施したPCR検査で陽性と判明した。同市によると、男性保健師は13日午後に再度PCR検査を受けた結果陰性だった
同じチームとして派遣された香川県職員2人と交代チーム3人の計5人が濃厚接触者で、県職員2人はPCR検査で陰性が確認された。交代要員の3人はこれから検査を受ける
避難者は濃厚接触者とはみなされていないが、熊本県は希望者にはPCR検査を実施する
■クラスター発生の舞台公演、関係者と客約850人を濃厚接触者と判断
新宿シアターモリエールの舞台について、都と保健所は、出演者とスタッフ約50人、客約800人を濃厚接触者と判断、これら850人に対してPCR検査を受けるよう求める
都によると、この劇場は観客の定員が186人で、劇場は都の聞き取りに対して、定員の半分の93人で開催するよう公演の主催者に要請していたと、説明しているという
公演は6日間、一日2回行われ、濃厚接触者とされた観客800人程度が、1回の公演につき何人いたかなどについて、都が主催者に聞き取り調査を進めている
■埼玉県で13日、26人の感染者
県発表 16人
さいたま市 30代から50代の男女4人
川口市 10代から50代の男女3人
越谷市 20代と50代の男性会社員
川越市 30代男性会社員
埼玉県の感染者は、1485人に
■相模原市で13日、新たに2人の感染者
50代会社員の父親と10代女子高校生の娘
父親は8日、娘は10日に発熱などの症状
2人共に、感染経路は不明
女子高校生は県立高校に通学、症状が出始めた10日までマスクを着けて登校、濃厚接触者の特定を進める
神奈川県では他に15人の感染が発表され、13日は合わせて17人
県内の感染者は、1758人に
■山形県、飲食店利用者に連絡を呼びかけ
埼玉県在住で、寒河江市にある飲食店「ピンクソーダ」に勤める20代女性の感染が確認された
女性は帰省する前は埼玉県内の飲食店で勤務、6日から9日まで同店で勤務した
県は、この店舗を利用した人は、症状の有無にかかわらず、村山保健所に連絡してほしいと呼びかけ
県によると、女性はマスクをして接客していたが、不特定多数の人が店を利用した可能性があり、濃厚接触者の特定が難しいとしている
■長崎市で13日、新たに3人の感染者
30代から80代の男性3人
長崎県の感染者は、29人となった
クラスターが発生した長崎市立病院機構の「長崎みなとメディカルセンター」で13日夜、新たに80代の男性患者の感染が確認された
長崎県の13日の感染者は1人増えて、30人に
■宇都宮市で13日、新たに1人の感染者
栃木県の感染者は、98人となった
【速報】
東京都、7月13日の新規感染者数は、119人(小池東京都知事がぶら下がり取材に応じてコメント)
都内の感染者は8000人を超え、8046人となった
■鹿児島県で13日、新たに5人の感染者
鹿児島市 4人(※下部に内容)
姶良市 40代男性
鹿児島県の感染者は、150人となった
■茨城県、13日の新規感染者3人
中央保健所管内(笠間市・小美玉市など所管)30代男性
稲敷市 20代女性アルバイト
石岡市 20代男性会社員
■山形県で13日、新たに1人の感染者
県は、このあと20時から記者会見で説明を行う
■福岡市で13日、新たに1人の感染者
福岡県では北九州市でも1人を発表、13日は県内で2人
福岡県の感染者は、924人に
■名古屋市で13日、新たに2人の感染者
名古屋市 50代男性、20代男性
愛知県の感染者は、述べ536人に
■空港検疫で、新たに13人の感染者
厚生労働省発表
11日~12日、フィリピン、アメリカ、バングラデシュなどから、羽田・成田・福岡の各空港に到着した男女
成田空港に到着した40代女性は頭痛の症状、他12人は無症状
空港検疫での感染者確認は、407人に
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12397.html
■群馬県で13日、新たに1人の感染者
玉村町 20代女性保育教諭
クラスターが発生した新宿シアターモリエールの舞台を5日に鑑賞していた
舞台を鑑賞した翌日の6日から11日の正午まで、伊勢崎市内にあるこども園で勤務していたため、県は子どもや職員に濃厚接触者がいないかどうか調査を進めている
女性は11日に帰国者・接触者相談センターに相談し、PCRの検査を受けた
■鹿児島市で13日、新たに4人の感染者
鹿児島市 50代女性、10代男性、20代女性、30代女性
10代男性と20代女性の2人は、クラスターが発生したショーパブ「NEWおだまLee男爵」に関連した感染
鹿児島県の感染者は、149人に
■相模原市で13日、新たに2人の感染者
神奈川県では13日これまでに15人の感染が発表され、合わせて17人
■埼玉県で13日、これまでに17人の感染者
県発表 16人
川越市 1人
■米軍、普天間飛行場などをロックダウンしたと、沖縄県に伝える
米軍普天間飛行場とキャンプ・ハンセンなどで7日以降、計94人の米軍関係者が新型コロナウイルスに感染していることが判明
県はこの94人については、県の感染者数には計上しない
■京都府で13日、新たに9人の感染者
府内の感染者は、456人に
■山形県、免許合宿に来ていた学生の感染を確認
東京都20代男子大学生
7日から白鷹町にある自動車教習所「マツキドライビングスクール白鷹校」を利用
都内の感染者の濃厚接触者であることが都から通知され、検査した
男子学生に症状はなく、置賜地方の指定医療機関に入院
男子学生は11日まで教習所の施設に宿泊、濃厚接触した可能性がある教官ら8人と教習生1人の検査を行う
また、今月はじめにフィリピンから帰国した山形市の30代の女性も、空港検疫で感染が判明している
■札幌市などは13日、新型コロナウイルスの影響で中止した「さっぽろ大通ビアガーデン」の代替イベントとして、規模を縮小した「ミニビアガーデン」を7月31日~8月16日の日程で開催すると発表した
会場を例年の6カ所から1カ所(252席)に減らし、営業時間を4回に分け、入場を事前予約制にするなど、密集対策を徹底する
■茨城県で13日、新たに3人の感染者
県内の感染者は200人を超え、202人に
■千葉県で13日、17人の感染者
10歳未満の小学生から90歳以上までの男女
集団感染が発生した浦安市のタムス浦安病院では新たに20代と50代の看護師3人、80代と90歳以上の入院患者2人、20代理学療法士1人のあわせて6人の感染が確認された
船橋市の小学生は、すでに感染が確認されている女子児童のクラスメイト
市川市の20代女子大学生は、新宿シアターモリエールで6月30日に舞台を鑑賞
千葉県の感染者は、1129人に
■北九州市で13日、新たに1人の感染者
福岡県の感染者確認は15日連続
県内の感染者は、延べ923人となった
■日本相撲協会発表
7月19日に両国国技館で初日を迎える大相撲7月場所は、1日当たり約2500人の観客を入れて実施
■大阪府で13日、新たに18人の感染者
10代~40代の男女17人と未就学児1人の18人
未就学児 1人
10代 1人
20代 11人
30代 3人
40代 2人
府内の感染者は、2045人に
■千葉県、7月1日~12日までに155人の感染者
155人のうち66%の感染者が、船橋市や市川市など東京に近い県北西部の自治体だった
また、感染が判明した時点で、約半数の48%の感染経路がわかっていない
■長野県で13日、新たに1人の感染者
長野市 20代男性
11日発熱、12日陽性判定
男性は1カ月以上県外には出ておらず、夜の繁華街など感染リスクが高いとされる場所も訪れていないと話し、感染経路は不明
同居する4人は、いずれも陰性
長野県の感染者は79人となった
■神奈川県で13日、これまでに15人の感染者
横浜市、川崎市などが、男女15人の感染を発表
■墨田区の都立墨東病院で、看護師が感染
20代女性看護師
9日、日中の勤務を終えて帰宅したあと頭痛やけん怠感などの症状、11日陽性判定
看護師と濃厚接触があったと判断された看護師3人と医師2人は、全員陰性
病院は、看護師が業務にあたっていた病棟などの消毒を行い、保健所の指導なども踏まえ、外来・入院ともに通常診療を続けている
墨東病院では、診療を再開した5月25日時点で、患者や職員43人が感染、患者4人が死亡している
■宮城県で13日、新たに2人の感染者
仙台市 40代女性、20代女性
市は18時から記者会見で詳細を説明する予定
宮城県の感染者は、108人となった
■和歌山県で13日、新たに3人の感染者
県内在住 10代から30代の男女
