新型コロナウイルス 3月21日〜30日までの経過
3月30日
【速報】
東京オリンピック、来年2021年7月23日開幕で、IOCと日本側が合意 パラリンピックは、同8月24日(19時28分)
■茨城県で、新たに4人の感染者
取手市の80代女性、守谷市の70代男性、県外在住の70代女性の3人は、取手市の「JAとりで総合医療センター」の入院患者
また、つくば市の90代の女性は28日、感染が確認された40代の女性が勤める介護施設の入所者(2020年3月30日 23時25分)
■三重県で、新たに2人の感染者
埼玉県在住、30代男性会社員
東京都在住、30代男性会社員
埼玉県の男性は3月27日、出張のためマイカーで三重県を訪れ、鈴鹿市の鈴鹿サーキットホテルに滞在。28日、38度9分の熱が出て29日も発熱やせき、味覚障害といった症状が続いたことから検査を受けたところ、30日、新型コロナウイルスへの感染が確認された
東京都の男性は3月24日から出張のためマイカーで三重県を訪れ、津市内の宿泊施設に滞在していましたが、29日、38度台の熱が出たうえ頭痛の症状が続いたことから検査を行った結果、30日感染が確認された(2020年3月30日 23時25分)
■福岡県で、新たに2人の感染者
福岡市南区在住、20代女性無職とその子どもの1歳未満女児
2人は3月28日、新型コロナウイルスへの感染が確認された60代の会社員の男性の娘と孫で、同居しているため濃厚接触者として29日、帰国者・接触者外来を受診し、検査の結果、感染が確認された
20代の女性は現時点では症状がない
1歳未満の女の子はけさから38度台の発熱があるものの、食欲もあり軽症だとしている
2人は福岡市外の感染症指定医療機関に入院している(2020年3月30日 23時07分)
■東京都で、1人が死亡、13人が感染
東京都の死者1人は、志村けんさん
新たに感染が確認されたのは10~80代の男女合わせて13人
このうち7人は感染経路不明
2人が海外渡航歴があり、4人が感染者との接触歴がある
都内の死者は9人となり、感染者は443人で国内最多(2020年3月30日 23時01分)
■京都府で、新たに5人の感染者
京都府井手町の20~30代の役場職員の男性3人
職員3人は、複数の感染者が確認されている京都産業大学の学生と同じ交流会に出席していた
また、京都市は市内に住む30代の男性と50代の女性の2人の感染を発表した
京都府内の3月30日の感染者は5人となった(2020年3月30日 22時42分)
■石川県で、新たに2人の感染者
いずれも金沢市在住で、
30代男性 飲食店従業員
40代男性 上記とは別の飲食店経営
30代の男性は発熱前に東京へ出張
40代の男性は県外に出ていない
石川県での感染者は11人に(2020年3月30日 22時39分)
■大阪府で確認された8人の概要
府内の10~70代の男女で、男子高校生と小学生の男の子を含めた8人
8人のうち6人は、すでに感染が確認されていた人の家族など濃厚接触者で、1人はアメリカからの帰国者
残る1人の感染経路は不明
大阪府内の感染者は216人となり、このうち感染経路が分からない人はおよそ40%にあたる86人(2020年3月30日 22時32分)
■山梨県で、新たに1人の感染者
県内在住、20代女性
女性は3月21日に発熱やせきの症状、23日に県内の病院を受診したが改善せず、25日にも別の医療機関を受診
30日にさらに別の帰国者・接触者外来となっている医療機関を受診して、感染が確認された
女性は現在、せきや鼻水の症状のほか味覚や嗅覚に障害があるという
感染経路は不明で調査中(2020年3月30日 22時21分)
■秋田県で、新たに1人の感染者
陸上自衛隊秋田駐屯地に勤務する、20代男性隊員
3月27日から味覚や嗅覚に異常を感じ30日医療機関を受診し、ウイルス検査を受けたところ、陽性が判明した
男性は31日に入院する予定
秋田県の感染者は、5人に(2020年3月30日 21時54分)
■静岡県で、新たに3人の感染者
感染が確認されたのは、既に確認されていた葵区にある市立静岡病院の女性看護師の家族3人
女性看護師は発熱があったため出勤せず自宅待機したうえで、30日にウイルス検査を受けたところ感染が確認された
市は濃厚接触の可能性があるとして看護師と同居する3人の家族についても検査を行った結果、この3人も感染が確認された(2020年3月30日 21時31分)
■小池百合子東京都知事が会見、感染リスクの高い「夜間から早朝に営業する酒場などへの出入り自粛」を要請
3月30日午後8時30分頃から会見
厚生労働省のクラスター対策班の専門家の報告によると、感染経路が不明な症例のうち、夜間から早朝にかけて営業しているバーやナイトクラブ、酒場など接客を伴う飲食業の場で感染したと疑われる事例が多発していることが明らかになってきた
こうした場は、感染のリスクが高いと言われる『換気の悪い密閉空間』『多くの人の密集する場所』『近距離での密接した会話』の3つの密が、より濃厚な形で重なる場となっている
クラスター対策班からの指摘も踏まえ、都民にはこうした場への出入りを控えていただくようお願いしたい。特に若者については、カラオケやライブハウス、中高年については、バーやナイトクラブなど接待を伴う飲食店などに行くことは、当面、控え、自粛していただきたい
新型コロナウイルス感染症を原因としてさまざまな影響を受けている宿泊施設や飲食店、中小企業やその従業員へのさらなる支援を国に強力に要望することと同時に都独自の対策も今後、考えていきたい
感染しても症状の出ない方、症状の軽い方が無意識のうちに、ウイルスを拡散させることないよう、一人一人が自分自身のことと考えて、適切な行動をとっていただきたい
感染者の爆発的増加、いわゆるオーバーシュートを回避し、命を守るため、都民の皆様のご協力を改めてお願い申し上げます
患者数の増加がゆっくりであれば、受け入れ病床も比較的余裕をもつことができるが、増加が急激になると、受け入れ体制はひっ迫することになる
都ではこれまでも患者数の増加に備え、感染症指定医療機関を中心とした入院医療体制の確保を図ってきた。現在、500床の受入体制をすでに確保している。今後、患者が大幅に増加した事態に備え、最終的には都内全体で4000床を確保することを目標として、東京都医師会の御協力をいただきながら、症状に応じた医療提供体制の構築を進めていく
患者数が急激に増加し、医療体制がひっ迫した状況となった場合には、症状がない方や、比較的軽症の方を中心に自宅や宿泊施設での療養をお願いする場合も出てくる。その際にも安心して療養いただけるよう、国とも十分に協議しながら、体制を整備して参りたい
医療は、都民の皆様にとって守るべき共通の財産だ。先日来、お願いしている感染拡大防止のための取り組みは、医療体制を危機的な状況に追い込まないための重要な対策だ。都民の皆様にも、このことをご理解いただき、引き続き感染拡大の防止にご協力をお願いしたい
患者発生数がこのところ増えていて状況把握に時間がかかっている。そのため、発表時刻が遅くなる状況が生じてきた。ついては速報性を重視し、原則として毎日定時に、その日の患者発生数を公表してこれまでの確定患者との濃厚接触がある方の数、重症者数、年代、性別ごとに集計した数などを示すことにする(2020年3月30日 20時43分)
■東京都大田区の荏原病院に非常勤で勤務している医師が感染
東京都保健医療公社によると、医師は30代男性で、非常勤として週1回、大田区の荏原病院で外来の診療を行っていて、3月24日の夜に発熱などの症状が出て検査を受け、29日に感染が確認された
病院では、院内の消毒の頻度を増やすなど感染予防策を実施しているとして、今後も通常の診療を継続する
この男性医師は、院内感染が疑われている台東区の永寿総合病院で常勤勤務しているが、感染経路は不明としている(2020年3月30日 20時30分)
■大阪府で、新たに8人の感染者
大阪府の吉村知事は30日夜、記者団に対し、大阪府内で新たに8人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした(2020年3月30日 20時30分)
■富山県で、初の感染者
富山市在住、20代女性
女性は京都産業大学に通っていた学生で、3月21日京都市内で大学のゼミ卒業祝賀会に参加していた
京都市が29日、女性が濃厚接触者だとして富山市に調査を依頼、女性は30日にPCR検査検査を受け、陽性と判明
富山市は31日午前10時から記者会見して詳細を発表する
京産大では、卒業旅行で欧州を訪れた学生が新型コロナウイルスに感染し、帰国後に卒業祝賀会などに参加したことで新たな感染が相次ぎ、30日までに計13人の感染が確認された
富山県内での感染確認は初めて
30日時点で、感染が確認されていないのは岩手、山形、鳥取、島根の4県となった(2020年3月30日 20時23分)
■京都産業大学で、新たに4人の感染者。クラスター発生の可能性
京都府と京都市は、京都産業大学の20代の学生4人が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
京都産業大学では30日午前までに、愛媛県と石川県、和歌山県に住む、それぞれ1人を含めて、学生9人の感染が確認されていて、感染者は合わせて13人となった(2020年3月30日 18時15分)
■サッカーJ1のヴィッセル神戸のディフェンダー、酒井高徳選手が新型コロナウイルスの検査で30日、陽性と判定
チームによりますとヴィッセルでは酒井選手以外、新型コロナウイルス感染の症状が出ている選手やスタッフは現時点ではいないとしている(2020年3月30日 18時47分)
■高知県で、新たに1人の感染者
中央東福祉保健所管内在住、40代男性 会社員
男性は3月19日にけん怠感と関節痛を感じ、20日に38度の熱が出たため、23日に医療機関を受診。症状が改善せず、28日に別の医療機関を受診して肺炎と診断され、その後の検査の結果、29日に新型コロナウイルスへの感染が確認された
男性に渡航歴はなく、感染経路不明で調査(2020年3月30日 19時22分)
■熊本県で、新たに1人の感染者
熊本市南区在住、50代女性
女性は、29日感染が確認された熊本市西区に住む50代の男性が経営する会社の従業員で、28日まで出勤していた
また、女性は、感染者が相次いで確認された熊本市東区の温浴施設は利用していないとしている(2020年3月30日 19時17分)
■岐阜県で、新たに2人の感染者
可児市在住、60代夫婦
2人はいずれもクラスターが発生している市内のスポーツジム「コパンスポーツクラブ西可児」の利用者で、県が242人に上る利用者の検査を進める中で感染が確認された
岐阜県内の感染者は、22人に(2020年3月30日 18時57分)
■静岡県で、新たに1人の感染者
静岡市葵区の静岡市立静岡病院に勤務する女性の看護師の感染を確認
静岡市は今夜、記者会見を予定(2020年3月30日 18時48分)
■福井県で、新たに2人の感染者
福井市在住、40代男性 会社役員
越前市在住、30代女性 会社員
2人は、いずれも3月27日に感染が確認された越前市の50代の男性会社員の濃厚接触者
福井県の感染者は、15人に(2020年3月30日 18時41分)
■東京都で、新たに13人の感染者
民間検査機関の検査実施分のみ
都の施設で行われている検査と、院内感染が疑われている台東区の永寿総合病院の関係者の検査結果は30日中は判明しないとしている(2020年3月30日 18時17分)
■福岡「博多どんたく港まつり」が中止
主催者が発表
新型コロナウイルの感染拡大が続いていることから、30日、祭りの主催者が実行委員会を開き「開催した場合に大勢の人出が見込まれ、全国的な感染拡大につながることが懸念される」として、ことしは祭りを中止することを全会一致で決定した
悪天候以外で中止になるのは、祭りが今の形になった昭和37年以降で初めて
福岡市中心部の「明治通り」を、踊りながら練り歩くパレードが最大の見どころの「博多どんたく港まつり」は、毎年5月3日と4日に行われ、ことしも504団体から3万2000人の参加申し込みがあった(2020年3月30日 17時31分)
■神奈川県で、新たに2人の感染者
いずれも藤沢市在住
40代男性 大学職員 イギリス国籍
40代男性 自営業
イギリス人の男性は、3月16日に知人の見舞いのためイギリスに行き、25日に日本に戻り、翌日26日に発熱やせきなどの症状。その後、見舞いに行った知人が感染していたことがわかったため医療機関を受診して検査したところ、29日、感染が確認た
自営業の男性は、3月25日に発熱やせきなどの症状が出て、28日に医療機関を受診し、検査した結果、29日、感染が確認された。3月20日に神奈川県内の飲食店でグループで食事したあと、このうちの2人が感染したと連絡を受けた(2020年3月30日 17時11分)
■小池東京都知事は、今夜8時から緊急記者会見を開き、東京都で感染が拡大する新型コロナウイルスについて、都民に新たな呼びかけを行う(2020/03/30 1719)
■阪神、ロッテ、楽天に続き、ソフトバンクもチーム活動を休止 30日から選手や指導者などに不要不急の外出を禁止するよう指示(2020年3月30日 17時09分)
■JR四国、きっぷや定期の運賃収入が半減、発足以来最大の危機的状況
半井社長は30日の定例会見で、今月に入ってから26日までの切符や定期券の販売による収入が速報値で12億8700万円と、去年の同じ時期の46%まで落ち込んだことを明らかにした
特に外国人観光客向けの周遊切符の売り上げは、去年の同じ時期の5%にまで落ち込んだとしているまた、今月は高速バスの利用実績も去年の同じ時期の44%に落ち込んだほか、四国で展開している5つのホテルの客室稼働率が4割から6割ほどにとどまった(2020年3月30日 17時08分)
■日本からの渡航者に入国制限措置を実施する国が、180カ国に達する
日本からの渡航者に入国制限を実施している国は180カ国となり、日本が国交をもつ195カ国の9割に達した
また、入国できても、指定場所での一定期間の隔離を義務づけるといった行動制限を設けたり、自主的な健康観察を要請したりしている国と地域は、62に上る(外務省 2020年3月30日 16時19分)
■千葉県、「平日夜間の東京都内への外出自粛」を要請
30日、記者団の取材に応じた森田知事は、「平日の夜間は東京都内への不要不急の外出の自粛をお願いします。都内に通勤している方には、密閉、密集、密接の3つの『密』を避けるため、夜間の飲食を伴う集まりの参加自粛をお願いしたい」と呼びかけ
夜間に繁華街の飲食店を訪れて感染した疑いのある人が複数確認され、東京都が夜間の外出を控える呼びかけを行っていることを受けての対応だということで、森田知事は「自分は大丈夫だろうと思って守ってもらえないと、収束まで時間がかかり、爆発的に数が増えるのでぜひ協力してほしい」と述べた(2020年3月30日 15時25分)
■神奈川県で、80代男性が死亡、新たに1人の感染者
死亡したのは市内に住む80代の男性。消化器系の疾患で「相模原中央病院」に入院、当時、患者や看護師の感染が相次いだため検査した結果、先月20日に陽性と確認されていた。この頃、クルーズ船の患者の受け入れなどにより、市内で感染症に対応できる病院がなかったことから、同じ病院で人工呼吸器を着けて治療を受けていた。県内の医療機関と調整した結果、およそ2週間後の3月上旬に、感染症に対応できる市外の別の病院に転院して治療を継続していたものの、29日死去
また、相模原市在住の20代女性会社員の感染を新たに確認した
女性は、3月22日からせきや味覚障害などの症状が出たため、検査を受けたところ、28日、感染がわかった。感染経路等調査中(2020年3月30日 14時49分)
■沖縄県で、新たに1人の感染者
那覇市在住、40代会社員
男性は東京に滞在歴があり、3月27日に自宅に戻ったあと夜から発熱などの症状が続いたため28日、那覇市保健所に相談して感染症の指定医療機関を受診し検査を受けた結果、29日、感染が確認された(2020年3月30日 13時00分)
■千葉県、市川税務署一部業務を中断 職員が濃厚接触者の1人と判明
東京国税局によると、市川税務署に勤務する20代の男性職員が今月26日の夜に、新型コロナウイルスに感染した人と接触していたことがわかり、確定申告の相談など一部の業務を中断、書類の提出に限って臨時に開設した窓口で受け付けを行っている
職員に症状はなく、翌日は休暇だったため、その後の利用者などとの接触はない
税務署は念のため、一般の利用者が多い確定申告の特設会場や、総合窓口の消毒を行う(2020年3月30日 12時49分)
■日本国内の感染者
3月30日午前10時30分現在
感染者数、1894人
死者数、56人
※クルーズ船での感染者は712人、死者は10人
■米トランプ大統領、全米の外出自粛を4月30日まで延長
29日記者会見
ウイルスの感染による死亡率のピークは2週間以内に到来する可能性が高い
何も対策をとらなければ、今後、死者は220万人に達するおそれがある
この時期に重要なのは行動指針に従うことだ(2020年3月30日 8時58分)
■ロシア・モスクワで、市民の行動規制を強化、「自己隔離」を義務化
モスクワのソビャーニン市長は29日、感染拡大を食い止めるため、市民の行動規制を強化する行政命令を発出
3月30日以降、すべての市民が、年齢にかかわらず、みずからを隔離する「自己隔離」の態勢を取り、極力、外出しないよう義務づけ。外出には許可証を発行へ
最寄りの薬局で買い物をする時やごみを出す時などは外出を認めますが公共の場では、周りの人と1.5メートル以上の距離を保ち、ペットの散歩は住んでいる場所から100メートル以内とするよう定めた
さらに、外出のための特別な許可証を近く発行するなど、今後、規制を一段と強化する方針
■熊本県で、新たに1人の感染者
熊本市西区在住、50代男性 自営業
男性は3月25日に発熱の症状が出たため、その後、熊本市内の医療機関を受診し、解熱剤でいったん熱が下がったものの、再度、熱が上がったため、29日検査を受け、陽性と判明
男性は40度の熱が続いており、味覚や嗅覚の異常を訴えていて、29日夜、市内の感染症指定医療機関に入院、会話や歩行はできる状態
男性は発熱した翌日から仕事を休み自宅で療養、家族に症状はなく、また、利用者と家族4人の感染が確認された熊本市東区の温浴施設は利用していないとしており、感染経路は不明(2020年3月30日 0時26分)
■京都府で、新たに2人の感染者。きょう1日で7人となり、最多
新たに感染が確認されたのは、いずれも京都市在住で、実家に帰省中だった20代の女子大学生と自営業の60代の男性の合わせて2人
このうち、女子大学生は多くの外国人観光客を接客していた自営業の父親の感染が今月24日に確認され、母親もその後、陽性と判明している
29日は、京都産業大学の学生5人を含め、合わせて7人となり、1日に確認された人数としては最多となった(2020年3月30日 0時20分)
■福岡県で、新たに4人の感染者
福岡市南区在住、30代男性自営業 感染経路不明
福岡市中央区在住、50代女性自営業 感染経路不明
福岡市博多区在住、60代男性無職 3月8日からタイに滞在、25日に帰国して福岡空港に到着し、地下鉄で帰宅
宗像市在住、20代男性無職 3月22日から広島市内の友人宅に滞在、27日父親の感染が確認されたため、28日、新幹線などを使って宗像市内の自宅に戻り、29日検査を受けた結果、感染が確認された(2020年3月30日 0時01分)
3月29日
■宮城県で、新たに2人の感染者
仙台市在住、30代女性 外国籍 私立学校教諭
同在住、30代男性 会社員
2人は3月20日19時〜23時頃、青葉区一番町の英国風パブ「HUB仙台一番町四丁目店」で飲食。27日に感染が確認された由利本荘市に住むALT2人を含む8人のグループと5分程度立ち話をした
30代の女性は翌日の深夜にも同じ店で再び秋田県から来た2人と会い、飲食をしたということで、店は29日から営業を自粛している
2人は24日から25日にかけてせきや発熱、のどの痛みなどを訴えて医療機関を受診し、29日検査した結果、陽性が判明した
※ALT=外国人指導助手(2020年3月29日 23時38分)
■福岡県で感染が確認された県立広島大学の女子学生が、大学側の自粛要請に応じず海外渡航、症状のあるまま卒業式に出席
広島県の県立広島大は3月29日、新型コロナウイルスへの感染が確認された今春卒業の20代女子学生が、欧州を旅行後、症状があったにもかかわらず、卒業式に出席していたと発表した
広島県立大学は、新型コロナウイルスが中国武漢で拡大し始めた1月以降、全学生に対して海外渡航を自粛するよう求めていた
同大によると、当該女子学生は3月3から13日に、イギリスなどを旅行し、帰国後、のどの痛みや鼻水などの症状が出たが、23日に学科別に開かれた卒業式にマスクをして出席したとしている
当該女子学生は福岡県筑後市在住で、同県が28日にこの女子学生の感染を公表した(2020/03/29 2100)
■東京都3月29日発表の内訳
台東区 永寿総合病院の患者及び関係者27人
既感染者との接触による感染9人
海外渡航歴のある人6人
感染経路不明26人
依然として感染ルートのわからない人の感染者が多く、複数のクラスター発生の可能性が高まる(2020年3月29日 20時40分)
■大分県で、新たに1人の感染者
別府市在住、10代女性
女性は、3月中旬から大阪府の知人の家で過ごし、3月25日に別府市に帰宅、27日になって鼻づまりや味覚障害などの症状が出た
28日、大阪府の知人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたことから、女性が検査を受けたところ感染が確認された
大分県の感染者は、28人に(2020年3月29日 21時59分)
■大阪府で、新たに17人の感染者
20代から70代の男女16人と小学生男児1人の合わせて17人
大阪府内の感染者は、208人に(2020年3月29日 21時00分)
■愛知県で、新たに3人の感染者
名古屋市在住、20代男性 名古屋市立東部医療センター勤務
一宮市在住、60代女性 可児市スポーツジム感染者の親族
瀬戸市在住、50代女性 夫が感染
名古屋市に住む20代の男性は名古屋市立東部医療センターに勤務する看護師。2月中旬から27日まで新型コロナウイルスに感染した患者を担当
60代の女性は岐阜県可児市のスポーツジムの利用者の感染者の集団「クラスター」に含まれる夫婦の親族
瀬戸市の50代の女性は28日、感染が確認された瀬戸市の60代の男性の妻
愛知県の感染者は、167人に(2020年3月29日 20時55分)
■栃木県で、新たに1人の感染者
東京都内在住、60代男性 栃木県内の事業所に勤務
男性は3月23日に県内に来て29日朝まで安足健康福祉センター管内のホテルなどに滞在しながら24日から26日まで県内の事業所で勤務していた
23日にせきが出たため、県内の医療機関を受診し、その後熱が出て通院、肺炎と診断され、29日、ウイルス検査を行った結果、感染が確認された
感染経路不明。行動履歴詳細、濃厚接触者を調査中(2020年3月29日 20時54分)
■千葉県東庄町の「北総育成園」で、新たに28人が感染
千葉県は、29日午後7時半までの時点で、東庄町の障害者福祉施設「北総育成園」の入所者ら28人の感染が分かったと発表
同施設では、すでに職員や入所者58人の感染が確認され、合わせて86人となった(2020年3月29日 19時48分)
■京都府で、新たに4人の感染者
京都市北区の京都産業大学に通う学生4人が新型コロナウイルスに感染
京都市によると、4人のうち1人は、旅行でイギリスやフランス、スペインなどヨーロッパの5か国を訪れて14日に帰国し、その後、送別会などに出席していた
京都市は、学生たちと接触した可能性のあるおよそ50人の健康状態を調べている(2020年3月29日 19時29分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
尼崎市在住、30代男性 会社員
男性は3月19日、臭いを感じないなどの症状が出て、その後、けん怠感も続いたためウイルス検査を行ったところ、29日、感染が確認された
男性は神戸市内の会社に3月26日まで勤務、通勤には電車を利用していた
男性に海外渡航歴はなく、感染経路は不明(2020年3月29日 19時24分)
■長野県で、新たに2人の感染者
飯田保健所管内在住、20代男性
すでに感染が確認されている東京から帰省していた20代の男性の濃厚接触者の1人
松本保健所管内在住、40代男性
19日以前に東京を訪れており、自覚症状はないものの、肺炎の症状が確認された
県は「感染拡大防止に関係がない」などとして2人が住む自治体や職業などを明らかにしていない2020年3月29日 19時09分)
■埼玉県で、新たに3人の感染者
川口市在住、20代女性 学生
同在住、20代男性 会社員
東京都内在住、50代女性
20代の女性は3月19日までアメリカに滞在
20代の男性は27日、川崎市が感染を発表した人の職場の同僚
都内の50代女性は発熱などの症状を訴え、川口市内の病院を受診
29日はこの3人とは別に埼玉県も2人の感染を発表、埼玉県内で発表された新型コロナウイルスの感染者は84人に(2020年3月29日 19時01分)
■神奈川県で、新たに3人の感染者
いずれも横浜市在住
50代女性 公務員
都内の会社に勤務する40代男性と60代男性
50代の公務員の女性は今月18日に発熱し、肺炎の症状が出たことから医療機関に入院して検査を受けたところ、感染が確認。横浜市は女性は症状が出てから出勤していないなどとして、現時点では勤務先について非公表
