新型コロナウイルス 6月14日〜6日18日までの経過
6月18日
■東京都、18日の新規感染者41人
10代から80代
10代が1人、20代が15人、30代が12人
41人のうち19人は感染者の濃厚接触者で、5人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者
10人は夜の繁華街関連で、ホストクラブの男性従業員と女性客、キャバクラ店勤務の女性と男性客など
22人の感染経路が不明
都内の感染者は、5674人となった
死者の発表はなし
■空港検疫で、新たに3人の感染者
厚生労働省発表
17日、インド、パキスタンなどから成田空港に到着した20代から50代の男性3人
空港検疫での感染者確認は、269人となった
■千葉県で、1人が再陽性判定
陽性判定された神奈川県在住の60代男性が、5月15日陰性と判定後、6月に入り再び咳などの症状が出て千葉県内の医療機関を受診し、陽性判定された
【速報】
東京都、6月18日発表の新規感染者数は、41人
1日の感染者が40人を超えるのは6月15日以来
都は1週間前の11日に「東京アラート」を解除、19日から一部の大規模なイベントを除き、要請は全面的に解除される予定
■北九州市で、新たに2人の感染者
北九州市の感染者確認は7日間連続で、感染が相次いでいる5月23日以降、160人となった
■大阪府で18日、4人の新規感染者
20代から40代の男性4人
いずれも、6月7日、ミナミの同じバーを訪れていた人とその濃厚接触者
同店での関連感染者は濃厚接触者を含めて8人となった
大阪府の感染者は、1798人
■埼玉県で18日、新たに2人の感染者
埼玉県の感染者は、1022人に
■千葉県で18日、2人の新規感染者
松戸市在住 20代女性
都内在住 20代女性
松戸市の女性は6月5日に37度3分の熱が出て、翌日には下がったものの嗅覚に異常があったため医療機関を受診し、16日、感染を確認
都内の女性は6月9日に38度台の発熱、一旦、熱が下がったため千葉県内の実家に帰ったところ再び発熱し、ウイルス検査の結果、17日、感染が確認された
千葉県内の感染者は、919人となった
■安倍総理大臣は、18日の対策本部で、19日から都道府県をまたぐ移動の自粛を全国で緩和するなどの方針を明らかにした
■神奈川県で18日、6人の新規感染者
葉山町 60代男性会社員
厚木市 20代女子大学生、20代男性
相模原市 50代と30代の男性会社員3人
厚木市の女子大学生は、千葉県船橋市で感染が確認された人の濃厚接触者
相模原市の3人は、いずれも17日に相模原市が感染を発表した50代の男性の友人で、6月14日に1時間程度、同じ車に乗っていた
葉山町の1人と厚木市の1人の感染経路が不明
■北海道で18日、新たに5人の感染者
札幌市 3人
石狩管内 60代男性、50代女性
また道は、これまでに感染が確認されていた性別非公表の80代の1人の死亡を発表した
北海道の感染者は述べ1189人、死者は93人となった
■独食肉処理場で、集団感染が発生
ドイツ北西部ギュータースローの食肉処理場でこれまでに1000人以上が検査を受け、650人超の感染が判明
食肉処理工場は17日午後から操業を停止
さらに数千人が検査を待っており、従業員やその接触者は、検査結果を受け取るまで自主隔離を行うよう指示されている
感染発覚を受け、地元自治体は6月いっぱい、学校や保育施設の閉鎖を決めた
食肉処理場での集団感染は今回が初めてではない。ドイツでは西部ノルトライン=ヴェストファーレン州のミュンスターやコースフェルトの処理場でも感染が確認されており、政府は処理場で季節労働者を雇わないことを決定している
この問題は、食肉加工業界の労働環境の悪さに再び焦点を当てることになった。過去の集団感染では、従業員が寮で共同生活をしていたことが明らかになっている。
フランスやアメリカでも食肉処理場で集団感染が起きており、少なくとも2カ所の処理場で新型ウイルスによる死者が出ている(BBC)
■滋賀県で、新たに1人の感染者
滋賀県内で新規感染者が確認されるのは5月23日以来で、25日間にわたって感染者ゼロが続いていた
滋賀県の感染者は、101人となった
