新型コロナウイルス 3月1日〜10日までの経過
3月10日
■兵庫県発表の4人の新型コロナウイルス感染者について
・兵庫県小野市にある「北播磨総合医療センター」で外来診療を行う70代の内科の男性医師
医師は週に1日、「北播磨総合医療センター」で外来診療に当たっていて、3月5日の午前中まで勤務
・伊丹市在住の市内のデイケア施設を利用する70代の無職の男性
デイケア施設「グリーンアルス伊丹」を3月2日まで利用
・神戸市在住の20代会社員女性
2月19日、集団感染が疑われている大阪北区のライブハウス「Soap operaclassics -Umeda -」のコンサートに参加
・西宮市在住の40代介護士男性
3月6日に38度台の熱と全身にけん怠感があり、医療機関を受診。翌7日に熱やけん怠感などの症状がなくなったため、伊丹市内の介護施設で勤務。8日
になって再び38度台の発熱があり、せきや吐き気、頭痛もあったため検査し、10日に陽性を確認
■大阪府で、新たに18人の新型コロナウイルス感染者を確認
20代から70代の男性12人と女性6人の合わせて18人。このう9人は、多くの感染者が出ている大阪市内のライブハウスを訪れていたか、その濃厚接触者。
内訳は、
大阪北区「Soap operaclassics -Umeda -」を訪れたか、または、その濃厚接触者5人
大阪都島区「大阪京橋ライブハウスArc」を訪れた人の濃厚接触者が1人
上記の両方のライブハウスに行った人が1人
大阪中央区の「americamura FAN twice」を訪れた人が2人
残り9人の感染経路は不明で、濃厚接触者や行動履歴を調査している
18人のうち豊中市の男性70代が肺炎で重症。残り17人は軽症または無症状(2020/03/10 2125)
■厚生労働省、新型コロナウイルスの感染が広がっている北海道の4つの町の住民にマスクを配布
新たに配布されるのは北海道のせたな町、美瑛町、木古内町、知内町の合わせて4つの町で、1世帯当たりマスクおよそ40枚が優先的に配布。12日以降、5日間程度で配り終える予定。厚生労働省は、人口に占める新型コロナウイルスの患者数の割合が大きい地域として配布を決めたとしている。北海道の中富良野町と北見市では、すでにマスクの配布が始まっていて、12日以降、1世帯当たりマスクおよそ30枚を追加で配布する予定(2020年3月10日 23時06分)
■三重県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
三重県伊賀地方在住の30代女性。女性の近親者が2月24日、大阪北区のライブハウス「Soap operaclassics -Umeda -」を訪れていた(2020年3月10日 21時25分)
■静岡県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
静岡県内の病院に入院中の神奈川県在住の50代の男性が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認された。
男性は、2月26日から発熱や咳、嘔吐などの症状があり、静岡県袋井市の持ち家で高熱などの症状があり救急搬送され10日に感染が確認された。
この間の行動について、3月7日JR新横浜駅を午前8時16分に出発した新大阪行きの東海道新幹線「こだま637号」に乗車し、静岡県内のJR掛川駅で東海道線に乗り換え、袋井駅からはタクシーに乗って持ち家に向かったという。また、9日までの2日間、袋井市内の商業施設を訪れていた(2020年3月11日 0時19分)
静岡県の感染者は2人目(2020年3月10日 20時34分)
■熊本市で、重症だった20代女性看護師の容態が「快方に向かっている」と発表
熊本市は、新型コロナウイルスへの感染が県内で最初に確認された、市内に住む20代の女性看護師について「重篤な状態から快方に向かっている」と発表した。2月21日に感染が確認された20代の女性看護師は、これまで、血液中の酸素濃度が低下し人工呼吸器を取り付けていたことから、市は「重篤な状態」としていましたが、9日午後、人工呼吸器を外せるまでに回復した。10日朝までに熱も下がり、けん怠感があると意思表示ができるようになっていて、市は「重篤な状況から脱しつつあり快方に向かっている」としている(2020年3月10日 20時15分)
■大阪梅田の商業施設「LINKS UMEDA」、100円ショップダイソーの従業員感染で、5階フロア全体を閉鎖
大創産業によると、大阪 梅田の商業施設「LINKS UMEDA」5階に入る店舗の従業員が、新型コロナウイルスに感染していることが3月8日確認され、5階のフロア全体を10日、臨時休業として閉鎖した。濃厚接触の可能性があるほかの従業員を、9日から2週間、自宅待機としている。また、営業再開の時期については、未定。感染が確認された従業員は2月19日に、大阪北区のライブハウス「Soap operaclassics -Umeda -」を訪れていた(2020年3月10日 19時55分)
■東京都で、新たに3人の新型コロナウイルス感染者を確認
新たに感染が確認されたのはいずれも会社員で50代の男性、70代の男性、40代の女性の合わせて3人。このうち70代男性は、重症
このうち40代の女性は、2月23日、集団感染が疑われている大阪 北区のライブハウス「Soap operaclassics -Umeda -」を訪れていた
東京都内の感染者は67人に(2020年3月10日 19時31分)
■新型コロナウイルスに関連した原因での「運転免許失効」、最長3年以内に限り再取得認める(警察庁)
新型コロナウイルスに感染するおそれがあるとして外出を控え、免許の更新ができずに失効した人については、やむをえない事情として考慮する。失効してから最長3年以内に試験場などの窓口で申告すれば、通常の更新と同様の手続きで免許を再取得することを可能とした。ただし、免許の失効から再取得までの間は運転はできない。また新型コロナウイルスに感染したり、疑いがあるなどして医療機関に入院した場合も、同じように再取得できるほか、必要な申請をすれば免許の有効期限を延長できる施策も用意する。国などは感染の拡大を防ぐため、体調が悪い場合は運転免許センターなど大勢の人が集まる場所に出かけて更新の手続きをしないよう呼びかけている(2020年3月10日 19時41分)
■新型コロナウイルスによる死者が、世界全体で4,000人を突破
世界全体の死者の数は4,009人に。NHKまとめ
中国 3,136人
イタリア 463人
イラン 237人
韓国 54人
スペイン 27人
フランス 25人
アメリカ 19人
イラク 6人
イギリス 5人
香港・オランダ 3人
スイス・ドイツ・オーストラリア・サンマリノ 2人
エジプト・タイ・台湾・フィリピン・アルゼンチン 1人
日本は、国内感染10人とクルーズ船乗船者7人
■神奈川県で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
平塚市 1人
鎌倉保健福祉事務所管内 1人
いずれも20代で、女性1人と男性1人(2020/03/10 1932)
■埼玉県で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
入間市在住、都内会社員50代男性
入間市在住、入間市役所にパート勤務50代女性
2人は夫婦で、フランス旅行より帰国。同居する娘も旅行に同行していたが現在まで感染は確認されておらず経過観察中(2020/03/10 1912)
■埼玉県川越市で初の新型コロナウイルス感染者を確認。感染者は3人
エジプト旅行より帰国した夫婦と同居する30代の息子の家族(2020/03/10 1902)
■東海道新幹線利用大幅減 東海道新幹線の利用者、3月1日〜9日の前年同月比で、56%減。 また、特急列車の利用も53%減と大幅な落ち込み(2020年3月10日 18時41分)
■「アルコールの摂取で、新型コロナウイルスの治療の助けになる」というデマを信じ、イランで27人がメタノール中毒で死亡
イランで、アルコールを摂取すれば新型コロナウイルス感染症の治療の一助になるとうわさされた後、メタノール中毒により27人が死亡した。国営イラン通信(IRNA)が9日、報じた。IRNAによると、南西部のフゼスタン州で20人、北部のアルボルズ州で7人が、密造酒を飲んだ後に死亡したという。フゼスタン州の州都アフワズにあるジュンディーシャープール医科大学は、中毒症状を示した218人が入院したと発表。中毒が発生したのは「アルコールを飲めばコロナウイルス感染症の治療に効果があり得るとのうわさ」が原因だったとしている。アルボルズ州の検察当局者もIRNAに対し、犠牲者らは「インターネット上の情報にだまされ、コロナウイルスと闘って治療しているのだと思い込んで」メタノールを飲んだと話している。メタノールを大量摂取すると、失明や肝臓障害を引き起こし、死に至ることもある。イランでは、イスラム教徒以外の宗教的少数派を除き、アルコールの摂取は禁じられているが、地元メディアは密造酒による死亡事件をたびたび報じている(2020年3月10日 AFP)
■新型コロナウイルスの感染拡大を受けた大規模イベントの自粛要請について、安倍総理大臣は政府の対策本部で、今後10日間程度は、これまでの取り組みを継続するよう求める考えを示す(2020年3月10日 17時56分)
■兵庫県伊丹市のデイケア施設「グリーンアルス伊丹」で、クラスター感染の可能性
兵庫県と尼崎市によると新たに感染が確認されたのは伊丹市のデイケア施設「グリーンアルス伊丹」の利用者で、伊丹市に住む80代の男性と、この施設に勤務する介護士で尼崎市に住む50代の男性の2人。介護士は3月4日まで勤務していた。このデイケア施設をめぐっては今月7日、伊丹市内に住む80代の女性の利用者も感染が確認されていて、兵庫県の井戸知事は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生している可能性があるという認識を示し、感染ルートを調べている。「グリーンアルス伊丹」では、兵庫県の要請を受けて9日から2週間の予定で休業、施設の利用登録をしている高齢者はおよそ150人で、個別に電話で事情を説明して県とともに健康観察を行っている(2020年3月10日 17時43分)
■塩野義製薬、グループ会社の「シオノギ総合サービス株式会社」従業員の新型コロナウイルス感染を公表
感染したのは40代女性従業員。この女性は梅田オフィス(大阪府大阪市北区芝田1丁目1番4号 阪急ターミナルビル)に勤務。同社はフロアの消毒を実施すると共に、同フロアで勤務していた全社員およそ250人に3月17日まで在宅勤務を指示している。感染した女性は2月19日に集団感染が疑われている大阪市内のライブハウスを訪れていた(2020/03/10 1300)
■相模原市内に住む新型コロナウイルスの感染者で、80代の男性1人が3月9日、市内の病院で死亡した。相模原市発表(2020年3月10日 16時35分)
■京都府福知山市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
大阪のライブハウス利用者で感染が確認された看護師の濃厚接触者で、この病院に入院していた(2020/03/10 1631)
■回転寿司チェーン「スシロー」、アルバイト従業員の感染を公表
感染が確認されたのは、兵庫県丹波市にある「スシロー氷上店」に勤務する30代のアルバイト従業員の男性。男性は2月16日、複数の感染者が確認されている大阪市都島区のライブハウスを訪れ、3月5日、会社に報告した。同社は直ちに男性を出勤停止にして、店内の消毒作業を行った。9日夜、保健所から検査で陽性が確認されたと連絡を受けた。同社によると、男性は厨房で勤務、発熱や体調不良の症状はなかったとしている(2020年3月10日 16時09分)
■新型コロナ・札幌 北海道札幌市で、新たに3人の新型コロナウイルス感染者を確認 道内の感染者は111人に(2020/03/10 1602)
■千葉県市川市、臨時休校措置を春期休業まで延長
千葉県市川市は新型コロナウイルスへの市内での感染拡大を受けて、3月12日までとしていた小中学校などの臨時休校を春休みまで延長することを決定した。自宅での待機が難しい子どもについては、平日の午前8時半から午後3時まで出勤した教諭が状況を見守ることを決めたほか、グラウンドを開放できる日を設定するなど、休みが長引くことへの対策を検討している。図書館などおよそ200の施設については25日まで休業を続ける(2020年3月10日 16時00分)
■兵庫県尼崎市で、初の新型コロナウイルス感染者を確認
尼崎市在住の感染者は、3月7日に感染が判明した80代女性が利用していた伊丹市内のデイケア施設に勤務(2020/03/10 1442)
■兵庫県伊丹市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
伊丹市在住の感染者は、同市内で利用者や職員の感染者が確認されているデイケア施設利用者(2020/03/10 1442)
■大阪音楽大学、同大関係者1人に新型コロナウイルス感染者を確認
大阪府豊中市の大阪音楽大学で、大学の関係者1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。大学は感染の経緯などについては明らかにしていない。同大は3月9日から15日まで、学生のキャンパスへの立ち入りを全面的に禁止する措置。また大学は今月25日の卒業式や、今月中に予定されていた卒業演奏会など11件の演奏会を中止した(2020年3月10日 15時28分)
■三越伊勢丹ホールディングスは三越の日本橋本店、銀座店、伊勢丹の新宿本店など首都圏の6店舗について、3月13日までとしていた短縮営業を、3月19日まで延長すると発表。平日の営業時間を短縮し、午前11時から午後7時まで。土曜日と日曜日は通常どおり営業する(2020年3月10日 14時09分)
■モンゴルで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
モンゴル国営通信によると、3月2日に首都のウランバートルに入国したフランス人の1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと報じた。フランス人はロシアのモスクワ経由でウランバートルに到着し、今月7日から発熱の症状が出たということで、検査の結果、陽性だったため訪問先のドルノゴビ県で隔離されている。モンゴル政府は10日から今月16日まで、ウランバートルと地方を結ぶ道路や鉄道、航空便などの交通を封鎖することを決めた。モンゴル政府はこれまで、過去14日間に中国や日本、韓国、それにイタリアやイランを訪れたことにある外国人を対象に入国を禁止する措置を取っていた(2020年3月10日 14時24分)
■新潟県で、新たに3人の新型コロナウイルス感染者を確認。同市の感染者は10人に(新潟市記者会見。2020/03/10 1302)
■警察庁がパチンコ業界に感染防止の要請、業界も集客目的の広告宣伝を自粛
菅官房長官会見「警察庁が(パチンコ)業界に対して、従業員に感染拡大しないような職場の整備についての特段の配慮、遊技機のハンドルなど、不特定多数の人が触れる場所を消毒するなど感染防止措置を要請している」「パチンコ業界も自主的な取り組みとして、集客を目的とした広告宣伝の自粛を各パチンコ店に求めたほか、感染拡大を受けて、休業日を設けた店舗もあると聞いている。引き続き、警察庁が政府の基本方針を踏まえ、パチンコ業界で適切な対応が取られるよう指導する」と述べた(2020年3月10日 11時36分)
■兵庫県姫路市の仁恵病院、院内感染か
兵庫県姫路市は姫路市野里にある仁恵病院に勤務する40代の女性看護師と、この病院に入院している60代の男性の患者の新型コロナウイルス感染を発表した。この病院では今月7日、50代の別の女性看護師が新型コロナウイルスに感染していることが確認されており、院内感染が起きている可能性があるとして、同じ病棟に勤務する看護師やスタッフの検査を行うとともに、感染ルートの調査を行っている(2020年3月10日 11時41分)
■日経平均、一時1万9,000円割れ。1年3カ月ぶり(2020年3月10日 10時09分)
■マスク転売禁止、3月15日から
政府、3月10日閣議決定。政令は11日の公布、15日に施行。禁止されるのは個人や業者が小売店などで購入した家庭用や医療用などのマスクを仕入れ価格より高値で転売する行為。ネット上のオークションサイトやフリマアプリでの取り引きも禁止。違反した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金(2020年3月10日 10時19分)
■カナダで初の死者
死亡したのは80代男性。カナダ西部のブリティッシュコロンビア州の介護施設で暮らしていて、複数の基礎疾患があった。男性は施設で働く医療従事者から感染したとみられるという。カナダでは9日の時点で72人の感染を確認している(2020年3月10日 10時04分)
■フランス、閣僚が感染
文化を担当する閣僚のリエステール文化相の感染が確認された。先週、議員とスタッフの合わせて2人の感染が確認された議会下院にあたる国民議会で9日、新たに議員4人とスタッフ1人の合わせて5人の感染を確認。フランスでは9日夜の時点で1412人の感染が確認され、25人が死亡(2020年3月10日 10時01分)
■中国、日本人の短期滞在ビザを停止