40代の会社員の男性は今月21日に発熱し、28日感染がわかったということです。
男性は事務職で、症状が出てから出勤していない
60代の会社員の男性はすでに感染が確認された人と会食をしたあと、今月22日から症状が出始め、感染が確認された
県内では29日、これまでに男女4人の感染が発表され、新たに明らかになった感染者は合わせて7人に(2020年3月29日 18時59分)
■高知県で、新たに1人の感染者
高知市在住、60代女性
女性は先月28日以降、のどの痛みやたんの症状が出ましたが、3月12日までにいったん回復。しかし、27日、同居する母親が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため、濃厚接触者として検査を行ったところ、28日夜、陽性反応
女性は高知市のレジャー施設「わんぱーくこうち」に勤務、施設は29日から当面、休園する
女性は遊具が設置された「プレイランド」で接客などの業務にあたっていた(2020年3月29日 18時50分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
姫路市在住、70代女性
女性は3月23日に38度の発熱と頭痛があり、その後も症状が続いたためウイルス検査をしたところ、29日陽性と判明した
感染経路不明(2020年3月29日 18時44分)
■千葉県で、新たに5人の感染者
八街市在住、20代保育士の女性
市川市在住、50代客室乗務員の女性
習志野市在住、50代会社員の男性
佐倉市在住、30代アルバイトの男性
山武市在住、60代会社員の女性
八街市の保育士の女性は、今月上旬にせきが出始め、症状が改善しなかったことから病院を受診し、ウイルス検査を受けたところ感染が確認
千葉市内の保育園に勤務、発熱の症状がなかったことから27日まで平日はほぼ毎日、フルタイムで出勤
市川市の女性は国際線の客室乗務員で、今月25日にせきとけん怠感が出て27日に医療機関を受診し、28日感染が確認。今月2回にわたり業務でフランスに渡航
残りの3人はいずれも、これまでに感染が確認された人たちと同居している家族や飲食店で接客するなど接触があった人(2020年3月29日 18時40分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
大垣市在住、50代男性 自営業
男性は3月21日にけん怠感などの症状が出たあと、その翌日の22日から26日までの5日間、家族1人と沖縄県を訪れていた
沖縄でも体調不良で医療機関を受診しましたが、異常はなかった
中部空港経由で大垣市に帰宅した2日後の28日、男性は38度を超える発熱とせきの症状が出て、県内の医療機関を受診したところ肺炎と診断され、検査の結果、29日新型コロナウイルスへの感染が確認された(2020年3月29日 18時35分)
■神奈川県で、新たに3人の感染者
厚木保健福祉事務所管内在住、50代女性 都内勤務会社員
同在住、40代女性 無職
鎌倉保健福祉事務所管内在住、20代男性 自営業
50代の女性はヨーロッパから帰国した人と会食などをしたあと3月16日に発熱
40代の女性は28日長期滞在先のブラジルからドイツを経由して日本に帰国。無症状
20代の男性はすでに感染が確認された人と同居する家族
また、茅ヶ崎市の保健所の管内に住む30代の男性1人の感染が確認されており、神奈川県では合計4人(2020年3月29日 18時08分)
■東京都、明日30日以降も「在宅勤務」「夜間外出の自粛」要請を当面の間継続へ
東京都内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けて、東京都はこの週末、不要不急の外出を控えるよう呼びかけているが、加えて、平日はできるだけ自宅で仕事を行い、夜間の外出を控えてほしいとする呼びかけを、30日以降も継続する
こうした呼びかけについて、少なくとも都が主催する大規模イベントを延期や中止とする措置を取る4月12日までは、平日を含めて続ける方針(2020年3月29日 17時43分)
■兵庫県で、新たに5人の感染者
神戸市在住の20代から70代の男女5人
このうち20代の女性は3月14日、すでに感染が確認されている阪神の選手との会食に参加
また60代の男性は大阪市内の会社に勤めていて、すでに感染が確認されている同僚の濃厚接触者
60代の夫婦は3月9日から16日までポルトガルとスペインを訪問
70代の男性は3月14日から19日までイギリスに渡航
兵庫県の感染者は、131人に(2020年3月29日 17時44分)
【速報】
東京都内で、新たに68人の新型コロナウイルス感染者を確認 1日の最多感染者数を更新
東京都の感染者は、430人となった(15時30分)
■北海道で、新たに4人の感染者
神奈川県在住、30代女性(北海道が速報したもの)
札幌市在住、70代男性 無職
同在住、70代男性 無職
同在住、60代女性 無職
いずれも、濃厚接触者、感染経路等調査中(2020/03/29 1500)
■広島県で、新たに2人の感染者
広島市西区在住、50代男性 会社員
もう1人は本人の同意が得られないとして、年齢や性別等非公表
男性は、3月21日に体のだるさを感じて会社を早退したあと、夜に39度の発熱が続き、27日、肺炎で入院が必要と診断され、市内の感染症指定医療機関に入院し、ウイルス検査は陰性でしたが、医師が感染を強く疑ったため28日改めて検査をした結果、感染が確認された。男性は発症までの14日以内に海外への渡航歴はなく、発症したあとは会社に出勤していない
もう1人は、3月25日に感染が確認された広島市中区の40代の自営業の女性の勤務先の客で、濃厚接触者に該当したことからウイルスの検査をした結果、28日感染が確認された(2020年3月29日 15時38分)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
茅ヶ崎市保健所管内在住、30代男性 飲食店従業員
勤務先の東京都内の飲食店には3月19日まで勤務していた
男性は3月22日から発熱やけん怠感などを訴え、その後、肺炎の症状が見られたことから医療機関で検査したところ、感染が確認された
男性に2週間以内の海外渡航歴はなく、感染経路は不明(2020年3月29日 15時19分)
■埼玉県、明日30日以降も「東京への移動自粛を要請」
埼玉県の大野知事は29日午前記者会見を開き、「東京ではきのう63人の感染者が確認されるなど、今後さらなる増加も懸念される」と述べ、30日以降についても、歓楽街を訪れるなど不要不急の用件で東京に行くことを避けるよう呼びかけた
仕事については出勤の自粛は求めないものの、在宅勤務や時差出勤を一層推進するなどさらなる工夫を行ってほしいとした
また、「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集する場所」「近距離での密接した会話」の「3つの密」を避けるとともに、数人以上の会食も控えるよう改めて要請した(2020年3月29日 12時44分)
■ペルーで足止めの日本人の一部が現地を出国、台湾が自国民用にチャーターした航空機で
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国際便の運航を停止している南米ペルーで日本人観光客らおよそ260人が足止めされている問題で、現地の日本大使館などによると、このうち約30人がペルーを出国した
ペルーでは3月15日に非常事態が宣言されて以降、国際便の運航が停止され、世界遺産のマチュピチュなどを観光していた日本人およそ260人が出国できなくなっている
現地日本大使館によると、日本人約30人が28日、台湾側が台湾の観光客のために手配したチャーター機に同乗して出国した
日本の旅行会社がペルーの都市クスコからリマを経由して中米メキシコの首都メキシコシティまで運航するチャーター便の手配を進めていて、希望者は先着順に搭乗させる方針
ただ、このチャーター便はメキシコから日本までの帰国便については各自で手配する必要があり、クスコとリマ以外にいる人は自力で現地の空港まで移動しなければならないため、どれだけの日本人が帰国できるかは不透明な情勢(2020年3月29日 11時41分)
■ロシア政府、国境を全面封鎖
ロシア政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、3月30日から国境を閉鎖すると発表した
外交官など一部の関係者を除いて、鉄道や車など陸路で国境を越えることができなくなる
28日には感染者が合わせて1264人に上り、急増していることを受け、出入国を全面的に禁止する措置に踏み切った
ロシアは3月27日から国際線の運航を停止している(2020年3月29日 7時59分)
■スペインでの死者が5千人を超える。外出制限をさらに厳しくする措置
スペインでは、28日の時点で、死者が前日に比べて800人以上増え、5690人となった
また、感染者は7万2248人
サンチェス首相は28日夜、テレビ演説を行い、「人々の生活を維持するために最低限必要な仕事に就いている人以外は、自宅にとどまらなければならない」と述べ、食料品店や薬局、金融機関などの仕事以外では、通勤は認めないと発表。外出制限が厳しくなる期間は、週明けの3月30日から4月9日まで(2020年3月29日 7時50分)
■イタリアでの死者が1万人を超える
イタリア政府は28日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人が、約900人増え、1万23人となったと発表した
また、感染者は約6000人増の9万2472人に
イタリアでは、南部のシチリア島で27日、スーパーマーケットが襲われて食料品が奪われるなど、外出制限によって仕事を失った人たちの不満も高まっていて、28日には、コンテ首相が、人々の生活を支援するため、急きょ、日本円で5200億円近くを拠出することを発表するなど、社会不安への懸念が強まっている(2020年3月29日 5時56分)
■新型コロナウイルス、人から猫への感染事例を確認
ベルギー政府保健当局発表
感染が確認されたのはベルギー東部のリエージュに住む女性が自宅で飼っていた猫1匹で、ベルギーの保健当局が3月27日、明らかにした
地元メディアによると、飼い主の女性に新型コロウイルスの症状が出始めた1週間後、猫にもおう吐や呼吸困難などの症状があらわれ、専門家が猫の便を調べたところ、ウイルスが検出された
ベルギー当局は「これは特殊な事例で、ペットへの感染が相次いでいるという兆候はない」とする一方で、感染の疑いがある人はペットに触る前に手を洗うことなどを呼びかけている
また、ペットから人間にウイルスが感染する根拠はないとしている新型コロナウイルスが人間からペットに感染した事例は、これまでにも香港で飼い犬への感染が確認されている(2020年3月29日 4時40分)
■米軍嘉手納基地の空軍兵士2人が、新型コロナウイルスに感染
嘉手納基地は、28日夜、ヨーロッパから最近、沖縄に戻ってきた2人の空軍兵士が新型コロナウイルスに感染していることが28日確認されたとフェイスブックで発表した
1人は15日間行動を制限され、濃厚接触者は家族のみ
もう1人は今月12日に沖縄に戻ったあと16日から行動を制限されていた
嘉手納基地では、感染への警戒を強め、27日から兵士による公共交通機関の利用や大勢の人が集まる映画館やバーに行くことを禁止している(2020年3月29日 0時53分)
3月28日
3月28日(土)
■群馬県で、新たに3人の感染者
いずれも富岡市に住む50代の女性会社員2人と、高齢者や障害者のための福祉事業所に勤める玉村町の50代の男性従業員
2人の感染経路が不明
1人は他県で感染が確認された知人と食事
県は、3人の感染経路や濃厚接触者などを調査している(2020年3月29日 0時15分)
■青森県で、新たに1人の感染者
東京都在住、30代女性 会社員
女性は、八戸市の実家に帰省していた
25日に東北新幹線・午後7時20分東京駅発の「はやぶさ43号」6号車12番A席を利用、八戸駅からタクシーで実家へ移動した(2020年3月29日 0時14分)
■京都府で、新たに3人の感染者
宇治市在住、20代女性
京田辺市在住、70代女性 自営業
府内在住、40代女性 看護師
20代の女性は、海外から帰国し、その後、感染が確認された友人と会っていた
70代の女性と40代の女性はいずれも27日感染が確認された大阪市の40代の男性の濃厚接触者
70代の女性はこの男性の母親で、40代の看護師の女性は、病院でこの男性の診察に関わっていた
京都府内では、28日、京都市と合わせて5人の感染者が確認された(2020年3月29日 0時08分)
■岡山県で、新たに1人の感染者
岡山市北区在住、40代男性 会社員
男性は、3月18日から21日にかけて東京と大阪、それに京都を出張で訪れていて、自宅に戻った2日後に症状が出ていることから、岡山市は男性は出張中に感染したものとみている。岡山県で直前に海外への渡航歴がないケースはこれが初めて
岡山県での感染者は3人に(2020年3月29日 0時07分)
■茨城県で、新たに3人の感染者
新たに感染が確認された人のうち2人は、院内感染が疑われているJAとりで総合医療センターに入院していたつくばみらい市の70代の男性の濃厚接触者
もう1人は男性と同じ部屋で入院していた80代の男性(2020年3月28日 23時54分)
■岐阜県で、新たに2人の感染者
可児市在住、60代男性と70代男性 共に無職
2人は、27日、感染が確認された可児市の女性2人の夫
2人の妻は7人の感染が確認されている可児市のスポーツジム「コパンスポーツクラブ西可児」の利用者。男性2人は利用していない(2020年3月28日 23時53分)
■東京都で確認された63人の感染者のうち29人が永寿総合病院の入院患者、23人が感染経路不明
東京都は28日夜、6歳以下の幼児から80代の男女合わせて63人が新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した
感染者63人のうち半数近い29人は、27日までに、患者や医療従事者など合わせて40人の感染が確認され院内感染が疑われている東京・台東区にある永寿総合病院の入院患者。また、同病院に入院し、これまでに感染が確認されていた50代の男性1人が27日死亡した。この男性には糖尿病の基礎疾患があった。この病院で入院していて亡くなった患者は2人目
また、ヨーロッパやアメリカへの海外渡航歴がある人は3人、これまでに感染した人と接触がある人は8人
残る23人は今のところ感染経路がわかっていない
都内の感染者は、362人にとなった(2020年3月28日 23時52分)
■福井県で、新たに3人の感染者
福井市在住、50代男性と60代男性
越前市在住、50代男性 会社役員
3人はいずれもこれまでに県内で感染が確認された人との接触や関係がある。また、発症前2週間に県外での滞在歴はないとしている(2020年3月28日 23時37分)
■静岡県で、新たに1人の感染者
浜松市在住、男性 自営業(年齢未公表)
男性3月25日にのどの痛みを感じ、翌日の26日には37度1分の発熱があったため帰国者・接触者相談センターに電話で連絡、28日午前9時に医療機関を受診して新型コロナウイルスの検査を受けた結果、感染が確認された
男性は症状が出る前の14日間に海外への渡航はなく、熱が出る前は在宅でパソコンを使って仕事をしていて、熱が出た後は外出を控えていたと説明している。市は、男性と一緒に暮らしている家族には自宅での待機を要請していて、今後、男性の行動履歴をさらに詳しく聞き取り、29日にも改めて会見する予定(2020年3月28日 23時12分)
■愛知県で、新たに4人の感染者
瀬戸市在住、60代男性
犬山市在住、60代女性
岡崎市在住、50代女性
神奈川県在住、40代男性
犬山市の女性は26日感染が確認された70代の男性の妻で、3月4日から13日にかけて夫婦でクルーズ船でスペインやイタリアなどを旅行していて、岡崎市の女性も同じ旅行に参加
瀬戸市の男性は感染経路不明
神奈川県の男性は3月25日に新幹線で名古屋を訪れ、この日に発熱があり、症状が改善されないため、27日医療機関を受診し、感染が確認された。感染経路は不明(2020年3月28日 23時07分)
■東京都台東区の永寿総合病院で、感染した入院患者が死亡
院内感染が疑われている台東区の永寿総合病院に入院し、これまでに感染が確認されていた50代の男性1人が27日死亡した
同病院での死者は2人目で、都内の死亡者は7人となった(2020年3月28日 23時03分)
【速報】
阪神タイガースの藤浪晋太郎選手に関係する、20代女性2人の新型コロナウイルス感染が判明
また、そのうちの1人の20代女性と同居する30代女性の感染も判明
TBSの新・情報7daysニュースキャスター番組内で「阪神・藤浪選手と接触 女性2人感染判明」と速報
また、共同通信は「大阪府によると、28日に感染が判明した15人のうち大阪市の20代女性2人は、既に感染が判明しているプロ野球阪神の選手と食事をしていた」と速報(2020/03/28 2241)
■千葉県東庄町の障害者福祉施設「北総育成園」で集団感染
同施設では、全職員のうちの31人と全入所者のうち26人の合わせて57人の感染が確認された
この障害者福祉施設は船橋市が設置、28日午後、この施設に調理員として勤める香取市に住む40代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことから職員や入所者についてウイルス検査を行っていた
発表時点で、検査が終わっていない入所者もおり、職員や入所者については自宅や施設の自室で待機の上、検査を継続している(2020年3月28日 22時02分)
■福岡県で、新たに6人の感染者
福岡市在住、30代男性自営業、60代男性会社員、30代男性、70代男性自営業
北九州市在住、50代女性自営業
筑後市在住、20代女子大学生
感染が相次いでいることを受けて、小川知事は28日夜、臨時の記者会見を開き、「今週に入って、1日あたりの件数が日々記録を更新している。全県域で広がってきている。人混みを避けるなど、不要不急の外出を避けるようお願いしたい」と述べ、28日夜から29日にかけて不要不急の外出を自粛するよう呼びかけ(2020年3月28日 22時13分)
■京都府で、新たに2人の感染者
京都市在住、50代女性 3月19日発症後複数の病院を受診、28日陽性確認。感染経路不明
30代女性 イギリス在住 家族3人と里帰りのために3月21日に羽田空港や大阪空港を経由して帰国し、2日後に発熱やせきの症状が現れた(2020年3月28日 21時51分)
■兵庫県で、新たに2人の感染者
50代の会社員の男性は、26日感染が発表された大阪市の40代の男性会社員の濃厚接触者で、会社の関係者
30代の会社員の男性は、3月16日に出張先のオランダから帰国し、検疫所の要請を受けて自宅で待機していた(2020年3月28日 21時44分)
■神奈川県川崎市で、新たに6人の感染者
中原区に住む20代の学生の女性とその知人の20代の学生の男性
30代と50代の会社員の男性
高津区に住む40代の会社員の男性
川崎市内に勤務し都内に住む50代の男性
このうち20代の学生の女性は、3月16日からアメリカのニューヨークに滞在していて、その前から現地に滞在していた20代の学生の男性と行動を共にしていた(2020年3月28日 21時34分)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
横須賀市立市民病院に勤務する女性看護師
市は院内感染の可能性もあるとして感染経路を調べるとともに当面、新型コロナウイルスの感染者の新たな受け入れを見合わせる(2020年3月28日 21時24分)
■埼玉県で、新たに6人の感染者
春日部市在住、50代男性 自営業
ときがわ町在住、60代女性 会社員と親族の10代学生
八潮市在住、40代男性 自営業 フランスから3月15日に帰国
狭山市在住、50代男性 会社役員
川口市在住、80代男性(2020年3月28日 20時55分)
■福岡県、明日29日の外出自粛を要請へ このあと21時15分から、小川知事が記者会見(2020年3月28日 20時40分)
福岡県、福岡市、北九州市によると、福岡県内で新たに複数の人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、午後9時15分から福岡県の小川知事が記者会見を開き、県民に対し29日は不要不急の外出を自粛するよう呼びかける(2020年3月28日 20時40分)
■千葉県の障害者福祉施設で57人の集団感染
千葉県は、新型コロナウイルスへの感染が確認された香取市に住む40代の女性が調理員として勤めている東庄町の障害者福祉施設で、新たに57人の感染が分かったと発表
施設には、女性のほか職員63人と20代から80代までの入所者70人がいて、合わせて37人に発熱の症状があったため、県がウイルス検査を行っていた(2020年3月28日 20時11分)
■千葉県で、新たに4人の感染者
浦安市在住、50代女性 都内勤務会社員
山武市在住、30代女性 ガラス職人
佐倉市在住、30代男性 都内勤務会社員
千葉市在住、40代男性 都内勤務会社員
千葉県内では28日すでに香取市に住む40代の女性の感染も確認されている(2020年3月28日 19時19分)
■兵庫県で1人が死亡、新たに1人の感染者
死亡したのは、集団感染が起きた姫路市の「仁恵病院」の入院患者で3月22日に感染したことが確認された70代の男性
また、新たに姫路市在住の40代男性 会社員の感染が確認された(2020年3月28日 17時27分)
■神奈川県で、新たに4人の感染者
4人共、横浜市在住者
40代男性 会社員 米国より帰国
20代女性 学生 イタリア・イギリスなどを旅行
50代男性 会社員 感染経路不明
60代男性 都内で勤務するタクシー運転手
いずれも行動履歴、濃厚接触者を調査中
横浜市が記者会見中(2020/03/28 1655)
■北海道で、新たに3人の感染者
札幌市在住、40代男性 自営業 渡航歴なし、感染経路不明・調査中
小樽市在住、70代男性 会社員 渡航歴なし、感染経路不明・調査中
旭川市在住、70代男性 とんかつ井泉オーナー 再発(経過は下記参照)(2020/03/28 1628)
■北海道旭川市の70代男性、最初の陽性反応から約1カ月後に、再び陽性
2月に新型コロナウイルスに感染し、治療の結果、回復した北海道旭川市の70代の男性が、その後の経過を診るために検査を行ったところ、27日、陽性の反応が出た
回復した患者が再び陽性となるのは、道内では初めて
旭川市の70代の男性は、先月、新型コロナウイルスに感染し、市内の病院に入院して治療を受けた結果、回復して、PCR検査でも2回連続で陰性となったため、今月11日に退院した
医療関係者などによりますと、男性は、自宅で2週間静養し、26日経過を診るために病院を受診してPCR検査を行ったところ、27日、再び陽性の反応が出た
男性は、27日から再入院し、治療を受けているが、いまのところ重い症状は起きていない(2020年3月28日 12時57分)
【速報】東京都の新たな新型コロナウイルス感染者数について、テレビ朝日などが「60人以上」と報じた(16時15分)
【速報】東京都内で、新たに50人を超える新型コロナウイルス感染者を確認(NHK 16時02分)
※NHKはその後の報道で、60人以上とした
■沖縄県で3月28日発表された、新たな2人の感染者について
20代女子大学生
3月23日に半年間ほど留学していたニューヨークから台湾経由で那覇に帰国。翌24日から頭痛や発熱の症状が出たため保健所に相談したうえで病院を受診し、28日感染を確認。女子大学生は帰国後、感染している可能性を考慮し、自宅には戻らず宿泊施設に滞在し、宿泊施設では家族が食事を差し入れていた
30代女性
26日感染が確認された那覇市に住む男性の濃厚接触者(2020年3月28日 16時06分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
新潟市江南区のケアハウスに入居する80代の女性
女性は、3月22日ごろに食欲が低下し、27日、かかりつけ医の定期検診で肺炎の症状が確認されたことから検査したところ、感染が確認された
新潟市はケアハウスの入居者で感染が確認されたことから、他の入居者や職員について濃厚接触者の特定を進めるとともに感染経路が現時点で分からないことから聞き取りを進めている(2020年3月28日 16時11分)
■東京都中央区築地の「国立がん研究センター中央病院」で、女性看護師2人が感染
国立がん研究センター中央病院によると、20代の女性看護師は18日から、30代の女性看護師は21日から、においや味が感じられなくなり、それぞれ耳鼻咽喉科を受診
発熱や呼吸器症状はなく、26日まで勤務を続け、2人が申し出た。27日にウイルス検査を実施し、同日に陽性と確認された
同病院ではこの2人と、同じ病棟の看護師26人を自宅待機とし、26人の看護師と、病棟に入院する患者59人を対象にウイルス検査を実施する。現時点で、発熱などがみられる人はいないとしている
同病院によると、2人の看護師に海外渡航歴などはない。2人は、嗅覚障害がみられたプロ野球・阪神タイガースの選手が新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとのニュースを知り、検査を申し出た(2020/03/28 1601)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
相模原市在住、20代男性 学生