■4月、三重県松阪市にある飲食店の名前をあげて、「従業員が新型コロナウイルスに感染している」などとSNS上にうその書き込みをしたとして、20代の男女2人が名誉毀損の疑いで書類送検
2人はことし4月、松阪市内の中華料理店の名前をあげて、「従業員が新型コロナウイルスに感染している」などとSNS上にうその書き込みをしたとして、名誉毀損の疑いが持たれている
SNS上でこのデマが広がり、店では、「予約がキャンセルされるなどの影響が出た」として、今月、警察に告訴していた
調べに対し、2人は「書き込んだことに間違いありません。反省しています」と供述し、容疑を認めているという
■6月17日発表の感染者は、全国で46人
国内感染者は、1万7689人となった
上位10自治体
東京都5633人
大阪府1794人
神奈川県1418人
北海道1184人
埼玉県1020人
千葉県917人
福岡県830人
兵庫県699人
愛知県524人
京都府363人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、935人
※空港検疫での感染者確認は2人
6月17日
■東京都、17日発表の新規感染者16人
20代から80代の男女
20代と30代が8人
16人のうち6人が感染者の濃厚接触者
10人の感染経路が不明
1人は新宿区のホストクラブの20代従業員
別の3人はこれまでに感染が確認された友人などと会食した30代の男女と60代の男性で、1人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者
17日発表された感染者の中に集団検査を受けた新宿区の繁華街にあるホストクラブの関係者はいない
都は、4月13日に発表した人のうち、2人が、ほかの県の発表と重複していたと明らかにし、数を訂正し、これまでの感染者数は5633人となった
また、感染が確認されていた70代女性の死亡を公表、死者は317人
■福岡・中洲のキャバクラ関係で、9人が感染
福岡市は17日、同市中央区在住で中洲のキャバクラ店に勤務する20代女性の感染を発表した
同店ではこれまでに、福岡市の30代男性2人とその友人の東京から訪問した男性4人の感染が確認されている
また、市内のほかの感染者のうち、この30代男性2人と3日に会食した20代女性と、女性の友人の30代男性がキャバクラの店員だったことも判明した。市はそれぞれのキャバクラが同一店舗かを確認している
市は中洲にあるキャバクラ店などの接待を伴う飲食店の関係者に対し、感染の不安がある場合は「福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル」に連絡するよう呼びかけている
■空港検疫で、新たに3人の感染者
厚生労働省発表
16日、アメリカ、フィリピン、パキスタンから羽田・成田両空港に到着した30代から60代の男性3人
空港検疫での感染者確認は、266人となった
■岐阜県で17日、新たに1人の感染者
岐阜市内在住 50代男性会社員
男性は11日から発熱や倦怠感、下痢などの症状
17日に陽性判定されるまで、市内の医療機関3カ所受診していた(いずれもマスク着用)
市内の製造業の会社で事務職をしており、11日の発症前後も勤務
市は接触のあった同僚や濃厚接触者の把握を急いでいる
男性の完成経路は不明
■北九州市で17日、2人の新規感染者
感染確認が相次いでいる5月23日以降、感染が確認された人は合わせて158人
■大阪府で17日、4人の新規感染者
いずれも大阪市在住の20代から40代の男女4人
このうち30代と40代の男性はミナミのバー関係者
大阪府の感染者は1794人に
■川口市で17日、新たに1人の感染者
川口市在住 20代女子大学生
女性の感染経路は不明で、市が行動歴や濃厚接触者を調査中
女性の症状は軽いとしている
埼玉県の感染者は1020人となった
■神奈川県で17日、7人の新規感染者
横浜市 20代女性、50代女性
相模原市 20代女性無職、50代男性会社員
川崎市と藤沢市で合わせて男性3人
横浜市の20代女性は市内の保育園の保育士で、6月6日に会食した都内の知人が感染
保育士は15日までマスクを着用し勤務
保育園は17日から臨時休園し、横浜市は担当クラスの園児14人と同僚保育士3人を濃厚接触者として検査予定
このうち園児2人が発熱している