和歌山県の感染者は、83人に
紀伊民報「4日間で新たに16人感染 学校や会社で広がる」
和歌山県内で再び新型コロナウイルスの感染者が増えている。約2週間ぶりの確認となった8日から11日までの4日間に合わせて16人の感染が判明、全員が入院した。このうち13人は感染者の同級生や会社の同僚、その家族で、ほとんどが濃厚接触者としての検査で分かった。6人は無症状だった。県内で感染が確認されたのは、これで累計80人となった。
県や和歌山市は感染者の行動履歴から、接触した可能性がある人を広く検査し、感染拡大の防止に努めている。
11日に感染が発表された2人は、橋本保健所管内在住の40代会社員女性と、20代の男子専門学校生。いずれも9日に感染が確認された20代会社員男性の同居家族。40代会社員女性は無症状、20代の男子専門学校生はせきが出たが病状は安定。専門学校生と接触した可能性のある学生11人についても検査している。
同じ日に詳細が公表されたのは、和歌山市の同じ会社に勤務する30代男性=和歌山市=と50代男性=海南保健所管内。9日に感染が確認された60代男性=岩出保健所管内=の同僚で、濃厚接触者として検査した。
12日に感染が発表されたのは、10日に感染が確認された30代会社員男性の同居家族である50代主婦=和歌山市=、男性と同じ和歌山市の会社に勤務する別の30代男性=和歌山市。
この会社では合わせて社員4人の感染が確認された。この4人を含む同僚5人は6月26日に和歌山市内の飲食店で食事会をしており、ここから感染が広がったとみている。あと1人についても症状があり検査するという。
同じ12日には、10日に感染が分かった和歌山信愛大学(和歌山市)に通う20代女子大学生=和歌山市=の同居家族の50代会社員男性、40代アルバイト女性、県内の中学校に通う10代女子生徒の感染も判明した。生徒は無症状だが、中学校は13日を休校とし、生徒の同学年約70人を検査する。
さらに、和歌山信愛大学関係では、8日に最初の男子大学生の感染が分かってから、接触した可能性が否定できない学生全員と教員を検査した。学生は当初の1人を含む陽性者が4人、それ以外の158人は陰性、教員は対象の46人全員の陰性を確認した。
9日に感染が確認された50代介護職女性が勤務する県内の病院について、職員と出入り業者計44人、入院患者50人を検査したところ、全員が陰性と確認された。
■川越市で13日、1人の感染者
川越市 30代男性会社員
感染経路は不明で行動歴・濃厚接触者など調査中
■奈良県で13日、新たに4人の感染者
県内在住の20代から50代までの男女
このうち男女2人は、12日までに7人の感染が明らかになっている大和郡山市の佐川急便奈良営業所に勤務
県はクラスターが発生したとみて、調査を進めている
奈良県の感染者は、123人に
■米軍普天間基地で、新たに32人の感染者
沖縄県が、米軍から連絡を受けたとして発表した
沖縄のアメリカ軍関係者の感染確認は、98人となった
■江戸川区立中学の臨時職員が感染
感染が確認されたのは、20代女性の臨時職員
女性は発熱の症状でPCR検査を受け、12日陽性判定され同日入院した
症状は軽いとしている
感染経路は不明
一部の生徒や職員に濃厚接触の疑いがあり、区は、同校を16日まで臨時休校とする
■新型コロナウイルス感染者、7月に入り世界で急増
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が7月に入って急加速していることが、各国・機関のデータを基にしたAFPの集計で明らかになった。
現在、世界の感染者数は約1300万人で、わずか1か月半で倍増。死者は56万5000人を超えた。
新規感染者数は今月1日以降に公表されただけで250万人近くに上り、昨年12月に中国で最初の流行が報告されて以来、記録的な増え方を見せている。
1日当たりの新規感染者数では、今月4日の23万人超が過去最多で、次いで同3日の22万5000人超、同2日の約22万人と続く。
世界保健機関(WHO)は3日、「迅速な」流行対策が取られれば感染状況の制御は「まだ」可能だと表明した。
ただ、感染したと診断された人数は、実際の感染者数のほんの一部にすぎない。検査を重症者のみを対象に行っている国や追跡調査のために実施している国もあるほか、貧困国の多くは検査能力に限界がある。(AFP)
■兵庫県は、県内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表した
兵庫県の感染者は、739人に
■広島市で13日、新たに3人の感染者
広島県の感染者は、述べ182人となった
■米フロリダ州1日で約1万5300人の感染判明、全米50州で過去最多
米フロリダ州で12日、新規感染者が前日から5000人近く多い約1万5300人となり、全50州の1日当たりの感染者としては過去最多を記録した
全米の感染者は4日連続で6万人を超え、感染者が急速に増加している
アメリカ全土の感染者は、13日、330万人を超えた
■北海道で13日、新た2人の感染者
札幌市 30代男性、90代女性
また、札幌市は感染が確認されていた90代女性の死亡を発表した
北海道の感染者は述べ1296人、死者は102人となった
■福井県で13日、新たに1人の感染者
県内 20代女性
福井県での感染者確認は2日連続
県は14時から記者会見を予定
福井県の感染者は、124人に
■高知ファイティングドッグスの選手が感染
プロ野球の独立リーグ・四国アイランドリーグplusの高知ファイティングドッグスに所属する20代男性
高知県中央西福祉保健所管内に在住
男性は5日、自家用車で大阪に帰省、その夜、飲食店で知人と会食するなどして翌日の6日に高知に戻った
選手が利用した大阪の飲食店では一緒に会食した知人も含め、これまでに複数の人の感染が確認されている
この選手は高知に戻ってから越知町などのグラウンドで行われたチームの練習に参加したものの、練習以外で他者とは接触していないとしている
濃厚接触者はチームの関係者を中心に30人程度いるとみられ、県は今後、検査を進める
また、四国アイランドリーグは13日と14日予定されていた、すべての試合を中止する
高知県の感染者確認は、4月29日以来
県内の感染者は、75人に
■7月12日発表の感染者は、全国で408人
国内感染者は2万1992人となった
上位10自治体
東京都 7927人
大阪府 2027人
神奈川県 1741人
埼玉県 1459人
北海道 1294人
千葉県 1112人
福岡県 922人
兵庫県 738人
愛知県 534人
京都府 447人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、983人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
7月12日
■東京都、7月12日の新規感染者206人
10歳未満14人
10代7人
20代87人
30代36人
40代20人
50代9人
60代11人
70代5人
80代2人
90代5人
男性126人 女性80人
114人は感染者の濃厚接触者
92人の感染経路が不明
44人がホストクラブやキャバクラ店など近い距離での接客を伴う店の従業員や客
他に、
保育園や介護施設などでの感染が27人
家庭での感染が16人
同僚との会食などでの感染が10人
エリアでは、新宿エリアが45人、池袋エリアが5人など
都内の感染者は、7927人となった
■栃木県で12日、新たに2人の感染者
小山市 40代女性と10歳未満の小学生の次女
女性の中学生の長女も11日感染が確認され、検査をした茨城県が新たな感染者として12日発表している
女性の長女は先月の中旬からかぜの症状を訴え、のどや胸の痛みが出たことなどから今月4日と6日に茨城県内の医療機関を受診し、11日感染が確認された
母親は今月9日頃からせきの症状があり、次女は11日、38度台の熱が出た
長女は小山市内の中学校に次女は小山市内の小学校に通学、小山市教育委員会は2人が通う小学校と中学校を13日と14日の2日間、休校する
また栃木県は、長女と次女の同級生や教職員などについて感染の有無などを調査している
栃木県の感染者は、95人となった
■鳥取県で12日、新たに1人の感染者
県内に滞在している東京都の30代男性会社員1人
鳥取県は、23時から対策本部会議を開く
県内の感染者は、5人目
■埼玉県で12日、新たに31人の感染者
県発表 21人
さいたま市 3人
川口市 6人
川越市 1人