男性は、3月13日から21日までイギリスを1人で旅行
25日に発熱と下痢の症状があり、26日、帰国者・接触者外来を受診して検査を受け、27日、感染が確認された
男性は空港から自宅に到着するまでマスクを着用していたほか、その後、外出はしていないものの、自宅に知人を呼んでいたとして濃厚接触者等を調査している(2020年3月28日 15時23分)
■群馬県で、新たに1人の感染者
新たに感染が確認されたのは、すでに医師や看護師の感染が確認されている館林市にある「公立館林厚生病院」の関係者56人のうちの1人
県は、午後4時から記者会見を予定(2020年3月28日 15時09分)
■熊本県、きょう28日と明日29日の外出自粛を要請
熊本県内での新型コロナウイルスの感染確認が合わせて11人になったことを受けて、蒲島知事は「きょうとあす、できるだけ人混みを避けるなど不要不急の外出は控えてほしい」と県民に呼びかけるコメントを発表(2020年3月28日 14時15分)
■千葉県で初の死者、また、新たに1人が感染
千葉県で、入院して治療を受けていた患者1人が27日、死亡
森田知事は、患者の性別、年齢、経過などを発表していない
香取市在住の40代女性 障害者福祉施設勤務
県は同施設で職員や利用者のうち、複数の人が発熱しているため、ウイルス検査を実施している(2020年3月28日 13時11分)
■茨城県取手市の「JAとりで総合医療センター」で院内感染発生の疑い
茨城県とJAとりで総合医療センターが28日、共同記者会見
会見によると、JAとりで総合医療センター入院していたつくばみらい市の70代の男性の感染が確認され、同室の龍ケ崎市の70代の男性も濃厚接触者として検査したところ、感染が確認された
また、感染者を担当した看護師2人が27日から発熱しているため、同じ病棟に勤務する医師や看護師など28人を自宅待機にし、PCR検査を実施する
病院側は院内感染の可能性が高いとして、今後2週間程度、通常の外来と救急外来を取りやめる(2020年3月28日 12時17分)
■米軍横須賀基地で、新たに2人の感染者
在日アメリカ軍は、神奈川県にある海軍横須賀基地で新たに兵士2人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表
基地ではこれまでに、兵士1人の感染が確認されているが、新たに感染が確認された2人と接触はなかったとみられ、感染経路は分かっていない
これを受けて、基地では、濃厚接触者がいないか調べるとともに、兵士らに任務や生活に必要な食品の買い物などといった用事以外、自宅にとどまるよう求めている
また、基地にある3つのゲートのうち、2か所はこの週末閉鎖し、人の出入りを制限する(2020年3月28日 11時16分)
■沖縄県で、新たに2人の感染者
沖縄県内在住の20代と30代の女性2人
沖縄県は午後1時から対策本部を開き、2人の行動歴を確認、濃厚接触者の特定を急ぐ
沖縄県の感染者は、8人に(2020年3月28日 11時04分)
■トルコ政府、すべての国際便の運航を停止
エルドアン大統領は27日夜、演説し、「国民の健康や安全を守るため、これから実行していく対策を発表する」と述べ、すべての国際便の運航を停止したことを明らかにした
また、各県の知事の許可なく国内の別の都市への移動を禁止する
トルコでは27日の1日で感染者が2000人以上増え、5698人になった(2020年3月28日 10時35分)
■外出制限のマレーシアで、ジョギングをしていた日本人など11人を逮捕
マレーシア警察当局によると、首都クアラルンプールで27日朝、屋外でジョギングをしていた日本人4人、マレーシア、韓国人、イギリス人など男性11人が、警戒中の警察官から自宅に戻るよう警告されたにもかかわらず従わなかったとして、伝染病の感染拡大を防ぐための条例違反の疑いで逮捕された
11人は、いずれもその日のうちに釈放
裁判所が有罪だと判断した場合、日本円にしておよそ2万5000円の罰金か6か月以内の禁錮刑、またはその両方が科される(2020年3月28日 10時31分)
■南アフリカ、外出禁止令も、貧困層には厳しく
南アフリカでは、白人を中心に富裕層が暮らす住宅街などでは多くの住民が自宅にとどまったものの、都市の中心部や、経済的に貧しい黒人が密集して暮らす地区では、大勢の住民が外出
生活が苦しく、事前に買いだめできなかった人たちが押し寄せているためで、「その日必要な分の食べ物しか買えないからだ」と住民は話す
貧困層が多く住む地域などでは、感染を防ぐための情報を十分に得られない人々も数多くいる(2020年3月28日 7時52分)
■新型コロナウイルス、世界の感染者が50万人を突破、死者数も2万人を超える
WHO3月27日発表時点
感染者数は、前日比4万6484人増の50万9164人
死者数は、2501人増えて2万3335人(2020年3月28日 9時03分)
■仏、外出制限期間を3月末から4月15日までに延長
フランスのフィリップ首相は27日、閣議の後に記者会見を行い、3月17日から全土で続けている外出制限について、当初の3月末までではなく少なくとも4月15日まで延長すると発表
フランスでは27日の時点で感染者が3万2964人、死亡した人は1995人上っている(2020年3月28日 8時12分)
■米感染者数、中国を上回り、8万5千人を超える
米CDC27日発表
米国内の感染者数、感染者は8万5356人
ニューヨーク州は、感染を防ぐため、27日から試験的に州内4か所の道路で車の通行を禁止し、歩行者が車道も歩けるようにすることで歩行者どうしが、およそ1.8メートルの距離を取れるように(2020年3月28日 7時35分)
■ローマ教皇、サン・ピエトロ大聖堂で一人祈りを捧げる
フランシスコ教皇「漆黒の暗闇が広場や街を覆っている。私たちはおそれ、みずからを見失っている」「何もかもが混乱しているように見えるときには、結束や希望こそが、力や意味を与える」3月27日
■防衛省、新型コロナウイルス対策で災害派遣命令
防衛省は28日午前5時、水際対策を強化するためとして、自衛隊に災害派遣を命令した
主な活動としては、成田空港に医官や看護官などを派遣して、ウイルス検査を支援するほか、検査結果が出るまで宿泊施設に待機する帰国者や入国者について、成田空港と羽田空港から宿泊施設への輸送を支援する
自衛隊の災害派遣は通常、都道府県などからの要請にもとづいて行われるが、今回、防衛省は、特に緊急を要するとして、要請がない中で、「自主派遣」の形で活動する(2020年3月28日 7時30分)
■英首相と保健相が新型コロナウイルスに感染
イギリスのジョンソン首相は27日、みずからのツイッターに動画を投稿し、新型コロナウイルスの検査を受けた結果、陽性だったことを明らかにした
また、感染拡大を防ぐ対策を担当するハンコック保健相も検査の結果、陽性だったことをツイッターで公表した(2020年3月28日 6時09分)
■秋田県で、新たに2人の感染者
由利本荘市在住、20代女性と30代男性 いずれも外国籍
2人は、小中学校で英語を教えているALT(外国語指導助手)で、3月19日の勤務終了後、県内に住むほかの6人のALTと一緒に2台の車で仙台市に向かい、今月22日まで滞在、大型ショッピングセンターなどを訪れた(2020年3月28日 2時18分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
東京都在住、30代女性 都内飲食店勤務
女性は3月11日頃においが感じにくくなり、3月23日、姫路市の実家に帰省し、市内の医療機関を受診したが、改善しなかった
プロ野球選手の症状をニュースで知り、市内の医療機関で検査を受け、感染が確認された
兵庫県内の感染者は。123人に(2020年3月28日 1時04分)
■大阪府で27日発表された20人の感染者のうち、
堺市在住の80代女性は人工呼吸器を装着し重症
河内長野市の50代男性会社員は3月19日フィリピンから帰国
田尻町の20代男性はアメリカとフランスに滞在し同20日に帰国
海外渡航の2人の除き、20人中18人の感染経路が不明(2020年3月28日 1時03分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
可児市在住、70代女性
すでに県外の1人を含む6人の利用者と家族1人の感染が確認されている可児市のスポーツジムの利用者(2020年3月28日 0時22分)
■大分県で、新たに2人の感染者
別府市在住、10代女性 無職 3月25日アメリカから帰国
大分市在住、40代男性 自営業 3月14日フィリピンから帰国
大分県の感染者は、27人に(2020年3月28日 0時20分)
■福岡県で、新たに4人の感染者
宗像市に住む40代男性会社員 感染経路不明
福岡市南区 40代男性会社員 感染経路不明
福岡市城南区 20代男性会社員 26日に感染が確認された男性の兄
福岡市博多区 20代男性会社員 昨年末から米滞在、3月20日帰国(2020年3月28日 0時20分)
■熊本県で、新たに2人の感染者
熊本市中央区の60代の男性と40代の男性
2人は、3月25日に感染が確認された70代の男性が寝泊まりをしていた熊本市東区の温浴施設「ピースフル優佑悠」を利用
大西市長は記者会見で「温浴施設で小規模な集団感染が発生したと考えている」とし、この施設の営業再開を当面、延期することを明らかにした(2020年3月27日 23時57分)
3月27日
■福井県で、新たに2人の感染者
福井市在住、50代男性 会社員
越前市在住、50代男性 会社員
2人はいずれも海外渡航歴がなく、感染経路不明
福井県は、県内で感染経路が不明な感染者が相次いでいることから、厚生労働省に「クラスター対策班」の派遣を要請(020年3月27日 23時17分)
■愛知県で、新たに2人の感染者
長久手市在住、40代男性
犬山市在住、60代女性
長久手市の男性は今月23日と25日に合わせて3人の感染が確認された小牧市の日本電産モビリティの従業員
犬山市の女性は、これまでに人の感染が確認されている岐阜県可児市のスポーツジムを利用
■1日あたりの国内感染者数、これまでで最多の102人となり、初めて100人を上回る
自治体や国などの発表によると、27日午後9時現在、合わせて102人の新たな感染が発表された
3月25日の96人を上回り、1日あたりの感染者発表数で、最多となった(2020年3月27日 21時23分)
■東京都の感染者40人のうち15人が永寿総合病院の関係者、18人の感染経路が不明
東京都の小池知事は、27日に新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認された40人の内訳について、40人のうち15人は、26日までに患者や医療従事者合わせて25人の感染が確認され院内感染の疑いがある台東区の永寿総合病院の関係者
また、40人のうち半数近い18人は、今のところ感染経路が分かっていない
東京都内でも感染ルートの追えない感染者が増加しており、市中でのヒトヒト感染の拡がりが一層鮮明に
都内の感染者は、299人となった(2020年3月27日 22時13分)
■東京ビッグサイトで開催予定の「コミックマーケット98」が中止 – 1975年の開始以来、初の中止に
コミックマーケット準備会は、5月2日から5日にかけて東京ビッグサイトで行うとしていた「コミックマーケット98」を中止することを発表した
準備会は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の観点から、誠に残念ではありますが、開催を中止いたします。開催1カ月前ほどのご案内となり、大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いいたします」と声明
中止に際しての詳細や各種対応は追って公式サイトで告知する(2020年3月27日 19時01分)
■神奈川県の感染者、100人を超える
3月27日、神奈川県内に住む30代から80代の男女合わせて11人の感染が新たに確認され、県内の感染者は104人となった(2020年3月27日 22時04分)
■大阪府で、新たに20人の感染者。1日の確認数で最多
27日に感染が確認されたのは、プロ野球・阪神の選手3人と合わせて20人となり、大阪府で1日に確認された人数としては最多
20人のうち、海外の渡航歴がある人が2人、残りの18人は感染経路不明
吉村知事は、27日に陽性の疑いで検査を行った139人のうち、陽性が確認された人数が20人、率にして14.4%と、これまでに比べて高い傾向を示したことを受け、市中での感染が一定程度広がっているという危機感を示した(2020年3月27日 21時52分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
神戸市在住、10代女性
女性はイギリスに留学していて、今月19日に帰国、21日に発熱の症状があったため26日、帰国者・接触者外来を受診し、ウイルス検査の結果、陽性が判明した
兵庫県の感染者は、122人に(2020年3月27日 21時17分)
■カザフスタンで、初の死者。中央アジアで初めての死者発生
カザフスタンの保健省は、新型コロナウイルスに感染したカザフスタン人の64歳の女性が死亡したと発表した
中央アジアで新型コロナウイルスによる死者が出たのは初めて(2020年3月27日 21時11分)
■高島屋大阪店地下食料品売場の40代男性従業員が新型コロナウイルスに感染
高島屋は27日、高島屋大阪店の食料品売り場の40代男性従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表
大阪店は同日、閉店時間を2時間繰り上げて午後6時に全館を閉店。27日夜~28日で全館を消毒し、再開時期を判断するとしている28日は終日、臨時休業
高島屋によると、この従業員は地下1階の総菜売り場で製造、対面販売を担当し、22日まで勤務していた。23日は通常休暇だったが、24日以降は体調不良で仕事を休んでいた。26日に医療機関を受診してコロナウイルスの検査を受け、27日に陽性が判明した
男性従業員は勤務中はマスクをつけたり、アルコール消毒剤を随時使ったりし、感染予防に努めていた。また、直近の海外渡航歴はない。大阪店は保健所と連携し、店内での行動歴の調査や濃厚接触者の特定を進めている(2020年3月27日 19時58分)
■小池東京都知事「感染爆発を抑止できるギリギリの局面」
都内では、27日新たに40人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、これで3日連続で40人以上となった
小池知事は、27日の記者会見で、「今まさに、感染の爆発的増加、オーバーシュートが発生するか否かの重要な局面であることが改めて確認できた。感染爆発を抑止できるギリギリの局面だ」と述べ、強い危機感を示した
また、NHKのインタビューで「若い元気な方々がウイルスを持っているか全然わからないままに、ライブハウスなどの密閉した空間に、密集し、密接に寄り合うという3つの条件が重なると感染が広がる傾向がある」と述べ、特に若者に対し、不要不急の外出を控えるよう呼びかけた(2020年3月27日 19時25分)
■千葉県の感染者、4分の1が感染経路不明。森田知事「千葉県はそこまでせっぱ詰まっていない」
千葉県庁で開催された対策本部会議によると、26日までに県内で確認された感染者56人のうち、4分の1の14人の感染経路を把握できておらず、今週以降、26日までに報告された感染者14人のうち、11人は海外に滞在していた人で入国後に感染がわかった
会議では、今後の患者の増加に備え重症患者に対応できる病床の確保に力を入れることや、県が主催するイベントの中止や延期の対応を来月24日まで続けることを確認した
会議のあと森田知事は東京都だけでなく隣接する県も不要不急の外出自体の自粛を呼びかけていることについて「東京への外出自粛は求めるが、千葉県はそこまでせっぱ詰まってはおらず現段階では行わない。生活や経済とのバランスを見て要請内容を考えていく」と述べた(2020年3月27日 19時31分)
■大阪府知事は、府民に対し「今週末の不要不急の外出を控えてもらいたい」と要請
大阪府の吉村知事は27日夜、大阪府庁で記者団に対し、「東京の状況に加え、大阪でもここ数日、10人前後の陽性者が出ている。大阪も増加傾向にある」「週末の2日間は友達と遊んだり、外食したりと予定はあるかもしれないが、できるだけ控えてほしい。不要不急の外出は府内、府外を問わず控えてほしい」と述べ、府民に対し、28日と29日の週末の2日間、不要不急の外出を控えるよう呼びかけた(2020年3月27日 19時37分更新)
■京都府で、新たに1人の感染者
大阪市在住、40代男性 京田辺市に実家
男性は3月21日頃から耳の痛みなどの症状
京都府内の感染者は、35人に(2020年3月27日 18時51分)
■茨城県で、新たに2人の感染者
つくば市在住、50代女性
つくばみらい市在住、70代男性
50代の女性は、今月24日に感染が判明したつくば市の社交ダンス講師の生徒
70代の男性の感染経路は不明
茨城県内の感染者は、12人に(2020年3月27日 18時49分)
■岡山県で、新たに1人の感染者
岡山県里庄町在住、50代男性 自営業
男性は3月8日から17日までフィリピンに滞在していて、帰国した日の翌日の18日から症状が出始めた
男性は、羽田空港に帰国後、東京で1泊、広島空港を経由して車で自宅に帰った
今月20日以降の行動はわかっていないが、外出の際はマスクを着用していたとしている
フィリピン滞在中は、同行者が2人いたということで、県はこの2人も含め、ほかに濃厚接触者にあたる人がいないか調査している(2020年3月27日 18時46分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
可児市在住、60代女性
女性は感染者の確認が続いている可児市内のスポーツジムの利用者
可児市では、市内の施設で活動する2つの合唱団のメンバーやスポーツジムの利用者の間で感染者が相次ぎ、可児市の8人のほか、岐阜県川辺町や、愛知県も含めて合わせて11人の感染が確認されている
古田知事は、可児市でクラスターが発生しているとして不要不急の外出の自粛を徹底するなど、これまでの対応をさらに強化するよう指示
岐阜県内の感染者は、16人に(2020年3月27日 18時43分)
■埼玉県で、新たに2人の感染者
川口市在住、10代男性大学生
川越市在住、60代男性 会社員
埼玉県内の感染者は、69人に(2020年3月27日 18時01分)
■神奈川県で、新たに1人が死亡、7人が感染
死亡したのは横浜市在住の90代女性
横浜市内では、40代の会社員男性2人、30代のアルバイト女性1人、80代の男性1人の合わせて4人の感染が確認
また、県内でいずれも60代の男女合わせ3人が感染し、のうち有料自動車道路の料金回収を担当する男性は、今月15日から16日にかけて横浜市内を走る有料自動車道路「横浜新道」戸塚区内の料金所で業務
東日本高速道路によると、男性は、症状が出る直前にも勤務していましたが、県では密閉された空間ではなく、感染拡大のおそれは低いとしている(2020年3月27日 17時22分)
■皇居東御苑、明日28日から、全面休園。30年ぶり
宮内庁は28日から当面の間、皇居東御苑を臨時休園する
東御苑の全面的な休園は30年ぶり
宮内庁は、すでに今月予定されていた皇居乾通りのサクラの時期の一般公開を取りやめ、皇居の一般参観の受け付けを休止しているほか、三の丸尚蔵館についても休館とする措置を取っている
東御苑が長期間全面休園するのは、平成2年に「大嘗祭(だいじょうさい)」の準備のため5か月近く休園されて以来で30年ぶり(2020年3月27日 17時21分)
■千葉県で、新たに1人の感染者
船橋市在住、20代男性 会社員
男性は、家族とインドネシアを旅行し、3月24日に帰国
翌日に37度台の発熱などの症状があったため、市内の医療機関を受診し、26日に検査を受けた結果感染が確認された
一緒に旅行に行った家族は検査の結果、陰性だった(2020年3月27日 17時20分)
■埼玉県で、2人目の死者
川越市は新型コロナウイルスの感染が確認され、治療を受けていた市内に住む60代の女性が27日朝、入院先の病院で死亡したと発表した
女性は2月から今月にかけて夫とともにエジプトを訪れ、感染者が相次いで確認されているナイル川のクルーズ船ツアーに参加していた
女性に基礎疾患はなく入院当初容体は安定していたが、その後重症化した
埼玉県で、新型コロナウイルスによる死者は2人目(2020年3月27日 17時19分)
■東京都目黒区の「目黒川」での花見、自粛を要請
東京都の小池知事が週末の不要不急の外出の自粛などを要請するなか、区は27日対策本部の会合を開き、青木英二区長が「目黒川は残念ながら不特定多数の方が来ている状況にある」として改めて花見の自粛を呼びかけるよう指示
27日は、目黒川沿いを区の職員が車で巡回しながらマイクで自粛を呼びかけたり、川沿いの出店を回って出店者に営業自粛への協力をお願い
目黒川沿いには毎年春に300万人ほどの花見客が訪れる(2020年3月27日 16時33分)
■東京都で、新たに40人の感染者
来週以降も、平日は可能な限り在宅勤務、週末も外出自粛を要請(2020年3月27日 16時14分)
■トヨタは三井住友銀行と三菱UFJ銀行の2行に対して、合わせて1兆円の融資枠を設定するよう求めた
トヨタは現在、手元に預金や有価証券などでおよそ6兆円を保有し、財務状況に問題はないものの融資枠が設定されると、その枠内でいつでも融資を受けられるようになる
トヨタとしては、新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し車の需要が一段と低迷した場合に備え、資金調達の手段を前もって確保しておくねらいがあり、銀行側も応じる予定(2020年3月27日 16時03分)
■東京都立公園3カ所を一部通行止め、花見自粛
対象の都立公園は、上野恩賜公園、井の頭恩賜公園、代々木公園の3カ所で、園内の一部を通行止めにして、立ち入りができないようにしている
都は27日から、当面は、都立公園や都が管理する川の河川敷などで花見を自粛するよう呼びかけ(2020年3月27日 15時51分)
■東京ディズニーランド・デイズニーシー、休園期間を再延長
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、政府からイベントなどの自粛要請が続いていることや新型コロナウイルスの感染が拡大していることなどから、これまで来月上旬までとしていた休園の期間をさらに延長することを決め、再開は4月20日以降を予定していると発表した(2020年3月27日 15時33分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
新潟市在住、20代男性
男性は、ニューヨーク州に留学していて、3月20日に帰国し23日に上越新幹線を利用して新潟市西区の実家に帰った
その後、発熱があり検査を受けた結果、27日感染が確認された
市は、移動で利用した上越新幹線の車内は混雑しておらず、新潟市は車内での濃厚接触者はいないと判断した
新潟県内の感染者は、30人に(2020年3月27日 15時02分)
■中部空港、国際線が0便に。開校以来、初
中部空港で、国際線がすべて運休となるのは平成17年に開港して以来初めて
航空各社などによると、29日から10月末までとなる夏ダイヤに切り替わった後の4月1日の時点で、中部空港の国際線は0便になる
運航を続けていた中華航空の台北と中部空港を結ぶ便は、3月31日までは1日1往復運航しているが、4月1日から20日までは旅客は搭乗させず、貨物の輸送のみを行うとしている
中部空港では、今年1月1日の時点で国際線は週に482便が運航していた(2020年3月27日 14時53分)
■高校の生徒が路上で「コロナ」と言われるなどの嫌がらせ行為が数十件発生
郡山女子大学では、70代の女性教授が、エジプト旅行から帰国したあとの3月14日、新型コロナウイルスへの感染が確認された
同大は、感染が明らかになったあと、学校関係者に対する嫌がらせや不当な扱いが相次いでいて付属高校の生徒が、路上で「コロナ」と言われるなど嫌がらせが、数十件起きていることを明らかにした
また、職員などの家族が保育所から子どもの預かりを拒まれたり、会社への出勤を停止させられたりしたこともあったほか、大学に「コロナをまき散らすな」などという電話が100件以上寄せられている
感染が確認された教授は、感染が広がる中、無届けで海外旅行をしていたことから、学校は来月上旬にも処分をする(2020年3月27日 14時35分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
神戸市在住、50代女性 看護師
女性は、神戸市灘区にある「ろっこう医療生活協同組合灘診療所」に勤務し、主に外来を担当
「灘診療所」は、27日から急きょ診療を休止した
兵庫県の感染者は、121人に(2020年3月27日 14時03分)
■十分な入荷の見込みがないのに「マスク入荷します」とチラシ、ドラッグストアなど2社を指導 – 消費者庁
十分な入荷が見込めないのに「マスク入荷します」などと書かれたチラシを配っていたドラックストアなどの運営会社2社に、景品表示法に基づく再発防止の指導(2020年3月27日 14時01分)
■根拠のない「感染予防効果」表示など約40商品に是正を要求 – 消費者庁
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、消費者庁は、インターネット上で感染予防に効果があるように広告している商品の緊急調査を進め、3月10日には、健康食品や空気清浄機など46の商品について表示の是正を求めていた