50代女性は感染した都内に住む女性の濃厚接触者
相模原市の20代女性の感染経路は不明
50代男性はすでに感染が明らかになっている会社の同僚の濃厚接触者
神奈川県の感染者は、1418人に
■千葉県で17日、新たに1人の感染者
船橋市在住 20代女性アルバイト
女性は6月12日以降、のどの痛みやけん怠感といった症状があり、知人の感染が確認されたことから16日検査した
市は、女性の家族や接触歴のある知人についてウイルス検査を行う
■札幌市で、新たな「昼カラオケ」クラスター
札幌市は17日、6月4日から13日かけて利用した60人のうち、29人と連絡が取れないとして店名を公表した
クラスターが発生したのは北区新琴似8条12丁目「カラオケ広場さっぽろ挽歌」で、該当する期間に同店を利用した人に連絡をするよう呼びかけている
同店で利用者4名と従業員1人の感染が確認された
また、6月4日に利用した男性1人が、すでに集団感染が確認された別の店舗を利用していたことが判明している
連絡先は札幌市在住者は札幌市の窓口、札幌市外在住者は北海道庁の窓口
■北海道で17日、新たに6人の感染者
札幌市 6人
道の新規感染者発表はなし
北海道の感染者は、述べ1184人
■東京都、6月17日発表の新規感染者は、16人
■米軍三沢基地関係者3人が感染
感染が確認されたのはアメリカ軍三沢基地に一時的に駐留するため15日、ほかの基地から三沢基地に到着した軍関係者3人
3人が到着前にいた基地で感染者が確認され、16日検査、17日午前陽性反応が出た
3人は三沢基地の外には出ていないとしている
基地の中にある一部の施設を利用したため、アメリカ軍が施設の消毒や濃厚接触者の確認を行っている
三沢基地は18日午前1時まで、指揮官などを除くすべての基地関係者に自宅待機の命令を出した
■6月16日発表の感染者は、全国で44人
国内感染者は、1万7645人となった
上位10自治体
東京都5619人
大阪府1790人
神奈川県1411人
北海道1178人
埼玉県1019人
千葉県916人
福岡県827人
兵庫県699人
愛知県521人
京都府363人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、934人
※空港検疫での感染者確認は2人
6月16日
■東京都、16日発表の感染者27人
10歳未満から70代の男女
20代から30代が21人
11人は感染者の濃厚接触者
16人の感染経路が不明
10人は夜の繁華街の関係者でホストクラブの従業員や客など
集団検査を受けた新宿区の繁華街にあるホストクラブの関係者は、14日~15日で合わせて38人の感染が確認されていたが、16日は新たな感染者はいない
また、都は、都は感染が確認された70代の男性と80代の女性の合わせて2人が死亡したことを明らかにした
■北九州市で新たに1人の感染者
北九州市で感染が確認されたのは5日連続で、感染確認が相次いでいる5月23日以降、感染が確認された人は合わせて156人となった
■空港検疫で、新たに2人の感染者
厚生労働省発表
6月15日、アメリカとインドネシアから成田空港に到着した20代の男女2人
空港検疫での感染者確認は、263人となった
■京都市で16日、新たに3人の感染者
1日に2人以上の新規感染者が確認されるのは、5月11日の4人以来
京都府内の感染者は363人となった
■神奈川県で16日、新たに2人の感染者
県内在住の50代男性、40代男性の2人
また、県は80代と70代の男性2人の死亡を公表した
神奈川県の感染者は1411人、死者は93人となった
■川口市で16日、新たに1人の感染者
川口市在住 40代男性
感染経路不明で、行動歴や濃厚接触者を調査中
埼玉県の感染者は1019人となった
■大阪府で16日、3人の新規感染者
大阪市在住 20代男性、30代男性
堺市在住 20代女性
大阪府の感染者は1790人となった
■東京都、6月16日発表の新規感染者数は、27人
■北海道で16日、新たに2人の感染者
札幌市2人 80代と70代の女性2人
また、感染が確認されていた札幌市の60代男性1人の死亡が公表された
道の新規感染者発表はなし
道内の感染者は述べ1178人、死者は92人
■さっぽろ雪まつり、来年の開催規模縮小へ