また、県教委は県立学校の関係者に感染者が確認され、13日から当面の間、関係するクラスを学級閉鎖にすると発表した
学校名や感染者が子どもか職員かなどについては、答えられないとした
県内の感染者が30人を超えるのは、3日連続
埼玉県の感染者は、1459人となった
■川崎市の認可保育園保育士が感染
中原区「ベネッセ武蔵小杉保育園」に勤務する30代女性保育士
居住地の都内で検査を受けた
症状が出始めた8日まで出勤、保育の業務を行っており、市は濃厚接触者の特定を進め、必要に応じて子どもや職員の検査を行う
保育園は13日から当面の間休園し、消毒作業を行う
■目黒区立の障害者通所施設で、職員が感染
「大橋えのき園」に勤務する30代男性職員
この施設には50人近くの利用者がいるものの、職員を含めて濃厚接触者はいないとしている
施設では12日、消毒作業を実施、13日からは通常どおりサービスを提供する
■映画評論家の有村昆さんが感染
東京都新宿区の新宿シアター・モリエールで上演された舞台をめぐる新型コロナウイルスの集団感染で、芸能プロダクションのホリプロは12日、この企画の原案を担当した映画コメンテーターの有村昆さんが陽性と確認されたと発表した
6月30日と7月5日の夜の公演を見て出演者らとあいさつなど交わし、9日夜に37度、10日朝に38度と体温が上昇したためPCR検査を受け、11日に都内の医療機関に入院。12日になって陽性が確認された
舞台は、6月30日から7月5日に行われた「THE★JINRO イケメン人狼アイドルは誰だ!!」で、東京都は10日時点で、観客や出演者ら少なくとも14人が感染したと発表していた
8日に出演者1人の感染が都に報告され、9日に3人、10日には20~50代の男女10人の感染が確認された
■今冬のコミックマーケットを中止、来年5月の開催を目指す
コミックマーケット準備会は7月12日、2020年冬に開催を予定していた「コミックマーケット99」(冬コミ)を2021年ゴールデンウイークに延期すると発表した
東京五輪・パラリンピックの開催延期に伴い、冬コミでの利用を予定していた東京ビッグサイト東展示棟が使用できなくなったことや、感染症対策を講じたとしても参加者が満足できない開催となる懸念があることから、「苦渋の決断」に至ったとしている
■長崎県で12日、新たに4人の感染者
長崎市立病院機構 長崎みなとメディカルセンターで、20代と40代の医療従事者の男性と20代の医療従事者の女性、70代の患者の女性の合わせて4人
長崎県の感染者は、26人に
■宮崎県で12日、新たに2人の感染者
宮崎市在住の40代女性と小学生の娘の2人
2人はいずれも症状はない
7月5日に女性の夫の感染が確認されていた
宮崎県の感染者は、20人となった
■空港検疫で、20人の新規感染者
厚生労働省発表
10日~11日にかけて、パキスタン、イギリス、サウジアラビア、ペルーなどから、成田・羽田・中部の各空港に到着した男女20人
いずれも発熱などの症状は、ない
空港検疫での感染確認は、394人に
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12379.html
■北九州市で12日、新たに2人の感染者
北九州市で感染が確認されたのは2日連続
感染確認が相次いでいる5月23日以降、感染が確認された人は、185人に
■千葉県、12日
千葉県で12日に発表された31人のうち、9人は浦安市の「タムス浦安病院」の入院患者と看護師
同病院では既に1人の陽性が判明しており、感染者は計10人となった
■川崎市、12日
10代から80代までの男女合わせて9人
80代の無職の女性は、「川崎協同病院」の入院患者で、すでに感染が確認されている患者と同じ病室だった。同院のクラスター関係による感染者は16人目
30代の男性は都内にある接待を伴う飲食店で働き、店で確認された感染者の濃厚接触者
他に、20代女子学生と10代男子学生、20代女性介護士は、感染が分かった友人の濃厚接触者
9人のうち、4人の感染経路が不明
■鹿児島県で12日、新たに8人の感染者
鹿児島市 20代から50代の男女6人
南九州市 10代と20代の女性2人
8人のうち5人は、鹿児島市でクラスターが発生したショーパブに関係する感染
■滋賀県で12日、新たに2人の感染者
滋賀県の感染者確認は、7月8日以来4日ぶり
県内の感染者は、106人に
■茨城県で12日、新たに3人の感染者
牛久市 30代男性自営業
筑西保健所管内 20代男性自営業
栃木県在住で、栃木県内の学校に通う10代女子生徒
20代の自営業の男性は、都内に勤務していて、すでに感染が確認されている人の濃厚接触者として東京都から連絡を受け、検査
10代の女性は先月中旬から、のどの痛みなどの症状があり、茨城県結城市の医療機関を受診して感染が判明し、栃木県内の医療機関に入院
■大阪府、12日の新規感染者数32人
未就学児から70代までの男女
32人のうち、21人の感染経路が不明
府独自の大阪モデル「黄色信号」点灯基準に達した
【速報】
千葉県で12日、新たに31人の感染者
浦安市の医療機関の看護師や入院患者など、10代から90代以上までの男女合わせて31人
千葉県の1日の発表数では、緊急事態宣言解除後、9日の22人を上回り、最多
県内の感染者は、1112人
大阪府で12日、新たに32人の感染者
府は18時から、対策本部会議を開く
大阪モデルの「黄色信号」を点灯する方針
東京都、7月12日発表の新規感染者数は、206人
1日の発表数が200人を超えるのは4日連続で、初めて
都内の感染者数は、7927人に
■長野県で12日、新たに1人の感染者
軽井沢町に住宅を所有する東京の30代男性会社員
男性は、今月上旬に都内と軽井沢町を複数回にわたって往復、6日には都内で会食に参加
会食に参加した6人のうち、症状のある人がほかに2人
男性の濃厚接触者は今のところ都内で同居する家族2人と、長野県内で接触のあった知人2人の合わせて4人が特定されている。いずれも症状はない
長野県で感染者が確認されるのは6月18日以来で、これまで感染者は78人となった
■神奈川県、12日
横浜市立小学校に勤務する50代女性教諭と川崎市立小学校勤務の50代女性教諭の感染が確認された
横浜市では濃厚接触者の教職員3人と児童15人を自宅待機とし、検査を進める
横浜市の小学校は13日を、川崎市では消毒作業終了まで臨時休校の措置
■埼玉県で12日、これまでに7人の感染者
川口市 20代から50代の男女合わせて6人
川越市 20代男性会社員
川越市の男性は、同居している父親の感染が既に確認されている
■神奈川県で12日、これまでに23人の感染者
横浜市と川崎市で、男女22人
茅ヶ崎市で1人
■兵庫県で12日、新たに7人の感染者
20代から40代までの合わせて7人
うち1人は、神戸市の神戸龍谷中学校・高校に勤務する30代男性教員
同校は14日まで臨時休校の措置
兵庫県の感染者確認は9日連続
■和歌山県で12日、新たに5人の感染者
10代から50代の男女合わせて5人
既に感染が判明している和歌山信愛大の男子学生や会社員らの濃厚接触者
1人は女子中学生で、通学する中学校を13日に臨時休校にして消毒作業を行う。また、同じ学年の生徒ら約70人を検査する
和歌山県の感染者は、80人となった
■奈良県で12日、新たに5人の感染者
このうち1人は、11日までに6人の感染が確認されている大和郡山市の佐川急便奈良営業所に勤務
県はクラスター発生の可能背があるとして調査
奈良県の感染者は、119人となった
■福岡県は12日、新たに1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
県内の感染者確認は14日連続
福岡県の感染者は、延べ918人となった
■北海道で12日、新たに4人の感染者
札幌市 10代の小学生男子児童、60代男性無職、年齢性別非公表の1人、60代男性会社員
小学生男児は、中央区の市立伏見小学校に通い、9日まで登校
別居する親族が新型コロナに感染したため、10日にPCR検査を実施したところ、11日に陽性が確認された
児童が在籍する学年を23日まで学年閉鎖する(3学級・約120人)
12日に校内の消毒作業を行い、他の学年の児童については、13日から通常通りの授業を行う
■三重県で12日、新たに2人の感染者
明和町 40代女性パート従業員、10代小学生男子児童
2人は親子
三重県の感染者は、延べ50人となった
■宮城県で12日、新たに2人の感染者
仙台市 20代女性、10代男性