27日、その追加調査の結果を公表し、新たに、表示の根拠が認められない商品が41見つかり、これらを販売する34の事業者に表示の是正を求めた
商品の中には新型コロナウイルスの感染予防効果をうたった、アロマオイルや、スプレー、それに「新型コロナウイルスに負けない体に」などと表示していた健康食品もあった(2020年3月27日 14時01分)
■宅配便の配送、4月末まで一部地域で、遅れ
ヤマト運輸によると、航空会社の間で貨物を扱う国内線の運休や減便が相次いでいるため、4月末まで、中国地方や四国、九州から北海道に向けた宅配便で配送の遅れを見込んでいる
北海道から全国への宅配便は、現時点では通常どおりの予定
また、東海地方では、4月いっぱい、翌日の朝までに届ける航空便を使ったサービスの一部を取りやめ。対象となるのは、愛知県、岐阜県、三重県から東北地方に向けた宅配便と浜松市など静岡県西部を中心とした地域から宮城県に向けた宅配便(2020年3月27日 12時11分)
■米からの航空便、乗員乗客92人に待機要請せず入国。空港検疫所が時差の計算を間違える
厚生労働省は、中国や韓国、それに欧米などの41か国から入国する人について、発熱などの症状があればウイルス検査を行い、症状がない人も、入国後2週間は自宅やホテルで待機し、公共交通機関を利用しないよう要請している
このうちアメリカからの入国者は、日本時間の26日から対象となっていたが、26日午後1時49分に成田空港に到着した全日空のシカゴ発11便の乗客と乗員合わせて92人に対して自宅待機の要請などを行っていなかった
この便は、日本時間の26日午前1時にシカゴを出発していたが、空港の検疫所が時差の計算を間違えて、午前0時前に出発したと勘違いしていた
検疫所では全日空から乗客名簿を取り寄せて順次、自宅待機などを要請するとともに発熱などの症状がないか確認を進めている(2020年3月27日 11時59分)
■「対策をとらなければ今年だけで世界で4000万人が死亡する」英感染症チーム
イギリスの「インペリアル・カレッジ・ロンドン」の感染症の専門家チームは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響について、各国の最新の状況をもとに分析した結果を公表した
各国が今後有効な対策をとらなければ今年だけで世界で4000万人が死亡するとしている
一方で、外出制限や自宅での隔離などの強力な対策を感染拡大の初期段階で実行し、感染を調べる検査を数多く実施すれば、大幅に状況を変えることができ、亡くなる人は130万人に減少すると分析
ただこうした対策はワクチンが開発されるまである程度の期間続ける必要があり、社会的、経済的にも痛みを伴うため、貧困層が多く、医療体制のぜい弱な国は大きな影響を受けることになると警告している(2020年3月27日 11時53分)
■米、27州と首都ワシントンで、すべての労働者の出勤を禁止
アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、26日の時点で半数以上の27の州と首都ワシントンが、警察や医療従事者など一部の業種を除いて、すべての労働者の出勤を禁じる措置に踏み切り、28日までに、さらに3つの州が実施する予定(2020年3月27日 11時41分)
■愛媛県で、新たに1人の感染者
新居浜市在住、20代男性
3月上旬、スペインなどヨーロッパを旅行し、14日に帰国
関西空港に到着してから23日まで関西地方に滞在し、その夜に高速バスで大阪府から新居浜市に移動
男性は23日の夜に37度前後の発熱や下痢の症状
新居浜市内での移動はすべてマイカーを使用し、大阪からの高速バスも含め、いずれもマスクを着用していた
愛媛県の感染者は、4人に(2020年3月27日 10時31分)
■愛知県知事、今週末の東京への移動自粛を要請
愛知県の大村秀章知事は27日、県庁で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部の初会合で「今週末、東京都への不要不急の移動自粛を県民にお願いしたい」と呼び掛け(共同 2020/03/27 1002)
■「新型コロナウイルスに感染している」離陸直前の飛行機内で発言、男を逮捕
千葉県警成田国際空港署は3月27日、離陸直前の航空機内で新型コロナウイルスに感染していると発言し、客室乗務員らを混乱させて出発を遅らせたとして、威力業務妨害の疑いで愛媛県東温市の男(69)を逮捕した(共同 2020/03/27 0952)
■米大など独自集計で、アメリカの感染者数が世界最大になった、と発表
米ジョンズ・ホプキンス大学によると、8万2404人
米紙ニューヨーク・タイムズによると、8万1321人
共に3月26日時点
■インターネット上で、WHO・テドロス事務局長の辞任を求める署名活動
アメリカで立ち上げられたサイト「チェンジ・ドット・オーグ」(Change.org)で行われている署名活動で、27日午前7時の時点で、56万人以上が署名している
発起人は、テドロス事務局長の辞任を求める理由について、「事態を過小評価していたことが、感染拡大を防げなかった原因の1つだ」「WHOは政治的に中立だと思っていたのに、私たちは本当に失望している。テドロス氏は客観的な調査をせずに、中国政府から報告される死者や感染者の数をうのみにしている」などとしている
麻生副総理兼財務大臣は26日、「早い話が、WHOが『ワールド・ヘルス・オーガナイゼーション』ではなく、『チャイニーズ・ヘルス・オーガナイゼーション』ではないかと、『CHO』に直せという声が、わんわん出たことがもとだ」と述べた(2020年3月27日 8時22分)
■阪神タイガースの藤浪晋太郎投手と一緒に食事をした選手2人も、陽性判定
25日までの2週間で、藤浪投手と一緒に食事をした選手のうち2人が検査を受け、いずれも陽性だった
2人は発熱やせき、けん怠感などの症状はありませんが、これまでの球団の聞き取りに対して「みそ汁の味がしない」「味を感じない気がする」などと味覚に違和感を訴えていた
プロ野球選手で感染が確認されたのは合わせて3人となった
セ・リーグ6球団では27日午後、臨時の理事会を開き、今後の対応などについて協議する(2020年3月27日 8時07分)
■イタリア、死者が8000人を超える。医療従事者の感染も6400人以上と深刻
イタリアでは26日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人が新たに662人増えて、8165人
感染者は、8万539人
伊国立衛生研究所によると、病院内で医師や看護師が感染するケースが相次いでおり、これまでに6400人以上の医療従事者の感染が確認され、深刻な人手不足に(2020年3月27日 6時13分)
■博多どんたく、パレード中止の方向で調整
博多どんたくは、800年余りの伝統がある「博多松ばやし」を起源とする祭りで、毎年、200万人の人出が見込まれ、5月3日と4日に行われる予定
しかし、関係者によりますと、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを受けて、福岡市中心部の「明治通り」で行われる最大の見どころの大規模パレードについて福岡市や福岡商工会議所などが「参加者が密集するため感染拡大防止の観点から開催は難しい」として中止の方向で調整しているという(NHK 2020年3月27日 4時03分)
3月26日
■東京都で3月26日発表の感染者、半数以上の24人が感染経路不明
東京都によると、新たに感染が確認された47人のうち、半数以上の24人は、今のところ感染経路がわかっていない
また、10人は、25日までに患者や医療従事者15人の感染が確認されている台東区にある永寿総合病院の関係者で、3人は新宿区の慶應義塾大学病院に入院している患者で、永寿総合病院から転院した人と同じ病室に入院していた
このほか、6人は海外への渡航歴がある
47人のうち、3人は重症
■鹿児島県で、初の感染者
イギリス在住、40代女性 会社役員
女性は、帰国後、羽田空港から鹿児島空港を経由して鹿児島県内の友人宅を訪れていた
鹿児島県内で新型コロナウイルスの感染者が確認されたのは初めて(2020年3月27日 0時00分)
■福岡県で、新たに3人の感染者
福岡市東区の50代の会社員の男性
福岡市城南区の20代の無職の男性
糟屋郡の30代の男性 旅行で今月13日からスペインを、17日にはイギリスを訪問。翌18日に福岡空港に戻り、バスで帰宅(2020年3月27日 0時16分)
■栃木県で、新たに1人の感染者
県南健康福祉センター管内在住、10代の男性
男性は25日に栃木県内で感染が確認された40代の男性の長男で、父親の濃厚接触者
男性は4人家族で、ほかの2人は陰性
栃木県内の感染者は、11人に(2020年3月27日 0時13分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
感染が確認されたのは可児市に住む70代の男性で、25日に感染が確認された可児市の60代の女性の夫
妻はこれまでに4人の感染者が確認されている可児市内のスポーツジムの利用者だが、男性はスポーツジムを利用していない(2020年3月26日 23時31分)
■神奈川県で、新たに6人の感染者
30代から70代までの男女合わせて6人
横浜市在住、60代男性 会社員 ニューヨーク州から3月21日に帰国
相模原市在住、30代男性 会社員
川崎市在住、40代男性 会社員
相模原市と川崎市の男性はいずれも都内勤務で、感染経路不明
ほかに県内に住む30代から70代までの男女3人が感染。いずれもこれまでに感染の確認された家族や濃厚接触者(2020年3月26日 22時04分)
■愛知県で、新たに3人の感染者
犬山市在住、70代の男性 3月4日から13日にかけてクルーズ船でスペインやイタリアなどを旅行
名古屋市に住む60代の男性と20代の女性 市内のデイサービスの利用者や利用者と接触した人などによる感染者の集団に含まれる
愛知県の感染者は、157人に(2020年3月26日 21時40分)
■愛知県で、70代男性が死亡
3月21日に感染が確認されていた知多市に住む70代の男性が、26日、新型コロナウイルスによる肺炎で死亡
男性は、3月7日から15日にかけてフィンランドとノルウェーを旅行ツアーで訪問し、16日に帰国したあと感染が確認されていた(2020年3月26日 21時49分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
伊丹市に住む70代の女性
女性は集団感染が起きている「グリーンアルス伊丹」の通所サービス利用者の濃厚接触者で、今月21日からせきなどの症状が出て、26日、ウイルス検査の結果、陽性と判明
「グリーンアルス伊丹」に関係する人で感染が確認されたのは、これで58人
兵庫県の感染者は。120人に(2020年3月26日 21時31分)
■福井県で、新たに1人の感染者
女性は26日午前に感染が確認された40代の男性の娘
女性は症状がなく、無発症の感染者は同県で初めて
福井県内の感染者は、6人に(2020年3月26日 21時29分)
■大阪府で、新たに7人の感染者
大阪府は26日夜、20代から70代の男女7人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
これまでに大阪府内で感染が確認された人は156人となり、このうち53人は感染経路が分かっていない
このうち、吹田市の70代の男性は今月8日から17日にかけてノルウェーとフィンランドに滞在
大阪市の50代の女性はすでに感染が確認された人の家族
大阪市の40代の男性と20代の女性、高槻市の40代の男性、豊中市の20代の女性、門真市の50代の女性の合わせて5人は感染経路不明
大阪府で確認された156人のうち、34%にあたる53人は感染経路が分かっていない(2020年3月26日 20時45分)
■阪神タイガース、藤浪晋太郎選手(25)が、新型コロナウイルスに感染 現役プロ野球で、初の感染
藤浪投手は数日前からコーヒーを飲んだ時などににおいを感じないという体調不良があったため、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを確かめるためのPCR検査を受けていた(2020年3月27日 0時27分)
■愛知県で、新たに2人の感染者
名古屋市に住む60代の男性と20代の女性
2人は市内のデイサービスの利用者や利用者と接触した人などによる感染者の集団に含まれる患者と同居していた家族
愛知県内の感染者は、156人に(2020年3月26日 20時32分)
■京都府で、新たに1人の感染者
長岡京市在住、30代男性
3月20日、留学先のアメリカ・ニューヨーク州から帰国
24日になって発症
府は、帰国して自宅に戻るまでのルートなどを詳しく調べている
京都府内の感染者は、32人に(2020年3月26日 20時12分)
■ロシア政府、ロシア国内の空港を発着するすべての国際線の定期便とチャーター便の運航を全面停止
国際線の全便停止措置は、3月27日から実施(2020年3月26日 20時13分)
■首都圏2県の知事が、今週末の不要不急の外出自粛を要請
県内の住民に、不要不急の外出自粛を要請したのは、埼玉・神奈川の2県
東京都は昨日3月25日夜時点で要請済み
■首都圏4県の知事が、今週末の東京都内への移動自粛を要請
東京都内への移動自粛を要請したのは、群馬・栃木・千葉・山梨の4県
■神奈川県で、新たに4人の感染者
県内在住の30代から70代までの男女合わせて3人 この3人はこれまでの感染者の濃厚接触者
横浜市在住の60代の会社員の男性(2020年3月26日 19時13分)
■新宿御苑、閉園
東京都の外出自粛の要請を受けて、環境省は3月27日から当面の間、新宿御苑を閉園する(2020年3月26日 18時53分)
■TOHOシネマズ、東京都・神奈川県・埼玉県のすべての映画館を休館
東京都、神奈川県、埼玉県の3自治体が、外出自粛を要請したのを受けて、今週末の28日と29日の2日間は、当該の1都2県にあるすべての映画館を営業休止にすると発表
また、週明けの3月30日から4月2日の木曜日にかけても、午後8時以降の上映を休止する(2020年3月26日 18時15分)
■宮城県で、新たに1人の感染者
七ヶ浜町に住む40代の会社員の女性
女性は今月21日に37度9分の熱とせきやのどの痛みの症状
女性は、症状が出てから、今月22日と24日の2回、自家用車で七ヶ浜町内の店に買い物に出かけたが、それぞれ5分程度で済ませ、マスクをつけていた
女性の自宅を先月下旬から今月13日まで、たびたび訪れていた知人が25日、東京都で感染が確認された
宮城県の感染者は、2人目(2020年3月26日 18時11分)
■滋賀県で、新たに1人の感染者
野洲市に住む60代の無職の女性
女性は今月10日からポルトガルとスペインを旅行し、17日に帰国、翌日から37度を超える熱とせき。女性は関西空港から帰宅する際、JRを利用。帰宅後はほとんど自宅を出ず、外出する際にはマスクをしていた。一緒に海外旅行をしていた60代の同居の男性を濃厚接触者として検査(2020年3月26日 18時06分)
■埼玉県で、新たに2人の感染者
川口市に住む、50代と20代の親子
24日に感染が確認された男性の、妻と長女
長女は、先月29日から今月9日までスペインとフランスに行き、今月14日に発熱の症状
埼玉県内の感染者は、62人に(2020年3月26日 17時59分)
■千葉県で、新たに3人の感染者
船橋市に住む30代の無職の女性と40代の会社員の男性
松戸市に住む60代の無職の女性
船橋市の30代の女性は2年ほど前からイギリスで働いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で仕事ができなくなったため、今月21日に帰国
船橋市の40代の男性は、今月11日から出張でフィリピンを訪れて13日に帰国。1週間後の今月20日に発症。男性は成田空港から自宅まで鉄道で移動し、発熱などの症状が出たあとも、市内の会社に出勤していた
松戸市の60代の女性は今月7日から旅行でオーストリアとドイツを訪れて帰国、23日になって発症(2020年3月26日 17時46分)
■山口県で、新たに1人の感染者
山口市に住む40代の女性、ヨーロッパへの留学から帰国後、25日、ウイルスに感染していることがわかった20代の男子学生の母親(2020年3月26日 17時42分)
■首都圏の鉄道・路線バスなど、今週末も、ほぼ平常ダイヤで運行
東京都などで外出の自粛要請が行われた今週末の土曜日と日曜日について、JRと地下鉄、私鉄の首都圏の主な鉄道各社は、東京都内や神奈川県内の路線も含め、通常どおりのダイヤで運行する予定
鉄道各社の担当者は、「東京都や国から運休や減便を求める要請はないため、ふだんどおりの運行を判断した」としている
また、首都圏の高速道路も通行を制限する対応は行わず、通常通りとする(2020年3月26日 17時03分)
■東京都で、新たに、少なくとも47人の感染者
都内で少なくとも47人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された(2020年3月26日 16時56分)
■国内旅行代理店各社、すべての海外旅行ツアーを中止
JTBは少なくとも4月末の出発分まで
HISと近畿日本ツーリストも少なくとも4月20日出発分まで(2020年3月26日 16時00分)
■USJユニバーサル・スタジ・オジャパン、休園期間を再延長
USJは休園期間を4月12日まで延長すると発表した
休園期間の延長は3回目(2020年3月26日 14時52分)
■福井県で、新たに2人の感染者
25日感染が確認された70代の男性の妻で、福井市の70代の女性と、2人の息子で市内の別の場所に住む40代の男性の合わせて2人
70代の女性は発症前2週間以内に県外での滞在歴はなく、40代の男性は今月16日から17日にかけて仕事で名古屋市に滞在していた
福井県の感染者は、5人に(2020年3月26日 13時44分)
■としまえん、西武園ゆうえんち、横浜・八景島シーパラダイスが、再休園を検討
25日夜、東京都の小池知事が都民に対し、特に今週末は不要不急の外出を控えるよう呼びかけたことを受けて、再び休園することを検討している
西武ホールディングスによると、28日からの営業の取りやめを検討しているのは、東京 練馬区の「としまえん」、埼玉県所沢市の「西武園ゆうえんち」、それに横浜市金沢区の「横浜・八景島シーパラダイス」(2020年3月26日 11時47分)
■新型コロナ・自民党 自民党、お肉券に続いて、お魚券を検討…
お肉券は自民党内の農林関係会合(部会)が検討しているもの
■埼玉県知事、県民に対し、今週末は東京都への不要不急の外出を控えるよう呼び掛ける方向
埼玉県の大野元裕知事が26日、県民に対し、今週末は東京都への不要不急の外出を控えるよう呼び掛ける方向で調整していることが、県関係者への取材で分かった(共同 2020/03/26 1124)
■専門家会議「蔓延の恐れが高いと認められる」とする報告書を了承 – 政府は、法律に基づく「政府対策本部」を設置へ
新型コロナウイルスをめぐる政府の専門家会議は、国内の感染状況について「まん延のおそれが高いと認められる」とする報告書を了承しました。これを受けて加藤厚生労働大臣が、安倍総理大臣に報告し、特別措置法に基づく「政府対策本部」を26日にも設置する方向で調整が進む見通し
対策本部が設置されると、全国的かつ急速な蔓延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合など2つの要件を満たせば、総理大臣が「緊急事態宣言」を発出することが可能に(2020年3月26日 10時41分)
■岐阜県で、新たに2人の感染者
可児市在住、40代女性と70代女性
2人は、これまでに感染が確認された人が所属する合唱団のメンバー
岐阜県内の感染者は、14人に(2020年3月26日 10時14分)
■アマゾン・ジャパン、神奈川県の物流拠点で感染者
アマゾンジャパンの神奈川県の物流拠点「小田原フルフィルメントセンター」で配送事業に従事していた男性が新型コロナウイルス感染症にかかり、拠点の機能を一時停止していた(共同 2020/03/25)
■世界の感染者が40万人を超え、死者は2万人に迫る
WHO発表、3月25日時点
新型コロナウイルスの感染が確認された国と地域、199
感染者数は、前日から4万712人増の41万4179人
死者数は、前日から2202人増の1万8440人
■「1日に400人以上も死んでいる。家にいろ」外出自粛を守らない市民に、自治体首長らが怒り – イタリア
新型コロナウイルスの感染拡大で亡くなった人が世界で最も多いイタリアでは、政府が外出を控えるよう求める措置を取っているが、外出する市民が多いため、各都市の市長らが相次いでメッセージを投稿し「家に帰りなさい。これは映画ではない」などと強い調子で自宅にとどまるよう訴えている
中部ウンブリア州では、地元自治体のトップがフェイスブックに動画を投稿し「1日に400人以上も死んでいる。家にいろ」と強い口調で呼びかけた
また南東部の都市バーリの市長は、外出している市民にみずから注意する動画を投稿し「家に帰りなさい」と伝えたり、卓球をしていた人には「家のゲーム機で遊びなさい」と注意を行ったという(2020年3月26日 6時24分)
■NY株式市場、2日連続で値上がり
3月25日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値
前日比495ドル64セント高の2万1200ドル55セント
前日、過去最大の値上がりを記録したダウ平均株価は、この日もアメリカ議会の与野党が合意した新型コロナウイルスの影響に対応するための経済対策への期待から、航空やホテルなどサービス業の銘柄を中心に買い戻しの動き
■タイ政府、国内全土に非常事態を宣言。3月26日から4月30日まで外国人の入国を禁止
タイでは、4日間連続で100人以上の新たな感染者が確認され、合わせて934人となっている
以下の対策強化
外国人に関して外交官や労働許可証を得ている人など一部を除いてタイへの入国を禁止
国内では県をまたぐ移動を控え、70歳以上の高齢者や5歳未満の子どもは外出しないよう要請
医療品や食料品などの買い占めや不安をあおるようなうその情報、フェークニュースを広めることを禁止(2020年3月26日 5時32分)
■露プーチン大統領、3月28日から4月5日まで臨時休業を要請、憲法改正の国民投票も延期
プーチン大統領は25日、テレビで演説し「ロシアの周辺には、すでに深刻な流行の影響を受けている国があり、ウイルスの侵入を完全に阻止することは客観的に見て不可能だ」と述べた
感染の拡大を食い止めるため、今月28日から来月5日まで臨時休業の措置を取るよう国民に呼びかけた
政府機関や病院、薬局、商店、さらに銀行や公共交通機関は休業とせず、通常どおり業務を続けるよう指示したまたプーチン政権が現在進めている憲法改正に必要な国民による投票に関して、投票日をこれまで予定されていた4月22日から延期する方針
ロシアでは、24日から25日にかけて感染者が初めて1日に100人を超え、あわせて666人となった(2020年3月26日 5時13分)
■米トランプ大統領、東京オリンピックの延期を歓迎するツイート
「オリンピックを2021年に開催するという非常に賢明な決定について、安倍総理大臣、そしてIOC委員会に、おめでとう。すばらしい成功となるだろう。私はその場に行くのを楽しみにしている!」
トランプ大統領は3月12日、「無観客など想像できない。1年間延期したほうがよいかもしれない」と述べていた(2020年3月26日 5時11分)
■新型コロナウイルスによる感染被害が厳しいイタリアで、自分より若い患者にと人工呼吸器を譲った72歳の神父が15日に亡くなり、その犠牲と訃報がソーシャルメディアなどで広く共有
ジュゼッペ・ベラルデッリ神父は、イタリア北部ロンバルディア州ベルガモ司教区にあるカスニーゴの町で司祭長を務めていた。以前から呼吸器系の病気を患っていたため、信者たちが購入した人工呼吸器を、自分よりも若い人に使って欲しいと譲った後、ローヴェレの病院で亡くなったという。
翌日には、神父の棺が埋葬に運ばれる際、地元の人たちが窓から拍手したという。感染拡大を防ぐため集会や外出が厳しく制限されているイタリアでは現在、葬式を開くことができない。
イタリアでは少なくとも50人の司祭が、新型コロナウイルスによって死亡したとされる。
ローマ教皇庁の教皇フランシスコは24日、亡くなった医師や司祭のための祈りを先導し、「病める者に尽くすことで英雄的な手本となったことを神に感謝」すると述べた。
カトリック教会イエズス会のアメリカ人神父ジェイムズ・マーティン司祭はツイッターで、「(信者たちが自分のために買ってくれた)人工呼吸器を自分より若い患者に(知らない相手に)譲った72歳のベラルデッリ神父が、亡くなった」と書き、「友のために命を投げ出すほど大きい愛はない」という新約聖書のヨハネによる福音書の言葉を引用した。(BBC 2020/03/25)
Fr. Giuseppe Berardelli, a 72-year-old priest who gave a respirator (that his parishioners had purchased for him), to a younger patient (whom he did not know), has died from #coronavirus.