さっぽろ雪まつり実行委員会は、来年は、大雪像を制作せず中小の雪像を中心に規模を縮小して開催すると発表した
また、今年の「さっぽろオータムフェスト」も従来どおりの開催は困難だとして、代替のイベントを実施する方向で検討している
■新型コロナウイルス感染者、世界で800万人を超える
感染者 801万4554人
死者 43万6306人
死者数は三大感染症のひとつであるマラリアの年間死者数約40万人を上回った
感染者はブラジル約88万8千、ペルー約23万2千など中南米で増加
また、インドでも約33万2千と拡大
■厚生労働省実施の抗体検査、抗体保有者は1%にも満たず
厚生労働省が6月、3都府県で8000人を対象に実施
抗体保有率は、
東京都 0.1%
大阪府 0.17%
宮城県 0.03%
厚生労働省「大半の人は抗体を保有していないという結果が出た」
■6月15日発表の感染者は、全国で72人
国内感染者は、1万7601人となった
上位10自治体
東京都5592人
大阪府1787人
神奈川県1409人
北海道1176人
埼玉県1018人
千葉県916人
福岡県826人
兵庫県699人
愛知県520人
京都府360人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、929人 ※前日から2人増
6月15日
【速報】
新型コロナ・東京 東京都、6月15日発表の新規感染者数は、50人前後 (14時45分 フジテレビ報道)
日本テレビは、15日の感染者数を、東京都の速報値として、48人と報じた(14時59分 日本テレビ報道)
東京都の関係者によると、48人の中には、新宿区のいわゆる「夜の繁華街」で接客を伴う飲食店の関係者が集団検査を受けた結果、感染が確認された20人が含まれている(NHK 15時01分)
都内の感染者は、5592人となった
■大阪府は15日、新型コロナウイルスの新たな感染者が確認されなかったと発表した
■北九州市で15日、新たに1人の感染者
同市で感染者が確認されたのは4日連続で、感染者が相次いでいる5月23日以降で155人となった
■愛知県で、再感染者
名古屋市は15日、市内在住の70代男性1人の感染を発表した
男性は、5月に感染が確認され、治療後退院していた
愛知県の感染者は、述べ520人となった
■神奈川県で15日、新たに3人の感染者
県が発表したのはいずれも海老名市に住む男女3人
また、神奈川県では15日に集団感染が発生した横浜市の病院に入院していた80代男性の死亡を公表した
神奈川県の感染者は1409人、死者は91人
■埼玉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認され医療機関に入院していた県内在住の80代の男性が、6月10日、死亡したと発表した
新たな感染者の発表はなし
埼玉県の感染者は1018人、死者は52人
■『MANGA Day yo Day』Twitterでの連載が開始
ちばてつやさんや森川ジョージさんなど、100人を超える漫画家が、新型コロナウイルスの影響を受けた日々を舞台にした作品をツイッターに日替わりで発表する連載が、15日から開始
https://twitter.com/mangadaytoday
■NHKは15日、新型コロナウイルスの影響で4月から休止していた連続テレビ小説「エール」の収録を、16日から再開すると発表した
収録休止の影響で、同番組の放送は29日から一時休止となる
放送再開の時期は、収録状況を見ながら判断する
■北海道で15日、新たに6人の感染者
札幌市 4人(庭園を管理する市職員1人を含む)
胆振管内 2人
北海道の感染者は、1176人となった
■スペイン政府は14日、大部分の欧州諸国からの渡航を当初予定より10日早い6月21日から解禁すると発表した
アランチャ・ゴンザレス・ラヤ外相はツイッターに、スペインの非常事態宣言が解除される6月21日から、欧州連合(EU)および欧州内の移動の自由を定めた「シェンゲン協定」加盟国からの入国を認めると投稿した
EUやシェンゲン協定加盟国以外からの入国に関しては7月1日から認めるが、それぞれの国の感染状況次第になるとした
スペイン外務省関係筋によると、英国からの渡航者も6月21日から入国が可能になる