中国政府は新型コロナウイルスの感染の広がりを受けて、観光や友人訪問、空港での乗り継ぎが目的の入国について、10日からビザを免除する措置を停止すると日本側に通知。中国政府はビザを免除する措置の停止をいつまで継続するか明らかにしていない(2020年3月10日 6時31分)
■イタリア政府が緊急会見。同国内移動制限を全国に拡大
伊コンテ首相は3月9日夜、緊急の記者会見を開き、イタリア北部の州や県で実施してきた人の移動を制限する措置を10日から全土に広げると発表。4月3日まで、緊急の際や健康上の理由、仕事や必要な場合を除いて外出を控え、自宅で過ごすよう求めた。また、屋外で人が集まることを禁止した。同国では9日時点で、9172人が感染、死者は463人に上っている。死者数は中国に次いで2番目(2020年3月10日 6時12分)
■新幹線乗車率、大幅減少
3月7日までの1週間に、山陽新幹線を利用した人は速報値で去年の同じ時期に比べて51%減少。同じく、北陸新幹線は54%、在来線の特急は55%落ち込んだほか、特急以外の在来線の利用者も32%減(2020年3月10日 5時47分)
■NY株式市場、過去最大の下落
週明け9日月曜日のNY株式市場は、取引開始直後から大幅な売りが先行、一時2,000ドル超の急落で、リーマン・ショック後に導入されたサーキットブレーカーが初めて発動、自動で15分間の取引停止となった。終値は、先週末に比べて2,013ドル76セント安い2万3,851ドル2セント。値下がり幅は、先月27日に記録した1,190ドルを大幅に上回って過去最大(2020年3月10日 5時30分)
3月9日
■神戸市は、神戸市東灘区の認定こども園「聖ニコラス天使園」で園長を務める50代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表
同園は10日から2週間をめどに休園する予定。9日現在で106人の園児がおり、2月現在で50人の職員が勤務していた(2020年3月9日 2300)
■週明け9日のニューヨーク株式市場は、S&P500が7%下落した後、ニューヨーク証券取引所は15分間株式取引を自動停止した。基準となるS&P500の下落率が、13%を超えると再び15分間の売買停止、20%を超えると9日の取り引きはすべて中止される(NYSE CIRCUIT BREAKERS)(2020年3月9日 22時50分)
■NYダウ、一時先週末比1,800ドル超の急落で取引を開始 – 売買の自動停止が発動(2020/03/09 2240)
■厚生労働省の公式サイトに「そっくりな偽サイト」に注意
偽サイトは一部が中国語の文字で書かれているほかは、ロゴやデザインが厚生労働省の正式なウェブサイトととても似せて作られている。ただ、URLは全く別の文字列で、URLを確認することで判別が可能。偽サイトは、新型コロナウイルスなどの感染症情報を掲載しているページや子育て支援の情報を掲載しているページなど複数確認されていて、内容の多くは正式なサイトと同様または酷似している。
厚生労働省は、偽サイトがどういう意図で作られたかは不明としているが、一部に全く関係ない別のウェブサイトに誘導するリンクが含まれているのが見つかっており、今後こうした偽サイトを使ったサイバー攻撃が行われる可能性もあるとして「アクセスすると被害を受けるおそれがあるので、アドレス欄に不審な点がないかなど十分確認してほしい」と注意を呼びかけている。
■兵庫県姫路市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
3月8日に確認された50代女性看護師の80代の父親(2020/03/09 2029)
■名古屋市で、新たに5人の新型コロナウイルス感染者を確認 愛知県の感染者は85人に(2020/03/09 2035)
■兵庫県丹波市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
30代男性、会社員、丹波市在住。2月16日大阪 都島区にある「大阪京橋ライブハウスArc」で開かれたコンサートに参加(2020年3月9日 19時48分)
■千葉県市川市の介護事業所の職員1人が、新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認
千葉県松戸市在住、40代男性。非常勤で市川市の介護事業所に勤務。男性はこの事業所を利用する高齢者のケアを担当、3月6日、同じ事業所に勤める50代の職員の感染が判明し、濃厚接触者としてウイルス検査をしたところ、8日感染が確認された。この事業所では、これまでに50代の職員のほか、通っていた80代の女性、それに女性と同居する60代の息子夫婦の合わせて4人の感染が明らかになっている。
柏市などによると、柏市内の2か所の公共施設でスポーツジムのトレーナーとして機器の使い方を指導したり、小学生の親子などを対象に体操の指導も行っていた(2020年3月9日 18時33分)
■欧州株式市場、大幅下落
先週末の終値と比べてロンドン市場でおよそ8.6%、ドイツのフランクフルト市場でおよそ7.2%、パリ市場でおよそ6.3%、ミラノ市場でおよそ5.5%、それぞれ下落(2020年3月9日 18時11分)
■ドイツで、新型コロナウイルス感染者が1000人を突破
国立ロベルト・コッホ研究所は3月9日、感染者が新たに210人増えて、1112人になったと発表
ヨーロッパで感染者の数が1000人を超えたのは、イタリア、フランスに続いて3カ国目(2020年3月9日 18時05分)
■アルバニアで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
ヨーロッパ南東部アルバニアは、男性2人の感染を確認したと発表。同国での感染者は初。2人は54歳の男性と28歳の息子で、イタリア中部のフィレンツェから車でアルバニアの首都ティラナに戻ったあと、感染が確認された(2020年3月9日 18時04分)
■京都市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
京都市内在住の30代女性、市内の保育園に勤務する保育士。集団感染の発生が疑われている大阪北区のライブハウス、「Soap operaclassics – Umeda – 」を2月24日に訪れていた。京都府の感染者は12に(2020年3月9日 17時35分)
■北海道知事記者会見
陽性患者 108人
退院 43人
検査数 1069件
北海道の検査体制は、1日最大180人(9日までに強化した)
分散登校の実施(9日から)
学年・学級・地区単位に分散して登校
体育館・地区会館などの公共施設も活用する
当面は、週1回60分程度
分散登校は通常の授業・登校ではなく、休んでも構わない(詳細は道教委より公表する)
※札幌市は政令指定都市のため、市教委の対応となり、分散登校に関しては未発表
(2020/03/09 1710)
■JAL日本航空、客室乗務員の50代女性の新型コロナウイルス感染を発表
日本航空によると、3月5日に病院で新型コロナウイルスの検査を受けたところ、陽性が確認された。女性は現地時間の2月25日、シカゴ発成田行きのJAL009便に乗務していた。乗務時にはマスクと手袋を着用していた。同じ便で乗務した客室乗務員12人が濃厚接触者と判断され自宅待機をしている。同じ便の乗客は濃厚接触者と判断されていない(2020/03/09 1606)
■プロ野球、3月20日の開幕延期を決定
4月中の開幕を目指す
東日本大震災以来、9年ぶり2度目(2020/03/09 1645)
■総合免税店のLaox・ラオックス、休業中の店舗も再開せずに閉店を検討
Laoxは、2月から札幌狸小路店(札幌市)、函館赤レンガ店(北海道函館市)、鹿児島店(鹿児島市)、沖縄国際通り店(那覇市)を順次、閉店している。
休業中の大阪日本橋店(大阪市)、心斎橋筋店(同)、3月10日から休業する京都祇園店(京都市)も再開せずにこのまま閉店する方向で検討している。ほかに、新潟空港店(新潟市)も休業しており、再開時期は未定(2020/03/09 1600)
■札幌市、市立小中学校及び高校の臨時休業延長を決定
札幌市教育委員会が、3月16日再開予定だった市立学校について、3月25日まで延長し、そのまま春期休業に入ることを発表(2020/03/09 1619)
■石川県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
石川県内在住、男性70代。2月21日から28日にかけてエジプトに旅行。妻を同伴(2020/03/09 1600)
■就職情報大手のマイナビは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、合同企業説明会を中止する措置を今月末まで延長することを決めた。新たに中止を決めた期間中には全国50の会場で説明会が予定されていて、学生が延べ1万6000人余り、企業は延べおよそ1760社の参加を見込んでいた。また、「リクナビ」を運営するリクルートキャリアも今月末まで合同の企業説明会を中止することを決めている(2020年3月9日 15時42分)
■北海道で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
いずれも石狩地方在住で、男性70代と女性60代。道内の感染者は108人に(2020年3月9日 15時27分)
■横浜市教育委員会は、市内の市立小中学校及び高校の一斉臨時休校を、3月24日まで延長することを決定2020年3月9日 13時00分)
■佐川急便、名古屋市港区の「佐川急便港営業所」勤務の60代男性配達員が新型コロナウイルス感染を公表
同社は、感染が判明した3月8日から同営業所の業務を停止。男性は同社の宅配協力会社社員
港営業所が行っていた名古屋市の昭和区、瑞穂区、港区、南区の集荷と配達に遅れが出る可能性としている
(2020年3月9日 12時27分)
■京都府で、新たに3人の新型コロナウイルス感染者を確認
3月7日確認されていた福知山市民病院に勤務する介護福祉士の女性の、両親と同僚の看護師の合わせて3人の感染が新たに確認されたと発表。両親はいずれも60代、同僚の看護師は20代の女性(2020年3月9日 15時02分)
■札幌市で、新たに5人の新型コロナウイルス感染者を確認
95例目の濃厚接触者
道内の感染者は106人に。札幌市は午後3時半から記者会見を予定(2020年3月9日 14時56分)
■神奈川県の黒岩祐治知事は3月9日、記者会見し、県内の新型コロナウイルスの感染者1人が8日に死亡したと発表した。年代と性別は遺族の意向だとして、明らかにしていない。クルーズ船の乗客を除いて、神奈川県内で死亡した人は2人目(2020/03/09 1451)
■新潟県で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
50代の保育園の女性職員 新潟市中央区在住
40代の会社員の男性 新潟市中央区在住
3月2日に感染が確認された新潟市東区の60代の女性の濃厚接触者
新潟県内の感染者は8人に(新潟市が記者会見中。2020/03/09 1300)
■米コロンビア大学、3月9日からすべての講義を中止、11日から春期休暇までオンライン講義に切り替え
学内で感染者は確認されていないものの、感染者に接触したとして大学の関係者1人が現在、隔離されていることから、予防措置として週明けの2日間、講義の中止を決めた(2020年3月9日 13時17分)
■スカイマーク、国内線8路線100便を減便
新型コロナウイルスの感染拡大で需要が落ち込み。
・3月13日から18日
新千歳-羽田 1日4便
新千歳-神戸-福岡 1日2便
・3月13日から19日
新千歳-中部 1日2便程度
・3月13日から18日
神戸-茨城 1日2便
・3月16日から18日
羽田-鹿児島など 1日2便
(詳細は同社Webサイトなどを確認するよう呼びかけ。2020年3月9日 14時59分)
■自動車レースF1シリーズ第2戦、バーレーン・グランプリが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、無観客で行われることになった。バーレーンGPは3月20~22日に開催予定。主催者は8日、今回は「参加者のみのイベント」になると発表した。主催者は声明の中で、「COVID-19の世界的な拡散が続く中、海外からの旅行客や地元のファンが何千人も集まって至近距離で接触する大規模スポーツイベントの開催は、現時点では適切ではない」と説明した。
今シーズンのF1はオーストラリアのメルボルンで3月15日に開幕予定。オーストラリアGPの主催者は、予定通りに開催すると発表しているが、4月19日に開かれる予定だった中国GPは既に延期が決定している(2020/03/09 1248)
■NPB、Jリーグ共同記者会見
プロ野球、Jリーグの公式戦開幕は「新型コロナウイルスに対する危機管理の準備体制などを考慮し、延期することが望ましい。感染防止策や消毒などの物資確保、競技場のサーモメーター設置等、体制の構築までの時間が足りない」と専門家チームが指摘。最終判断は、それぞれの競技団体が行う(2020/03/09 1241)
■静岡県議会の諸田洋之県議(53歳。無所属、焼津市選出)が記者会見
3月9日、静岡県庁で会見を開き「転売ではない」としたうえで「議員としての道義的配慮が足らず、誤解を与えてしまった。不快に思われた方に深くおわび申し上げます」と謝罪。本人の説明によると、出品したマスクは、自身が経営する貿易会社で過去に中国から輸入し、在庫として保管していたものの一部。1セット2千枚で、2月4日~3月6日に計89回出品。最高で17万2368円の値がつき、売り上げは計約888万円にのぼった。一部の報道を受け、現在は出品していない。また、「原価率は50%ほどで、暴利を得ていたわけではない」と主張。報道機関からの指摘を受けるまで不当性の認識はなかったとしている。売り上げについては今後、有効利用できる方法を考えていると話した。「県民の負託に応えたい」とも述べ、今回の件で議員辞職は考え(2020年3月9日 11時45分)
■米国内で、非常事態宣言を出している州(2020/03/08 1600現地時間、現在)
ワシントン州、フロリダ州、カリフォルニア州、ケンタッキー州、ニューヨーク州、メリーランド州、ユタ州、オレゴン州の8州
この他、いくつかの都市および郡も、独自の公衆衛生上の緊急事態を宣言している
■奈良県で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
郡山保健所管内在住の30代男性と子供(未就学女児児童。幼稚園または保育所の年齢。未発症感染)。妻は陰性。男性は大阪のソープオペラクラシックス、ライブに参加。男性の勤務先はイベント関連会社
大阪市42例目の勤務先が郡山保健所管内の事業所であったため、調査中
(奈良県記者会見中)
■神戸市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
神戸市内在住。女性40代。2月18日大阪のライブハウス、ルミオのライブに参加。
勤務先は神戸市兵庫区役所。兵庫区役所は午前6時30分時点で、来庁者の退所を求め、閉鎖(2020/03/09 1045)
■中国・韓国からの入国者を対象とした「待機要請」始まる
9日午前0時から実施。中国と韓国から入国した人に対し2週間、自宅などに待機して公共交通機関を使わないよう求める
成田空港には午前8時すぎ、韓国・インチョン(仁川)からの便が到着。190の座席に対し、搭乗者は8名。中国や韓国などでの滞在歴や日本での滞在先などを記すよう求める「質問票」と、健康状態を毎日チェックし、せきや発熱の症状が出たらすぐに帰国者・接触者相談センターに連絡したりするよう求める「健康カード」を手渡して待機を要請。日本での滞在先が決まっていなかったフランス人の旅行者もいて、検疫所の職員の求めに応じて急きょ電話でホテルなどの予約を行ったあと入国手続を行った(2020年3月9日 10時52分)
■新型コロナウイルスの経済影響拡大
日経平均、一時1200円超下落(今年最大の下げ幅)。1年2カ月ぶりに2万円を割り込む
外為、1ドル=101円台まで円高ドル安進行。3年4カ月ぶり
日本国債長期金利、10年国債の金利マイナス0.2%。5カ月ぶり
GDP、年率換算でマイナス7.1%(内閣府速報値)
■NHK、関連団体の「NHK営業サービス株式会社 関東支社 池袋事業所」パート従業員の50代女性が、新型コロナウイルスに感染したことを公表
NHKは3月8日中に同事業所の消毒を実施、同所勤務の職員40人を自宅待機としている(2020/03/09 0100)
■米陸軍、韓国・イタリア両国と米本土間の移動を禁止する措置
対象は、韓国、イタリアに駐留する米陸軍兵士とその家族。措置は直ちに適用、5月6日まで継続する(2020年3月9日 6時39分)
■米オレゴン州が非常事態宣言
オレゴン州では、州内の感染者が前の日から7人増えて14人になった。
米国内では、カリフォルニア州、ワシントン州、メリーランド州、ペンシルベニア州、ニューヨーク州(ニューヨーク市含)が非常事態宣言を出している。これまでに全米50州のうち、20州以上で感染者が確認されている(2020年3月9日 6時28分)
■イタリアでの死者が1日で100人以上増加
3月8日、新たな死者は133人増え、366人に。感染者は新たに1500人近く増え、7375人。
イタリア政府は8日未明、ロンバルディア州全体とその周辺の広い範囲で来月3日まで移動を制限する事実上の封鎖に踏み切り、対象地域には北部の中心都市ミラノや世界的な観光地のベネチアなども含まれ、1600万人以上が暮らしている(2020年3月9日 5時16分)