"Greater love has no person…" (Jn 15:13) https://t.co/qXQ6knoE6n via @Araberara pic.twitter.com/uKxRNghire
— James Martin, SJ (@JamesMartinSJ) March 24, 2020
■成田空港会社、入居店舗などの賃貸料を減額へ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、成田空港では航空機の運休や減便が相次いで利用者が大幅に減少し、ターミナルビル内に入居する店舗が臨時休業や営業時間の短縮に踏み切るなどテナントの運営に大きな影響が出ている
関係者によると、これを受けて空港会社は、店舗や事務所などの設置に伴って支払いを受けている賃貸料を一時的に減額することで支援につなげる方針を固めた
これは、アメリカの同時多発テロやアジア各地での「SARS」の感染拡大に伴って空港の利用者が大幅に減少した際に取られた措置で、異例の対応だという
空港会社は、このほかにも航空会社などを対象とした支援を検討しているということで、近く具体的な対策を公表する見込み(NHK 2020年3月26日 4時51分)
■イタリアで、感染患者の臨終に立ち会う聖職者の少なくとも50人が感染し、死亡
イタリアでは、聖職者が感染して死亡するケースが相次ぎ、地元メディアなどによりますと、これまでに少なくとも50人が死亡したと報じている
聖職者が感染して死亡するケースが相次ぎ、患者の臨終に立ち会う聖職者がどのように感染を防ぐかが課題となっている
聖職者の中には、防護服やマスクを身につけたうえで重症患者のもとを訪れ、儀式を行う人や臨終に立ち会う人もいるということで、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇も10日のミサで、聖職者たちが患者のもとを訪れる勇気を持ち、医療従事者に寄り添うように祈りをささげようと呼びかけていた
しかし、死亡するケースが相次いでいることを受けて、フランシスコ教皇は24日、「最近、多くの医師や聖職者が亡くなっていると聞いている。患者たちのために尽くして感染した。彼らは勇気ある行為の手本を示してくれた」と述べ、犠牲者とその家族に祈りをささげようと呼びかけた(2020年3月26日 4時18分)
■栃木県で、新たに4人の感染者
3人は、24日感染が確認された70代男性の関係者で、60代の妻といずれも50代の会社の同僚の男性とその妻
1人は、40代男性。県外で感染が確認された知人と今月13日に会食
栃木県内の感染差は、10人に(2020年3月26日 0時21分)
■岐阜県可児市のスポーツジム、複数の感染者が利用
3月25日に感染が確認された可児市の60代女性が、今月22日と23日に感染が確認された70代の夫婦が症状が出る前に通っていた可児市内のスポーツジム「コパンスポーツクラブ西可児」を夫婦で利用していたことが公表された
岐阜県は夫婦と同じ時間帯にスポーツジムを利用していた100人余りの検査をする
同ジムは、今月23日から25日まで休業して施設消毒を実施していたが、新たな感染者が出たことで今月31日まで休業を延長する
夫婦はこのほかにも可児市の施設で活動している合唱団に所属、愛知県の1人を含む合唱団のメンバー3人の感染も確認されている(2020年3月26日 0時08分)
■愛知県で1人が死亡、新たに6人の感染者
名古屋市で、集団感染が確認されている市内のデイサービスを利用していた70代女性が死亡。3月14日に感染を確認、25日死去した
また、新たに6人の感染を確認
名古屋市在住、60代男性 3月19日に感染が確認された80代の男性と、昭和区の「名古屋第二赤十字病院」で同室
稲沢市在住、60代女性 すでに感染が確認されている70代の男性の妻
春日井市在住、50代男性と40代男性 感染が確認された春日井市の40代の男性の同僚
犬山市在住、60代男性 岐阜県で感染が確認されている70代の夫婦などと同じ合唱団に所属
みよし市在住、40代男性 3月20日にフランスから帰国
愛知県内の感染者は154人、死者は18人となった(2020年3月26日 0時03分)
■後楽園ホールで、3月28日開催の「K-1」、無観客試合に
格闘技団体のK-1は、25日、東京の後楽園ホールで予定しているイベントを無観客で開催するとホームページで発表した
東京都や会場の後楽園ホールと協議した結果だとし、イベントはインターネット上で生中継、チケットの払い戻しについては後日発表する
3月25日
【速報】新型コロナ・イギリス 英王室・チャールズ皇太子殿下が新型コロナウイルスの陽性反応 BBC伝える
【速報】外務省は世界全体の「危険情報」を「レベル2」に引き上げ、海外への不要不急の渡航をやめるよう求める
全世界を対象とした、渡航自粛要請は初
【速報】新型コロナ・東京都 東京都の小池知事は、今週末の不要不急の外出自粛を要請へ
小池東京都知事が、この後20時から緊急記者会見を予定
■外務省、東京オリンピックの聖火の採火式の準備のため、ギリシャを訪れていた、旧ユーゴスラビアの北マケドニアの日本大使館に勤務する外務省職員1人が、新型コロナウイルスに感染したと発表(2020年3月25日 23時13分)
■日本テレビ社員、個人旅行でスペインに渡航、帰国後に陽性判定
日本テレビが3月25日、公式サイトを通じて公表した
感染が確認されたのは、日本テレビの50代男性社員
個人旅行でスペインに渡航、3月15日に帰国した。帰国後は出社せず、自宅待機していたが18日に発症し、23日に帰国者・接触者電話相談センターの指示で指定病院を受診し、PCR検査の結果、25日陽性と判定された
同社は、男性社員は15日帰国後、出社していないことから「保健所の調査の結果、日本テレビ社内には濃厚接触者はいないと判断されました。尚、社員は番組制作部門には携わっていません」としている(2020年3月25日 1900)
■京都府で、新たに4人の感染者
いずれも京都市在住
30代男性 タクシー運転手
30代女性 飲食店勤務
30代女性 会社員
50代女性 主婦
京都府内で1日に確認された感染者としては最多
京都府内の感染者は31人に(2020年3月25日 21時56分)
■愛知県で、新たに5人の感染者
40代から60代の男女5人が新型コロナウイルスに感染していることを確認
愛知県内の感染者は、154人に(2020年3月25日 21時32分)
■神奈川県で、新たに3人の感染者
川崎市宮前区在住、20代男性と同居している20代女性
川崎市麻生区在住、50代男性 会社員
20代の男性は3月20日に帰国するまでアメリカ・ニューヨーク州に留学
50代の会社員の男性は発熱やせきの症状があった今月17日と18日に京都と大阪に新幹線で出張していた(2020年3月25日 21時14分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
可児市在住、60代女性
岐阜県内の感染者は、12人に(2020年3月25日 21時00分)
■埼玉県で、新たに1人の感染者
所沢市在住、70代女性(2020/3/25 2052)
■小池東京都知事(会見中)
東京都は「感染爆発の重大局面」にある
平日はできるだけ在宅勤務等の対応
夜間の外出は控える
週末は不要不急の外出を控える
近隣県からの都内流入については、各県の知事と検討し、対応する
■東京都で、新たに確認された感染者は41人 うち10人以上の感染経路が不明
■在米日本大使館職員2名が新型コロナウイルスに感染
1人は発熱の症状がみられ、もう1人は体調に大きな問題はないとしている
外務省は現在、濃厚接触者の確認を進めている(REUTERS 2020年03月25日 20時07分)
■大阪府で、新たに7人の感染者
30~80代の男女7人
府が記者会見を予定
大阪府内の感染者は、149人に(
■熊本県で、新たに1人の感染者
熊本市在住、70代男性
熊本県内の感染確認は8人目(2020/3/25 2050)
■福井県で、新たに2人の感染者
福井市在住、70代男性
福井市在住、40代男性
福井県は記者会見を予定
福井県内の感染者は、3人に(2020年3月25日 20時27分)
■愛知県で、70代女性が死亡、新たに1人の感染者
名古屋市に住む70代女性が死亡。県内の新型コロナウイルスによる死者は18人目
また、名古屋市在住の60代男性の感染が確認され、県内の感染者は149人に(2020年3月25日 20時03分)
■東京都で、新たに40人を超える感染者
東京都は3日日連続で、1日の発表感染者の最多数を更新した
今回の感染者のうち、およそ10人が台東区の永寿総合病院関係者
東京都は、小池知事自ら、緊急記者会見を行う予定(2020年3月25日 17時49分)
■栃木県で、新たに4人の感染者
栃木県が記者会見を予定(2020年3月25日 19時51分)
■千葉県で、新たに4人の感染者
木更津市在住、60代男性
松戸市在住、70代男性 大学教員
成田市在住、50代男性 会社員 オーストラリア国籍
流山市在住、70代女性
4人は、それぞれ今月上旬から中旬にかけてモロッコやエジプト、タイやスペインを訪れていた
千葉県内では25日、柏市の会社員の男性も新たに感染が確認され、県内の感染者は合わせて53人に(2020年3月25日 19時08分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
宝塚市在住、20代女性
女性は、複数の感染者が確認されている「宝塚第一病院」の職員
兵庫県内の感染者は、119人に(2020年3月25日 19時13分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
24日に感染が確認された小千谷市に住む自営業の男性の50代の妻
新潟県内の感染者は、29人に(2020年3月25日 18時18分)
■山口県で、新たに1人の感染者
山口市在住、20代男性
学生は昨年5月からヨーロッパに留学していて、今月19日に飛行機で成田空港を経由し福岡空港に到着
福岡空港に到着したあとは父親が運転する車で山口市の自宅に戻り、今月21日には屋外で友人2時間程度会いましたが、発症して以降は基本的には自宅にいたとしている(2020年3月25日 17時44分)
■大分県で、新たに2人の感染者
大分市の大分医療センターに勤務する、20代男性看護師と40代女性看護師
大分県内で感染が確認されたのは合わせて25人となり、このうち24人は大分医療センターの職員や入院患者など病院の関係者
広瀬知事は、大分医療センターがクラスター感染との認識(2020年3月25日 17時06分)
■群馬県で、新たに1人の感染者
館林市在住、40代女性 公立館林厚生病院に勤務する看護師
この看護師は、新型コロナウイルスの対応にもあたっていた
公立館林厚生病院では、24日医師の感染が確認されている
県は、院内感染の可能性が高いとして、今後、病院の職員全員の検査を行う
群馬県内の感染者は14人となり、うち1人が死亡(2020年3月25日 16時40分)
■北海道で、新たに4人の感染者
札幌市で3人
小樽市で1人
北海道内の感染者は167人、このうち治療を終えた人は100人に(2020年3月25日 16時06分)
■トヨタ自動車九州は3月24日、宮田工場(福岡県宮若市)第2ラインの製造系職場に勤務する30代の男性社員1名が、新型コロナウイルスに感染したことを発表した
同社によると、感染者は3月17日に発熱して自宅療養していたが発熱が続いたため、3月23日にウイルス検査を実施して、3月24日に陽性反応を確認した。感染者が勤務していた職場については、3月17日に消毒を実施、陽性反応を確認した3月24日も追加の消毒が実施された。同社では、3月25日も始業から第2ラインの稼働を止め、保健所と連携して、濃厚接触者を特定後、今後の稼働を判断するとしている(2020年3月25日 1305)
■北海道で、新たに1人の死者
死亡したのは高齢の男性で、年齢など詳細は非公表
北海道の新型コロナウイルスによる死者は7人目(2020/03/25 1530)
■ソフトボール女子日本リーグ、前半の66試合を中止、9月開幕を目指す
日本ソフトボール協会は3月25日、4月11日から26日までの合わせて66試合を中止することを決め、後半戦が始まる9月5日の開幕を目指すことになったと発表(2020年3月25日 15時18分)
■サッカーJリーグ、延長していた4月3日の公式戦再開を断念、段階的な再開を目指す
Jリーグの再開は、4月25日からJ3、5月2日からJ2、5月9日からJ1と、段階的に再開していくことを目指す方針に(2020年3月25日 13時50分)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
藤沢市在住、20代男性
詳細は記者会見予定(2020年3月25日 13時27分)
■JR福知山線脱線事故、追悼慰霊式を中止
4月25日で15年となるJR福知山線、通称、宝塚線の脱線事故では、107人が死亡、562人が負傷し、JR西日本は毎年、事故の起きた日に追悼慰霊式を開いて来た
長谷川社長は「新型コロナウイルスの感染拡大の収束に見通しが立たない中、ご遺族、被害者の方に申し訳ない思いはあるが、異例の判断としてことしの追悼慰霊式を行わないことを決めた」と述べ、中止を発表
現場に設けられている追悼施設については、当日の午前中、遺族やけがをした人たちが個別に訪れて献花などができるようにするということで、午後からは一般の人からの献花も受け入れるとしている(2020年3月25日 13時13分)
■千葉県で、新たに1人の感染者
柏市在住、50代男性
3月16日、発熱などの症状が出て、18日に市内の医療機関を受診したところ肺炎と診断。その後も症状が続き、肺炎の症状も悪化していたことから検査を受け、陽性と判定された
男性には持病があり、現在も肺炎の症状があることから、指定医療機関に入院し、現在、酸素吸入を行っている
男性は柏市内に1人で暮らしていて、横浜市内の会社に電車やバスを使って通勤しているが、16日に発症したあと、入院するまでは仕事を休み自宅で過ごしていた
過去2週間に海外渡航歴はなく、感染経路は分かっていない
千葉県の感染者は、49人に(2020年3月25日 12時56分)
■青森県で、新たに4人の感染者
八戸市に住む60代の男女2人と、70代の女性2人の合わせて4人が新型コロナウイルスに感染していることが、新たに確認された
4人は、3月9日から15日にスペインのツアー旅行に参加
昨日までに、ツアーに参加した同市の別の2人と、ツアーの添乗員の感染が確認されている
青森県の感染者は、6人に(2020年3月25日 12時46分)
■タレントの志村けんさん(70)、新型コロナウイルスに感染 緊急入院し、一時重症に 所属事務所が公表
所属事務所は、現状について「本日3月25日現在に至るまで、入院・闘病を続けております」としている
発表された文書によると、今月17日より倦怠感の症状があり、自宅静養(発症日)。19日発熱・呼吸困難の症状が出現し、20日に都内の病院へ搬送さた。重度の肺炎と診断されたことから入院し、新型コロナウイルスへの感染が疑われたため検査を実施したところ、23日夜に陽性が確認された、としている
■スペイン、医療従事者の感染者が3910人、全感染者数の1割超
スペイン政府、保健緊急警報調整局のシモン局長は記者会見で「3910人の医療従事者が感染している」と発表。国全体の感染者数は22日の2万8572人から23日の3万3089人に増加しており、医療従事者が全体の12%近くを占めることになる
スペインなど新型ウイルスの被害が大きい国は、看護師や医者、その他の医療従事者の安全装備が不足している。当局や企業は安全装備を製造・購入・配布することに注力している
国全体の感染者数は22日の2万8572人から23日の3万3089人に増加、死者数は2182人と、一晩で462人増えた(2020年3月24日 09時40分)
■東証、一時1000円超高 日経平均が2週間ぶりに、1万9000円台に
■アメリカで失業者増大、直近1週間で申請された失業保険数が28万1000件に
新型コロナウイルスの感染拡大による外出制限などの影響で、飲食店や小売店などが休業、解雇される人が大幅に増えている
アメリカ労働省の発表では、3月14日までの1週間で新たに申請された失業保険の件数は28万1000件で、前週の21万件から7万件増加、2年半ぶりの高い水準となっている(2020年3月25日 7時15分)
■米原子力空母セオドア・ルーズベルトの乗組員3人が新型コロナウイルスに感染
米海軍モドリー長官代行が24日会見
セオドア・ルーズベルトは3月上旬にベトナムのダナンに寄港したあと、太平洋上に展開
発表によると、感染が確認された3人はすでに航空機で軍の医療機関に搬送されており、アメリカ海軍では感染が確認された乗組員と船内で接触した人を特定し、今後、必要に応じて隔離措置をとるとしている
米海軍によると、洋上に展開するアメリカ軍の艦艇の乗組員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのは今回が初めて
セオドア・ルーズベルトには約5000人が乗艦している(2020年3月25日 7時02分)
■イタリア、外出制限の違反者が9万件超、最大3000ユーロ(約36万円)の罰金へ
イタリア政府は全土で外出を控えるよう呼びかけ23日からは仕事上の理由での外出も、生活必需品を扱う店や金融機関、公共交通機関など以外は原則として認めないなどの規制規制を実施している
外出の際には理由を記した書類を携帯するよう求めているが、同国内務省によると3月11日から24日までの2週間でイタリア全土で9万件以上の違反があった
イタリアでは24日までに死者が6820人の上っており、中国の2倍を超えている(2020年3月25日 7時00分)
■Youtube、画質低減措置を全世界に拡大
米Googleは、傘下のYoutubeが、世界で配信する動画の画質を一時的に引き下げる方針を明らかにした
これまで、EUなどの要請により、一部地域で実施していたものを拡大する
新型コロナウイルス対策の外出制限が広がり、サービスの利用が増えており、インターネットの負荷を抑止する目的
初期視聴設定の画質をあらかじめ低下させ、高画質への変更は手動選択とする
期間は1カ月程度
動画配信サービスでは、Netflixも一部地域で画質低減を実施している(2020/3/25 0736)
■長崎県で、新たに1人の感染者
長与町在住、20代男子大学生 イギリスに渡航歴
県は、25日午前8時から対策本部会議を開催
長崎県内の感染者は、2人目(2020年3月25日 6時42分)
■タレントの志村けんさんが緊急入院。人工呼吸器をつけて治療
タレントの志村けん(70)が新型コロナウイルス感染の疑いがあるため緊急入院していることが24日、分かった。せきや発熱などの症状があり、病状は深刻で実兄らに付き添われながら治療を続けている。25日にも新型コロナの検査結果も含めて正式な発表があるとみられる(スポニチ報じる)
■ウガンダで、日本人女性旅行者が殴られ、怪我。「コロナ、コロナ」と
外務省によると、ウガンダの首都カンパラで3月21日午後9時ごろ、夫と2人で旅行に訪れていた日本人の女性が、外出先でバイクタクシーに乗ろうとした際に突然、何者かに「コロナ、コロナ」と言いがかりをつけられたうえ、側頭部を殴られた
女性は殴られた拍子に地面に倒れ、右耳などに怪我を負った。自分で隣国のタンザニアに移動し近く日本に戻る予定
海外では、新型コロナウイルスの感染がアジアから広がったとして、アジア系の人たちがからまれたり暴行を受けたりするケースが相次いでいて、外務省は、十分に注意するよう呼びかけている(2020年3月25日 5時51分)
■NY株式、ダウ平均が2万ドル台回復
前日比2112ドル98セント高、2万704ドル91セント
1日の値上がり幅としては、過去最大となる2000ドル超(2020年3月25日 5時09分)
■米14州外出制限、国民の4割を超える1億4千万人が行動制限の対象
アメリカでは、3月24日までに、14州で、食料の買い出しなどを除いて住民の外出を制限する措置を実施しており、人口の4割を超える1億4000万人が行動を制限されるという異例の事態
米国内では、これまでの感染者が4万4183人に上っている(2020年3月25日 4時54分)
■インド政府、国内全土を封鎖。「事実上の外出禁止令」
モディ首相は24日、国民向けにテレビ演説を行い「あすからインド全土を完全に封鎖する。事実上の外出禁止令だ。今後の21日間は感染の連鎖を止めるために最も重要だ」と述べ、25日から3週間、全土を封鎖し、市民に対し外出を控えるよう強く求めた
インドでは、すでにおよそ9割の地域で外出が制限されていて、首都ニューデリーでは食料品店や薬局、銀行などの一部を除いて多くの店舗が休業している
また、ほとんどの国際線と国内線の旅客機の運航や鉄道と長距離バスの運行も停止され、ニューデリーと隣接する州の境には臨時の検問所も設置
人口およそ13億のインドではこれまでに519人の感染が確認され、10人が死亡
感染者が急激に増えた場合、それに対応できる医療体制が十分ではないとの指摘もあり、政府が早めに対策をとったもの(2020年3月25日 4時40分)
■山梨県で、新たに2人の感染者
県内在住の30代夫婦
3月21日に海外から帰国し24日までに発熱やのどの痛みなどの症状を訴えたため、検査を行った結果、感染が確認
夫婦は、帰国後は自家用車で県内に戻ってきていて親族数人と濃厚接触した可能性がある
県は、感染経路を調べるとともに濃厚接触者の特定に向けた確認を行うということで、25日会見を開き濃厚接触者に関する詳しい情報などを発表する
山梨県内の感染者は、4人に(2020年3月25日 1時03分)
3月24日
■京都府で、新たに2人の感染者
京都市在住、20代男性 フランス国籍
京都市在住、50代男性 自営業
フランス人の男性は2月29日からフランスとルクセンブルグを訪れ、3月16日に日本に戻る。その後、京都市内の会社で勤務、22日に38度の熱が出たため23日、医療機関を受診して検査を受けたところ、24日、陽性と判明
50代の自営業の男性は外国人観光客を接客する仕事をしており、京都市は、感染経路について調べるとともに男性の妻と2人の子どもの健康状態などについて確認を進めている
京都府の感染者は、27人に(2020年3月24日 23時33分)
■福岡県で、新たに3人の感染者
福岡市在住、40代男性 会社員
飯塚市在住、30代男性 会社員と妻の30代女性 夫婦には子どもが1人いて、現在、微熱があり、病院に入院(2020年3月24日 23時30分)
■IOCバッハ会長は、電話会談後に行われたIOC理事会で、東京オリンピックの延期が全会一致で正式承認されたことを明らかにした(2020/3/24 2254)
■東京オリンピック組織委員会が、電話会談で確認された項目を公表
電話会談は、安倍総理大臣、森組織委員会会長、IOCバッハ会長
小池東京都知事が同席
決定項目は3つ
・大会の中止は選択肢にない
・アスリートおよび観客の安心安全を確保することが最も重要で、現在の世界の状況が悪化していることに鑑み、予定どおりの開催や年内の開催は不可能であり、延期とせざるをえない
・関係者が一体となり、遅くとも2021年の夏までの実施に向けて具体的に検討していく
また、大会の名称は「東京2020」を継続使用することも確認された(2020年3月24日 22時45分)
■長野県で、新たに1人の感染者
松本保健所管内在住、70代男性
男性は、3月19日に37度台の熱が出たあと、自宅で療養していましたが、23日、発熱やせきの症状が出たため医療機関を受診し、検査の結果、24日、感染が確認された
県は、現在の症状や家族構成、職業などは調査中として未公表
長野県の感染者は、5人に(2020年3月24日 22時48分)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
川崎市宮前区在住、40代男性 都内勤務