サンチェス首相は記者団に対し、ポルトガル政府の要請により、同国との国境は7月1日まで閉鎖を続けると明らかにした
■6月14日発表の感染者は、全国で76人
国内感染者は、1万7529人となった
上位10自治体
東京都5544人
大阪府1787人
神奈川県1406人
北海道1170人
埼玉県1018人
千葉県916人
福岡県825人
兵庫県699人
愛知県519人
京都府360人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、927人 ※14日、新たな死者の発表はなし
6月14日
■東京都が14日発表した47人の感染者のうち
37人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、その中の18人は集団検査を受けた新宿区の同じホストクラブの20代~30代の男性従業員
他の9人は、別の接客を伴う飲食店の従業員と客
さらに、別の5人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員
47人のうち、10人の感染経路が不明で、この10人のうちにも夜の繁華街の関係者が5人
全体では47人のうち32人が夜の繁華街に関係する人だった
■甲府市で14日、1人の新規感染者
感染が確認されたのは市内在住の10代男子高校生で、5月28日に確認された男子高校生と同じ県立高校の生徒
この2人の男子生徒は、学年が異なり、教室のフロアも違うとしている
新たに感染が確認された高校生は4日、37・1度の発熱があり、学校を休んだ後、5日からは症状が回復し、登校した。7日は、家族と親戚宅で食事をした。8~11日は登校し、そのうち10日以外は夜に外出。11日夜は外出先から帰宅後、血痰(けったん)が出て、検温すると37・1度の発熱があった。外出先ではマスクを着用していた
12日は学校を休み、市内の医療機関を受診。13日に帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査を実施。14日に陽性が判明し、県内の感染症指定医療機関に入院した
■空港検疫で、14人の感染を確認
厚生労働省発表
6月12日~13日、パキスタンやフィリピンなどから成田空港や関西空港に到着した男女14人が、空港の検疫所で新型コロナウイルスに感染していたことが新たに確認された
空港検疫での感染者確認は、249人となった
■札幌市で14日確認された感染者7人のうち、3人が昼間にカラオケができる喫茶店を利用
昼間のカラオケに関連する感染者は、札幌市や近郊の18店舗で客や従業員ら合わせて49人となった
道内の感染者は1170人となり、このうち札幌市は736人
■北九州市で14日、2人の感染者
八幡西区の80代男性、門司区の30代男性
2人は、発熱のため医療機関に救急搬送されたり医療機関を受診したりして検査を受けて感染が確認された
いずれの感染経路も不明
北九州市での感染確認は3日連続で、感染確認が相次いでいる5月23日以降、感染が確認された人は合わせて154人
この154人のうち、69人の感染経路がわかっていない
【速報】
東京都、6月14日発表の新規感染者数は、47人
小池東京都知事が発表した(15時34分)
都内の1日の感染者発表数が40人を超えるのは、5月5日の57人以来となる
東京都は、14日発表した感染者47人に、接客を伴う飲食店で働く従業員などが集団で検査を受けた結果、感染が確認された18人が含まれているとした
18人は、新宿区が夜の繁華街にある店舗で集団検査を実施した結果、判明した(15時58分)
都内の感染者は、5544人となった
■埼玉県で14日、新たに2人の感染者
三郷市 外国籍の40代男性会社経営
吉川市 20代男性会社員
会社経営の男性は5月末、母国から日本に戻り、6月7日に味覚や嗅覚の異常などを訴えたため検査した
会社員男性の感染経路は不明
県は2人の行動歴や濃厚接触者を調査中
埼玉県の感染者は1018人となった
■福岡市は14日、新たに50代女性1人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した
また、北九州市は13日、新たに男子高校生1人の感染を発表