■エジプトで初の死者
エジプトの保健省は3月8日、新型コロナウイルスに感染していたドイツ人の60歳の男性が死亡したと発表。エジプトで新型コロナウイルスに感染した患者が死亡したのは初めて。この男性は、1週間ほど前からエジプトを訪れていて、南部の観光地ルクソールから紅海に面したリゾート地、ハルガダに移動した際に発熱し、重度の肺炎による呼吸器不全で入院していたが、容態が悪化し8日死亡した(2020年3月9日 4時30分)
■フランスの感染者、1000人を超える
フランス政府は、新型コロナウイルスの感染者の数が新たに177人増えて1126人となり、1000人を超えたと発表した。ヨーロッパで感染者の数が1000人を超えたのはイタリアに次いで2か国目(2020年3月9日 2時09分)
■回転寿司チェーン「はま寿司」が、従業員の新型コロナウイルス感染を公表
同社や大阪府によると、感染が確認されたのは大阪府茨木市にある「はま寿司茨木新和町店」に勤務していた40代の女性アルバイト従業員で、最後に勤務したのは2月28日。この従業員は、2月15日から23日までの間、大阪市内のライブハウスでのイベントに複数回、参加していた。「はま寿司茨木新和町店」は7日の夜から店舗の営業を中止していて、速やかに消毒などの対応を行うとしている(2020年3月9日 0時37分)
■埼玉県で発表された感染者が、スーパーマーケットチェーン「サミット」の従業員であることを公表
3月8日発表された埼玉県富士見市に住む40代の会社員の男性感染患者について、スーパーマーケット「サミット」と埼玉県は、東京都中野区の「サミットストア東中野店」に勤務する従業員であると公表した。この従業員について、埼玉県は、3月3日の深夜に発熱したと発表したが、「サミット」のホームページでは、2月22日から3月3日まで、休日を除く合わせて7日間、東中野店の総菜作業場で製造や売り場での品出しなどを行っていたとしている。「サミット」は、東中野店を8日から休業、消毒作業を行うほか、濃厚接触の可能性のある従業員を自宅で待機させている(2020年3月9日 0時12分)
3月8日
■新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、シンガポールを出発したイタリアのクルーズ船が寄港先のタイとマレーシアから入港を拒否された。このクルーズ船はイタリアの会社が運航する「コスタ・フォーチュナ」で、3月3日、乗客乗員2615人を乗せてシンガポールを出発し、タイとマレーシアに寄港する予定だった。クルーズ船の運航会社は船内に感染の疑いのある人はいないとしているが、寄港先への入港を認められなかったことで、予定を早めてシンガポールに戻るとしている(2020年3月8日 23時06分)
■バングラデシュで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
同国内では初めて男女3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。3人のうち2人は感染が広がっているイタリアから最近帰国した人で、残る1人は2人のうち1人の親族(2020年3月8日 23時03分)
■大阪府で、新たに14人の新型コロナウイルス感染者を確認 府内に住む20代から60代の男性4人と女性10人の合わせて14人。このうち10人はこれまでに集団感染の発生が疑われている大阪市内の2つのライブハウスを訪れていた(2020年3月8日 21時34分)
■名古屋で、新たに10人の新型コロナウイルス感染者を確認
新たに感染が確認されたのは、名古屋市内に住む40代の女性1人、50代の男性1人と女性2人、60代の男性1人と女性2人、70代の男性1人、80代の女性1人、90代の男性1人の合わせて10人。すべて日本国籍。40代の女性は、集団感染の発生が疑われている大阪・北区のライブハウスを利用していた。愛知県の感染者は80人に(2020年3月8日 21時53分)
■山梨県発表
3月6日に同県で初めて感染が確認された、男性60代の行動履歴
男性は2月21日から23日にかけて、大阪や和歌山に1人で車で旅行に出かけ、21日の午後7時には大阪市中央区のライブハウス「americamura FANJ TWICE」で行われたコンサートに参加。山梨県に戻ってから5日後の2月28日の夜から熱や頭痛、体の痛みなどの症状。症状が出る前の同27日、山梨市にある加盟店「セブン‐イレブン山梨上石森店」に午後7時から午後9時までの2時間、勤務。さらに、発熱などの症状が出たあとも、3月1日の午後8時から翌2日の午前0時までと3月2日と4日、それにウイルスの検査を行った3月5日の午後7時から9時までの合わせて4日間、店で勤務していた。男性と濃厚接触した店の関係者は8人で、現在、そのうちの1人に発熱の症状があるほか、店のオーナーが経営する山梨市内のもう1つのセブンイレブンの店舗についても8日午後3時から休業としている(2020年3月8日 20時03分)
■埼玉県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
埼玉県富士見市在住の男性40代、会社員
男性は3月3日の深夜に38度台の熱があったため、4日、医療機関を受診し、薬を服用したあといったん平熱となった。その後、熱が39度台まで上がったため再び受診したところ肺炎の症状が見つかり、8日になって感染が確認された。男性は発熱して以降、会社を休んでいた。2月26日から1泊2日の日程で札幌市を訪れていたということで県は行動歴や濃厚接触者について調査している(2020年3月8日 20時32分)
■兵庫県は伊丹市に住む80代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。男性は、きのう感染の確認が発表された80代の女性の夫。男性には肺炎の症状も見られ、現在、人工呼吸器をつけた状態で重症(2020年3月8日 20時12分)
■「グランド・プリンセス」下船を決定
乗客乗員およそ3500人のうち、これまでに21人から新型コロナウイルスの陽性反応が出ていたクルーズ船「グランド・プリンセス」について、カリフォルニア州オークランドの港に接岸させ、乗客の下船を始めると運行会社が発表した。まず、緊急の診療を必要とする人たちを下船させてカリフォルニア州内の施設に搬送し、その後、その他の乗客を住まいの州に応じて各地の施設に搬送、一定期間、隔離し、経過観察する(2020年3月8日 19時58分)
■埼玉県、60代女性感染者の行動履歴を公表
2月22日ライブハウス「池袋音処・手刀(ちょっぷ)」来場
2月21日、22日、27日「コナミスポーツクラブ行田」でダンス等
2月22日「熊谷市中央公民館」三味線教室
2月25日、3月2日「さいたま赤十字病院」実母の付添
■東京都が3月6日に発表した感染者が練馬区立の障害者福祉施設職員であることを練馬区が公表
6日に都が発表した新型コロナウイルスの感染者の1人が、区立の通所型の障害者福祉施設で、利用者の食事の介護などにあたる50代の女性職員であることを公表した。区は女性職員が出勤した3月2日に同じ部屋で過ごすなど、濃厚接触した施設利用者と職員、合わせて13人の健康状態を確認するとともに、このうちの施設利用者9人について9日、ウイルス検査を実施する。区ではこの施設を今月16日まで臨時休業にして消毒作業を進めるほか、職員が利用者の家庭を訪ねて休業期間中の必要な支援について確認し、対応する(2020年3月8日 17時03分)
■ブルガリアで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
東ヨーロッパ、ブルガリアの保健当局は、3月8日未明、同国内で初めて新型コロナウイルスに2人の感染が確認されたと発表した。感染が確認されたのは、ブルガリア北部プレベン出身の27歳の男性と中部ガブロボ出身の75歳の女性。症状は改善しているとした(2020年3月8日 16時51分)
■高知県で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
高知市に住む50代の男性と高知県東部の安芸福祉保健所管内に住む60代の女性
男性と濃厚接触したのは土佐病院の職員4人で、今後、検査を行う
女性は先月21日から28日まで夫と一緒にエジプトのカイロを旅行し、29日に県内に戻っていた。夫も発熱の症状があるということで検査を行う
感染が確認された2人は現在、高知市の高知医療センターに入院
高知県内で感染が確認されたのは合わせて12人に(2020年3月8日 16時20分)
■北海道で、新たに3人の新型コロナウイルス感染者を確認
岩見沢市 2人
旭川市 1人
北海道の新型コロナウイルスは101人となり、国内自治体(都道府県)で初めて100人を突破した(2020/03/08 1500)
■Laox・ラオックス、業績悪化で北海道や沖縄など一部店舗を閉店
ラオックスは家電や化粧品などを扱う免税店を全国に展開し、中国を中心とした外国人観光客向けの販売を主力として来たが新型コロナウイルスの感染拡大で中国政府が海外への団体旅行の中止を決めて以降、買い物客が大きく減少、業績の悪化が懸念されるなどとして、2月、社員の希望退職の募集に踏み切ったが、店舗閉店に追い込まれた。閉店したのは、沖縄国際通りに6年前に開店した1店舗と北海道の2店舗、さらに鹿児島の1店舗(2020年3月8日 13時23分)
■モルディブで初の新型コロナウイルス感染者
同国保健省は、国内のリゾート施設で働く外国人2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。2人はイタリアに帰国したあとに感染が確認された観光客と接触していた(2020年3月8日 13時25分)
■イタリア北部、感染拡大で移動制限の異例措置
イタリアでは北部のロンバルディア州を中心に新型コロナウイルスの感染が広がっていて、3月7日には感染者が1200人以上増え5883人となり、6000人に迫る勢いで感染者が増加している。感染拡大に歯止めがかからない事態を受けて、イタリアのコンテ首相は8日未明、異例の記者会見を行い、感染の中心となっているロンバルディア州全体とその周辺のベネト州やエミリアロマーニャ州などの一部の地域について、これらの地域からほかの地域への移動を制限すると発表した。対象の地域には135万人を抱える北部の中心都市ミラノや世界的な観光名所のベネチアなども含まれている。一方で緊急の際や健康上の理由などでの移動は認めるとしていてコンテ首相は「移動を完全に禁止する措置ではない」とした(2020年3月8日 14時24分)
■兵庫県姫路市は、新型コロナウイルスに感染した50代の看護師女性について、姫路市野里の仁恵病院に勤務していることを公表した。看護師は入院患者のいる病棟の担当。仁恵病院は、ベッド数およそ160の精神科の専門病院で、3月9日から今月15日まで外来診療を休止し、院内の消毒を行うなど感染予防を徹底するとしている。看護師が勤務していた病棟には50人余りの入院患者と35人のスタッフがいて、このうち別の看護師1人にせきの症状があるということで、市は健康状態を観察し、必要があれば検査を行う(2020年3月8日 12時07分)
■米、首都ワシントンで初の新型コロナウイルス感染者か
米首都ワシントンのバウザー市長は7日夜(日本時間の8日午前10時ごろ)から会見、市内に住む50代の男性が、新型コロナウイルスの検査で陽性反応が出たことを明らかにした。CDCの検査により、最終的に「陽性」と確定されれば、首都ワシントンでの初の感染者となる(2020年3月8日 12時00分)
■無観客開催の大相撲春場所、取り組み始まる
無観客での春場所は大阪浪速区の大阪府立体育会館で、力士などへの感染防止対策が行われる中、初日の取組が始まった。今場所の力士たちは新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため、所属する部屋の宿舎から会場までの移動の際、電車やバスの公共交通機関を使わず、車かタクシーを利用する。土俵上では午前8時40分すぎから序ノ口の取組が始まりました。
土俵の周りには、取組を待つ力士のほか審判の親方と行司、それに呼出だけで、観客がおらず歓声もない中、行司の勝ち名乗りや報道陣のカメラのシャッター音が響いていた。今場所は報道陣の取材方法も通常とは異なり、東西の支度部屋への入室が禁止され、別の場所に設けられた取材エリアで、力士が報道陣と2メートルほどの距離を取って対応する(2020年3月8日 11時59分)
■山梨県山梨市のセブン‐イレブン山梨上石森店に勤務する従業員の新型コロナウイルス感染を公表
山梨県山梨市の加盟店「セブン‐イレブン山梨上石森店」に勤務する従業員が、新型コロナウイルスに感染したことが、7日判明したとセブン‐イレブン・ジャパンが発表した。同社によると、この従業員は山梨県内で感染が確認された1例目の男性と同一。店舗では、当面、休業にするとともに消毒などの作業を行い、勤務するすべての従業員の出勤を停止している(2020年3月8日 11時17分)
■兵庫県姫路市は、市内に住む50代の看護師の女性が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表
兵庫県内の感染者は11人に(2020年3月8日 8時13分)
■愛知県名古屋市で、これまでに発表された新型コロナウイルスの感染患者に含まれていない高齢男性が死亡。愛知県内で新型コロナウイルスによる死者は初めて(2020年3月8日 7時43分)
■米NY州が非常事態宣言
ニューヨーク州は、新型コロナウイルスの感染者が前日から32人増の76人にとったことを受け、感染拡大を防ぐためニューヨーク市を含む州全体に非常事態宣言を発した。同州のクオモ知事は「必要な物資や要員を確保して感染拡大を防ぐために非常事態宣言を出した」と述べ、ニューヨーク市を含む州全体で感染対策を強化する方針(2020年3月8日 7時04分)
■山梨県で初めて新型コロナウイルスに感染が確認された60代男性が、大阪府が集団感染の発生が疑われるとして、注意を呼びかけている大阪市内の4か所のライブハウスの1つ、大阪 中央区の「americamura FANJ twice」を今月21日に訪れていたことが確認された(2020年3月8日 5時25分)
■中国福建省政府の発表などによると、新型コロナウイルスの震源地である湖北省から到着した人々を一時的に収容し、検疫センターとして利用されていたホテルが倒壊、およそ70人が巻き込まれ、救助活動続く(2020/03/08 0400)
■山梨県の男性感染患者(20代、会社員)、髄膜炎を併発し、重症
入院先の山梨大学医学部付属病・島田眞路学長は、「髄膜炎の原因が新型コロナウイルスである可能性が極めて高いと考えている。新型コロナウイルスで髄膜炎を発症することは極めてまれで大変重要な症例だ」と説明
山梨県の長崎知事は、「男性が会話が困難なため、行動履歴を聞くことができておらず、南アルプス市と昭和町を主な生活圏としていると発表した。このエリアに住む人で体調に不安がある場合は保健所に相談してほしい」と呼びかけている(2020年3月8日 5時15分)
■イタリアの感染、さらに大幅拡大し5000人を超える
イタリア政府発表。北部のロンバルディア州を中心に感染が広がる新型コロナウイルスについて、感染者が1日としては最も多い1247人増えて5883人となった。また、死者数は36人増えて233人となり、中国に次いで多くなっている。また、連立政権の一角を占める民主党のジンガレッティ党首の感染も確認された。
EU域内では、フランスで949人、ドイツで795人など、感染の拡大に歯止めがかかっていない状態が続いている(2020年3月8日 6時51分)
■ローマ教皇庁、バチカン・サンピエトロ広場でのフランシスコ教皇による日曜日の祈りを中止
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は、毎週日曜日の正午に書斎の窓からバチカンのサンピエトロ広場に集まった信者を前に祈りを捧げていますが、3月8日については別の場所で行い、その様子を撮影した映像を広場に設置された大型スクリーンなどで放映することとしました。また、毎週水曜日に行われている一般謁見も、今月11日についてはサンピエトロ広場で行わないことを決めました(2020年3月8日 0時30分)
■大阪府で新たに10人の新型コロナウイルス感染者を確認
新たに感染が確認されたのは、府内に住む20代から60代までの、男性2人と女性8人の合わせて10人。このうち9人は、集団感染の発生が疑われている大阪 都島区と北区のライブハウスの両方か、いずれかを訪れていた。
大阪府は、集団感染の発生が疑われている2つのライブハウスとは別の2つのライブハウスを複数の感染者が訪れ、不特定多数の人と接触した可能性があるとして、施設名を公表した。
・北区「Live House Rumio」府内で感染が確認された2人が先月18日に訪れていた
・中央区「americamura FANJ twice」大阪と兵庫県で感染が確認された合わせて2人が先月21日に訪れていた(2020年3月8日 0時09分)
3月7日
■群馬県で初めて新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、同県太田市在住の40代女性、保育士
■東京都で新たに6人の新型コロナウイルス感染者を確認
■京都府で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