市は18時から記者会見を予定
宮城県の感染者は、106人となった
■静岡県で12日、新たに2人の感染者
熱海市 高齢ではない成人男性無職、高齢の女性無職
静岡県の感染者は、述べ96人となった
■福井県で12日、新たに1人の感染者
30代男性会社役員
6月29日~7月9日に東京に滞在
福井県で感染者が確認されるのは、4月28日以来、75日ぶり
県内の感染者は、123人に
■広島市は12日、市内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した
広島県の感染者は、述べ179人に
■茅ヶ崎市で11日、1人の感染者
20代女性 県内企業勤務
4日から倦怠感などの症状、11日陽性判定
現在の症状は軽く、県内の宿泊施設で療養する予定
感染経路は不明
■東京消防庁、隊員3人の感染を発表
清瀬消防署に勤務する20代男性消防隊員3人
9日、発熱の症状が出た消防隊員の2人と、業務外で感染者と濃厚接触の可能性があった1人
東京消防庁は消防署の庁舎内を消毒、3人と接触した職員16人を自宅待機とした
詳しい感染経路は現在のところ不明
清瀬消防署では、業務に支障が出ないように人員配置を調整する
■神戸市の垂水中学校に通う10代女性生徒が感染
4日同校の男性教員の感染が確認され、生徒や教職員約70人を検査、全員の陰性が確認されていた
9日になって女子生徒が倦怠感などの症状があり、11日陽性判定
市は、男性教員が授業を受け持つ学年の生徒全員を7月17日まで自宅待機させることを決めた
また、女子生徒と同じクラスの生徒や担任については、今後、PCR検査を行うとともに、自宅待機の期間を7月23日までとするとした
■兵庫県で11日、新たに5人の感染者
小学生を含む10代の男女3人と20代女性会社員、60代女性
このうち、60代女性は、西宮市立の学童保育施設に勤務。同施設では8日にも指導員1人の感染が確認されている
また、神戸市の中学校で女子生徒1人の感染も確認された
1日の発表数が5人以上となるのは、5月10日以来
■米トランプ大統領が、公の場で、初めてマスクを着用
アメリカで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、トランプ大統領が初めて、マスクを着用して公の場に姿を現しました。マスクの着用に消極的な姿勢を示してきたことに批判の声も上がっており、トランプ大統領には、みずからへの批判をかわす狙いもあるとみられます。
アメリカのトランプ大統領は11日、負傷した兵士らを見舞うため首都ワシントン郊外にある軍の病院を訪れた際、紺色の生地に金色の大統領の紋章がついたマスクを着用しました。
マスクの着用をめぐってトランプ大統領はことし4月、アメリカCDC=疾病対策センターがマスクの着用を勧める指針を示した際も、「私はするつもりはない」と述べるなど、消極的な姿勢を示してきましたが、トランプ大統領が、マスクを着用して公の場に姿を現したのはこれが初めてです。
今回の訪問に先立ち、トランプ大統領は記者団に「特に病院のような特殊な環境では、手術を終えたばかりの人たちとも会うことから、マスクをするのはすばらしいことだと思う」と述べ、場所によってはマスクの着用が必要だという認識を示しました。
アメリカで新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、マスクの着用に消極的な姿勢を示してきたトランプ大統領には批判の声も上がっており、みずからへの批判をかわす狙いもあるとみられます。(NHK)
■7月11日発表の感染者は、全国で386人
国内感染者は2万1584人となった
上位10自治体
東京都 7721人
大阪府1995人
神奈川県 1718人
埼玉県 1428人
北海道 1290人
千葉県 1081人
福岡県 917人
兵庫県 731人
愛知県 534人
京都府 439人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、983人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■青森県、10日感染確認された女性(派遣型風俗店勤務)が接客した約30人に、連絡を求める
女性は茨城県在住で、4日から8日にかけて青森市内の宿泊施設を利用しながら接客をしていた
青森市は茨城県在住で、市内に仕事のため滞在していた20代の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内での感染確認は合わせて29人となりました。
青森市によりますと、新たに感染が確認されたのは、茨城県在住で、仕事のために市内に滞在していた20代の接客業の女性です。
この女性は、店舗を構えない派遣型の風俗店に勤めていて、今月3日に高速バスで茨城県から東京に移動して、新宿区内のホストクラブを利用したあと、4日に、東北新幹線で東京から青森市内へ移動し、宿泊施設を利用しながら8日まで5日間、接客をしていました。
女性は9日朝から38度の発熱が続いていて、帰国者・接触者外来を受診し、10日検査を受けた結果、陽性反応が出たということで、今後、入院する予定です。
青森市では女性の感染経路の特定や、濃厚接触者の確認を進めていますが、濃厚接触の疑いがある人は女性が接客したおよそ30人と、同僚の5人だということで、心当たりのある人は帰国者・接触者相談センターに連絡してほしいとしています。
また、青森市は保健所に現地危機対策本部を設けて、9日感染が確認された60代の開業医の男性が診察した患者や、健康診断を行った高校生、合わせておよそ590人の健康観察を続けるほか、この女性が接客した客と同僚、30人あまりの特定を進めることにしています。
記者会見した青森市の小野寺市長は、「接客を伴う店舗の利用を控えるなど冷静に行動してほしい。関東地方への移動についてもとりわけ慎重に判断してほしい」と呼びかけています。
県内での感染確認は、これで合わせて29人となりました。(NHK)
7月11日
■東京都、7月11日の新規感染者206人
10歳未満から80代の男女
20代と30代が144人で、約7割
105人は感染者の濃厚接触者
101人の感染経路が不明
都内では3日連続で新規感染者が200人を超えた
東京都の感染者は、7721人となった
■広島市財政局に勤務する20代女性職員の感染を確認
■川崎市は11日夜、50代女性教諭の感染を発表した
宮前区の市立小学校教諭
3日体調不良で翌日医療機関を受診したが、感染の疑いはないと診断
土日や休暇を挟んで7月8日と9日は出勤していた
9日になって帰宅後に発熱し、10日陽性判定
市は同校を13日から当面休校とし、濃厚接触者の特定、校舎の消毒作業を進める
神奈川県の11日の感染者発表数は、35人となった
■長崎市の長崎みなとメディカルセンターで、20代の男性医療従事者と入院中の男性患者の感染を確認
長崎県の感染者は、22人となった
■文京区立の認可保育園で、22人が感染
保育士の1人が6日発熱し、9日陽性判定
発熱の症状があった園児2人も10日までに陽性確認
区が濃厚接触者の検査を進め、65人のうち保育士1人と園児18人の感染が確認された
この保育園の感染者は合わせて22人となった
保育園は7月20日までとしていた休園期間を22日までに延長、さらに検査を進める
■大田区立小学校の児童が感染
児童は別の感染者の濃厚接触者で、9日検査、11日陽性判定された
今月8日まで登校していて、区は濃厚接触者となる児童や教職員の特定を急ぐ
■厚生労働省11日時点
国内重症者34人
治療が終わり退院した人など1万7849人
国内でこれまでに感染が確認された人は、2万1576人
(重症者にはクルーズ船の1人を含む)
■福岡市は11日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
県内での感染確認は13日連続
感染者は述べ917人に
■埼玉県で11日、新たに35人の感染者
県発表 28人
さいたま市 20代会社員の女性と男性、30代女性
越谷市 都内勤務の20代と30代の男性、県内勤務の60代男性
川口市 60代男性など
埼玉県の感染者は、1428人に
■大阪府で11日、新たに28人の感染者
10代から70代までの男女合わせて28人
大阪府の感染者は、1995人となった
■千葉県で11日、これまでに13人の感染者
千葉市2人、船橋市1人、柏市3人、松戸市の特別養護老人ホームの職員など、13人