男性は3月16日に39度を超える熱が出たため市内の医療機関を受診したが症状がおさまらず、22日、別の医療機関に一時入院
男性が、川崎市の帰国者・接触者相談センターに相談して、県内の研究所で検査したところ、24日、新型コロナウイルスの感染が確認された。発症までの2週間以内に、カラオケや会食などに出かけていて、海外への渡航歴はない
市が行動歴、感染経路を調査中(2020年3月24日 22時39分)
■IOCが、東京オリンピックの延期を発表(AFP伝える 2020/0324 2159)
■マラソンの札幌開催は、動かさない 24日、政府関係者が述べたと共同通信が報じる(2020/03/24 2219)
■東京オリンピックの聖火リレー、26日出発を中止
東京オリンピックをめぐって安倍総理大臣とIOCバッハ会長1年程度の延期で合意したことを受けて、26日、福島をスタートする予定の聖火リレーは、中止となった。
組織委員会の森会長は記者会見で「聖火リレーはスタートせず、今後の対応を検討する。大会の延期日程にあわせた新たな聖火リレーの日程を定めて、盛大なグランドスタートができるように準備する」と述べた(2020年3月24日 22時03分)
■東京都内で発表の17人のうち、 4人が台東区東上野の「永寿総合病院」の患者3人、医療従事者1人 海外渡航歴のある人が3人 他にNTTドコモコールセンターの関係者等
永寿総合病院の感染者は、70代男性、70代男性、60代女性の3人の患者(うち70代男性が死亡)と30代女性看護師の計4名
台東区の発表
(東京都が会見中)
■「安倍総理大臣がIOCのバッハ会長と東京オリンピックを1年程度延期することで合意した」各国メディアが一斉に速報電
■岐阜県で、新たに3人の感染者
川辺町在住、60代女性
可児市在住、50代女性
岐阜市在住、30代男性
このうち60代と50代の女性2人は、すでに感染が確認されている可児市の70代の夫婦と同じ合唱団のメンバーだったため岐阜県が検査。岐阜県は30人近くのメンバーがいるこの合唱団でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生していないか調査
岐阜県内の感染者は、11人に(2020年3月24日 21時39分)
■侍ジャパン強化委員会の委員長を務める日本野球機構(NPB)の井原敦事務局長は24日、東京五輪の1年程度の延期が確実となったことに伴い、野球日本代表の稲葉篤紀監督に契約延長を求める方針を明らかにした(2020/03/24 2135)
■埼玉県で、新たに1人の感染者
川口市在住、50代男性 会社員
市は、男性の行動歴と濃厚接触者を調査中。また、同居する家族3人の健康観察を行っている(2020年3月24日 21時30分)
■東京オリンピック、1年程度の延期で、IOCバッハ会長と安倍首相が一致 遅くとも、2021年の夏までに開催の方向
東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、安倍総理大臣はIOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長と電話会談し、1年程度の延期を提案したのに対し、バッハ会長は、全面的に同意する意向を示し、遅くとも来年夏までに開催することで一致した
安倍首相が会見で明らかにした(2020/03/24 2113)
■姫路市の仁恵病院に通院していた患者が、他の病院で診察拒否や、薬の処方をしてもらえない差別被害
新型コロナウイルスの院内感染が起きている兵庫県姫路市の病院に通院している患者が、通院している患者がほかの医療機関での診察を拒否されたり、薬局で薬を処方してもらえなかったりするなどの風評被害を受けていると姫路市や同院が明らかにした
また、通院患者の家族が、症状がないにもかかわらず職場から出勤を自粛するよう求められたケースなどもあった
姫路市は、不確かな情報に基づいて不当な対応をしないようホームページを通じて広く呼びかけている
同様の問題は医師や看護師の感染が確認された兵庫県小野市の「北播磨総合医療センター」でも起きている(2020年3月24日 21時26分)
■茨城県で、新たに5人の感染者
3月23日に感染が確認されたつくば市の80代男性の濃厚接触者としてPCR検査を受けた70代の妻と40代の娘、70代の家政婦
また、この夫婦にダンスを教えていた社交ダンス講師のつくば市の40代男性と、牛久市の40代男性
つくば市の社交ダンス講師は、1月20日から2月1日までイタリアに滞在し、今月14日からせきが出始め、症状が改善しなかったため、24日、PCR検査を受けて感染が確認された
牛久市40代の男性は、ゴルフ場のキッチンで働いていて、今月20日から38度台の熱が出て、全身のけん怠感などの症状があった
茨城県保健福祉部の木庭愛部長は「5人のうち3人は関係性が明らかだと理解しているが2人はまだ感染源が断定できる証拠がないため行動歴をよく調べないといけない」としている
茨城県の感染者は、10人に(2020年3月24日 21時02分)
■福岡県で、新たに2人の感染者
福岡県が22時から記者会見を予定(2020年3月24日 20時56分)
■兵庫県で、新たに5人の感染者
兵庫県内の40代から80代の男女3人
この3人は伊丹市の「グリーンアルス伊丹」の利用者や、濃厚接触者
また、西宮市の20代と80代の男性2人
このうち、20代男性は県立西宮病院に勤める医師
80代の男性は人工呼吸器をつけていて重症
兵庫県内の感染者は、118人に(2020年3月24日 20時54分)
■大阪府で、新たに8人の感染者
府内に住む20代から70代の男女合わせて8人
このうち箕面市に住む40代の男性は、今月6日と7日に韓国に渡航し、帰国後の19日に発熱などの症状
大阪市の40代の男性と八尾市の70代の女性は、すでに感染が確認されている人の濃厚接触者
ほかの5人については、直近の海外への渡航歴や集団感染が起きたライブハウスとのつながりなどはなく、感染経路は不明
7人は軽症で、1人は症状はない
大阪府内の感染者は、142人に(2020年3月24日 20時49分)
■群馬県で新たに確認された感染者
前橋市在住、60代男性 医師 館林市の「公立館林厚生病院」に勤務
高崎市在住、60代男性 自営業
医師の男性は、病院で新型コロナウイルスの患者の診療にあたっていた
病院は24日から外来と救急患者、新規の入院患者の受け入れを2週間程度取りやめる
高崎市の男性は、3月3日から5日までフィリピンにいる家族のもとに滞在
群馬県内の感染者は、13人となり、うち1人が死亡(2020年3月24日 20時46分)
■埼玉県で、新たに6人の感染者
県内に住む20代から70代までの男女合わせて6人
行動歴や感染経路を調査中
埼玉県の感染者は、58人に(2020年3月24日 20時38分)
■茨城県で、新たに5人の感染者
県内在住の5人
このうち4人は、23日、感染が確認された80代の男性の濃厚接触者と関係者
残る1人は40代の男性で詳しい感染経路は不明(2020年3月24日 20時31分)
■千葉県で、新たに1人の感染者
都内在住、40代会社員
男性は、3月13日に37度7分の熱やせき、それにけん怠感が出たあと、18日から木更津市内にある妻の実家に滞在していましたが、熱が40度まであがったため県内の医療機関を受診。その後も症状が改善しなかったため、再度、受診したところ、肺炎と診断され、23日になってウイルス検査を受けた結果、新型コロナウイルスの感染が判明
男性は都内の職場に勤めていて、13日に勤務を終えて同僚2人と食事をしたあと、帰宅後に発熱したということで、その後は仕事を休んでいた
感染経路不明
千葉県の感染者は、48人
千葉県では感染経路がわからないケースが増えていているとしている(2020年3月24日 19時12分)
■4月25日(土)に富山県で開催予定の「ONEFES2020」が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 – 主催者発表
■宮内庁、4月19日の「立皇嗣の礼」で、皇居などでの一般からの記帳を取りやめ
宮内庁は3月24日、天皇代替わりに伴う儀式や祭祀の細部を詰める「大礼委員会」の第10回会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、秋篠宮さまが皇嗣となられたことを国内外に示す4月19日の「立皇嗣の礼」で、皇居などでの一般からの記帳を実施しないことを決めた
平成の代替わりで1991年に行われた「立太子の礼」では、皇居や宮内庁関連施設に記帳の場が設けられ、計5070人の記帳があった(2020/3/24 1900 )
■神奈川県で、新たに5人の感染者
県内在住の10代から70代の男女、合わせて5人
神奈川県が記者会見を予定(2020年3月24日 18時52分)
■ミャンマー政府、入国時に「航空機搭乗の72時間以内発行の陰性証明書」提示を義務付け
3月25日午前0時からすべての外国人に対して、入国する際に新型コロナウイルスに感染していないことを証明する書類の提示を求める
書類はウイルスの検査結果が陰性であることを記したもので、なおかつミャンマーに向かう航空便に搭乗する72時間以内に発行されたもの
ミャンマーでは民主化の進展に伴って日本企業の進出も増え、外務省の統計によりますと、在留邦人は去年10月現在で3000人を超えている(2020年3月24日 18時44分)
■タイ政府、首相権限で3月26日に非常事態宣言発令へ
タイのプラユット首相は24日、記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染の拡大を食い止めるため、26日非常事態を宣言すると明らかにした
非常事態が宣言されると、首相の権限で外出の禁止や移動の制限を命じることが可能となる
タイでは、新型コロナウイルスに感染した人が直近1週間で4倍以上に増え、827人となっている
政府は今週から、首都バンコクなどで食料品店を除く店舗や娯楽施設を閉鎖する措置をとっていた(2020年3月24日 18時43分)
■東京都で、新たに17人の感染者
東京都で1日の発表としては、これまでで最多の人数
東京都の昨日3月23日時点の感染者は154人で、今日発表の17人を加えると171人となり、北海道の163人を上回り、国内最多となった
国内感染者の上位10自治体(3月24日18時現在)
東京都 171人
北海道 163人
愛知県 145人
大阪府 134人
兵庫県 113人
神奈川県 77人
埼玉県 52人
千葉県 47人
新潟県 28人
京都府 25人
(2020/03/24 1813)
■栃木県で、新たに2人の感染者
フィリピン居住、40代男性 県南健康福祉センター管内の実家に帰省 国籍は日本
安足健康福祉センター管内 70代男性
栃木県が記者会見中
■群馬県高崎市で、新たに1人の感染者
高崎市が記者会見を予定
群馬県の感染者は、13人に(2020年3月24日 18時36分)
■群馬県で、新たに1人の感染者
19時から山本知事が臨時の記者会見を予定
群馬県の感染者は、12人に(2020年3月24日 17時21分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
岐阜市在住、30代男性
男性は23日に感染が確認された岐阜市の30代の女性と一緒に、フィリピンに渡航
岐阜県の感染者は、9人に(2020年3月24日 16時58分)
■大分県で、新たに1人の感染者
医師や患者などの新型コロナウイルスへの感染が相次いで確認されている、大分市の大分医療センターに入院している70代の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
大分県の感染者は、23人に(2020年3月24日 16時55分)
■ソフトボール、東京オリンピックの日本代表選手発表を中止
IOCの開催延期検討を受け、日本ソフトボール協会は「開催時期が不透明な中で代表選手の発表をすることは適切ではないと判断し、選考過程となる諸会議を再検討せざるをえない状況になった」としている
ソフトボールは北京大会以来、12年ぶりに競技に復活し、日本は開会式2日前の7月22日に福島市の県営あづま球場で行われる初戦でオーストラリアと対戦する予定だった(2020年3月24日 16時44分)
■NTTドコモのコールセンター、これまでに9人の感染者
東京都内のNTTドコモコールセンターでは、最初の感染者が確認された3月11日から運営を停止し、すべての従業員を自宅待機としていたが、19日までに同じ職場で働いていた協力会社の社員8人も感染が確認された
感染が確認された9人の居住地は
東京都5人
埼玉県2人
神奈川県2人
(2020年3月24日 16時26分)
■南アフリカ、3月26日から4月16日まで、外出禁止措置
南アフリカのラマポーザ大統領がテレビ演説
「南アフリカでは、エイズウイルスの感染者や結核患者が多いうえ、貧困問題も深刻で感染のさらなる広がりが懸念される」
爆発的な感染を食い止めるためにはより大規模な対策が必要だとして、3月26日の深夜から4月16日の深夜まで、21日間にわたって市民の外出を規制する措置をとると発表
薬局や食料品店などを除くほとんどの商店が閉鎖されるほか、医療や治安関係者など一部の職種以外の人は出勤を停止する
南アフリカでは、3月5日に最初の感染者が確認されて以来、23日までに402人が感染している(2020年3月24日 16時16分)
■北海道で、新たに1人の感染者
札幌市在住、70代女性
北海道の感染者は、163人に(2020年3月24日 15時46分)
■SHARP・シャープ、マスクの生産を開始
シャープがは3月24日、液晶ディスプレーを手掛ける三重工場(三重県多気町)でマスクの生産を開始した
工場内の空きスペースに関連設備を導入し、当面、1日当たり約15万枚を製造する
出荷は3月下旬から
マスクの供給先は政府と調整、必要性の高い地域や施設に優先して納入する
生産量は段階的に引き上げ、最終的に1日約50万枚まで増やす計画
供給不足が解消されれば、シャープの通販サイトで販売する、販売価格は検討中
政府はマスク増産の設備投資を決めた企業に対し補助金を交付する(2020/03/24 1500)
■カナダトルドー首相、自宅待機要請を「あまりにも多くの人が無視している。いい加減にすべきだ」
カナダ連邦・州政府が国民に自宅にとどまるよう注意を呼び掛けたにもかかわらず、トルドー首相はあまりにも多くの人が無視しているとし、「いい加減にすべきだ。自宅に戻りとどまってもらいたい。われわれはこうした措置が守られることを確実にするために、リスクについて人々を教育、もしくは必要であれば規則を厳重にする」と厳しく演説
連邦・州政府当局者は22日、自主隔離の提言や多人数の集会回避を順守しなければ、罰金刑もしくは逮捕すると警告している(2020/03/24 1400)
■空売り投資家が約38兆円の利益 新型コロナウイルスによる米国株急落で https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/03/post-92834.php
■米国内の旅客運航便、実質的に運航停止の可能性=関係者
米国の主要航空会社は国内の旅客便について、実質的にすべて運航停止する可能性について協議している(WSJ)
■武漢市、4月8日に封鎖解除
中国湖北省は3月24日、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、同省武漢市を事実上封鎖していた措置を4月8日に解除すると発表した(2020/03/24 1355)
■ハワイ、外出禁止を発令。日本人観光客ら原則ホテル待機
ハワイ州のイゲ知事が会見
新型コロナウイルスの感染の拡大をおさえるため、ハワイ州のすべての人に対し、3月25日から4月30日まで食料品の購入など必要最低限の場合を除いて外出を控えるよう求める命令を出した
日本から観光で訪れている人たちは、原則滞在するホテルなどでの待機を求められ、自由な観光は制限する
なお、健康維持のための運動としてサーフィンやランニング、動物の散歩などは必要な運動として認められる(2020年3月24日 13時17分)
■相模原中央病院、安全の確認を終え、一般外来診療を再開
相模原中央病院では2月以降、看護師や患者、その家族、合わせて7人の感染が確認され、このうち、いずれも80代の男女2人が死亡する集団感染が発生していた
同院は2月17日から休診としたほか、3月3日からは定期的に通院が必要な患者に限って診察を行っていた
相模原市によると2月21日以降新たな感染者は発生しておらず、感染者と接触があった医師や看護師など46人を改めて検査、23日に全員が陰性と確認された
病院は、24日午前中から一般の外来診療と救急患者の受け入れを再開した(2020年3月24日 13時29分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
小千谷市在住、50代男性 自営業
男性は3月6日から3月11日までフィリピンに渡航、16日に発熱などの症状、23日に医療機関を受診、24日陽性判定
新潟県の感染者は、28人に(2020/03/24 1201)
■さいたまスーパーアリーナの「K-1」観戦者から発熱症状、厚生労働省に報告
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府や埼玉県が開催自粛を要請するなか、22日に決行された格闘技イベント「K-1」の観戦者から発熱症状が出たという報告が厚労省にあったことが23日、分かった。
政府関係者によると、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市)でのイベントを観戦した1人が、その後、病院にかかったという。関係者は「最寄りの保健所が不安に思い、同省に連絡を入れたと聞いている。患者はPCR検査に回った」と語った。イベントは約6500人が観戦。主催者側は入場者にマスクを配り、万一、感染した場合に追跡調査できるよう、チケットの半券に氏名や住所、連絡先を記入させるなどの対応を取った。(※zakzak 夕刊フジ)
■ミャンマーで、初の新型コロナウイルス感染者
ミャンマー政府発表
感染が確認されたのは、アメリカとイギリスから帰国したミャンマー人の男性2人
ミャンマーで感染が確認されたのは初めて(2020年3月24日 11時33分)
■沖縄県で、新たに1人の感染者
県内在住、40代男性
県が行動歴と濃厚接触者を調査
沖縄県の感染者は、5人目(2020年3月24日 11時11分)
■イギリス、事実上の外出禁止令。違反者に罰則
イギリスのジョンソン首相は3月23日夜、演説し、国家の非常事態だとして、不要不急の外出を事実上禁止し、従わない場合には罰金も科す厳しい方針を表明した
生活必需品を販売していない店については閉店すること
公共の場所で2人を超える集まりを禁止する
イギリスではロンドンを中心に23日の時点で6650人の感染を確認、うち335人が死亡している(2020年3月24日 10時02分)
■エジプト、ピラミッドなどの主要観光施設を閉鎖
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、国を代表する観光名所であるピラミッドやスフィンクスがある首都カイロ近郊のギザ地区などで、主要な観光施設を閉鎖。ホテルや土産物店なども休業となった(2020年3月24日 8時52分)
■米経済成長率、記録的な落ち込みを予想
米金融大手のGDP(年率換算)予想
ゴールドマン・サックス 1月〜3月 マイナス6%、4月〜6月マイナス24%
バンク・オブ・アメリカ 4月〜6月マイナス12%
JPモルガン・チェース 4月〜6月マイナス14%
また、ゴールドマン・サックスは米国内失業率が9%まで上昇する可能性を指摘(2020年3月24日 6時54分)
■独メルケル首相、検査結果は陰性と発表(2020年3月24日 6時26分)
■WHO、世界中で「パンデミック」が加速している
感染者が初めて確認されてから
10万人に達するまで、67日間
20万人に達するまで、11日間
30万人に達したのは、4日間
WHOのテドロス事務局長は23日、スイス・ジュネーブの本部で開いた定例記者会見で、「世界中のほとんどすべての国であわせて30万人以上の感染者が確認された。『パンデミック』は加速している」と述べ、世界的な大流行がますます広がっているという認識を示し、感染の広がりを抑えるためには、外出を避け、人との間に距離を置くことが大切だという考えを改めて訴えた
また、世界各地で医療従事者が感染したという報告が相次いでいることに触れ、「医療従事者を守ることを最優先に考えなければ、さらに多くの命が失われることになる」と危機感を示した(2020年3月24日 4時26分)
■共同通信でニュース映像の取材を行う委託カメラマンが、新型コロナウイルスに感染
感染が確認されたのは共同通信社が業務委託契約をしているフリーランスの40代の男性カメラマン
共同通信社によると、男性は3月17日にせきと38度の発熱があったため都内の診療所を受診したところ肺炎と診断され、その後、仕事を休んで19日に別の病院に入院、ウイルス検査を受け、23日、新型コロナウイルスへの感染が確認された
男性は芸能ニュースの映像取材や編集を行っていて、3月9日に発症してから肺炎と診断されるまで合わせて5日間、委託業務を行っていた
男性の感染経路はわかっていない
共同通信社は、取材相手や関係者に連絡したうえで男性の近くで業務をしていた職員らも自宅待機させ、社内を消毒するなどの対応を行った。男性は取材中マスクを着用し、現在は平熱に戻っていて、共同通信社の社内でも発熱などの症状がある人はいないとしている(2020年3月24日 1時32分)
■JTB、ツアー添乗員の新型コロナウイルス感染を公表
当該添乗員は、3月9日(月)から3月16日(月)の8日間の日程で成田発着スペイン・フランスコースの添乗
20日に新型コロナウイルス陽性の判定
青森県などによると、ツアー参加者は15名で、青森県八戸市で感染した男性が当該ツアーに参加、この男性を除く9人は三八地方に居住している(2020年3月24日 0時01分更新)
3月23日
■兵庫県で、新たに2人の感染者
2人は共に伊丹市の介護施設「グリーンアルス伊丹」に関係
80代女性、デイケア利用者の同居者
30代女性、当該施設職員の濃厚接触者
30代の女性は3月11日に発熱し、2回のPCR検査ではいずれも陰性、3回目の検査で22日陽性が確認され、感染症の指定医療機関に入院した
「グリーンアルス伊丹」では利用者23人と職員7人の感染が確認され、利用者や職員の家族などを合わせると今回の2人を加えて感染者は52人となった
兵庫県の感染者は、113人に(2020年3月24日 0時10分)
■3月23日、東京都発表の感染者16人の内訳
30代男性会社員 オランダ・ベルギー・ドイツに渡航
40代男性会社員 イタリアに渡航
40代男性会社員 カナダに渡航
50代男性会社員 フランスに渡航
50代女性パート フィリピンに渡航
感染が確認された16人のうち7人は感染経路不明で、うち2人が重症
都内での感染者は、154人でうち11人が重症(2020年3月23日 22時52分)
■福岡県で、新たに1人の感染者
北九州市小倉北区在住、40代男性 小倉南区役所勤務
職員は3月17日から18日にかけてのどの痛みやせき、発熱の症状が出て、23日受診した医療機関で肺炎が確認されたため検査を受けたところ、感染が確認された
職員は過去2週間以内の海外への渡航歴はなく、症状が出た今月17日には区役所に出勤していましたが、窓口での勤務ではなく、その翌日から仕事を休んでいた
北九州市は24日、小倉南区役所を閉鎖して消毒するとともに行動歴や濃厚接触者の確認を急ぐ
福岡県で感染が確認されたのは6人目(2020年3月23日 23時48分)
■茨城県で、新たに1人の感染者
つくば市在住、80代男性
3月11日から37度台の熱が出て肺炎の症状がみられたことから病院に入院していた