京都府綾部市在住の女性40代。福知山市民病院に介護職として勤務。女性は複数の感染者が確認されている大阪・都島区のライブハウスを先月15日に訪れていたほか、大阪・北区のライブハウスにも16日と24日に訪れていた(2020年3月7日 18時51分)
■神奈川県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
平塚保健福祉事務所管内在住の80代無職男性。男性は心臓などに持病があり現在、重症。男性と同居する家族3人のうち2人に一時発熱の症状があったことから、県は家族についても検査を実施(2020年3月7日 18時48分)
■福島県で、初の新型コロナウイルス感染者を確認
新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船から下船した乗客で、県内に住む男性。福島県がこの後記者会見を予定(2020年3月7日 18時45分)
■高知県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認 中央西福祉保健所管内在住の90代男性。男性は、今月2日から7日朝まで高知県内の高齢者施設に滞在していた(2020年3月7日 18時30分)
■札幌市は、3月7日に新型コロナウイルス感染が新たに判明した2人と、これまでに確認された3人の計5人が、市内のライブバーの客や従業員と確認されたことを発表
当該ライブバーは、「ライブバー singsingsing」札幌市中央区南6条西4丁目G4ビル地下1階(札幌市が公表)
3月6日には「ビートガレージ札幌」が、バンドメンバーの30代女性が新型コロナウイルスに感染し、入院したと明らかにした。女性は過去に発表された感染者で、他のライブハウスにも出入りしていた。ビートガレージ札幌によると、女性は2月28日にステージに立つなどした。当時症状はなかったが、翌29日から発熱などがあり、3月3日に検査で陽性と判明した。店は現在休業している(札幌市記者会見 2020/03/07 1819)
■横浜市は、港北区の「セントラルウェルネスクラブトレッサ(大倉山)で、感染が確認されている70代男性との濃厚接触者を1406人と発表。男性が計5日間利用した同じ日に利用した人すべてを濃厚接触者とした(2020/03/07 1800)
■韓国政府3月7日発表
感染者7041人
死者数47人
■千葉県で新たに4人の新型コロナウイルス感染者を確認
市川市3人 女性80代、男性60代、女性60代。このうち80代の女性は、6日、職員の感染が判明した福祉施設を先月24日に利用
松戸市1人 女性20代、保育士(2020年3月7日 17時36分)
■札幌市で、新たに6人の新型コロナウイルス感染者を確認
札幌市が記者会見予定(2020/03/07 1700)
■高知県で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
県内8例目の濃厚接触者(2020/03/07 1631)
■群馬県で、初の新型コロナウイルス感染者を確認
19時から山本一太知事が記者会見を予定(2020/03/07 1552)
■大阪・吹田市にある国立循環器病研究センターは、非常勤の看護師が新型コロナウイルスに感染していたことを受け、3月13日まで外来の診療を休診すると発表。感染が確認されたのは50代女性の非常勤看護師で、接触した患者31人と職員32人を接触した日から2週間、外出を控え、自宅待機するよう要請するとともに、2階の外来エリアを消毒するため3月13日まで、すべての外来診療を休診する。国立循環器病研究センターは、心臓病や脳卒中などの循環器の病気を専門に扱う、国内に6か所ある高度専門医療研究センターの1つで病床数は550床(2020年3月7日 15時36分)
■北海道で新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
91例目 空知地方在住の女性40代。46例目の濃厚接触者(滝川市在住)
92例目 オホーツク総合振興局管内の女性60代、会社員(北見市在住)
道内での感染者は92人に(2020年3月7日 15時18分)
■静岡県議会の諸田洋之議員がインターネットのオークションサイトに大量のマスクを出品
2月以降、1ケース2000枚入りのマスクをインターネットのオークションサイトに複数回、出品
諸田議員は、「マスクは、数年前にMERSの世界的流行があった際に経営する貿易会社で中国から仕入れた在庫品で、転売にはあたらず問題は無い」と説明する一方、「誤解を招きたくない」として、6日すべての出品を取り下げた。ツイッターには、取り下げられる前に諸田議員のアカウントで1ケース2000枚のマスクなどが4件出品され、6万円から10万円程度の値段が付いていた画像が投稿されている(2020年3月7日 13時39分)
■米NY州で新型コロナウイルス感染者が急増
ニューヨーク州は、3月6日、新型コロナウイルスの感染者が前日から22人増え、44人になったと発表した。同州では同日時点で236人の感染が確認されている。ニューヨーク市は5日、感染者が多い中国、イラン、韓国、イタリア、それに日本の5か国から最近帰国した市民に帰国後14日間、自主的に自宅待機して、健康状態を観察するよう要請した(2020年3月7日 12時54分)
■アメリカの親イスラエルのロビー団体「AIPAC」の発表によりますと、ワシントンで先月28日から4日間開催された年次総会に参加した人のうち、少なくとも2人から新型コロナウイルスへの陽性反応が出たということです。総会にはアメリカ各地からおよそ1万8000人が集まり、多数の議員も参加していた。この年次総会には、ペンス副大統領やポンペイオ国務長官、議会上院の共和党トップのマコネル院内総務、それに今月4日に野党・民主党の候補者指名を目指す選挙戦から撤退を表明した前ニューヨーク市長のブルームバーグ氏など、多数の有力な政治家が参加していた。米国内での感染拡大が懸念されている(2020年3月7日 12時54分)
■広島市で、初の新型コロナウイルス感染者を確認
広島市安佐南区在住の男性30代。複数の医療機関を受診しており、行動履歴、濃厚接触者を調査中(2020年3月7日 1145)
■独仏のマスク・医療用品の輸出制限や政府管理で、EU内に不協和音
加盟27か国のうち24か国で新型コロナウイルスへの感染が確認され、3月6日には、最も深刻なイタリアで新たに778人増の4636人、ドイツでも1日で239人増えるなど感染拡大が続くEUで、ドイツがマスクなどの医療用品の輸出を禁止、フランスも生産と在庫を政府が管理することなどを相次いで発表していた。これら独仏の動きに、EUは6日、緊急の保健相会議を開き、各国は情報共有や医療用品の確保の面で連携していくことを確認したものの、ベルギーのデブロック保健相が「輸出を止めている国があるが、ヨーロッパの連帯の精神に反する」と発言するなど、EU域内でも先進工業国である国とそうでない国の間で、軋轢が生まれ始めている(2020年3月7日 10時10分)
■米、SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト:South by Southwest)を中止
米南部テキサス州で、3月13日から22日まで開催を予定していた、世界最大規模の音楽祭を中心としたメディアフェスティバル「SXSW」を中止すると3月6日主催者側が発表した。3月のSXSWが開催されないのは34年ぶり。今回のSXSWでは、すでにTwitterやFacebook、Netflix、Appleなどが参加を見送っていた。主催者は現在、イベントの延期とバーチャルSXSWの開催に向けて検討を進めている(2020年3月7日 10時07分)
■介護が必要な高齢者が通うデイサービスなどが休業した場合、厚生労働省はデイサービスの職員が利用者の自宅を訪問してサービスを行うなど柔軟な対応を取ることを認め、都道府県などに通知(2020年3月7日 8時36分)
■ハンガリー政府発表。3月5日、日本から首都ブダペストを訪れた日本人の学生14人と引率の教諭1人のあわせて15人が、せきが出ることから、新型コロナウイルスに感染したのではないかとみずから市内の病院を訪れて検査。病院や日本大使館によると、15人全員が陰性だったことが判明し6日夜、病院から退院した(2020年3月7日 8時18分)
■サンフランシスコ沖合に停泊している大型クルーズ船「グランド・プリンセス」の乗員・乗客のうち21人が新型コロナウイルスに感染していることが判明。同船は米カーニバルが運航し、集団感染が発生して横浜港で約2週間にわたって洋上隔離された「ダイヤモンド・プリンセス」の姉妹船に当たる。今月4日に集団感染の可能性が浮上し、サンフランシスコ沖に停泊して州当局や米疾病対策センター(CDC)などが乗員・乗客の検査を進めていた(2020/3/7 0750)
■栃木県那須塩原市で、塩原温泉や板室温泉といった温泉街の72のホテルや旅館でキャンセルした宿泊客は、2月はおよそ2万人、3月は2万5000人で、合わせて4万5000人に上る。今月の宿泊客は、予約も含め去年の同じ時期と比べて4割程度にまで減っていて、来月上旬まで宿泊の予約が少ない状態。温泉旅館「光雲荘」の君島将介社長は「キャンセルは東日本大震災の時に迫る勢いを感じています。新型コロナウイルスの終息が見通せない状況を不安に思っています」(NHK 2020年3月7日 7時24分)
■外務省は、イタリアに対する「感染症危険情報」のうち、北部のミラノのあるロンバルディア州について、渡航中止を勧告する「レベル3」に引き上げ。また、韓国に対する「感染症危険情報」について、渡航中止を勧告する「レベル3」の対象地域を広げ、キョンサン北道(慶尚北道)ポンファ郡(奉化郡)を新たに加えた(2020年3月7日 7時17分)
■北海道は鈴木知事が新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」を出してから2回目の週末。前週末よりも緩和した内容の呼びかけ。新型コロナウイルスの症状はかぜと似ているため、体調を確認して、のどの痛み、せき、発熱などがある場合は外出しないことや、外出先が風通しが悪く人が大勢集まるような場所ではないか確認して、規模の大小にかかわらず、このような場所は避けること。感染リスクを低くするため、買い物は混雑していない時間帯を選ぶなどの配慮が必要なことや、散歩やジョギングは感染リスクが低いとされていることなどを知ることも重要としている(2020年3月7日 4時53分)
■WHO危機管理対応統括、「ウイルスが異なる気候状況でどのように変化するかまだ分かっていない。インフルエンザのように夏場は消えるというのは誤った期待だ」「ウイルスが消えるのを待つのではなく、いまこそ闘う必要がある」と述べ、各国は自然に終息するのを待つのではなく、いま取り得る対策に全力を尽くす必要があると強調(2020年3月7日 4時22分)
■政府は、中国と韓国からの旅客機が到着する空港を成田空港と関西空港に限定するよう要請。全日空と日本航空は、中国路線の北京、上海、広東省広州、香港、それに韓国・ソウルから羽田空港に到着する便の運航の取りやめ。全日空は最長で3月8日から28日まで、日本航空は中国路線で3月9日から3日間、ソウル便で、3月9日から6日間。日本航空は、ソウル路線がなくなることから臨時便として成田とソウルを結ぶ合わせて6便を運航(2020年3月7日 2時00分)
■OPEC、協議決裂
OPECはロシアなどに対し、ことし末まで現在の世界全体の需要の1.5%にあたる1日当たり150万バレルの追加の減産を呼びかたが、妥協点を見いだせず、協議は決裂。今月末で期限の切れる1日当たり170万バレルの協調減産の延長についても合意できず。ロシアのノバクエネルギー相は協議の後「4月1日以降、誰も原油生産を削減する義務を負わない」と述べた。協議の決裂で、北海産の原油の先物価格は1バレル=45ドル台前半まで値下がりし、ことし初めの水準と比べて30%以上、下落。ニューヨーク市場のWTIの先物価格は一時、1バレル=41ドル台前半まで値下がりしことし初めの水準と比べて30%以上、下落(2020年3月7日 1時36分)
■秋田県内を訪れていた北海道に住む10歳未満の女の子が6日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表(2020年3月7日 0時12分)
3月6日
■横浜市で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
同氏在住の男性70代。2月23日までエジプトに旅行、帰国後の25日に発熱などの症状が出て、その後、いったんおさまった
男性は症状が出たあと横浜市港北区の商業施設にあるスポーツクラブ「セントラルウェルネスクラブトレッサ(大倉山)」を5回利用
スポーツクラブの利用日は、2月25日、26日、27日、29日、3月1日
横浜市によると、スポーツクラブは1日に500人から600人が利用しており、男性と同じ時間帯に利用した人に週明けには注意喚起する手紙を送る予定(2020年3月6日 23時54分)
■エジプト南部の観光地アスワンとルクソールを結び、ナイル川を走るクルーズ船で乗員12人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。エジプト政府は今のところ、クルーズ船の名前や運航会社など詳しい情報を明らかにしていない(2020年3月6日 23時36分)
■スロバキアで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
感染したのは52歳の男性で、現在、首都ブラチスラバの病院で治療を受けている(2020年3月6日 22時37分)
■NYダウ、一時800ドル超下落(2020/03/06 2340JST)
■大阪府で、新たに13人の新型コロナウイルス感染者を確認
大阪市内の2つのライブハウスを訪れた人やその家族、診察した医療従事者など(2020年3月6日 22時05分)
■神奈川県で新たに4人の新型コロナウイルス感染者を確認
厚木保健福祉事務所管内1人
平塚保健福祉事務所管内2人
小田原保険事務所管内1人
(2020年3月6日 21時06分)
■埼玉県から5日発表された、県農業技術研究センターの男性職員(行田市在住)の妻60代と娘30代の感染を新たに確認(2020年3月6日 20時56分)
■名古屋で新たに5人の新型コロナウイルス感染者を確認
5人はいずれも名古屋市内在住。愛知県内の感染者は62人に(2020年3月6日 20時53分)
■山梨県で初の新型コロナウイルス感染者を確認
県内在住の男性60代
男性は先月21日から23日まで大阪や和歌山に車で旅行に出かけたあと県内に戻る
(2020/3/6 2040)
■東京都内で新たに6人の新型コロナウイルス感染者を確認
6人のうち2人は、大阪市のライブ参加者
都内での感染者は58人に(2020年3月6日 20時34分)
■秋田県で初の新型コロナウイルス感染者を確認
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗っていた秋田県在住の60代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認(2020年3月6日 20時30分)
■兵庫県で新たに2人の感染者を確認 いずれも40代で、男性1人と女性1人 – 女性は大阪 北区のライブハウス「Soap opera classics -Umeda-」を訪れていた(2020年3月6日 20時40分)
■高知県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
県内在住の男性80代。高知県内の感染者は9人に(2020年3月6日 20時16分)
■千葉県市川市で新たに2人の感染者を確認
千葉県市川市に住む、いずれも50代の男性で、市内の高齢者のリハビリを行う福祉施設の職員と埼玉県内で勤務する会社員の2人(03月06日 19時45分)
■バチカンで、初の新型コロナウイルス感染者を確認
ローマ・カトリック教会の中心地、バチカンは3月6日、新型コロナウイルスの感染者が1人確認されたと発表。バチカン市国内には約800人が暮らし、世界で最も小さな国(2020年3月6日 19時42分)
■埼玉県さいたま市で、初の新型コロナウイルス感染者を確認
40代女性、会社員(勤務先は東京都内でJR線を利用)。
大阪のソープオペラクラシックス梅田でライブに参加。大阪からの帰りは新幹線を利用
現在詳しい行動履歴や濃厚感染者を調査中(2020/03/06 1902)
■兵庫県姫路市で初の新型コロナウイルス感染者を確認
姫路市内在住の40代男性、会社員
複数の感染者が確認された大阪市北区のライブハウスを2月19日に訪れていた(2020/03/06 1755)
■兵庫県と京都府で、それぞれ1人の新型コロナウイルス感染者を確認(日本テレビが速報 2020/03/06 1806)
■奈良県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
男性60代、奈良市在住。大阪市内のライブハウス参加者
クルーズ船下船の2名が陽性であることを発表(下船後、奈良県に在住は12人)
(2020/03/06 1800)
■ブータンで初の新型コロナウイルス感染者を確認