千葉県の感染者は、1081人に
■千葉市で11日、2人の感染者
千葉市 20代男性
大網白里市在住で千葉市で検査を受けた20代男性会社員
大網白里市の男性は友人3人と3日から5日まで車で県外を旅行、県は友人らの健康観察と感染経路の調査を進めている
■神奈川県で11日、34人の感染者
横浜市 20代から70代の男女12人
このうち、30代男性は警視庁の警察官、20代女性は都内の接待を伴う店の従業員
川崎市 20代から70代の男女9人
このうち、70代女性は、10日医療機関で死亡後に検査で感染が判明した。また、20代男性は東京都内のホストクラブ従業員
相模原市 3人
横須賀市 3人
藤沢市 1人
大和市と平塚市などで6人
11日発表された神奈川県内の新たな感染者は34人となり、10日の32人を上回り、緊急事態宣言解除後、最多となった
神奈川県の感染者は、1717人に
■宮城県で11日、新たに4人の感染者
仙台市 10代女子学生、共同通信社の30代男性記者
登米市 50代男性会社員
七ヶ浜町 20代男性会社員
30代の男性記者は、仙台市政の取材を担当する共同通信社の記者で、けん怠感や味を感じなくなる症状が出ていた今月8日と9日、それぞれ午後に市役所の記者室などに出入りし、新型コロナウイルスの感染確認に関する記者会見などを取材。感染経路は分かっておらず、濃厚接触者は同じ通信社に7人
宮城県内で1日に4人の感染が確認されたのは、4月18日以来
宮城県の感染者は、104人に
■鹿児島県で11日、新たに5人の感染者
鹿児島市 20代男性
指宿市 80代男性、70代女性、60代女性、60代男性
鹿児島県の感染者は、137人となった
■空港検疫で、新たに13人の感染者
厚生労働省発表
9日~10日にかけて、フィリピンなどから、羽田・成田・関西の各空港に到着した男女13人
このうち10日にフィリピンから成田に到着した30代男性は、発熱の症状
他12人は無症状だった
空港検疫での感染者確認は、374人となった
■西村経済再生担当相、夜の街関連に「特措法24条」措置も
西村康稔経済再生担当相は11日の記者会見で、新型コロナウイルスの集団感染が相次ぐホストクラブやキャバクラなど接待を伴う飲食店への対応に関し、現行の感染防止ガイドラインの徹底などで効果が出ない場合は、新型コロナ対策の特別措置法24条に基づく休業要請も選択肢として検討する考えを示した。
特措法24条は、緊急事態宣言下でなくても、一般的に「必要な協力の要請」として、休業を求めることができる。
西村氏はこれについて、ガイドラインを守らない事業者に対しては「非常に有効な手段の一つだ」と指摘。ただ、特定地域を対象に、多くの店舗に網を掛ける形の休業要請には「マイナス面がある」と慎重な姿勢を示した。(時事)
【速報】
神奈川県で11日、新たに34人の感染者
緊急事態宣言解除後、最多
東京都、7月11日発表の新規感染者数は、206人
1日の発表感染者数が200人を超えるのは3日連続
■埼玉県は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、マスクの着用や定期的な換気など感染防止対策がとられていない接待を伴う飲食店に対し、特別措置法に基づいて、13日以降、休業要請を行うことを決めた
県の職員などが現地で、従業員のマスクの着用や、定期的な換気、それに大皿で料理を提供しないこと、グラスの回し飲みをしないことなどを確認して対策の徹底を指示したうえで、それに店側が従わなければ、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づいて、13日の午前0時以降、休業要請する
また、特別措置法に基づいて、発熱など症状がある人に外出自粛を要請することや、県民に対し、繁華街に限らず感染防止対策が取られていない施設の利用を避けるよう求める
県内ではキャバクラ店とホストクラブの合わせて4つの店で新型コロナウイルスへの集団感染が発生し、これまでに53人の感染者が確認されている
■北九州市は11日、市内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
同市で感染者が確認されるのは2日ぶり
感染確認が相次いでいる5月23日以降、感染が確認された人は、183人となった
■柏市で11日、新たに3人の感染者
20代男性飲食店勤務
20代女性大学生
茨城県内在住で、市内の医療機関で検体の採取が行われた60代女性会社員
20代男性は、勤務先が都内で、発症前日も勤務していたため、都が濃厚接触者を調査中
20代女性は、感染が確認された友人と7月8日に都内で会っていた
60代女性の感染経路などについては、茨城県が調査中
■船橋市で11日、1人の新規感染者
感染が確認されたのは、10歳未満の男の子
7月6日に感染が判明した子どもと同じ施設に通い、濃厚接触者として検査していた
男の子が通う施設は7日から休園、ほかの子どもなどおよそ30人は検査の結果、陰性だったとしている
■新宿区の認可保育所職員と障害者福祉施設利用者が感染
認可保育所の20代女性職員
この保育所は園児約70人、職員約20人で、いまのところ症状を訴えている人はいない
また、区内の障害者福祉施設に通う30代の利用者の男性は、同居する家族が8日に感染し、10日感染が確認された
この施設は通所の利用者がおよそ50人、職員がおよそ20人で、障害の特性からマスクを着けるのが難しい利用者もいるものの、いまのところ症状のある人は確認されていない
保育所と障害者福祉施設は、それぞれ11日から利用を休止し、すべての職員や園児、利用者のPCR検査を進め、施設の消毒後、体制が整い次第再開する
■沖縄県で11日、新たに2人の感染者
埼玉県在住で、9日から沖縄県に滞在している10代と20代の男性2人
沖縄県の感染者確認は4日連続
県内の感染者は、148人に
■京都市で11日、新たに9人の感染者
京都府での感染確認は17日連続
府内の感染者は、439人に
■沖縄県の米軍基地内で、11日までに60人超の大規模感染確認と琉球新報が報じる
沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。
6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日本人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。(琉球新報)
沖縄県の玉城知事は、アメリカ軍関係者の新型コロナウイルスの感染が新たに多数確認されたという連絡があったことを明らかにしました。
関係者によりますと、感染者の数は普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで合わせて50人以上に上るということです。(NHK)
■奈良県で11日、新たに7人の感染者
上牧町 40代男性会社員
生駒市 40代男性会社員
斑鳩町 20代男性会社員
田原本町 10代学生
奈良市 30代と40代の男性会社員3人
7人のうち4人は、既に2人の感染が確認されている同じ事業所で勤務、クラスター発生の可能性
奈良県の感染者は、114人に
■北海道で11日、新たに1人の感染者
十勝管内 性別年齢非公表の1人
北海道の感染者は、述べ1290人に
■仙台市の市政担当記者が感染
仙台市は、市政取材を担当する報道機関の記者の感染を発表した
市は報道各社に対して7月8日と9日に記者室などに出入りした記者などの情報を提供するよう求めた
仙台市は11日夕方以降に詳細を発表するとしている
■海上保安庁職員3人が感染
石垣海上保安部 40代男性職員
鹿児島海上保安部 2人
いつれも、クラスターの発生した鹿児島市のショーパブを利用
海上保安本部は船の消毒を実施、感染者と接触した可能性のあるほかの乗組員に対し、ホテルや自宅に待機するよう指示を出した
石垣海上保安部の40代男性職員は、巡視船の修理のために鹿児島を訪れ、滞在中、ショーパブに行き、7月4日感染が確認された。この職員はNHKが関係者に行った取材で、尖閣諸島周辺の領海警備を担う巡視船の乗組員だという
また、鹿児島海上保安部の巡視船の乗組員2人もジョーパブを利用していた。この2人の乗り組む巡視船も尖閣諸島周辺に派遣されている
領海警備を担う巡視船の乗組員に感染者が出たことについて、海上保安本部は「コメントできない」としている
■青森県で11日、新たに1人の感染者
青森市 すでに感染が確認されている60代男性(開業医)の妻