症状の改善が見られなかったため23日検査を受けたところ感染が確認された
男性は海外への最近の渡航歴はなく、感染経路が分かっていない
大井川知事は「男性の濃厚接触者に検査を実施し、それでも感染経路がつかめない場合はつくば市内での集会などの自粛を要請することもありうる」と述べた
茨城県内で感染が確認されたのは5人に(2020年3月23日 23時29分)
■滋賀県で、新たに1人の感染者
大津市在住、20代男子大学生
男性は21日、留学先のイギリスから羽田空港に到着、大津市内の自宅に着いたときには39度の熱とせきなどが出て、22日、帰国者・接触者相談センターへ相談、市の医療機関を受診し、23日、県の衛生科学センターの検査で新型コロナウイルスに感染していることが確認された
羽田空港から帰宅する際は両親が運転する車で移動し、発熱後は自宅とは別の大津市内の住宅で過ごしていた
(2020年3月23日 23時25分)
■京都府で、新たに1人の感染者
京都市在住、70代男性
男性は22日、39度の熱が出て医療機関を受診し、肺炎の症状が確認されたことから新型コロナウイルスの検査を行ったところ、23日、陽性と判明
男性は妻と2人暮らしで、高齢であることなどからほとんどの時間を自宅で過ごしており、感染経路が特定されておらず、濃厚接触者を含めて調査をしている
京都府内の感染者は、25人に(2020年3月23日 23時20分)
■大分県で、新た1人の感染者
大分市在住、20代女性 看護師
3月20日から頭痛や関節痛の症状があり、23日、ウイルス検査を受けた結果、新型コロナウイルスへの感染が確認された
この女性は、感染が相次いでいる大分医療センターで感染が確認された看護師の友人
県は、女性が症状の出る前の19日から勤務しておらず、感染拡大の可能性は低いといて、勤務先の医療機関は非公表とした
大分県の感染者は、22人に(2020年3月23日 23時12分)
■トヨタ、日野自動車を含めた国内5工場で生産を停止
新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に自動車の需要が落ち込むことが避けられないことから、トヨタ自動車は、グループの日野自動車の工場も含め国内5つの工場の7つの生産ラインで、4月3日から一定期間、稼働を停止すると発表した(2020年3月23日 23時03分)
■沖縄県那覇市の感染男性は「ホテルロイヤルオリオン」でフロント業務
男性は帰国後、16日と17日の2日間勤務し、その間、合わせて13人を接客
また、ホテルの従業員7人と接触しており、県は濃厚接触者の確認を急いでいる
この男性は今月5日から14日にかけてベルギーに渡航していた
一方、指定医療機関が19日に保健所に連絡したものの、保健所が検体を引き取りに来たのは2日後の21日だったとして、沖縄県はこの間の対応が適切だったかどうか調査する(2020年3月23日 22時40分)
■フランスで初めて、新型コロナウイルス感染者の対応に当たっていた救急救命医が死亡
勤務先の病院がある仏北部オワーズ県コンピエーニュのフィリップ・マリニ市長が公表した
フランスで新型ウイルス対応に当たった医師が死亡したのは初めて
マダガスカル出身のジャンジャック・ラザファンドラナジ医師(67)は、感染の危険を知りながら自主的に休暇を切り上げて対応に当たり、フランスで最初に新型ウイルスが流行したオワーズ県で流行初期の患者を治療。3月初めに自身も感染し、21日に仏北部リールの病院で死亡した(2020年3月23日 2200)
■青森県八戸市で確認された初の新型コロナウイルス感染者
八戸市在住、いずれも70代で、会社経営者男性とその妻
男性は、3月9日から15日にスペインのツアー旅行に参加した。妻は、夫から感染したとみられる
夫婦は18日から喉の痛みや発熱を訴え、八戸市内の医療機関を受診。23日に陽性が判明した
県は、夫と一緒にツアーに参加していた県南部に住む9人と県外の4人について、濃厚接触者とみている(2020年03月23日 午後10時09分)
■新型コロナウイルス、退院者は、国内感染の285人、クルーズ船乗船者の587人の合わせて872人
重症者は、国内感染が54人、クルーズ船乗船者が10人の合わせて64人
厚生労働省発表3月23日時点
■タイ・バンコク、食品など日常生活に欠かせない物を売る店を除いて、店舗を閉鎖する措置
3月22日から実施された
今回の措置はおよそ3週間の予定で、レストランは、持ち帰りや配達にかぎり営業が認められている(2020年3月23日 22時04分)
■新型コロナ:中国「新規感染者数ゼロ」の怪 Newsweek
■バスケットボール女子のWリーグは、今月下旬から観客を入れずに行う予定だったプレーオフを中止することを決めた
プレーオフの中止で、優勝を含め最終順位の決定は行わない(2020年3月23日 21時50分)
■3月23日、新型コロナウイルスの感染者、全世界で35万人を上回る – 米ジョンズ・ホプキンズ大集計
■兵庫県小野市の総合病院「北播磨総合医療センター」が、不当な差別で、声明
兵庫県小野市にある総合病院「北播磨総合医療センター」では医師と看護師合わせて4人の感染が確認された3月10日以降、病院の職員がタクシーへの乗車を拒否されたり、引っ越し業者から急に契約をキャンセルされたりするようになった
さらに、職員の家族が近所の人から遠ざけられるような扱いをされたり、「ばい菌扱い」されたり、勤務先から一方的に出勤停止を言い渡されたりするなど、不当な差別を受けているとして、抗議する声明文をホームページに掲載
同院では、名誉を傷つけられたとして行政の窓口に相談することを検討している
北播磨総合医療センターは「多くの職員は感染者に接触しておらず、地域医療のために身を削って努力しているので理解してほしい」と話している(2020年3月23日 21時37分)
■瀋陽市内のおかゆ専門店が「米国の感染状況を熱烈に祝う。日本での感染が順調に長続きしますように」と赤い横断幕
中国紙、新京報(電子版)によると、遼寧省瀋陽市の飲食店が23日までに、米国や日本での新型コロナウイルスの感染拡大を祝う横断幕を掲げ、地元警察が調べている。瀋陽市内のおかゆ専門店が「米国の感染状況を熱烈に祝う。日本での感染が順調に長続きしますように」との赤い横断幕を店頭に掲げた。日本に対しては「小日本」という蔑称を使った。23日午後の時点では撤去されていたという(共同)
■イタリアから帰国した日本人男性の感染を確認。羽田空港で検疫
静岡県在住、40代男性
男性は、3月21日までイタリア北部のロンバルディア州に駐在し、22日羽田空港に到着した際にウイルス検査を受けて感染が確認された
男性は都内の医療機関に搬送され、入院
空港の検疫所で、感染が確認されたのは18人目(2020年3月23日 21時28分)
■東京都で、新たに16人の感染者
うち5人がオランダ、フランス、イタリア、フィリピン、カナダに渡航歴
重症者2人
東京都の発表で、16人はこれまでで最多
東京都が記者会見中(2020/03/23 2119)
東京都の小池知事は、新型コロナウイルス対策本部の会合のあとの記者会見で、「事態の今後の推移によっては都市の封鎖、いわゆるロックダウンなど、強力な措置をとらざるをえない状況が出てくる可能性があるが、何としても避けなければならない。いっそうの協力をよろしくお願い申し上げる」と述べ、都民や国民に対し、感染拡大を抑えるために協力を呼びかけている(2020/03/23 2120)
■大阪府で、新たに3人の感染者
30代男性、40代女性、60代女性の3人
30代の男性はすでに感染が確認されているイギリスから帰国した人の職場の同僚
大阪府内の感染者は、134人に(2020年3月23日 20時49分)
■日本人観光客ら230人が帰国できず、ペルーに足止め 国境封鎖で国際線の運行が停止
南米ペルーで、国境の閉鎖に伴って、国際便の運航も停止されたことから、日本人観光客200人あまりが、出国できず、足止めされていることがわかった
ペルーは、新型コロナウイルスの水際対策として、3月17日から国境を閉鎖し、当分の間、すべての外国人の入国を禁止している
外務省によると、これに伴って、国際便の運航も停止されたことから、現地に滞在している日本人のツアー客や個人旅行客、およそ230人が出国できなくなり、ホテルなどで足止めされている
茂木外務大臣は、参議院予算委員会で、「首都リマやクスコなどにいる日本人旅行者の保護や帰国ができるよう、ペルー側に働きかけている。現時点で体調不良を訴えている人はいない」と述べた
旅行代理店がペルーから日本へのチャーター機の運航を検討しているが、今のところ、運航の見通しは立っていない(2020年3月23日 20時19分)
■青森県で、初の新型コロナウイルス感染者
八戸市在住の2人
青森県内で感染が確認されたのは初めて
青森県は午後9時から記者会見予定(2020年3月23日 20時12分)
■JRA、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となったドバイ国際競走のため現地入りしていたクリストフ・ルメール騎手ら関係者に対し、帰国日の翌日から14日間の自宅待機を要請
同騎手はこれで28、29日と4月4、5日は騎乗できない
JRAは騎手、調教師に一人でも感染者が出れば現在無観客で実施している競馬が開催できなくなるため、自宅待機の要請が必要と判断した(2020/03/23 2008)
■埼玉県で、新たに1人の感染者
所沢市在住、60代男性 無職
埼玉県は、感染経路が不明だとして調査を進めている
埼玉県内の感染者は、52人に(2020年3月23日 19時36分)
■沖縄県で、新たに1人の感染者を確認
那覇市内のホテルで働く20代の外国籍の男性
男性は3月5日から14日にかけてベルギーに渡航歴
沖縄県は男性の行動歴を確認するとともに、濃厚接触者の特定を急いでいる(2020年3月23日 18時58分)
■「社会的距離」を順守せず、ビーチに人が殺到 社会的距離の確保に無気力なオーストラリア人
BBCニュース – オーストラリア、クラブや映画館を閉鎖 新型ウイルス感染者が急増
■高級ファッションブランドのサンローランとバレンシアガが、新型コロナウイルスにより品不足に直面しているマスク生産に乗り出す。親会社の仏ケリングが発表
ケリングによると、生産工程と材料について正式に認可され次第、生産を開始する。中国から輸入予定の医療用マスク300万枚を国内の保健関連機関に寄付する
また、ケリング傘下のグッチは、マスク110万枚と医療用オーバーオール5万5000着をイタリアに寄付する(REUTERS)
■千葉県で新たに確認された3人の感染者は、日本航空貨物職員で、同社の感染者は6人に
新たに感染が確認されたのは、「日本貨物航空」の社員でアイルランドに住むアメリカ国籍の50代の男性と、南アフリカに住む南アフリカ国籍の40代の男性、それにジンバブエに住むイギリス国籍の40代の男性の3人
3人は、今月18日と20日に感染が判明した30代から50代の男性社員3人と同僚で、オランダに滞在したあと、16日に一緒に成田空港から入国していた
会社の指示を受けてホテルに待機していましたが、同僚の感染が明らかになったことを受けて、検査を受けた結果、22日感染が確認された
同行していたのは7人で、すぐにアメリカに出国した1人の社員を除いて残6人は全員感染したことになる
千葉県は同じ行動をとった6人が感染したことについて「オランダ国内や機内など感染しうる場所は複数考えられる」として、今後、必要に応じて国とも情報を共有し、詳しい状況を調べたいとしている
日本航空貨物はホームページで感染事実を公表、感染が確認された6人はこの会社のパイロットで、次の乗務場所に移動するためオランダで合流したあと、同じ貨物機で成田空港から入国。感染の確認を受け会社では、社員が乗務した航空機と事務所の消毒を行ったほか、滞在先での外出自粛や空港と宿泊施設の移動は会社の用意する車両で行うよう社員に指示した(2020年3月23日 18時37分)
■(株)エターナルアミューズメントが破産
3月18日付で「廃業のお知らせ」を掲示、今後、3月下旬に東京地裁へ自己破産を申請する
2007年(平成19年)6月に設立。総合アミューズメント施設「キラキラAsobox(アソボックス)」やアニメ雑貨販売店「Anibox(アニボックス)」を全国に約100店舗出店するほか、クレーンゲーム機を主体におみくじマシン、パチスロマシンなど100種超のアミューズメント機器のレンタルや卸、アミューズメントコーナー運営、景品卸を展開。当社のアミューズメント機器はショッピングセンターや温泉スパ施設、カラオケ店など全国約1000カ所に設置され、売り上げを設置店と当社で定率分配することを特徴としていた。近年は他社からの営業譲渡で直営店舗が増加し、2019年5月期には年収入高約68億2700万円を計上
今年に入り新型コロナウイルスの流行で各店舗の来店者数と売上高が大幅にダウン。3月6日には本店事務所に「新型コロナウイルス感染症対策におきまして感染リスクがあることを勘案して臨時休業とさせていただくことを決定しました」との張り紙を出していた。その後は一部従業員のリストラなど再建策を模索したものの、ここにきて資金繰りのメドが立たず、事業継続を断念した。都内初の新型コロナウイルス関連倒産となる(帝国データバンク)
負債は2019年5月期末時点で約68億6100万円。
■愛知県岡崎市で、80代男性の死亡後に、新型コロナウイルス感染を確認
愛知県岡崎市は23日、市内に住む80代の日本国籍の男性が死亡し、検査の結果、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと公表
男性は3月11日にアメリカ・ニューヨークから帰国し、17日に発熱やせきの症状があり自宅で療養していましたが、22日夕方、病院に搬送され、23日午前中に亡くなった
愛知県内の死者は17人目で、感染が確認されたのは144人となった(2020年3月23日 18時24分)
■ドイツ政府、アウトブレイクを発生させないため、3人以上の集まりを禁止
アンゲラ・メルケル首相はテレビ演説で、感染の速度を抑えるには「私たち自身が何をするか」が「もっとも効率的な方法」だとし、3人以上の集会を禁じた
ドイツでは今後、同じ世帯に住んでいる人々や、業務上の集まりを除く3人以上の集会が禁じられる。警察が市街を見回り、違反者は見つかり次第罰せられるという
これにより、美容院やマッサージといった業態も営業停止となる
飲食店は現在、テイクアウトの営業しか認められていない。この規則はドイツの全州に適用され、少なくとも2週間は続けられる(2020/03/23 1823)
■クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスに乗船の日本人男性2人が、死亡
厚生労働省は、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた日本人の70代の男性2人が22日、死亡したと発表した
同船の乗船者の死者は10人となった(2020年3月23日 18時13分)
■フィギュアスケートのアイスショー「スターズ・オン・アイス」、全公演が中止に
主催者側が発表
八戸公演 4月3~5日・フラット八戸と横浜公演 4月9~12日・横浜アリーナの中止が決定
スターズ・オン・アイスは既に大阪、愛知の公演を取りやめており、全興行が中止となった(2020/03/23 1809)
■ハワイ州で、23日から外出禁止
オアフ島の住民を対象に23日夕方から原則として自宅で過ごすよう求める外出禁止を発令
マウイ郡も22日、マウイ島の住民に同様の措置を取ると発表した
期間はいずれも4月30日まで(2020/03/23 1807 )
■国内大手旅行代理店、米本土やハワイなどのツアー中止相次ぐ
JTB、ハワイやサイパンを含むアメリカ全土に向かうツアーについて、4月23日の出発分まで中止
HIS、米本土、カナダやキューバへのツアーを4月26日出発分まで中止。ハワイについては4月13日出発分まで中止
近畿日本ツーリスト、ハワイやサイパンを含むアメリカ全土向けのツアーについて、4月26日出発分まで中止(2020年3月23日 18時04分)
■政府、一括購入したマスク1500万枚を、優先度の高い医療機関に順次配布
経済産業省は、1500万枚のマスクを今月中をめどに都道府県を通して医療機関に配布、また、介護施設や保育所などには洗って繰り返し使える布製のマスク2150万枚を確保し、順次配布している
一般向けのマスクについては、依然として需要が供給を大きく上回り、品薄の状況はしばらく続く見通し(2020年3月23日 17時45分)
■滋賀県で、新たに1人の感染者
大津市在住、20代男性 海外渡航歴あり
滋賀県が記者会見予定
滋賀県の感染者は、5人に(2020年3月23日 17時36分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
岐阜市在住、30代女性 フィリピンから帰国
岐阜県が今日発表した感染者は、3人目
岐阜県の感染者は、8人に(2020年3月23日 17時16分)
■東京都、新型コロナウイルス感染者の急増に対応するため、4千床の病床確保へ
東京都は23日、新型コロナウイルス対策本部の会合を開催
医療体制について、現在、都内で118床確保されている特定の感染症にかかった患者が入院する病床について、新型コロナウイルスの感染者が急増しても医療体制を維持するために、民間の医療機関にも協力を要請して増やす方針
具体的には、重症の患者を受けるために最大で700床、中等症の患者については最大で3300床まで段階的に増やすことを目指す
また、軽症の患者は一般の病床や自宅、宿泊施設などで療養してもらうことを検討している
さらに、都が主催する大規模イベントなどについて原則として延期、または中止する対応を4月12日まで延長する
臨時休校の措置が取られた都立の高校と中高一貫教育校、それに特別支援学校について、来月から始まる新学期と入学式に向けて、準備を進める(2020年3月23日 17時08分)
■政府、「新型コロナウイルス感染症対策推進室」を23日付けで設置
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、政府は、関係省庁との調整などを担う新たな部署を内閣官房に設置し、これまでの2倍以上となる50人規模の職員で対応にあたる
政府が「まん延のおそれが高い」と認め特別措置法に基づく「政府対策本部」を設置した場合には、事務局の役割も担う(2020年3月23日 16時58分)
■トイレットペーパーの品薄感、1週間程度で解消。在庫は十分で、店舗への配送に努力
日本製紙連合会矢嶋進会長(王子ホールディングス会長)が記者会見
「トイレットペーパーの品薄感は、首都圏のごく一部で残っているが、状況は改善している。在庫は十分にあり、店舗への配送がスムーズに行われるよう日夜努力しているため、私の感覚では、1週間程度で品薄感は解消される」と述べた
トイレットペーパーをめぐってはSNS上の誤情報(デマ)をきっかけに買いだめの動きが出た影響で、一部の店舗で品切れが発生していた(2020年3月23日 16時45分)
■ラグビートップリーグ、今季予定の全試合の中止を決定
日本ラグビー協会3月23日発表
4月から5月にかけて予定されていたトップリーグの今シーズンの残りの全試合を中止にする
トップリーグは、1月に開幕し全15節のうち第6節まで消化したが、新型コロナウイルスの感染拡大を理由に、先月下旬から今月上旬の2節分の試合の延期を決めていた
今シーズンは日程の半分も消化できないことから順位をつけず、トップリーグの上位4チームが出場して5月下旬に行われることになっていた日本選手権への出場チームは別の方式で決める(2020年3月23日 16時46分)
■千葉県で、新たに3人の感染者
アイルランド、南アフリカ共和国、ジンバブエ共和国などに在住する外国籍の男性で、いずれも航空会社職員
(千葉県が記者会見中)
■中国政府、無症状であることを理由に4万3千人超の感染者をカウントせず
香港の英字新聞「サウスチャイナ・モーニングポスト」が3月23日掲載した
同紙は、中国政府による新型コロナウイルスに関する非公開の記録を入手、ウイルス検査で陽性反応が出ても発熱などの症状がない「無症状」であることを理由に公表されなかった感染者が先月末の時点で4万3000人以上に上っていたとする記事を出した
中国の保健当局は2月14日の記者会見で、「無症状」の感染者については、隔離して2週間の経過観察の対象となるものの、感染者の統計には加えずその数は公表しないとして、2月末の時点での感染者は7万9000人余りが公称値となっている
記事では、公表されなかった「無症状」の感染者を加えると、中国国内の感染者はこの時点で12万人を超えていたことになり、「無症状」の感染者が全体の3分の1に上っていたと指摘している(2020年3月23日 16時06分)
■東京都足立区で、5月30日に予定されていた「第42回 足立の花火」が中止(2020/03/23 1540)
■京都タワーが営業を再開
京都市下京区のJR京都駅前にある京都タワーの展望室は、3月1日から臨時休業していた
23日午前11時から営業を再開
入口での体温測定を実施、営業時間を3時間短縮、共用部分を15分おきに消毒するなどする(2020年3月23日 14時54分)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
可児市在住、70代女性
女性は22日に感染が確認された70代男性の妻
岐阜県内での感染者は、7人に(2020年3月23日 14時53分)
■日本からの入国制限実施158の国と地域、入国後の待機規制など実施は77の国と地域(2020年3月23日 14時24分)
■米感染者3万3000人超、死者は417人に
NY市長は「人工呼吸器、マスク、手術用手袋などの病院用品が10日以内に使い果たされる」と述べている
ニューヨーク州は、症例数が1万5千を超え、米国内の半数を占めている
22日には、オハイオ州ととルイジアナ州が、イリノイ州、ニューヨーク州、カリフォルニア州などに続き、居住者に外出制限命令を出した。食料品や医薬品、ガスステーションを除き、重要ではない事業はすべて閉鎖される(2020/03/22 USA TODAY)
■ソフトバンクグループ、最大4兆5千億円分の資産を売却へ
新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から世界的に株価が下落する中、ソフトバンクグループは投資先のスタートアップ企業の業績への懸念などから株価が急落していた
向こう1年をかけて最大4兆5000億円分の資産を売却して、負債を削減するなどの方針(2020年3月23日 14時31分)
■茨城県で、新たに1人の感染者
土浦市在住、40代女性 東京都内の医療機関に勤務
3月19日から37度台の熱とせきの症状があり、症状が改善しないため、21日かかりつけの医者の診断を受けた。
この女性は、「帰国者・接触者外来」のある都内の医療機関に勤務しているため、かかりつけ医の指示で県内の別の医療機関を受診したところ、22日夜、感染が確認された
大井川知事は、女性は勤務先で感染した可能性もあるという認識を示し、「渡航歴のない初めての事例ということで重要視しているが、濃厚接触者も限られており、県内での感染拡大を抑えるのは十分可能だ」と述べた(2020年3月23日 13時53分)
■和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」が営業を再開
2月29日から臨時休業していたが、この地域での感染の広がりがみられないことなどから、対策を取ったうえで3月23日から営業を再開
園では、営業時間を午前10時半から午後4時半までとし、通常より1時間短縮、ペンギンやホッキョクグマがいる施設など換気が十分にできない屋内の施設は閉鎖している(2020年3月23日 13時21分)
■NY州、外出制限を開始
ニューヨーク州は、現地時間3月22日午後8時から、住民に外出を控え自宅にとどまるよう求める、事実上の外出禁止令が発効した