ブータン首相府発表。感染が確認されたのはアメリカから訪れている76歳の観光客で、3月2日にインド東北部のアッサム州から空路で入国した。この観光客のほか、同行者、運転手、ガイドもあわせて隔離した。ブータン政府は今後2週間観光客の受け入れを停止、首都ティンプーなどにある学校を休校にしたりする措置を決定した(2020年3月6日 17時16分)
■新型コロナウイルス検査、保険適用を開始
検査はこれまで最終的に保健所の判断で実施していたが、今回の保険適用によって医師が必要と判断した場合は保健所を通さずに検査が可能に。検査の単価は最大1万8000円、ただし窓口負担分も公費で補助されるため自己負担は発生しない。厚生労働省によると、全国で実施可能な検査件数は3月5日の時点で1日あたりおよそ4200件となっているが、実際に実施された件数は先月18日以降、多い日でも1日およそ1600件にとどまっている。厚生労働省は今回の保険適用で民間の検査機関の積極的な参入を促すほか、地域間で検査を協力しあう調整も進めることで検査数は一定程度増える見込みだとしている(2020年3月6日 17時02分)
■名古屋市、市内の2区、126のデイサービスの事業所に対し、3月7日から2週間、休業するよう要請
名古屋市は、デイサービスの利用者らの集団での感染拡大を防ぐためとして集団の一部の人が入院していた病院がある緑区と、緑区に隣接する南区にあるすべてのデイサービスの事業所に対し、7日から2週間、休業するよう要請した(2020年3月6日 17時01分)
■最高裁判所は、傍聴人が隣り合わないよう傍聴席に1席おきに着席してもらう対応を3月6日から開始した(2020年3月6日 16時11分)
■2月の中国人入国者が大幅減少
2月に新たに日本に入国した中国人は6万人を下回り、1日当たり2000人に留まった。昨年2月の実績は、56万7000人余りでおよそ10分の1となる。また先月、日本に入国した外国人は全体で100万人を下回り、昨年同月の236万9000人と比べ半分以下にまで減少した(2020年3月6日 15時41分)
■神奈川県相模原市、感染症指定医療機関の「相模原協同病院」に勤務する20代の男性研修医が感染
研修医の男性は、感染症病床には立ち入っていなかったが、2月に感染が確認されたJR相模原駅に勤務する50代の男性社員が陽性と確認される前にこの病院で診察を受けた際、同じ部屋で立ち会っていた。直接診断した医師は防護服を着ていたが、研修医の男性は離れていたため着ていなかった。病院は6日から外来の診療を処方箋の発行に限定し、すべての検査を中止(2020年3月6日 15時07分)
■北海道で新たに7人の新型コロナウイルス感染者を確認
札幌市3人
石狩地方2人
オホーツク地方2人
道内の感染者は80人に(2020年3月6日 15時56分)
■日本航空
3月6日から12日までの間、国内29路線で1日当たり50便の減便に加え、9日から12日まで国内6路線で1日当たり合わせて10便程度の追加減便を決めた。
さらに、3月13日から19日までの間は、国内38路線で、羽田と新千歳、羽田と福岡などの便で、1日当たり合わせておよそ100便を減便する(2020年3月6日 15時04分)
■皇居乾通り春の一般公開を中止
宮内庁は、皇居・乾通りの春の一般公開を取りやめることを決定。
「乾通り」は、皇居の中を通り抜けるおよそ600メートルの並木道で、平成26年から春と秋の時期に一般公開されて来た。特に春は、ソメイヨシノやヤマザクラなど100本余りのサクラを見ようと毎年大勢の人が訪れ、昨年の訪問者数は9日間で38万人余りに上る。春の一般公開が行われないのは樹木の植え替えのため中断した平成29年以来(2020年3月6日 14時53分)
■北海道の観光業に、深刻な打撃
北海道によると、観光地の洞爺湖や知床などの宿泊施設では、3月になって宿泊客が去年の同じ時期より8割から9割減ったところが出てきており、登別や層雲峡、湯の川や阿寒といった温泉地では、ホテルや旅館の休館が相次ぐ深刻な状況。影響がさらに長引けば、ことし1月から6月までの半年間の宿泊客の数が去年の同じ時期より600万人減り、観光消費が2000億円以上失われるおそれがあるという試算をまとめ、発表した(2020年3月6日 14時45分)
■米、東海岸でも感染者が増加。緊張感高まる
首都ワシントンに隣接する東部メリーランド州で新型コロナウイルスの感染者が新たに確認され、州内に非常事態宣言が出された。感染者は西海岸にとどまらず、大都市が連なる東海岸でも増え始めており、全米で感染拡大の防止が急がれている。東海岸では、ニューヨーク州やフロリダ州など7州で感染者が確認され、このうち、ニューヨーク市では地下鉄などの公共交通機関で定期的に消毒が行われるなど警戒を強めている。CDCによると、4日までに全米で少なくとも99人が感染し、10人の死亡が確認されており、西部ワシントン州やカリフォルニア州ではすでに非常事態宣言が出されている(2020年3月6日 14時41分)
■高知県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
高知県中西部に帰省していた岡山県に住む60代の会社員男性。男性は、2月27日、岡山県から自家用車で高知県中西部に帰省していましたが、3月1日の夕方に39度の発熱や食欲不振などの症状が出たという。2日診療所を受診し、抗生剤や解熱剤を処方されいったん帰宅したものの、3日も熱が下がらず呼吸が苦しくなるなどしたため高知市の愛宕病院に救急搬送された(2020年3月6日 14時38分)
■長野県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
同県2例目
南牧村の有限会社滝沢牧場(長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1。観光牧場)に勤務の女性。佐久保健所管内在住
不特定多数の人が接触している可能性があり、勤務先を実名公表とした
2月19日ソープオペラクラシックスのイベントに参加(長野県記者会見 2020/03/06 1245)
■栃木県記者発表
3月5日公表された、県内2例目となる30代女性の新型コロナウイルス感染者について、当該女性の勤務先を発表した。
宇都宮市インターパーク6丁目 FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店2F 宇都宮インターパークロフト
同店は3月6日開店前に閉鎖、消毒等作業を実施(2020/03/06 1000)
■東京外国為替市場
1ドル105円台の円高水準、半年ぶり
■東証
日経平均一時600円超下落、今年の最安値を更新
■NYダウ
ダウ平均株価の終値は、前日より969ドル58セント安い2万6121ドル28セント。日本時間午前3時前にニューヨーク州で新型コロナウイルスの感染者が増えたことが伝わると、値下がり幅は一時1147ドルに達した。米メディアは「記録的下落の先週に続き、今週は、“ローラーコースター・ウイーク”になっている」と伝えており、「コロナ・パニック」に代わって「コロナ・クライシス」と表現する市場関係者も(2020年3月6日 8時53分)
■政府は来週11日に予定していた「東日本大震災九周年追悼式」について、今は新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた極めて重要な時期だとして6日の閣議で取りやめることを正式に決定(2020年3月6日 11時06分)
■政府、中国と韓国について3月9日午前0時から発給済みビザの効力を停止する措置を閣議決定
韓国と香港、それにマカオについては現在、90日間以内の短期の日本滞在はビザが免除されているが、これについても0日午前0時から措置が停止されビザの取得が必要になる。中国と韓国からは外国人は新規のビザを取得しないかぎり、日本には入国できない。日本政府は現在、新規のビザ申請は慎重に審査を行う対応をとっていて、事実上、両国へのビザの発給はほとんど行われていない状態で事実上の入国拒否措置。すでに日本に入国している人は日本から出国した時点でビザの効力が停止する。措置期間は3月末までとしているが、外務省は延長の可能性もあるとしている(2020年3月6日 11時02分)
■フランス議会下院にあたる国民議会の議員と国民議会で働くスタッフの2人の感染を確認。フランスでは、これまでに合わせて423人の感染が確認され、7人が死亡(2020年3月6日 9時04分)
■ロシア、6月予定の国際経済フォーラムを中止。プーチン大統領肝煎りの、この国際経済フォーラムには、毎回各国の首脳や企業の代表が出席し、おととし5月に開かれたフォーラムでは安倍総理大臣がスピーチを行っている(2020年3月6日 6時41分)
■IATA(国際航空運送協会)発表
世界の航空会社の収入は前の年と比べて11%減少する見通し。金額にして630億ドル、日本円でおよそ6兆6000億円余りで、このうち7割がアジア太平洋地域の航空会社の損失。損失が最も多いのが中国の航空会社の222億ドルで、次いで日本の53億ドル(約5600億円)に上ると予測。今後、損失額はさらに拡大する可能性もあり各国政府に対し航空会社への支援を検討するよう求めている(2020年3月6日 6時29分)
■ハンガリーで、日本人観光客15人が隔離
ハンガリー政府は3月5日夜、日本人の団体観光客15人が新型コロナウイルスに感染した疑いで首都ブダペストの中心部にある広場から市内の病院に搬送されたと発表。同政府は、感染可能性の理由やこれら15人の年齢・性別など詳細を公表していない。観光客の一部はせきをしていたとしている(2020年3月6日 6時21分)
■パレスチナで初の新型コロナウイルス感染者を確認
パレスチナ暫定自治政府がヨルダン川西岸のベツレヘムでホテルの従業員ら7人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表。ベツレヘムのホテルは先月下旬、ギリシャ人の団体旅行客が宿泊し、一部の旅行客については、帰国したあとに新型コロナウイルスに感染していたことが確認されていて、パレスチナの保健省は、このギリシャ人のグループから感染が広がったと見ている。パレスチナの保健省は感染の拡大を防止するため、ベツレヘムにあるすべてのイスラム教のモスクや、イエス・キリストが生まれたとされる場所に建てられた聖誕教会などのすべての教会、それにすべての学校について今後2週間閉鎖すると発表した。また、ベツレヘムをはじめヨルダン川西岸にあるすべてのホテルについて、6日から外国人旅行客の宿泊を受け入れない措置。さらに、パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長は「非常事態宣言」を出し、今後1か月にわたり、ヨルダン川西岸で外国人旅行客の受け入れを禁止し、すべての学校を休校にする(2020年3月6日 5時06分)
■タイ政府、中国、韓国、イタリア、イラン、香港、マカオの6の国と地域を、3月6日から、タイ政府が定める「危険伝染病」の地域に指定すると発表(2020年3月6日 4時59分)
■小中学校が臨時休校となっている島根県津和野町は、経済的な負担が増えることが見込まれるとして、小学生がいる町内すべての世帯に対し、一律3万円相当の支援を行う方針(2020年3月6日 4時37分)
■イギリスで初の死者
英保険当局は、新型コロナウイルスに感染していた1人が死亡したと発表。亡くなったのは高齢者で、イギリス国内で感染したとみられているが詳細は発表していない(2020年3月6日 4時05分)
3月5日
■愛知県の感染者男性が自宅待機の要請を無視し、外出、飲食店などで「陽性」を触れて回る
新型コロナウイルス感染が確認された蒲郡市に住む50代の男性が自宅待機要請を無視し、蒲郡駅付近の居酒屋やフィリピンパブなどに行っていたという。この男性は同居する両親(70の女性・80代男性)が新型コロナウイルスに感染しており、4日に遺伝子検査を受け感染が確認されていました。しかし、受け入れ先の医療機関が見つからなかったため自宅待機を要請していた。その後、自治体からの自宅待機要請を無視、男性は1人で蒲郡駅周辺にある居酒屋やフィリピンパブに行っていた。
立ち回り先として、「カラオケ喫茶YOU&ME(フィリピンパブ)」〒443-0043 愛知県蒲郡市元町9-2 1階、がネットユーザーらによって特定。
■栃木県で新たに新型コロナウイルス感染者を確認
女性30代、県南健康福祉センター管内在住。宇都宮市内の商業施設勤務
栃木県は今後、勤務先の商業施設を公表する予定としている
2月22日大阪のライブハウスArc観客の友人と数分間立ち話をした。2月23日「Soap opera classics – Umeda -」に本人も観客として滞在した模様。他行動履歴の詳細は県が確認中(栃木県記者会見 2020/03/05 2250)
■山口県下関市で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
3月3日に発表された市内在住の40代男性会社員の家族で、妻と小学生の子供の感染を確認した。男性の妻は下関市内で働いているが2月7日以降は出勤していない。子どもは3月3日に休校するまで市内の小学校に登校していたということで、県と市では、2人の外出先や学校での濃厚接触者などを調査している(2020年3月5日 21時56分)
■名古屋市で新たに7人の新型コロナウイルス感染者を確認。愛知県内の感染者は57人に(2020年3月5日 21時00分)
■愛知県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
尾張地方在住男性50代。男性は2月19日にドイツ経由でフランスに出国し、26日にフランスから日本に帰国。28日以降、発熱などの症状が出て県内の医療機関を受診し、その後、ウイルス検査の結果、感染が確認された。愛知県内の感染者は50人に(2020年3月5日 20時49分)
■和歌山県で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
県内在住の女性20代。この女性は、2月19日、複数の人の感染が確認されている大阪 北区のライブハウスで行われたコンサートに参加していた(2020年3月5日 20時44分)
■埼玉県で新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認
埼玉県行田市 男性60代 埼玉県職員 熊谷市の県農業技術研究センター職員
埼玉県川口市 男性50代 埼玉県警武南警察署勤務の警察官。交通課勤務。県警は同警察署の交通課員を自宅待機措置
現役の警察官で感染が確認されたのは全国で初めて
埼玉県が記者会見(2020/03/05 2030)
■東京都内で新たに8人の新型コロナウイルス感染者を確認
10歳未満の保育園児の男の子(保育園)
10歳未満の小学生の女の子(小学生)
30代の無職女性(姉弟の母親)
20代の会社員女性
70代の無職女性
90代の会社員の男性
70代の自営業の男性
80代の無職の男性
10歳未満の児童2人は足立区内在住の姉弟
足立区によると、姉弟の祖母にあたる50代の女性が3日、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことから、同居する母親と姉弟の検査を行ったことろ、感染が確認された。姉弟は2月28日まで通常どおり小学校や保育園に通っていて、足立区では男の子が通っていた保育園を今月13日まで休園にするとともに、姉弟が通っていた小学校や保育園の現地調査を行って濃厚接触した人の範囲などを確認している(2020年3月5日 20時17分)
■産油国、原油の大幅減産に向けた協議を開始
新型コロナウイルスの感染拡大によって世界的に経済活動が停滞、原油の需要の落ち込みが見込まれるという見方から国際的な原油価格はことしに入って20%以上下落。歳入や国の経済を原油に依存する産油国はこうした状況に危機感を募らせており、サウジアラビアを中心とするOPEC(石油輸出国機構)の加盟国とロシアなど非加盟の国々が、OPEC本部があるオーストリアのウィーンで対応の協議に入った。
産油国は3年前から原油価格を高値で維持しようと協調して生産量を絞っており、現在は世界全体の需要の1.7%に当たる1日当たり170万バレルの減産を目標にしている。最近の急激な値下がりを受け、減産の規模をどこまで拡大するかが焦点になっているが、新型コロナウイルスの感染が中国以外のアジアやヨーロッパなどにも広がる中、原油の需要が今後どこまで落ち込むのかはっきりと見通せない状況で難しい判断を迫られている(2020年3月5日 20時36分)
■中国政府、国内の主要都市で「日本経由で中国に入国した者を14日間隔離する」措置を発動
日本から来た人を国籍を問わずに14日間、自宅や指定された場所で隔離する措置は、北京や上海、広東省などで開始(2020年3月5日 20時25分)
■政府、中国と韓国から日本への入国者を原則拒否、発行済ビザ無効も
政府は3月5日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、中国と韓国から日本への入国者全員に対し、検疫法に基づき、医療施設などで停留するか、政府指定の施設などで14日間隔離する調整を始めた。現地に滞在した日本人も含む。また、中韓両国の日本大使館が発行した査証(ビザ)の効力を無効にし、両国の国民に観光目的での来日自粛を求める方向だ。中国の一部の市などは日本滞在歴のある人を一定期間隔離することを決めており、「事実上の対抗措置」(政府関係者)となる。5日夕の政府対策本部会合で安倍晋三首相が表明する。政府はこれらの措置に伴い、中韓両国から日本に向かう航空機の受け入れは、千葉県の成田空港と大阪府の関西国際空港の2カ所に限定。中国・韓国と日本を結ぶ旅客船の運航停止も要請する。日本は既に、過去14日以内に中国の湖北、浙江両省に滞在した外国人と、両省発行の旅券を持つ人の入国を拒否している。韓国に対しても大邱市と慶尚北道清道郡に滞在歴のある外国人の入国を拒否。一方、中国の北京、上海の両市や広東省などは、日本からの渡航者を14日間隔離することを決めている(2020年3月5日 18時38分)