市が濃厚接触者として検査していた
女性は、今月3日、夫と共に飛行機で東京に移動したあと、4日に横浜市に住む娘夫婦と横浜市内で会食し、5日には東京都内に住む息子夫婦と都内で会食したあと、飛行機で市内の自宅にその日の夕方に戻った。一緒に会食した横浜市に住む娘の感染も、10日、確認されている
青森県の感染者は、30人となった
■7月10日発表の感染者は、全国で430人
国内感染者は2万1198人となった
上位10自治体
東京都 7515人
大阪府1967人
神奈川県 1683人
埼玉県 1393人
北海道 1289人
千葉県 1068人
福岡県 908人
兵庫県 726人
愛知県 532人
京都府 430人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、982人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
7月10日
■7月10日の国内感染者数は、これまでに、全国で430人
1日の感染者数が400人を超えるのは4月24日以来
国内感染者数は、2万1198人となった(クルーズ船の乗員乗客は除く)
■東京都、10日発表の新規感染者243人
1歳から80代の男女
20代126人、30代60人、合わせて186人(77%)
142人は感染者の濃厚接触者
101人の感染経路が不明
110人は接客を伴う店の従業員や客で、新宿エリアが93人、池袋エリアが1人
家庭内の感染が17人、友人や職場の同僚との飲み会を通じての感染が12人
他に、10人は先月30日から今月5日に行われた舞台公演の客や関係者で、この公演では、これまでに出演者も含めて合わせて14人の感染が確認されている
1日の感染者発表数では過去最多
2日連続で200人を超えるのも初めて
都内の感染者は、7515人となった
■舞台公演で、出演者と客14人が感染
都は、新宿シアターモリエールで6月30日~7月5日に上演された『THE★JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ!!―』で、少なくとも14人の感染を確認したと公表した
8日に出演者1人の感染が都に報告され、9日に3人、10日には20~50代の男女10人の感染が確認された
劇場では公演時、マスクの着用や検温などの対応をとっていたとしている
■栃木県、10日の新規感染者3人
佐野市 20代男性、30代女性
真岡市 40代女性
佐野市の20代男性は小山市中久喜の「小山すぎの木クリニック」看護師。6月27日に埼玉県内のラーメン店を知人2人と利用、7月1日から発熱などの症状。クリニックは職員と患者計20人以上の検体を採取しており、11日以降検査
佐野市在住の30代女性は5日、8日に陽性が確認された同市在住の40代女性と同じ東京都新宿区内の舞台を1人で観劇
■板橋区と葛飾区で10日、児童2人の感染を確認
板橋区 10代小学生
8日、家族の感染が確認され早退、9日検査し、10日陽性判定
区は、マスクを外して15分以上話した同級生数人について濃厚接触者としてPCR検査を行う
他に濃厚接触者はいないとみられているが、念のため11日と12日、土日の校庭開放などを取りやめる
葛飾区 10歳未満小学生
9日、同居する家族の感染が判明し、検査の結果、10日、感染を確認
区はこの小学生のクラスを7月22日まで学級閉鎖にし、クラス内で濃厚接触者が確認された場合はPCR検査を実施し、23日まで自宅待機を求める
■埼玉県で10日、44人の感染者を確認
県発表 毛呂山町に住む埼玉医科大学病院の20代女性看護師、幸手市の未就学の男の子2人など20人
さいたま市では、6歳未満の未就学の子どもなど13人
他に川口市5人、越谷市4人、川崎市2人
5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降、1日の感染者が40人以上となるのは8日に続いて2度目
埼玉県の感染者は、1393人となった
■香川県で10日、新たに1人の感染者
高松市 70代男性
香川県で感染者が確認されるのは、4月20日以来
県内の感染者は、29人となった
■長崎県で10日、新たに1人の感染者
市と長崎みなとメディカルセンターは、同病院の医療技術職として勤務する20代女性の感染を発表した
長崎みなとメディカルセンターでは入院患者と医療従事者を中心に調査を開始し緊急のPCR検査を実施している
長崎県の感染者確認は、20人目
■千葉県で10日、12人の感染者
10歳未満から60代までの男女
このうち船橋市の1人は、10歳未満の女子児童
また、千葉市の50代男性は、千葉県がんセンターに医療技術者として勤務
女子児童はすでに父親の感染が確認されている
市は女子児童の通う小学校を17日まで臨時休校とし、クラスメートや担任教諭、習い事で接触があった児童などの検査を行う
千葉県がんセンターの職員の男性は患者との接触はなく、千葉市は7人の同僚の検査を行う方針
10日発表の12人のうち、4人の感染経路が不明
また、8人が20代以下
千葉県の感染者は、1068人となった
■練馬区立の学童クラブ職員が感染
練馬区は、区立学童クラブの30代女性職員の感染を発表した
女性は発症後出勤していないが、区は発熱する前に同じ部屋で過ごした児童と職員、合わせて58人を濃厚接触者として検査を実施する
■埼玉県、10日発表の感染者は27人に
川口市は、30代の女性とその子どもの小学生のきょうだい3人、50代男性公務員の合わせて5人の感染を発表した
埼玉県では、県や川越市で22人が発表され、県内では合わせて27人となった
埼玉県の感染者は、1376人となった
■沖縄県で10日、新たに1人の感染者
7月9日に沖縄県に入った埼玉県在住の30代男性
沖縄県では8日、69日ぶりに感染が確認されてから、3日連続の感染確認
沖縄県の感染者は、146人に
■鹿児島県で10日、8人の感染者
指宿市 50代男性
枕崎市 10代女性と10歳未満の小学生男児
枕崎市の2人はクラスターが発生した鹿児島市のショーパブの関連
10日鹿児島市は5人の感染者を発表していて、合わせて8人
鹿児島県の感染者は、132人に
■栃木県は10日、県内で新たに3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
栃木県の感染者は、93人となった
■山梨県で10日、1人の新規感染者
甲府市在住 20代女性都内勤務
女性は、今月3日から5日にかけてのどの痛みやせきなどの症状で、7日まで市内の自宅で過ごしていた
症状が治まったため、8日、東京都に列車で出勤し、夜、甲府に帰宅
8日の出勤時に味覚や嗅覚の異常を感じ、9日検査、10日陽性判定された
山梨県の感染者は、76人に
■7月10日、これまでに全国の自治体からの感染者発表数は、402人
400人を超えるのは、4月24日以来(19時05分)
■茨城県で10日、新たに7人の感染者
笠間市 20代男性自営業 先月下旬に都内で友人と会食
筑西保健所管内 90代女性
結城市 20代男性会社員 先月下旬に都内で会食
古河市 40代女性 発熱する前に都内で会食
栃木県在住 30代男性会社員
7人のうち3人は都内で会食、5人は感染経路不明
8日に感染が判明したつくば市の20代女性の濃厚接触者のうち、いずれも40代の両親の感染も確認された
茨城県の感染者確認は5日連続で、これまでの感染者は196人となった
■埼玉県で10日、これまでに22人の感染者
埼玉県は、10日、新たに20人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した
県内では川越市が2人の感染を発表しており、10日はこれまでに22人
埼玉県の感染者は、1371人
■鹿児島市で10日、新たに5人の感染者
20代から50代までの男女5人
このうち1人は、ラスターが発生した鹿児島市のショーパブ「NEWおだまLee男爵」を利用した人の接触者
鹿児島県の感染者は、129人に
■福島県で10日、1人の新規感染者
郡山市 40代男性
福島県の感染者確認は6月18日以来、22日ぶり
県内の感染者は、83人となった
■川越市で10日、新たに2人の感染者
川越市在住 20代女性 都内飲食店勤務
さいたま市在住 20代女子学生
2人共に、いまのところ感染経路不明
■奈良県で10日、新たに5人の感染者
10代の女子高校生、近畿大学奈良病院に入院していた70代男性など5人
女子高校生の通う高校では別の生徒1人の感染がすでに確認されている