男子高校生は小倉南区に在住、6月2日から発熱と頭痛などの症状が断続的に続いていた
感染経路は不明で、家族と同級生7人が濃厚接触者にあたる
市によると、この高校生が通う市内の私立高校からは、15日から臨時休校にするという連絡が入っているという
■よみうりランド、6月16日から営業再開
よみうりランドは、新型コロナウイルスの影響で3月28日から休園していた
ジェットコースターなど屋外にあるアトラクションを中心に営業を行い、お化け屋敷など屋内の施設は引き続き休止する
例年6月下旬から営業しているプールに関しては、7月中旬以降のオープンを前提に準備を進めている
■【特別寄稿】「8割おじさん」の数理モデルとその根拠──西浦博・北大教授 <数理モデルによる「42万人死亡説」が悲観的すぎたと一部で糾弾された西浦博・北海道大学教授。予測はどのようにしてはじき出されたのか。称賛と批判の渦中にある教授が本誌に特別寄稿>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/8-39.php
■米国の感染拡大傾向、措置講じなければ制御不能に=ファウチ所長 reut.rs/2XYQdzp
■大阪府で14日、1人の新規感染者
大阪市内在住の30代男性自営業
府内の感染者は、1787人となった
■世界の死者、43万人を超える
新型コロナウイルスによる死者は、全世界で43万128人
感染者は778万6045人
(Johns Hopkins University 6月14日14時33分)
■中国北京の食品市場、新たに36人の感染者
中国の北京では、12日までの2日間に、市内にある農産物や海産物を扱う食品市場に出入りしていた7人の感染者が確認
地元当局によると、北京では13日、新たに36人の感染が確認され、いずれもこの市場で働いていたり、過去に利用したりしていた人だった
当局は、この市場を通じて感染が広がったとして、すでに市場を閉鎖しており、今後、市場の周辺住民に加え、先月30日以降市場を訪れたすべての人を対象にPCR検査を行うなど、ほかに感染者がいないかどうか確認をいそいでいる
北京では6月10日までの2カ月近くに渡り新規感染者の確認がなく、地元当局の担当者は、14日の記者会見で「北京は非常時に入った」と述べるなど、感染が再び拡大することへの警戒を強めている
■札幌市で14日、新たに7人の感染者
40代女性無職
70代男性会社員
年齢非公表女性
70代女性無職
60代男性職業非公表
30代男性自営業
60代女性パート
(発表順)
北海道の新規感染者発表はなし
北海道内の感染者は述べ1170人に
■千葉県教育委員会は、県立高校などでの部活動について「急な活動量の増加はけがや熱中症のリスクが高まる」として、対外試合や合同練習を7月末まで行わない方針を決め、各学校に通知した
他校との対外試合や合同練習、演奏会は、来月末までは無観客でも行わない
また「密」を避けるため、宿泊を伴う活動は当面避けることや、体の接触や接近を伴う柔道の寝技、ボクシングのスパーリング、剣道での声出しなどは極力行わないなど感染防止対策の徹底も求めている
■世界中で、船員数十万人が上陸できず
国連が12日声明
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴って各国が渡航を制限する中、貨物船などの運航にあたる200万人の船員のうち、数十万人の船員が寄港先で上陸できない状態が続いていると指摘
グテーレス事務総長が「世界中で船員たちが、人道上、安全上の危機に直面している」として懸念を表明し、各国に船員を上陸させて交代させるなどの改善を求めている
国連によると、船舶による輸送は世界の貿易の80%以上を担い、医療物資や食糧など新型コロナウイルスへの対応にもあたっているという
■6月13日発表の感染者は、全国で45人
国内感染者は、1万7454人となった
上位10自治体
東京都5497人
大阪府1786人
神奈川県1406人
北海道1163人
埼玉県1016人
千葉県916人
福岡県822人
兵庫県699人
愛知県519人
京都府360人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、927人