■ヨーロッパ南東部のボスニア・ヘルツェゴビナで初の新型コロナウイルス感染者を確認
同国保健省発表。感染が確認されたのは2人。感染したのは、イタリアで働く男性と、男性の息子、合わせて2人で男児の通う学校は休校措置が取られた(2020年3月5日 18時40分)
■東京都足立区で、女の子と保育園に通う弟の感染を確認 – 共に10歳未満の児童(2020/03/05 1835)
■横浜市で新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
横浜市在住、男性60代、会社員 男性は症状が出たあと、2月28日の午前中と今月2日の朝方に県外の勤務先に電車で出勤。マスクはしていた(2020年3月5日 18時25分)
■相模原市で50代の男女2人の感染を新たに確認
2人は集団感染が起きている市内の民間福祉事業所の利用者それぞれの家族
この福祉事業所では2月27日に20代の男性職員の感染が確認されて以降、利用者3人と職員2人の感染が明らかになっている
同福祉事業所に関係のある感染者の確認はこれで8人となった(2020年3月5日 18時17分)
■来月予定されていた中国の習近平国家主席の日本訪問について、菅官房長官は午後の記者会見で、日中両国が新型コロナウイルスへの対応を最優先に進めていることなどを理由に日程を再調整すると発表。習近平主席の訪日は延期となった(2020年3月5日 18時24分)
■名古屋市内2カ所でクラスター感染が発生の可能性
愛知県内では、3月4日までに、北海道に次いで全国で2番目に多い49人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されており、このうち31人が名古屋市内のスポーツクラブの利用者や、利用者と接触するなどした人たちで、11人が名古屋市緑区の病院で感染が確認された人たちと接触するなどした人々で、大村知事は県内では名古屋市を中心に、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が2つ発生しているという認識を示した(2020年3月5日 18時19分)
■山口県下関市は、新型コロナウイルスに感染していることがわかった市内の40代の男性の妻と子どもの合わせて2人も新たに感染が確認されたと発表(2020年3月5日 18時16分)
■米カリフォルニア州は、州全域に「非常事態宣言」を発した
米国内では、西部カリフォルニア州で感染が確認される人が多く、州政府によりますと4日までに1人が死亡、53人の感染が確認されているほか、9400人余りが自宅で健康観察を受けている。新型コロナウイルス感染拡大の状況を受けて、カリフォルニア州のニューサム知事は4日記者会見し、州全域に非常事態宣言を出した。カリフォルニア州では、すでにサンフランシスコ、ロサンゼルスなど複数の自治体が個別に非常事態宣言を出しているが、州全域が対象となることによって今後は州外から医療関係者の受け入れを進めるなど診療態勢が強化され、州の法律に基づき、正当な理由がないのにマスクなどの物資を高額で販売することを取り締まる権限が発動できるようになる(2020年3月5日 12時18分)
■政府は国民生活安定緊急措置法などに基づき、マスクの品薄状態を解消するため、マスクの買い占めやインターネットでの転売を禁止することなどを盛り込んだ総合対策を取りまとめる(2020年3月5日 12時01分)
■中国・日本を除く、世界の新型コロナウイルス感染者1万3752人。死者は258人。感染が確認されている国と地域は80に(2020年3月5日 11時40分)
■世界で休校措置。日本を含め世界で15の国と地域、学生・生徒児童の数は2億9050万人に達する(2020年3月5日 11時25分)
■米、新型コロナウイルスへの対策費として83億ドル(約9000億円)の緊急予算を可決
ワクチンと治療薬の開発やマスクの購入、経営に影響を受けた中小企業の支援などに充てる。
緊急の予算措置をめぐっては、トランプ大統領が先月、今回可決された法案の額より60億ドル近く低い25億ドルを盛り込む案を議会に通知したが、下院の主導権を握る野党・民主党は不十分だと批判し、3倍以上に増額した(2020年3月5日 11時12分)
■滋賀県で初の感染者を確認
感染が確認されたのは、大津市在住の男性60代(2020年3月5日 10時59分)
■中国での死者は3012人となり3千人を超えた。感染者は8万409人(2020年3月5日 9時41分)
■香港政府は新型コロナウイルスの感染者の女性が自宅で飼っていた犬がウイルスに感染していた発表した。犬はヒトから感染したと考えられ、新型コロナウイルスによるとみられる症状は出ていないという。香港政府は犬などのペットを飼っている市民に対し、動物に触る際にはよく手を洗うことや、清潔な環境を保つこと、体調の悪い人は接触を控えるよう呼びかけるとともに、過剰に心配してペットを捨てないよう求めている(2020年3月5日 6時47分)
■大阪府、別のライブハウスでもクラスター感染か
大阪・都島区のライブハウス「大阪京橋ライブハウスArc」の集団感染に続き、新たに大阪・北区にあるライブハウス「Soap operaclassics – Umeda -」で、これまでに感染が判明していた人を含めて4人の感染者が訪れてたことが判明した。この4人は、19日のコンサートと23日に2回行われたコンサートのいずれかに行っており、3回のコンサートはいずれも170人〜180人前後の観客がいたとしている。大阪府はここでも集団感染が起きていた可能性があるとして、その場にいた人は帰国者・接触者相談センターに連絡をするよう呼びかけている(2020年3月5日 6時46分)
■スロベニア(ヨーロッパ中部)で初めての感染者を確認
感染した人は、モロッコからスロベニアに戻る際にイタリアを経由していたとしている。性別・年齢は未公表(2020年3月5日 6時43分)
■宅配大手のヤマト運輸は、荷物を届ける際、利用者が希望すれば受領印をもらう対面での受け渡しはせず、荷物を玄関の前などに置く特別対応を開始。特別対応の期間は今月末までを予定(2020年3月5日 5時37分)
■海外でもトイレットペーパーや生活用品を買いだめする動き
オーストラリアの最大都市シドニーのスーパーマーケットではトイレットペーパーの買いだめが、アメリカ・ニューヨーク市やハワイ州のホノルル市にあるスーパーマーケットでも大勢の買い物客がトイレットペーパーなどを次々と購入しているという(2020年3月5日 5時30分)
■ハンガリーで初の感染者を確認
首都ブダペストに住むいずれも20代のイラン人の男子大学生2人で、最近、イランを訪れていた。2人は現在、ブダペストの病院で隔離されており、いずれも容体は安定(2020年3月5日 5時00分)
■イタリア政府、国内すべての学校を休校する措置
イタリアで感染者が3000人を超え、死者も107人と100人を超えたため、イタリア政府は急遽、大学や高校などすべての学校を今月15日まで休校にすると発表(2020年3月5日 4時54分)
■映画「007」シリーズの新作「ノー・タイム・トゥ・ダイ」の公開が、当初予定されていた4月から、ことし11月に延期(2020年3月5日 4時46分)
■米カリフォルニア州ロサンゼルス市が非常事態宣言
ロサンゼルス市などの保健当局は4日、記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染者が新たに6人確認されたと発表。非常事態を宣言した。保健当局では検査態勢を強化するほか、ロサンゼルスで増えている路上生活者に対する支援を行ったり、市民への情報提供をラジオで毎日行ったりするとし、必要な場合には、学校や職場を閉鎖することも検討するよう呼びかけ(2020年3月5日 4時44分)
■米ニューヨーク州は、同州内にある公立の大学から、日本、韓国、中国、イタリア、イランに留学中の学生に「帰国」を指示することを発表。留学生らは、アメリカに帰国させたあと、14日間隔離して健康状態などを調べる(2020年3月5日 4時32分)
■熊本県で6人目の感染者を確認
女性は先月15日、集団感染が疑われている大阪・都島区のライブハウスで行われたコンサートにすでに感染が確認された高知県の女性と、愛媛県の女性を含む5人で参加し、一緒に食事もした。この女性は16日にもライブに参加し、先月18日から29日まで県内の高齢者介護施設に出勤していたという(2020年3月5日 4時17分)
■宮崎県で初の感染者を確認
宮崎市在住、男性70代。男性は、70代の妻とともに現地時間の2月20日から26日までアメリカのロサンゼルスに旅行で滞在し、日本には先月27日に帰国、羽田空港から宮崎空港に到着し、宮崎空港からはタクシーで帰宅したという。男性は飛行機やタクシーでの移動時にはマスクをつけていて、帰宅後は発症するまで自宅で過ごしたと話しており、妻に症状はない。感染経路など調査中(2020年3月5日 4時14分)
■外務省は、韓国に出している「感染症危険情報」について渡航の中止を勧告する「レベル3」の対象地域を広げ、キョンサン(慶尚)北道アンドン市を新たに指定。すでに「レベル3」指定されているのは、テグ(大邱)とキョンサン(慶尚)北道キョンサン(慶山)市、ヨンチョン(永川)市、チョンド(清道)郡、チルゴク(漆谷)郡、ウィソン(義城)郡、ソンジュ(星州)郡、グンウィ(軍威)郡(2020年3月5日 1時03分)
3月4日
■新たに、大阪府で9人、名古屋市で6人、東京都内で4人、高知県で4人、宮崎県で1人の感染者を確認。宮崎県での新型コロナウイルス感染者が確認されるのは初めて(2020/03/04 2200最終)
■春のセンバツ、無観客試合で開催へ
高野連は、無観客開催、組み合わせ抽選は代理抽選、開会式・甲子園での練習は中止などを発表
3月11日に開催可否の最終判断を行う(2020/03/04 1815)
■【新型コロナ詐欺に注意・不審電話の事案が発生】
大阪府警によると「下水道にコロナウイルスが付いているので洗浄が必要。除去に10万円かかる」などと言う電話が、大阪府門真市で確認された。大阪府警が注意を呼びかけている(2020/03/04 1700)
■北海道で新たに3人の感染者を確認
80人目 北見市在住男性50代
81人目 旭川市在住男性60代
82人目 旭川市在住男性60代
(2020/03/04 1705)
■「下水道にコロナウイルスが付いているので洗浄が必要。除去に10万円かかる」などと言う電話が、大阪府門真市で確認された。大阪府警が注意を呼びかけ(2020/03/04 1654)
■島津製作所(本社・京都市中京区)3月4日会見
新型コロナウイルスへの感染の有無を迅速に調べられる遺伝子検出試薬の開発を開始。3月中にも製品化し、月に数万件の検査分のキットを供給する。将来的には月10万件分程度を目指す。現在のPCR(遺伝子増幅)法によるウイルス検出では、鼻や喉から採取した検体からウイルスのリボ核酸(RNA)を精製するのに約30分かかるが、同社が独自技術で製品化したノロウイルス検便検査用試薬を応用すれば5分程度に短縮できる。最短でも1時間半から2時間程度かかる判定時間を1時間程度に短くできるという。国内の医療機関などへの供給を想定しており、100回程度使用できるキットの価格は十数万円になる見込み(2020年3月4日 15時41分)
■京都市で感染が確認された女性、市内のマクドナルでアルバイト
女性は、京都中央信用金庫事務センターの派遣社員として勤務していましたが、京都市は3月4日、女性がアルバイトとして夜間にマクドナルドで勤務していたと発表。女性が勤務していたのは、京都市南区にある、マクドナルド京都吉祥院店で、2月20日と28日の午後8時から午前0時と、29日の午後6時から午前0時で、接客やレジなどの業務を行い、勤務中、マスクはつけていなかった。京都市は、一緒に勤務していた22人の従業員との接触状況や健康状態を確認する。マクドナルド京都吉祥院店は3月3日午後9時から営業を停止、健所の指導のもと店内の消毒などを実施している(2020年3月4日 15時33分)
■愛媛県で新たに1人の感染者を確認
松山市在住の女性30代、会社員
2月25日以前の女性の行動は、11日から14日と17日から21日まで、それに25日はマイカーで職場へ通勤し、15日と16日、22日から24日は休日で自宅で過ごしていました。26日は、職場へ出勤しましたが、午後早退し、以降は出勤していない。女性の家族1人と職場の同僚およそ10人に症状はなく、県は4日中にウイルスの検査をはじめることにしている(2020年3月4日 16時07分)
■京都市で新たに1人の感染者を確認。京都府の感染者は4人に
京都市内在住の女性50代
京都市下京区にある福祉用具の販売事業所に勤務。この女性は3日に感染が確認された友人の50代の女性と一緒に先月15日と16日に集団感染が疑われている大阪 都島区のライブハウスを訪れていた女性は職場への通勤に公共交通機関は使っておらず、仕事中は、ほぼマスクをつけていたということで、京都市は濃厚接触者の有無などを調べている(2020年3月4日 15時28分)
■鳥取県米子市の「米子医療生活協同組合」の職員が、新型コロナウイルスの影響で「トイレットペーパーが品薄になる」などとSNSに投稿をしていたことが分かり、組合は誤った情報だとしてホームページで謝罪した。職員は先月27日、「トイレットペーパーなどの製造元である中国が生産をしていないので品薄になる前に購入したほうがいい」などとツイッターに投稿、SNS上で拡散され、外部からの問い合わせを受けた組合が調べたところ、職員は投稿を認めたうえで、「伝え聞いた情報を確認せず投稿してしまった。転売目的ではない」などと話しているという。トイレットペーパーの品薄デマに関しては、投稿者が特定され、職場や経歴などがWikipediaに掲載される事態に至っていた(2020年3月4日 13時23分)
■ANA全日空とJAL日本航空は、羽田や大阪(伊丹)などを発着する各地の国内線を3月6日から12日まで減便することを発表した。新型コロナウイルス感染拡大で、国内線の減便は初めて(2020/03/04 1200)
■韓国の感染者は、前日より516人増え、5328人となった。また、死者は1日で4人増え、32人に(2020年3月4日 11時45分)
■山口県で初めて、中国地方でも初めての新型コロナウイルス感染者を確認
下関市在住の男性40代、会社員。男性は2月12日から21日にかけて、これまで新型コロナウイルスの感染者が確認されている大分県、福岡県、熊本県に複数回出張。また、福岡県内の実家にも帰省。出張の際には主に会社の車を使って移動し、同僚が同行したこともあった。下関市が詳しい感染ルートや濃厚接触者について調査中(2020年3月4日 9時56分)
■大阪府、クラスター感染の可能性が高い「大阪京橋ライブハウスArc」の参加者全員を検査へ
2月15日に行われたライブ・コンサートで、観客や関係者の感染は8人に上る。2日間のライブの観客は200人以上とみられている。厚生労働省は現地に「クラスター対策班」を派遣、調査を行っている。大阪府は、全員の検査を実施する方針だが、連絡の取れない人が多く、吉村洋文知事大阪府知事はTwitterなどで「2月15日、16日に、「大阪京橋ライブハウスArc」に参加された方は、症状の有無にかかわらず、ライブ関係者、お客さん含め、全員を検査の対象と致します。ライブの密閉性、感染者が複数発生等、特殊事情を考慮して判断しました。同ライブに参加された方はお近くの保健所の相談センターまでご連絡下さい。」と呼びかけ。また、この呼びかけに対して、大阪府の対応の遅れや、数日後に開催予定の東京事変ライブや海外アーティストを含めた各種のコンサートに中止要請をするよう求めるコメント(2020/03/04 0702最終)
■IOC会長、異例の緊急声明(スイス・ローザンヌ理事会)
IOCと大会組織委員会、東京都、日本政府、WHOが合同で特別作業チームを結成(2月中旬)、新型コロナウイルスの対応に当たっていることや理事会として東京オリンピックの成功に向け全面的に関わっていくなどとする緊急の声明。さらに、バッハ会長が理事会の途中でみずからメディアの前に姿を見せ、声明を公表する異例の対応を取り特別作業チームから定期的な情報提供を受けていることを説明し、「大会成功に向けてとても自信を深めた。建設的な協力に感謝している。IOCは今後も特別作業チームを通じてあらゆる想定に対処できるようにする」「各国や地域の選手とオリンピック委員会は、自信を持って東京大会に向けて準備を続けてほしい。懸念に応える最新の情報を提供するなどして選手たちを支えていく」と述べた(2020年3月4日 6時07分)
■IMFは、4月に予定していた春の総会(米ワシントン)を電話による会合に切り替えると発表(2020年3月4日 6時02分)
■NY株式、FRB追加利下げ発表も、新型コロナウイルスの感染拡大の懸念大きく、大幅な売り
追加利下げを受けたNY株式市場は、新型コロナウイルスの感染拡大が景気に与える影響への懸念はむしろ強まったとの観測から、ダウ平均株価は、前日に比べて一時、900ドルを超える大幅な値下がりとなった。FRBが利下げに舵を切ったことで、新型コロナウイルスの影響は「大きい」と見た投資家などがリスク回避の動きをし、債券市場に資金が流れ込み、長期金利の指標となるアメリカの10年物国債の金利は低下して、初めて1%を割り込んだ。