また、近畿大学奈良病院関係では、9日までに看護師と患者合わせて4人の感染が確認されていた
奈良県の感染者は、107人となった
■大阪府で10日、新たに22人の感染者
10代から80代までの男女合わせて22人
10代から30代までが17人
9人は感染者の濃厚接触者
13人の感染経路が不明
大阪府の感染者は、1967人となった
■京都府で10日、新たに10人の感染者
京都府で1日の感染者数が10人以上となるのは、4月27日の14人以来、74日ぶり
府内の感染者確認は16日連続で、これまでに430人となった
【速報】
東京都、7月10日発表の新規感染者数は、243人
2日連続で、200人を超えるのは初めて
東京都、7月10日発表の新規感染者は、240人超
昨日の224人を上回り、1日の発表数で過去最多に
■福岡県で10日、新たに3人の感染者
福岡県の感染者確認は12日連続で、これまでの感染者は述べ905人となった
■千葉県で10日、これまでに12人の新規感染者
10歳未満の小学生から60代までの男女12人
12人のうち、4人の感染経路が不明
■俳優の山本裕典さんが、感染
所属事務所ワイツ」が10日、公式サイトで公表した
本人の症状については「7月7日から倦怠感が生じ、現在も倦怠感のみであり、安定しております」としている
山本裕典、新型コロナ感染 所属事務所が報告 倦怠感のみで症状は安定 | ORICON NEWS
■神奈川県、10日午後5時現在で、32人の新規感染者
神奈川県内では10日午後5時までに、男女あわせて32人の新規感染者が発表された
1日の発表数では、緊急事態宣言解除後、最多
横浜市などは10日、男女合わせて20人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが確認されたと発表しました。神奈川県では10日、これまでに12人の感染が発表されていて、新たな感染者は緊急事態宣言が解除されて以降最も多い32人となりました。
横浜市によりますと、いずれも市内に住む未就学児から60代までの男女12人が新たに感染が確認されたということです。
全員、軽症か症状がないということです。
未就学の男の子は、すでに感染が確認されている大学生のおいで、2人は今月初めの3日間会っていたということです。
12人のうち半数にあたる男女6人は、東京都が把握した感染者の濃厚接触者や、感染者がいる都内の職場に勤めているということです。
一方、神奈川県によりますと、大和市や海老名市などに住む20代から70代の男女8人の感染も新たに確認され、いずれも症状は軽いということです。
このうち、大和市に住む20代の会社員の女性と、逗子市に住む20代のアルバイトの女性は、すでに感染が確認された知人と飲食をともにしていた濃厚接触者だということです。
また、秦野市に住む30代の看護師の女性は県内の医療機関に勤めていますが、患者や同僚に感染者はおらず、この女性を含め残り6人の感染経路はわかっていないということです。
神奈川県では10日、川崎市と藤沢市が合わせて12人が新たに感染したと発表していて、感染者は32人となりました。
32人は、一日に発表された人数としてはことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多く、30人を超えるのは横浜市がホストクラブの従業員の集団感染を発表し31人だった先月30日の以来です。(NHK)
■茨城県で10日、新たに7人の感染者
茨城県の感染者は、196人となった
■アビガン、新型コロナウイルスへの明確な有効性は確認できず
藤田医科大学などのグループは、ことし3月からインフルエンザ治療薬の「アビガン」を軽症や無症状の入院患者、88人に投与し、有効性や安全性を確かめる臨床研究を実施、7月10日オンライン会見し、結果を公表した
臨床研究は「初日から最長で10日間アビガンを投与するグループ」と「最初の5日間は投与せず入院6日目以降に投与するグループ」で比較、「初日から投与したグループ」では6日目までにウイルスが検出されなくなった患者は66.7%、「5日間投与しなかったグループ」では56.1%だった
また、熱が下がるまでにかかった平均の日数は、初日から投与すると2.1日、5日間投与しなかった場合は3.2日だった
研究グループは、入院初日から投与した方がウイルスがなくなったり、熱が下がったりしやすい傾向は見られたものの、統計的に明確な有効性は確認できなかったとした
一方で、重大な副作用は確認できなかったという
土井洋平教授は「早く改善する傾向はあり、有効性がなかったという結論ではないと思う。国には依頼があればデータを提供していきたい」と話した
■今年度予定の12のイベントを中止
東京ディズニーランドとディズニーシーは、ハロウィーンやクリスマスなど、今年度予定されていた12のイベントやプログラムについて、中止することを決めた
オリエンタルランドが10日、明らかにした
新型コロナウイルスの感染拡大で営業自粛の期間が長引き、準備に必要な時間の確保が難しかったことが理由としている
■和歌山県で10日、新たに5人の感染者
県内在住の10代から50代の男女5人
和歌山県内で新規感染者が5人となるのは、4月26日以来、76日ぶり
県内の感染者は、71人となった
■広島市、10日、さらに2人の感染を追加発表
広島市は10日、すでに発表している2人に加えて、新たに2人の感染が確認されたと発表した
10日の発表は4人となり、これまでの感染者は述べ175人に
■北海道で10日、新たに6人の感染者
石狩管内 40代男性 カナダ国籍
十勝管内 年齢性別非公表の1人
札幌市 60代男性会社役員、60代男性職業非公表、60代女性職業非公表、年齢性別非公表の1人
北海道の感染者は、1289人に
■文京区の認可保育園で、3人が感染
6日区内の認可保育園で保育士1人が勤務後に発熱し、検査の結果、9日陽性判定された
園児2人も登園中や帰宅後に発熱したため検査検査し、10日までに陽性判定
文京区によると、濃厚接触者や症状のある人は職員や園児合わせて数十人に上り、保育園は10日から20日まで休園して検査を進める
■川崎市で10日、新たに11人の感染者
いずれも市内に住む20代の男女9人と30代男性、40代女性
11人のうち20代の大学生の女性と40代のパートタイマーの女性は、それぞれすでに感染が分かっている友人の濃厚接触者
9人の感染経路が不明
■東京都の小池知事は10日の定例会見で、「新型コロナの陽性が判明したあとに連絡が取れなくなるケースが1日数件から10件程度出ていると聞いている」と述べ、感染後に、自宅待機など必要な措置が行えていない人が存在することがわかった
■兵庫県で10日、これまでに4人の新規感染者
三木市 30代男性自営業
淡路島で同居しているいずれも20代の男性会社員2人
西宮市 50代女性
兵庫県の感染者は、726人に
■広島県で10日、新たに2人の感染者
広島市 2人
広島県の感染者は、延べ173人となった
■三重県で10日、新たに1人の感染者
鈴鹿市 60代男性
男性は、7月1日から2日に東京を訪れた際に接触した人が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、検査を受け、9日陽性判定された
三重県で感染者が確認されるのは、4月24日以来76日ぶり
県内の感染者は、延べ47人に
■静岡県で10日、新たに1人の感染者
県外在住の20代女性
静岡県の感染者は、述べ94人となった
■徳島県で10日、新たに1人の感染者
東京都在住で、徳島県内に滞在している20代女性無職
徳島県の感染者は、10人となった
■7月9日発表の感染者は、全国で355人
国内感染者は2万768人となった
上位10自治体
東京都7272人
大阪府1945人
神奈川県1651人
埼玉県1349人
北海道1283人
千葉県1056人
福岡県902人
兵庫県722人
愛知県532人
京都府420人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、982人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
7月9日
■東京都、7月9日の新規感染者224人
0歳から80代までの男女
20代109人、30代60人、合わせて169人(約75%)
120人は感染者の濃厚接触者
104人の感染経路が不明
74人は接客を伴う飲食店の従業員や客で、新宿エリアが52人、池袋エリアが4人