また、外国為替市場は、安全資産とされる円買いの流れが強まり、円相場は、去年10月以来となる、1ドル=106円台まで円高が進んだ(2020年3月4日 5時59分)
■WHO会見
新型コロナウイルスの特徴ついて、「SARS」や「MERS」「インフルエンザ」とも異なるとした上で、インフルエンザよりも伝染しにくいようだと述べた。ただ、感染した場合はインフルエンザよりも症状は重く、世界的な致死率は3.4%で、1%に満たないインフルエンザよりもはるかに高いことを明らかにした(2020年3月4日 5時54分)
■東京オリンピック開催可否判断は、時期尚早
WHOテドロス事務局長「日本はできるかぎりのすべてのことをしており、事態を打開できることを期待している。IOCのバッハ会長とも電話会談し、状況を見守ることで一致した。今決めるのは時期尚早で、状況を見守るべきだ」と述べ、IOCとともに状況を注視していく考えを示す(2020年3月4日 5時54分)
■国内・海外の旅行予約、大幅減少
日本旅行業協会が、主要7社の個人旅行の予約状況を調べた。
国内旅行の予約は、3月は前年と比べて34%、4月は50%、5月は30%減少
海外旅行の予約は、3月が39%、4月が50%、5月が39%、減少
全国の旅館やホテルが加盟する「日本旅館協会」によると、3月から5月までの予約人数は155万人余りで、前年の同じ時期に比べて45%減少
日本バス協会が51のバス会社を調査。1月から4月までの観光ツアーや修学旅行などのバスの予約1万1000件余りがキャンセルされ、3月と4月の各社の売り上げは前年の半分に落ち込む見込み(2020年3月4日 5時37分)
■日本赤十字社は、献血に訪れる人が例年より2割ほど減っているとして協力を呼びかけ。日本赤十字社では移動採血車をイベント会場や企業などに出して、献血への協力を呼びかけているが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、今月だけで全国で600件以上が中止となっている。2月下旬の1週間では、目標としている量に対し、約6000人分が不足した(2020年3月4日 5時30分)
■FRBは3月3日午前(日本時間3日夜)、臨時の会合を開き、追加利下げを全会一致で決めた。利下げ幅は0.5%と通常よりも大きく、政策金利を1%から1.25%の範囲とした。FRBが臨時の会合を開いて利下げを決めるのは、いわゆるリーマンショック直後の2008年10月以来、約11年半ぶり(2020年3月4日 5時29分)
■厚生労働省は3月3日、業界団体を通じてマスクのメーカーなどに400万枚のマスクを国に売り渡すよう法律に基づく指示を初めて行い、感染者が相次いでいる地域での配布を始める。配布先は、北海道の自治体のうち、人口当たりの患者数の割合が特に高くなっている中富良野町と、展示会で集団感染が発生したとみられる北見市で、すべての住民を対象にする。人口は、2つの市と町で合わせて約6万4000世帯、12万2000人余りで、1世帯当たり約40枚のマスクを各家庭のポストなどに3月6日から順次、配る。同居する家族が多い家庭については、追加の配布も行う方針(2020年3月4日 5時05分)
■大阪府で新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認。このうち40代女性は、集団感染が疑われている大阪・都島区のライブハウスを訪れていた(2020年3月4日 0時07分)
3月3日
■愛知県で新たに4人の新型コロナウイルス感染者を確認(2020年3月3日 23時50分)
■新型コロナウイルスの感染者が100人を超えているシンガポールの政府は、空港など入国時にせきなどの症状があり、入管の職員が感染の疑いがあると判断した人すべてに対し、その場で、のどや鼻からサンプルを採取してウイルス感染の有無を調べる検査を行うと発表。検査を拒否した人は、外国人の場合入国が拒否され、シンガポール人の場合、日本円で約80万円以下の罰金や6か月以内の禁錮刑が科されるほか、永住者や長期滞在ビザを持つ人の場合、その資格が剥奪されるなどする(2020年3月3日 23時35分)
■新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府は、東日本大震災の発生から9年となる今月11日に、「東日本大震災九周年追悼式」を参列者の規模を縮小するなどして開催する方向で調整していた。しかし先週、安倍総理大臣が大規模なスポーツや文化イベントなどを当面、中止したり、延期したりするよう要請したことなどを踏まえ、政府は、追悼式を開催するかどうか改めて検討。その結果、今は感染拡大の防止に向けた極めて重要な時期だとして、取りやめる方向で最終調整を進めることとなった(2020年3月3日 23時09分)
■京都市で新たに1人の感染者を確認。新たに感染が確認されたのは、京都市内に住む派遣社員の50代女性。女性は先月15日と16日に大阪 都島区にあるライブハウスで行われたコンサートに参加していた。このライブハウスでは、これまでにコンサートの参加者やその周辺の人のたちの感染が大阪府のほか兵庫県や高知県などでも相次いで確認され、集団感染が起きた疑いが指摘されている(2020年3月3日 21時33分)
■インド政府、新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するため、日本人をはじめ韓国人やイタリア人、それにイラン人に発給されたビザを無効にすると発表。先月1日以降に、日本、中国、韓国、それに、イタリアとイランに渡航歴のある外国人に対し、すでに発給されているビザと電子ビザも無効。すでにインドに入国している人のビザはこの措置の対象にはならない。やむをえない事情でインドに渡航する必要のある人は、インド大使館などで改めてビザを申請する必要がある(2020年3月3日 20時34分)
■近鉄住宅管理、「あべのハルカス」に入る本社事務所で働く社員が新型コロナウイルスに感染したと発表。関係者によると大阪府が2日発表した40代女性で、複数の感染者が確認された大阪市のライブハウスを訪れていた。近鉄住宅管理は社員の詳細について個人情報保護を理由に明らかにしていない。近鉄住宅管理によると、3月2日に本人から陽性反応の申告があった。濃厚接触の可能性がある社員12人には3日から2週間の自宅待機を指示し、あべのハルカスを管理する近鉄不動産は、オフィスフロアなどの消毒を実施(2020/03/03 1934)
■ヤマハ発動機は、新型コロナウイルスの感染拡大で中国からの部品の調達が滞っていることから、静岡県磐田市の工場でバイクの生産を一時的に中止へ(2020年3月3日 19時41分)
■韓国政府は3月3日午後、新型コロナウイルスの感染者が、さらに374人増え5186人になったと発表。死者の数は3人増えて、31人に(2020年3月3日 19時27分)
■中国政府は企業に対する支援策として、企業が負担する年金や失業保険などの負担をおよそ5100億人民元(日本円で7兆8000億円余り)軽減、停滞している企業活動の再開を支援していく姿勢を示した(2020年3月3日 19時20分)
■新潟県内でこれまで新型コロナウイルスへの感染が確認された5人は、いずれも新潟市内の同じ卓球教室の会員で、先月20日に利用していたことが判明した。この5人は新潟市内にある卓球教室「エンジョイライフクラブ女池インター校」の会員で、いずれも先月20日に利用していたことが分かった。卓球教室を運営する会社によると、先月24日には、教室が主催して会員やインストラクターなどおよそ20人が出席する懇親会が飲食店で開かれ、5人のうち数人が参加したという情報があり、確認している(2020年3月3日 19時11分)
■全国の新型コロナウイルス検査数に大きな開き(NHK調べ)
NHKは全国の放送局を通じて、検査対象が拡大した2月17日から26日までの10日間に実施された新型コロナウイルスの検査件数を独自に調査。
全国の都道府県で10日間に国の実施分を除いて、少なくともおよそ4200件の検査が行われ、1日当たりの平均はおよそ420件だった。
地域別では、
神奈川県で少なくとも811件
和歌山県609件
東京都352件
千葉県約300件
愛知県182件
で、感染者が相次いで確認された地域が多くなっている。国内で、感染した人が最も多く確認されている北海道は、期間中の詳しい集計ができていないとしている。
一方で、
岩手県4件
高知県7件
青森県12件
群馬県13件
徳島県14件
などと感染者が確認されていなかった地域では検査件数が少ないことがわかった。
また、都道府県の中には、症状などから保健所が検査を見送ったケースがあると回答したところも複数存在した。
国の方針に一貫性がなく対応に苦慮している自治体や、検査体制を整えるために民間の検査会社を探したものの、国としか契約しないと門前払いされたケース、研究所・保健所など検査や検体の取り扱いを行う職員の数が足りておらずオーバーワークになっていることなど、多くの問題点が浮き彫りになっている。(NHK 2020年3月3日 18時01分)
■JR東日本、2月の鉄道収入が約110億円減少
イベントの中止や企業のテレワークなどで鉄道を利用する人が減っていることから、先週末の金曜日から日曜日に、主要な駅の改札を通過した人は、去年の同じ時期の週末に比べて、東京駅で45%、新宿駅で30%、上野駅で39%それぞれ減ったほか、東京ディズニーランドがある千葉県の舞浜駅は71%減少した。また、多くの企業がテレワークを実施していることから、先月25日からの平日4日間に山手線の各駅を朝のピーク時間帯に利用した人は、去年の同じ時期と比べて1割から2割程度減った。さらに先週、2月最終週の新幹線の利用者は去年の同じ時期よりも2割減少したほか、成田エクスプレスの利用者は半分にまで大幅に減少した。また、JR東日本の深澤祐二社長は記者会見で「鉄道収入は今月に入ってから1日当たり15億円減っていて影響がより大きくなっている。今後の影響は見通せず、とにかく終息してほしいとしか言えない」と述べた(2020年3月3日 18時10分)
■スポーツジム、休業の動き
政府が新型コロナウイルスの集団感染への対策として、不特定多数が接触するおそれが高い場所での活動を当面控えるよう呼びかけたことなどを踏まえ、スポーツジムの間で、休業の動きが広がっている。主に女性向けのフィットネスクラブを展開する「カーブスジャパン」は、3月8日から15日まで全国およそ2000店舗で一斉に休業することを発表。また、全国でおよそ240店舗を展開する「セントラルスポーツ」も、自治体から運営を委託されている店舗などを除くほぼすべての店舗で、3月3日から10日まで休業するほか、「コナミスポーツ」も北海道内の7店舗について同3日から19日まで休業することを決めた(2020年3月3日 18時02分)
■政府は、緊急事態宣言が出されている北海道ではマスクの必要性が特に高まっているとして、このうち感染者が増えている自治体の住民にマスクを配る方針。マスクを生産する企業から法律に基づいて商品を一括して買い取る費用などとして22億8500万円を今年度予算の予備費から支出することを3月3日の閣議で決めた。これによる今年度予算の予備費の残額は2719億円。菅官房長官は午後の記者会見で、政府から感染が拡大する北海道の自治体に届けられるマスクについて「感染拡大の防止の観点から、迅速にマスクを配布するため、1世帯一律3人という想定で各世帯へ配布する」と述べた(2020年3月3日 17時23分)
■北海道大学、学生に旅行や屋内活動の自粛を呼びかけ
国が設置した新型コロナウイルス対策の専門家会議が感染しても症状の軽い若い世代が気付かないうちに感染を広げてしまっていると考えられると指摘したことを受けて、北海道大学は在籍するおよそ2万人の学生などに対し、帰省や卒業旅行などで国内外に行くことのほか、換気が十分でない屋内で行う部活動、さらに懇親会や複数人での食事会などを控えるよう呼びかけた。北海道大学はこの呼びかけの期限を北海道が出した「緊急事態宣言」に合わせて今月19日までとしていますが、延長もありえるという。公衆衛生が専門の玉腰暁子教授は「今は何を控えるべきか、学生たちに具体的に提示することで実効性のある対策につなげたい」と話している(2020年3月3日 15時49分)
■北海道札幌市で、新たに2人の新型コロナウイルス感染者を確認。道内の感染者は79人に
札幌市内に住む会社員で、30代と60代の女性の2人
2人は2月29日に感染が確認された20代の会社員の女性の濃厚接触者で、札幌市では、仕事上のつきあいがあった可能性
札幌市保健所の山口亮感染症担当部長は「3人が一緒にいた時間がどれくらいなのかや感染の広がりがどのくらいあるのかを調べていきたい」と述べた(2020年3月3日 15時17分)
■大分県で初の感染者を確認
感染が確認されたのは、大分市に住む飲食店従業員の30代の女性。女性は、先月22日まで飲食店「ラウンジサザンクロス大分」に出勤し、翌23日には大分市内のスポーツジムを利用しましたが、その日以降は出勤してい。大分市は同居している男性に2週間、自宅で待機するよう要請するとともに、今後、感染の有無を調べることにしていて、そのほかの濃厚接触者については現在、調査中(2020年3月3日 15時10分)
■神奈川県横浜市で、新たに1人の新型コロナウイルス感染者を確認
横浜市在住の女性20代。この女性は、2月25日に鎌倉市のJR大船駅で体調不良を訴えて救急搬送され、その後、感染が確認された70代の女性の孫で、当時、病院まで付き添っていた。この女性の親族で、70代の祖母と同居しホットヨガ教室に通っていた50代の女性も、これまでに感染が確認されている(2020年3月3日 17時40分)
■神戸市に住む40代の男性1人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認。庫県内で感染が確認されたのは2人目(2020年3月3日 13時53分)
■アメリカ国内で、新たに4人が死亡。米国での死者は6人に(2020/03/03 0819)
■EUDC(ヨーロッパ疾病予防管理センター)、新型コロナウイルスの集団感染が起きる危険性についてそれまでの「低いから中程度」という評価を見直し、「中程度から高い水準」に引き上げ(2020年3月3日 7時50分)
■サウジアラビアで初めての感染者を確認。感染が確認されたのはサウジアラビア人で、イランからバーレーンを経由して帰国したのち、医療機関で隔離。今回、サウジアラビアで、感染が確認されたことで、クウェート、バーレーン、UAE=アラブ首長国連邦、オマーン、カタールの湾岸諸国すべてで新型コロナウイルスの感染者が確認された(2020年3月3日 7時32分)
■ドイツのメディアは1日に行われたサッカーのドイツ1部リーグ、ライプチヒの試合を観戦していた日本人のグループが、スタジアムから追い出されたと伝えた。日本人のグループは試合が始まったあと、セキュリティーの担当者から「新型コロナウイルスに感染している可能性がある」として、スタジアムを出るよう求められた。ライプチヒは2日、「セキュリティーの担当者は新型コロナウイルスのリスクが高い地域から訪れる観戦客について、厳格にチェックするように推奨されていたが、日本人の観戦客に対して誤った対応をしてしまった」という声明を出して、謝罪(2020年3月3日 7時25分)
■新型コロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄になっているため、政府は3日にも国民生活安定緊急措置法に基づきマスクのメーカーに売り渡しを指示する方針。平均的なひと世帯当たり40枚程度のマスクが、北海道のうち特に必要性が高い自治体の住民に配給される。まず緊急事態宣言を行った北海道で配給。今回政府が買い取るのは8万世帯分、320万枚で、平均的なひと世帯当たり40枚程度(2020年3月3日 6時50分)
■政府、「緊急事態宣言」立法化へ。新型コロナウイルスの感染拡大を抑制し、国民生活や経済に及ぼす影響を最小にするための法案を策定する方針で、安倍総理大臣は2日、「常に最悪の事態を想定し、あらかじめ備えることが重要だ」と述べ、緊急事態宣言の実施も可能となる立法措置を急ぐ考えを示した。この法律には、新型インフルエンザが大流行した際は、国が「緊急事態」を宣言し、都道府県知事が学校の休校や集会の制限を行えることなどが盛り込まれている(2020年3月3日 6時41分)
■NYダウ大幅反発。記録的な値下がりから週が明けた2日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、先週末に比べて1293ドル96セント高い2万6703ドル32セント。ダウ平均株価が値上がりするのは先月19日以来、8営業日ぶりで、この日の値上がり率は5%を超え、1日の値上がり幅としては過去最大(2020年3月3日 6時31分)
3月2日
■外務省、韓国に対する「感染症危険情報」を拡大
キョンサン(慶尚)北道 キョンサン(慶山)市とヨンチョン(永川)市、チルゴク(漆谷)郡、ウィソン(義城)郡、ソンジュ(星州)郡、グンウィ(軍威)郡について、渡航の中止を勧告する「レベル3」に引き上げ。またキョンサン北道のほかの地域は、不要不急の渡航をやめるよう呼びかける「レベル2」に引き上げ。韓国のそのほかの地域については、渡航に際し十分注意するよう呼びかける「レベル1」(2020年3月2日 23時54分)
■全日空と日本航空は日本を発着するすべての国際線と国内線について、今月19日の搭乗分まで手数料を取らずに払い戻す。中国路線についてはさらに1か月余り先の搭乗分まで応じる。
感染拡大が続く中国と結ぶ路線については、全日空は来月30日の搭乗分まで、日本航空は来月20日の搭乗分まで
上記以外の国際線と国内線は、両社ともに今月19日の搭乗分までを対象にしていて、マイルを使った特典航空券も含む(2020年3月2日 23時13分)
■ポルトガル保健省発表。イタリア北部から帰国した60歳の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認。ポルトガルで感染が確認されたのは初めて(2020年3月2日 23時04分)
■今月25日から行われる予定だったバレーボールの全日本選手権が中止(2020年3月2日 22時50分)
■今月13日から行われる予定だった女子ゴルフの国内ツアーの今シーズン第2戦は、開幕戦に続いて開催が取りやめ(2020年3月2日 21時43分)
■WHO、大規模な市中感染の可能性指摘。特に感染が広がっているアジアとオセアニアを管轄する地域事務局で大規模な市中感染が起こる兆候が見られた際の対応策をまとめた緊急のガイドラインを作り、アジア各国の保健当局に検査や医療体制を整えるよう呼びかけ(2020年3月2日 21時16分)
■高知県で3人目の感染者を確認。感染が確認されたのは高知市在住で、市内の「細木病院」に勤める30代の女性(2020年3月2日 21時09分)
■大阪府で新たに2人の感染者を確認。府内に住む50代の男性で、先月15日に大阪市のライブハウスで開かれたコンサートに参加し感染が確認された40代の男性と、先月18日に接触。また、この50代の男性の知人だという40代の女性の感染が確認され、女性は男性に症状が出始めた先月22日以降、頻繁に接触していた。女性は、集団感染が起きた疑いが指摘されている先月15日の翌日、同じライブハウスで開かれたコンサートに参加していたが、大阪府は、現時点では16日のコンサートで感染が広がった可能性は低いとしている(2020年3月2日 20時58分)
■OECDは2日、世界全体の実質経済成長率が2.4%になり、2.9%だった去年から減速するという予測を発表。日本については、0.4ポイント下方修正して0.2%にとどまるとしていて、成長に一段とブレーキがかかるとし、中国は前回の予測より0.8ポイント低い4.9%、ユーロ圏は0.3ポイント低い0.8%で、このうち感染者が増えているイタリアはゼロ成長を見込む。一方、アメリカは1.9%と、0.1ポイントの下方修正にとどめた。新型コロナウイルスへの感染がアメリカを含む世界各地に拡大し、経済への打撃が想定以上に深刻になった場合には世界全体の成長率が1.5%前後にまで落ち込み、その場合、日本やユーロ圏は景気後退に陥るリスクがあると警告(2020年3月2日 20時51分)
■神奈川県鎌倉市では、臨時休校や、職員が感染者が出たヨガ教室を利用した影響で、今月6日まで職員300人近くが出勤できない可能性があるとして、市役所の業務を縮小することを決めた(2020年3月2日 20時36分)
■新潟市の中原市長は記者会見し、新潟県内で初めて新型コロナウイルスの感染が確認された男性の濃厚接触者で検査結果が出た28人のうち、3人が新たに陽性だったと明らかにした(2020年3月2日 20時32分)
■イオンモールは全国で展開する142のショッピングモールについて、衣料品などを販売する専門店の営業時間を3日から15日まで短縮することを決めた。現状では店舗によって営業時間が異なりますが、3日からは一律に午前11時から午後8時までに変更し、おおむね4時間前後短縮される(2020年3月2日 20時24分)
■石川県能美市に本社がある繊維メーカー「小松マテーレ」は、社員3人が新型コロナウイルスに感染したことを受け、2日から2週間、事業を全面的に停止すると発表。感染が確認された3人は、いずれも先月10日から15日にかけてパリに出張していて、出張に同行した人など濃厚接触した可能性のある社員30人余りを在宅勤務とし健康観察している(2020年3月2日 19時31分)
■中東のパレスチナで、日本人の女性が通りがかりのパレスチナ人から「コロナ、コロナ」とからかわれる嫌がらせを受けたうえ、つかみかかられ、現地の警察はこのパレスチナ人を暴行の疑いで逮捕(2020年3月2日 19時30分)
■国の新型コロナウイルスの専門家会議のメンバーが2日記者会見し、この中で「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生するのを防ぐために設置された厚生労働省の対策班のメンバーの1人、北海道大学の西浦博教授は、北海道全域で先月25日の時点で感染した人は、およそ940人に上る可能性があるとする見方を示した。そのうえで専門家会議は、特に若い世代では症状が軽かったり、ほとんど出なかったりすることが多いとして、知らないうちに感染を広げるのを防ぐために「風通しの悪い空間で、人と人が至近距離で会話する場所やイベント」をできるだけ避けるよう呼びかけている(2020年3月2日 19時30分)
■韓国政府は終息の見通しがいっこうに立たないことから、来週に延期した学校の新学期の開始をさらに2週間遅らせて今月23日からとすることを明らかに(2020年3月2日 18時38分)
■新型コロナウイルスの感染が確認された北九州市の60代のタクシー運転手の男性について、会社側は症状が出た先月19日以降、合わせて30組の客を乗せていたことを明らかに。北九州市に本社がある大手タクシー会社「第一交通産業」が記者会見で発表した(2020年3月2日 18時30分)
■大手旅行会社の「エイチ・アイ・エス」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で旅行やホテルのキャンセルが相次いでいることなどから、ことし10月期の業績見通しを下方修正し、最終的な損益が11億円の赤字に転落する見通し(2020年3月2日 18時10分)
■大手デパート5社の先月の売り上げは、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、外国人旅行者の売り上げが落ち込んだことや国内の消費者の間で外出を控える動きが広がっていることなどから、去年の同じ月を最大で17%余り下回った。このうち大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ.フロント リテイリングが17.9%減少したほか、阪急阪神百貨店が14.3%、三越伊勢丹ホールディングスが13.6%、高島屋が11.7%、そごう・西武が6.5%の減少(2020年3月2日 17時57分)
■政府の要請による臨時休校を受けて、大手牛丼チェーンの「すき家」は、子育て中の従業員が出勤できず人手が足りなくなる店舗では、カレーや定食などの提供をやめ、主力の牛丼のみの販売にしぼる異例の対応を始めた(2020年3月2日 17時55分)
■東海道新幹線で、およそ20年間にわたって運行され、3月8日の運行を最後に引退する予定だった「700系」車両の最終運行と記念の式典は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、中止に(2020年3月2日 17時35分)
■大手コーヒーチェーンのスターバックスは、店内の飲食で使うマグカップなどを使い捨て容器に切り替えるとともに、客が持参したタンブラーへのコーヒーの提供など一部のサービスを当面休止(2020年3月2日 17時16分)
■日本自動車販売協会連合会など発表。先月国内で販売された新車は43万185台で、去年の同じ月を10.2%下回る。このうち乗用車やトラックなどは10.7%減って26万8302台、軽自動車は9.6%減って16万1883台(2020年3月2日 17時03分)
■フランスのパリにあるルーブル美術館は1日、感染を恐れる職員たちが勤務を拒否したことから、急きょ休館に追い込まれた(2020年3月2日 15時32分)
■北海道で新たに5人の感染者を確認。道内の感染者は77人に。
北見市 男性60代
北見市 男性60代
オホーツク振興局管内 男性50代
旭川市 女性40代
札幌市 男性50代
北見市の2人は展示会参加者(2020/03/02 1719)
■神奈川県相模原市で、新たに5人の感染者を確認(2020/03/02 1700)
■愛媛県で初めての感染者を確認
愛媛県愛南町在住の会社員女性(40代)。この女性は、2月15日の夜に大阪・都島区のライブハウスで行われたコンサートに参加。女性は感染が確認された高知市に住む女性の友人で、同じコンサートに参加していたことなどから先月29日、本人から「帰国者・接触者相談センター」に連絡があり、ウイルスの検査を行った結果、感染が確認された。このコンサートでは大阪府内の男性2人、それに高知市に住む看護師の女性の合わせて3人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されている。会場は大阪市都島区の「大阪京橋ライブハウスArc(アーク)」(2020年3月2日 8時48分)
■中国の保健当局の専門家チームのトップを務める鍾南山氏らが論文を発表
1月29日までに新型コロナウイルスに感染した中国各地の患者1099人の臨床データを分析。入院期間中に発熱した人は88.7%にのぼった一方、入院した時点で半数以上の患者には発熱の症状がみられなかった。重症ではない患者877人のうち17.9%にあたる157人がエックス線を使った診察などでも異常がみられなかった。これらにより、初期の段階の診断を難しくしていると指摘。また分析の対象となった人の入院期間の平均は12.8日だった。論文では分析の対象になった患者の致死率は1.4%だった(2020年3月2日 5時37分)
■イラン保健省発表。3月1日現在、感染者は前日より385人増えて978人。死者は11人増えて54人。感染者が確認されたのは全国31州のうち27州とほぼ全土に。首都のあるテヘラン州が最も感染者が多く、全体の1分の1以上の350人に上る。イラン政府は対策として、各地で多くの人が集まる金曜礼拝を行わない措置をとっている(2020年3月2日 5時18分)
3月1日
■兵庫県で初めて確認された感染者は、西宮市在住、大阪市内で勤務する40代の男性会社員(2020/03/01 2234)
■外務省、韓国に対する「感染症危険情報」のうち、南部のテグ(大邱)とキョンサン北道(慶尚北道)チョンド郡(清道郡)について、渡航の中止を勧告する「レベル3」に引き上げ(2020年3月1日 21時47分)
■兵庫県で初の感染者を確認。感染が確認されたのは西宮市の男性。西宮市が市は午後10時30分から記者会見を予定(2020年3月1日 21時39分)
■福岡県で3人目の感染者を確認。感染が確認されたのは、北九州市小倉南区に住む60代のタクシー運転手の男性(2020年3月1日 21時37分)
■イラン保健省発表。感染者が前日の先月29日より新たに385人増えて978人に。死者は11人増えて54人となり、中国以外で最多の死者数となった(2020年3月1日 21時05分)
■中国、新型コロナウイルスに対する「情報統制強化」か
中国政府は、インターネット上の情報統制を強める中国政府は経済や社会の秩序を乱す情報を発信することなども取締りの対象とする新たな管理規定を1日から施行した。新型コロナウイルスをめぐってインターネット上に当局の対応を批判する投稿も多く、当局が規定を幅広く解釈して取締りを強化する可能性がある。規定ではインターネット上の情報発信の取締りの対象として、国家の安全を脅かす情報などに加え、経済や社会の秩序を乱す情報やデマなども盛り込んで、違反した場合は内容を削除し、司法当局に通知するとしている。また、自然災害や重大な事故についての不適切なコメントや、内容にそぐわない大げさな見出しをつけることなどは控えなければならないと規定した(2020年3月1日 20時37分)
■タイの保健省は3月1日、新型コロナウイルスの感染が確認されていた35歳の男性が死亡したことを発表。男性は当初デング熱にかかり1月27日から病院に入院していましたが、その後新型コロナウイルスに感染していることも確認されたことから専門の施設に移されていた。タイでの新型コロナウイルスによる死者は初めて(2020年3月1日 20時18分)
■台湾当局はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客で新型コロナウイルスの感染が確認され、日本の医療機関で治療を受けて退院した70代の女性が台湾で改めて検査を受けたところ、陽性だったと発表した(2020年3月1日 20時13分)
■愛知県で新たに3人の感染者を確認。愛知県内で感染が確認されたのは32人となった(2020年3月1日 20時09分)
■千葉県船橋市在住の男子大学生(20代)の感染者を確認。また神奈川県に住む男性の祖母と母親も感染を確認。船橋市で感染者が確認されたのは初めて(2020年3月1日 19時35分)。
■鈴木北海道知事、3月1日記者会見
不特定多数の人が集まる閉鎖された場所での感染が報告されているとして、3月2日以降も換気が悪く大勢の人が集まる場所には行かないよう呼びかけ。一方で、公園への散歩や買い物は、比較的すいている時間帯にほかの人に接近しないよう工夫すれば感染のリスクがほぼないという専門家の見解を紹介。また、春休みまで休校になっている道内の小中学校や高校、特別支援学校で、休みの間に人数を限って登校してもらう「分散登校」を検討していることを明らかにした(2020年3月1日 18時58分)
■大相撲春場所、無観客で開催へ。日本相撲協会発表(2020/03/01 1652)
■北海道で新たに2人の感染者を確認
石狩振興局管内 女性20代
オホーツク総合振興局管内 男性40代
北海道の感染者は72に(2020年3月1日 14時38分)
■集団感染があったクルーズ船の乗客で、2月28日、感染が確認された静岡市の男性が、クルーズ船を下りたあと市内のスポーツクラブで浴室などを利用していたことが判明。29日夜、クラブの入館記録から確認された。
この男性のスポーツクラブ利用は、
20日午後5時44分から35分間
22日午前11時10分から40分間
同じ時間帯に利用していたのは、20日は41人、22日は99人おり、男女の内訳は不明。市は同じ時間帯に利用していた男性客の健康観察をするとともに、14日間は不要不急の外出を控えるよう求める(2020年3月1日 13時25分)
■東京都小池都知事、東京マラソンについて。
「用意していたマスクや消毒液を有効に生かすということで、主催する東京マラソン財団から協力を得ることができた。医療関係や学校など必要なところに配布されると考えている」(2020年3月1日 14時40分)
■オーストラリア西部の西オーストラリア州の保健当局は3月1日、記者会見し、新型コロナウイルスに感染した78歳の男性が死亡したことを発表。男性は先月、新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船し、チャーター機で帰国したのち、陽性反応が確認されたため病院で治療を受けていた(2020年3月1日 13時56分)
■3月1日、北海道札幌市の丸井今井札幌本店、札幌三越、丸井今井函館店の3店舗で、食品フロアを除いて臨時休業。2日から全フロアで営業を再開するが、「緊急事態宣言」期間の19日までは通常より営業時間を1時間程度短縮する。大丸札幌店は1日は通常営業、以降、今月の火曜日は毎週臨時休業とし、19日までの間はレストランのフロアなどの閉店時間を2時間早めて午後8時までとする。さっぽろ東急百貨店は18日まで営業時間を短縮して午前10時半開店、午後7時閉店。帯広市の藤丸百貨店は19日まで営業時間を短縮して午後6時閉店(2020年3月1日 13時07分)
■韓国政府、新型コロナウイルスの感染者が29日から376人増え、3526人になったと発表。連合ニュースは、感染が集中している南部テグ(大邱)に近いキョンサン(慶尚)北道で生後45日の赤ちゃんと母親の感染が確認されたと伝えた(2020年3月1日 11時51分)
■アイルランドで初めての感染者を確認。感染が確認されたのは男性1人で、イタリア北部で感染したとみられると同国保険当局が発表(2020年3月1日 8時57分)
■米CDCと西部ワシントン州の保健当局は、先月29日、州内にある高齢者の介護施設で、2人が新型コロナウイルスに感染したとみられると発表。この施設ではほかにも50人余りがせきなどの症状を訴えているということで、CDCは「一部の地域では住民の感染リスクが高まりつつある」として、警戒を呼びかけ。また、西海岸の一部地域でも感染リスクが高まっているとした(2020年3月1日 8時49分)
■米ワシントン州の衛生当局者は29日、新型コロナウイルスに感染した50代の男性が死亡したと発表。アメリカで新型コロナウイルスに感染した人の死亡が確認されたのは初めて。
トランプ政権は29日、新型コロナウイルスの感染が続いている韓国南部のテグ(大邱)とイタリア北部のロンバルディア州とベネト州について渡航情報を最高レベルの「渡航中止」に引き上げ、アメリカ国民に渡航しないよう呼びかけた。また、韓国とイタリアからアメリカに入国する人についてはそれぞれの国で検査の強化を求め、さらに、過去14日間にイランに滞在したことがある人の入国を拒否するとした(2020年3月1日 4時17分)