家庭内の感染が20人、友人・同僚との飲み会等14人、同じ保育園で5人の園児の感染など
■埼玉県で9日、22人の感染者
上尾市 20代男性
蓮田市 80代男性、50代の男性
八潮市 60代男性
戸田市 40代男性
川口市 30代男性会社員、20代男性2人、10代女子学生
越谷市 20代から50代の男性4人
さいたま市 40代女性、10代女子中学生、50代男性
など
さいたま市教育委員会は、女子中学生の通う学校を10日臨時休校にする
また、さいたま市は、従業員11人の感染が判明している、大宮区のホストクラブの店名を公表し、利用者に保健所等にそうdなんするよう呼びかけている
店名は「URBANITY CLUB E・S」
埼玉県の感染者は、1349人となった
■青森県で9日、新たに1人の感染者
青森市 60代男性自営業
男性は7月3日から5日にかけて関東地方に滞在後、8日微熱、9日喉に違和感、同日陽性判定
市は濃厚接触者の特定と感染経路の調査を進めている
青森県で感染者が確認されるのは、5月7日以来で、28人目
【速報】
9日の国内感染者、18時40分現在で、340人
全国の自治体が発表する感染者数が、1日で300人を超えるのは、5月2日以来
東京都、7月9日発表の新規感染者数は、224人
1日の感染者数では、4月17日の206人を上回り、最多
都内の感染者は、7272人となった
大阪府で9日、新たに30人の感染者
大阪府で1日の感染者が30人を超えるのは、4月29日の44人以来
千葉県で9日、これまでに22人の新規感染者
10代から70代までの男女22人
千葉県で、1日の新規感染者発表数が20人を超えるは、4月23日以来
■千葉県で9日、22人の感染者
千葉市 20代から70代までの男女7人
市川市 20代と30代の男性4人
四街道市 20代と60代の男女
北原学院歯科衛生専門学校の鎌ケ谷市に住む20代女子生徒と東京在住の1人など
14人の感染経路が不明
千葉県の1日の発表で20人を超えるのは、4月23日以来、約2カ月半ぶり
県内の感染者は、1056人に
■神奈川県で9日、新たに25人の感染者
横浜市、相模原市で10人
県の発表で4人
川崎市で7人
茅ヶ崎市で1人
藤沢市で3人 など
■神奈川県と茅ヶ崎市、藤沢市の発表内容
県発表 20代から40代の男性4人
このうち1人は、「本能寺の変」などのダンス動画で知られる、エグスプロージョンのおばらよしおさんが感染
神奈川県が9日発表した25人のうち、大和市の30代男性
7月6日に感染が判明した「まちゃあき」という芸名で活動する相方の男性の濃厚接触者だった
所属事務所は公式サイトで発表している
茅ヶ崎市 10代女性
藤沢市 20代女性大学生、40代女性、20代女性
■川崎市、9日の新規感染者7人
20~30代の男女5人
40代と50代の男性2人
20代女性は川崎協同病院の勤務する介護士
川崎協同病院では今月に入って院内で2つ目となるクラスターが確認され、関係する感染者はこれで15人
30代の自営業の男性はすでに感染が分かっている妻の濃厚接触者
5人の感染経路が不明
■相模原市、9日の新規感染者2人
20代女性アルバイト
20代女性会社員
アルバイトの女性の感染経路は不明
会社員の女性は症状がなく、すでに感染が分かっている職場の同僚と1時間程度、一緒に食事をとっていた
■横浜市、9日の新規感染者8人
横浜市 20代から70代までの男女8人
30代男性は都内にある接待を伴う飲食店の従業員で、すでに感染が確認された店の従業員の濃厚接触者
他、都内の専門学校に通学する男性、都内の飲食店で働くアルバイトの男性など6人で、いずれも感染経路不明
■和歌山県で9日、新たに2人の感染者
和歌山市 10代男子大学生
県内在住 60代男性会社員
和歌山県の感染者確認は、6月23日以来
県内の感染者は、66人となった
■兵庫県で9日、新たに2人の感染者
明石市 60代男性
西宮市 20代女性(⻄宮市外在住)
明石市の男性は他都市からの接触者調査依頼に基づきPCR検査を実施
西宮市発表の女性は勤務先等詳細調査中
■鹿児島県で9日、新たに1人の感染者
鹿児島市 20代女性
クラスターが発生した、鹿児島市のショーパブ「NEWおだまLee男爵」を利用した人の、接触者のさらに接触者
鹿児島県の感染者は、123人に
■茨城県で9日、新たに1人の感染者
筑西市 20代女性団体職員
女性は埼玉県内の勤務先に通勤、7月6日からのどの痛みなどの症状、9日陽性判定
県内の感染者確認は4日連続
茨城県の感染者は、189人に
■宮城県で9日、新た人1人の感染者
仙台市 10代女性
市は18時30分から記者会見を予定
宮城県の感染者は、100人となった
■京都市で9日、新たに5人の感染者
京都府の感染者確認は15日連続
府内の感染者は、420人となった
■埼玉県、9日、これまでに11人の感染者
埼玉県は、新たに11人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した
■さいたま市は9日、8日にクラスター発生を認定したホストクラブの店名を公表した
大宮区仲町 「アーバニティクラブE・S」
同店では、これまでに従業員11人の感染が確認されている
■国内の1日の感染者、300人を超える
全国の自治体から発表された新規感染者数が7月9日17時10分時点で、300人を超えた
1日の新規感染者数が300人を超えるのは、4月25日の382人以来、75日ぶり
■福岡県は9日、新たに1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
県内の感染者確認は11日連続
福岡県の感染者は、延べ899人となった
■東京都モニタリング会議
感染状況は変わらず、4段階の2番目「感染が拡大しつつある」
医療提供体制は、前回から1段上げ、4段階の2番目「体制強化が必要」
家庭内、職場、会食などでの感染が増えていることを受け、病床3000床の確保と無症状・軽症者向けの宿泊療養施設を今月中旬をめどに新たに開設する
■奈良県で2日、新たに2人の感染者
広陵町 10代女性生徒
天理市 20代女性会社員
奈良県の感染者は、102人となった
■菅官房長官は記者会見で、東京都で過去最多の新規感染者が確認されたことを受け、「直ちに再び緊急事態宣言を発出する状況に該当するとは考えていない」と述べた
■茨城県は9日、新たに1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
茨城県の感染者は、189人となった
■静岡県で9日、新たに2人の感染者
伊東市 2人
2人はいずれも、8日までに感染が確認された伊東市の3人と同居
県は家庭内で感染が広がったものとみている
静岡県の感染者は、延べ93人に
■北海道で9日、新たに1人の感染者
胆振管内 年齢性別非公表の1人
札幌市の新規感染者発表は、なし
札幌市で新規感染者の発表がないのは、7月6日以来3日ぶり
北海道の感染者は、延べ1283人に
■キャンプ・ハンセンで、複数の感染者
キャンプ・ハンセンで複数人の感染が確認され、米軍が感染ルートを調査
また、普天間基地で新たに1人の感染が判明、既に感染が確認された患者と同じ部署だとしている
いずれも県の金城賢知事公室長が県議会定例会で説明
■沖縄県で9日、新たに1人の感染者
東京都在住の20代女性
女性は3日に症状が出て、4日に受診、8日陽性確認
県は女性の行動歴や接触歴を調査している
沖縄県の感染者は、145人に
■富山県で9日、新たに1人の感染者
高岡市 70代女性
女性は7日、感染が確認された男性の家族
富山県の感染者は、230人となった
■愛知県、2人の新規感染者
東海市 10代女性
名古屋市 30代男性
10代女性はさいたま市で感染が確認された20代の女性の妹で、7日に感染確認
30代男性は、さいたま市で感染が確認された30代の男性と接触があり、8日感染確認
愛知県の感染者は、述べ532人に
■7月8日発表の感染者は、全国で207人
国内感染者は2万413人となった
上位10自治体
東京都7048人
大阪府1915人
神奈川県1626人
埼玉県1327人
北海道1282人
千葉県1034人
福岡県898人
兵庫県720人
愛知県532人
京都府415人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、982人
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人