■カナダのオリンピック委員会とパラリンピック委員会は、東京オリンピック・パラリンピックが今年開催される場合は、選手団を派遣しないとして、東京大会を1年延期することを求めた
「東京大会を中止にすることなく、大会を延期するかどうか速やかに意思決定することの重要性を理解している」(2020年3月23日 12時11分)
■ニュージーランド政府、国内全土で外出制限措置発動
3月25日から実施
外出は原則として、食料品の買い物や通院などに限られ、スーパーや薬局、銀行など生活に不可欠な業務以外は在宅勤務とする
また、学校は休校
ニュージーランドでは、渡航者が感染しているケースから、国内感染に状況がシフトしており、外出制限に踏み切った(2020年3月23日 11時46分)
■インド政府、全国75の地域を完全封鎖へ
ロックダウンが発表された地区は、ウッタル・プラデーシュ州、マハラシュトラ州、パンジャーブ州、カルナータカ州、タミル・ナードゥ州、ケララ州など
各州政府は、状況の評価に応じてロックダウンリストを拡大する可能性があるとしている
3月31日まで、貨物列車を除く、郊外の鉄道を含むすべての鉄道路線を一時停止することが決定。また、すべての地下鉄と州間バスの運行も3月31日まで停止する(2020/03/22 2125 IST)
■岐阜県で、新たに1人の感染者
各務原市在住、20代女性 会社員
女性は、感染が確認された男性の妻で、夫と一緒に3月8日から17日にかけてスペインやフランスを旅行し、その最中の14日から16日にかけて発熱などの症状があった
帰国後の19日に再び38度の発熱があり、翌日に熱は下がりましたが、夫の濃厚接触者として検査を受けた結果、感染が確認された
女性は夫と一緒に17日に成田空港に到着し、バスや新幹線、名鉄を利用して各務原市まで戻った
岐阜県内での感染確認は6人になり、6人のうち3人は今月上旬から中旬にかけて、スペインやフランス、アメリカに渡航していたことが確認されている(2020年3月23日 10時15分)
■シリアで、初の感染者
シリア・アサド政権は、外国からシリアに来た20歳前後の女性が、国内で初めて新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表
女性の国籍や感染が確認された場所など詳細は明らかにしていない
内戦が続くシリアではこれまでの戦闘で地域の病院が破壊されるなど医療体制がぜい弱なうえ、数百万人が人口が密集する避難民キャンプなど劣悪な環境での生活を余儀なくされていて、支援団体などからはひとたび感染が広がれば事態が急速に悪化しかねないと懸念されている(2020年3月23日 9時59分)
■トヨタ、愛知県豊田市の高岡工場を封鎖、消毒。従業員に2人目の感染者
トヨタ自動車は愛知県豊田市の高岡工場で3月22日、2人目となる新型コロナウイルスの従業員への感染が確認されたことを受け、23日から3日間、消毒作業などのため感染した従業員が働いていた生産ラインの稼働を停止することを決めた
高岡工場では、今月19日に20代の男性従業員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたのに続いて22日、この従業員と対面で作業していた別の20代の男性従業員も感染が確認された
トヨタは工場内で2人の感染者が出たことを受け、23日から25日までの3日間、2人が働いていた工場の建物全体を封鎖し、消毒作業を行う
高岡工場にある2つの生産ラインのうちセダンの「カローラ」やSUVの「ハリアー」を生産するラインが稼働を停止する
トヨタでは感染した2人と接触したとみられる従業員など30人余りを自宅待機とし、健康状態を観察したうえで、稼働の再開を判断することにしている(2020年3月23日 9時56分)
■東京オリンピック「完全な形でできなければ、延期の判断も行わざるを得ない」参院予算委員会で、安倍首相が答弁
IOC(国際オリンピック委員会)などが東京オリンピック・パラリンピックの延期を含めた具体的な検討を始めることに関連して、安倍総理大臣は、参議院予算委員会で、仮に、完全な形での実施が困難な場合には、延期の判断も行わざるを得ないという考えを示した
■仏政府、外出制限違反者の罰則を強化、違反を繰り返せば6カ月の禁固刑と3700ユーロの罰金(約43万円)
フランスでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出を制限する措置が3月17日から開始されたが、必要な書類を携帯せずに外出する人があとを絶たないことなどから、フランス政府は罰則の強化に踏み切った
17日からの措置では食料品などの生活必需品の購入や通院、在宅勤務ができない仕事などを除いて外出は認められず、外出の理由を記した書類を携帯しないで出かけた場合、135ユーロ、日本円で1万6000円余りの罰金を科している
これについてフランス内務省の担当者は22日、1度取締りを受けた人が15日以内に再び違反した場合、罰金の額は最大1500ユーロとなるとした
さらに30日以内に違反を繰り返した場合、軽犯罪にあたるとして6か月の禁錮刑に加え、3700ユーロ、日本円で43万円余りの罰金などを科すとしている(2020年3月23日 7時04分)
■ドイツ政府の報道官は22日、メルケル首相が20日に予防接種を受けた際に担当した医師から新型コロナウイルスの陽性反応が出たと発表した
メルケル首相は当面、人と接触しないよう自宅で過ごしながら、執務を続ける(2020年3月23日 6時38分)
■スペイン、24時間で394人が死亡、2646人が新たに感染
22日現地
感染者は、2万8572人
死者は、1720人
スペインはこれまで8日間封鎖(最低限以外の外出を禁止)されており、地元メディアはサンチェス首相が「非常事態宣言を延長、少なくとも4月12日まで封じ込め措置を延長する」と報じている
■イタリア、死者5千人超、感染者6万人に迫る
22日21時現在(GMT)
感染者は、5万9138人
死者は、5476人
退院または回復した人は、7024人
■リビア内戦、新型コロナウイルス拡大で、一時停戦を受け入れ
新型コロナウイルスへの感染がリビアの周辺国でも広がる中、国連などは対策を迅速に進めるため、戦闘の停止を呼びかけ、西部の暫定政府と東部の軍事組織は、3月21日にかけて相次いで声明を出し、戦闘の停止を受け入れる意向を示した
国連の報道官は21日、それぞれの声明を評価したうえで「人道目的での戦闘の停止が、持続的な停戦という形に変わることを望んでいる」とする声明を出し、国連は恒久的な停戦につながることに期待を示している
リビアではこれまでに何度も停戦が呼びかけられ、双方の勢力が停戦に合意したこともあったが、戦闘が完全に収まったことはなく、今回、停戦が実現するか注目される
※「リビア内戦」トリポリ政府とトブルク政府、その他武装勢力の間で2014年から続く、紛争。第二次リビア内戦と呼ぶこともある(2020年3月23日 4時48分)
3月22日
■茨城県で、新たに1人の感染者
県が記者会見予定
茨城県の感染者は、4人に(2020年3月22日 22時21分)
■神奈川県で、新たに2人の感染者
川崎市在住、60代男性
旅行で川崎市を訪れていたヨーロッパに住む外国籍の30代女性
女性は成田空港から入国し京成スカイライナーやJRを乗り継いで市内の知人宅に宿泊し、今月17日までは都内を観光していた。女性は17日から発熱があったものの外国籍の夫とともに新幹線や特急を使って移動し、ホテルに滞在しながら18日と19日は石川県金沢市に、20日に京都市を訪れ、21日に東京駅を経由して川崎市に戻った。女性は症状が重く21日から入院。市は女性が来日前にすでに感染していたとみており、行動歴や濃厚接触者を調査している(2020年3月22日 21時00分)
■京都府で、新たに1人の感染者
京都市在住、50代男性
この男性は今月17日に発熱し、3月19日に医療機関を受診したところ37度5分以上の発熱があり、肺炎の症状が確認された
21日、別の医療機関を受診した際に検体を採取して検査したところ、22日、陽性と判定
男性の職業や海外の渡航歴などの事実確認ができておらず、今後聞き取りを行う
京都府内の感染者は、24人に(2020年3月22日 20時59分)
■クロアチアの首都ザグレブでM5.4の地震。外出自粛要請の中、距離を保ちながら屋外避難を呼びかける事態
USGS(アメリカの地質調査所)によると、現地時間の22日午前6時半ごろ、日本時間の22日午後2時半ごろ、クロアチアの首都ザグレブ近郊を震源とする地震が発生
ザグレブ中心部の大聖堂では塔の先端が崩れ落ち、街なかでは建物の外壁が崩れ、車ががれきの下敷きになるなどの被害が出ており、15歳の少女が重体となっているほか、複数の市民がけがをしている
クロアチアでは新型コロナウイルスの感染者が200人を超え、政府は22日から公共交通機関の運行を取りやめ、外出を控えるよう国民に求めていたが、この地震を受け、一転して周りの人と距離を保ちながら屋外に避難するよう、呼びかける事態になっている(2020年3月22日 20時34分)
■兵庫県で、2人が死亡。新たに3人の感染者
兵庫県は22日夜、新型コロナウイルスの集団感染が起きている伊丹市の介護施設の利用者など高齢者2人が新たに死亡したと発表
このうち、伊丹市の70代の男性は、集団感染が起きている介護施設「グリーンアルス伊丹」の利用者で、今月3日に発熱の症状があり、11日にウイルス検査で陽性が確認され、人工呼吸器を使うなどして治療していましたが22日死亡した
また、80代の女性は、この介護施設の利用者の濃厚接触者の関係者で、今月15日に陽性と判明し、入院していましたが呼吸状態が悪化し、22日死亡した
また、県は、「グリーンアルス伊丹」の利用者の宝塚市の70代の男性と尼崎市の60代の女性、3月16日に亡くなった利用者と同居していた40代の男性の合わせて3人の感染が新たに確認されたと発表
兵庫県内の感染者は、111人に(2020年3月22日 20時26分)
■岡山県で、初の新型コロナウイルス感染者
岡山市在住、60代女性
女性は長女と2人で3月9日から15日まで旅行でスペインを訪れていた
成田空港から新幹線などを利用して岡山市の自宅に帰宅してから発熱やのどの痛みが出たため、17日と21日「帰国者・接触者外来」に指定されている医療機関を受診し、ウイルス検査の結果、22日感染が確認された
市は、一緒に旅行していた40代の長女と同居している60代の夫、それに分かれて暮らしている30代の長男について、女性と濃厚接触した可能性があるとして23日、ウイルス検査を行う
岡山県内の感染者は、初めて(2020年3月22日 20時25分)
■大阪府、新たに6人の感染者
枚方市在住、40代の夫婦と未就学児の子供
大阪市在住、40代男性 会社員2人
八尾市在住、70代男性
枚方市の家族は、スペインに滞在したあと3月18日に帰国し、父親に発熱がみられたため、家族で検査を受けた結果、感染が確認された
このほかの3人の男性については、これまでのところ、直近の海外への渡航歴や集団感染が起きたライブハウスとのつながりなどは確認できておらず、感染経路を調査
大阪府内の感染者は131人となり、うち2人が死亡(2020年3月22日 20時24分)
■埼玉県で、新たに2人の感染者
蓮田市在住、20代男性 会社員
春日部市在住、50代女性 会社員
2人は、すでに3人の感染者が確認されている春日部市内の会社に勤める同僚
埼玉県の感染者は、51人に(2020年3月22日 20時17分)
■大分県、県立病院でも院内感染発生か
3月22日、大分県が発表した感染者2人のうちの女性看護師は、大分医療センターから県立病院へ転院した後に感染が確認された80代の男性の対応にあたっており、大分県は県立病院でも院内感染が発生したとみている
すでに感染が確認された6人の患者はセンターで入院したあと、県立病院を含む合わせて5か所の病院に転院していることから大分県は転院先でも院内感染が起きている可能性があるとみて、これらの病院の検査を進めている(2020年3月22日 20時01分)
■山口県で、新たに1人の感染者
下関市に滞在する、40代男性、フィリピン人
男性は、3月9日にフィリピンから福岡空港経由で下関市に入ったあと、12日に38度の熱が出て、せきなどの症状も出たことから今月17日に医療機関を受診。症状が改善しなかったことから21日再び受診したところ、細菌性の感染症である「マイコプラズマ肺炎」と診断された。その際、医師が新型コロナウイルスの検査も必要と判断し、県の環境保健センターに検体を送って検査した結果、22日、感染を確認した
山口県内の感染者は、4人に(2020年3月22日 18時43分)
■中東パレスチナのガザ地区で、初の感染者
感染が確認されたのは、パキスタンからエジプトを経由して陸路でガザ地区に入境したパレスチナ人男性2人。パレスチナ暫定自治政府が3月21日、発表した
ガザ地区は、世界的にも人口が極めて密集している地域として知られる
イスラエルの経済封鎖で人と物の移動が厳しく制限され、狭い土地におよそ200万人が密集して暮らしていることから「世界最大の監獄」とも呼ばれている
住民は慢性的な水不足に悩まされ、水道水も汚染されていて衛生状態は悪く、医療環境も人工呼吸器を備えた集中治療室は60室ほどしかない
現地で支援活動にあたっているUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の清田明宏保健局長は「ガザ地区には、新型コロナウイルスの感染拡大に向けた悪い条件がすべてそろってしまっている。感染が拡大した場合、医療崩壊が強く懸念される」として、危機感を強めている
■愛知県で、新たに1人の感染者
名古屋市在住、20代女性
愛知県の感染者は、143人に(2020年3月22日 18時21分)
■インド政府、国内全土に「外出禁止令」を発す
インドの感染者は、3月22日午前の時点で341人で、この3日間で倍増している
インドでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、医療従事者など一部の人を除いて22日午前7時から午後9時まで全土に外出禁止令が出された
13億の人口を抱えるインドのモディ首相は、まずは人出が比較的少ない休日の日曜日に外出禁止令を出し、今後、平日に同様の措置をとった場合の影響や効果を見極める狙い
ニューデリーではレストランや大型商業施設などが3月31日まで閉店することになったほか、最大の商業都市ムンバイでは州政府がほとんどの企業を対象に今月31日までオフィスを閉鎖して在宅勤務に切り替えるよう要請している(2020年3月22日 18時13分)
■愛知県で、新たに1人の感染者
豊川市在中、20代男性
愛知県の感染者は、142人に(2020年3月22日 18時20分)
■東京都で、新たに2人の感染者
60代の男性と40代の女性のあわせて2人
都内の感染者は、138人に(2020年3月22日 18時13分)
■北海道で、新たに2人の感染者
小樽市在住、60代男性 会社員 小樽市施設のいなきたコミュニティセンター勤務
同、60代女性 上記男性の家族
小樽市いなきたコミュニティセンターは3月21日に閉鎖。4階5階フロアと共用部分の消毒を実施
(小樽市が記者会見中)
■中国政府、北京に到着するすべての国際線を別空港に着陸させ検疫実施へ
中国当局は首都・北京に到着するすべての国際線の飛行機を対象に、まず国内の別の空港に着陸させて乗客の検疫を行った後、北京に向かわせる措置を23日から行うと発表した
対象となる便は北京に到着する前に天津や青島、それに上海など指定された12か所の空港のいずれかに着陸させる
そのうえで乗客の検疫を行い、感染の疑いのない人だけをもとの飛行機に乗せて北京に向かわせる
中国当局はこの措置について、今月20日から北京行きの国際線のうち、中国の航空会社が運航する一部の便だけを対象としていたが、すべての便に拡大した
中国では、21日も海外から入国した人45人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、特に北京などでこうしたケースが増えている(2020年3月22日 18時02分)
■米CDC、日本の渡航情報を「レベル3」に引き上げ、日本への渡航を中止するよう勧告
アメリカCDC(疾病対策センター)は3月21日、各国への渡航情報を更新し、日本への渡航情報を3段階ある注意情報のうち、最も上の「レベル3」に引き上げ、すべての人に対し不要不急の渡航を取りやめるよう勧告した
CDCは日本国内の状況について「経路が特定できない新型コロナウイルスの感染が多くの場所で起きている」としていて、日本から帰国した人に対し14日間、自宅などにとどまって健康観察を行うよう求めている
同じレベル3の国でも、中国、イギリス、一部の国を除くヨーロッパ各国、イランからは渡航が禁じられているが、日本に対して渡航の規制は行われていない(2020年3月22日 17時01分)
■千葉県で、新たに2人の感染者
我孫子市在住、30代女性 都内勤務(イベント企画)3月10日~16日コートジボアールに渡航。17日〜19日都内で勤務。電車で通勤
市川市在住、60代男性 会社役員 3月17日~18日大阪府内の職場で勤務、19日東京都内の職場で勤務 渡航歴なし
(千葉県が記者会見中)
■群馬県で、初の死者
群馬県は、新型コロナウイルスの感染が確認され、治療を受けていた県内の高齢の男性が22日、肺炎で死亡したと発表した
群馬県内で、新型コロナウイルスの感染が確認された人が死亡したのは初めて
男性には基礎疾患があった
群馬県は、この男性の年齢等は非公表としている(2020年3月22日 16時30分)
■埼玉県で、新たに4人の感染者
いずれも、川口市在住の4人
40代男性 自営業 感染者男性の息子
80代女性 感染者家族
40代男性 会社員(都内勤務)3月8日〜14日までベトナムに渡航
40代男性 自営業 3月7日〜14日までフランスに渡航
(川口市が記者会見中)
■さいたまスーパーアリーナのK-1、中止要請も開催、来場者は9000人に
キックボクシング団体の「K-1」は、さいたま市中央区の「さいたまスーパーアリーナ」で試合のイベントを行い、主催者側によると来場者は9000人に上る見通し
このイベントは西村経済再生担当大臣の要請もあって、埼玉県は「会場で歓声が上がり、飛まつ感染のおそれが大きい」として主催者側に開催の自粛を求めていた
これに対し主催者側は、対策として来場者にマスクを配り、チケットの半券には住所や電話番号を記入してもらって、感染者が出た場合には追跡調査を行えるようにするとして、当初の予定どおり開催に踏み切った
試合が始まる1時間前の正午頃、埼玉県の大野知事が会場を訪れ、主催者側の対策を確認した
埼玉県の大野知事は「何度も要請したにもかかわらず、協力いただけずに開催したことは残念です。基本的に止める権利はないので、ご協力いただきたかった。県としては何回かイベントを自粛していただきたいと要請をしていた。しかし『中止は難しく、対策は万全にしたい』と返答がありました。万が一にも感染者が出た場合に備えて、チケットに連絡先を書いてもらい、追跡調査をできるようにするなど主催者側と約束したので、私の目で確認するために来ました」とコメントした(2020年3月22日 15時49分)
■奈良県で、新たに1人の感染者
県内在住、40代女性
女性はボランティア活動のために滞在していたメキシコの首都メキシコシティーで、3月11日に37度の発熱やのどの痛みが出たため現地の病院を受診し、その際、細菌による感染症の疑いと診断された
その後、マスクを着けてメキシコからアメリカや成田空港を経由して16日の午後8時頃大阪空港に到着、家族の運転する車で奈良県内の自宅に戻った
奈良県の感染者は、9人に(2020年3月22日 15時24分)
■大分県で、新たに2人の感染者
大分市の大分医療センターで入院していた80代の女性と大分市の県立病院の50代の女性看護師の合わせて2人が新たに感染していることが確認された
大分県の感染者は、17人に(2020年3月22日 15時23分)
■シンガポール政府、すべての外国人の入国を禁止
23日深夜から実施
シンガポールはこれまで入国を禁止している国以外のすべての国や地域から入国した人に対しては、入国後14日間の経過観察を義務づけていたが、外国から入国した人で感染が国内で確認されるケースが後を絶たないことから、入国を禁止する対象を大幅に拡大する。ただし、長期滞在のビザを持つ外国人のうち、医療や公共交通機関など生活に欠かせない分野で働く人は入国を例外的に認める
シンガポールでは、21日までの10日間で254人の感染が確認され、うち186人が外国から入国した人で約7割を占める(2020年3月22日 14時44分)
■外務省、アメリカ全土への渡航注意情報を「レベル2」引き上げ
外務省はアメリカでの感染の急速な拡大を受けて、22日、アメリカ全土に対し「不要不急の渡航」をやめるよう渡航自粛を要請する「レベル2」に引き上げた
これまでに、渡航中止を勧告する「レベル3」を中国、韓国、イタリア、スペイン、イランなどの一部地域に出しているほか、「不要不急の渡航」をやめるよう渡航自粛を要請する「レベル2」をヨーロッパのほぼ全域などに、ほかの世界すべての地域に「レベル1」を出している(2020年3月22日 14時24分)
■北海道で、新たに1人の感染者
札幌市在住、40代女性。3月21日、市立札幌病院に入院
北海道内の感染者は、160人に(2020年3月22日 14時01分)
■ハワイへの到着者、居住者・観光客を問わず、すべての人を14日間隔離
アメリカ・ハワイ州のイゲ知事は21日、記者会見を開き、ハワイでも新型コロナウイルスの感染が拡大していることを踏まえ、3月26日以降、ハワイに到着した人は、観光客でも住民でも14日間、隔離することを明らかにした
ハワイ州幹部によると、隔離に応じなかった場合には罰金などが科されるとしている(2020年3月22日 13時45分)
■大分県で、新たに2人の感染者
大分県は、新型コロナウイルスの感染が相次いで確認されている大分市の大分医療センターで、20代と50代の女性看護師2人が新たに感染していることが確認されたと発表
大分医療センターの医師や患者などの関係者で感染が確認されたのは14人、県内では15人となった(2020年3月22日 11時12分)
■神奈川県で、新たに3人の感染者
藤沢市在住、20代男性 会社員 スペインから帰国
藤沢市在住、40代男性 自営業 渡航歴なし、感染経路不明で調査
藤沢市在住、30代女性 40代女性の妻 渡航歴なし、感染経路不明で調査
(2020/03/22 1108)
■ニューヨーク州の航空交通管理センターで感染者、複数の空港で旅客機などの発着を一時停止
FAA(アメリカ連邦航空局)3月21日午後1時45分頃発表
ニューヨーク州の航空交通管理センターで、研修を受けていた航空管制官の訓練生が、新型コロナウイルスに感染したことが21日、確認されたため、一時、旅客機などの発着を停止して、施設を消毒するなどの対応を取った
発着が停止された、ジョン・F・ケネディ国際空港などニューヨーク州の12以上の空港と、隣のペンシルベニア州の空港では複数の便の運航に遅れが出たほか一部の旅客機が出発した空港に引き返すなどの影響が出た
米国内では、中西部イリノイ州シカゴのミッドウェー国際空港や西部ネバダ州のラスベガスにある国際空港でも、感染者が確認され、管制塔が閉鎖される事態となっている(2020年3月22日 10時56分)
■大阪府で、治療を受けていた70代男性が死去
男性には基礎疾患があったとしている
大阪府内で感染が確認された人が死亡したのは2人目(2020年3月22日 10時33分)
■新型コロナウイルス、感染者25万超、死者1万超に
WHO発表・3月21日時点
感染が確認されている国と地域、185
感染者は、前日から3万2000人増の26万6073人
死者は、同1344人増の1万1184人(2020年3月22日 6時54分)
■イタリア、感染者5万3578人、死者4825人
21日から全土ですべての公園を閉鎖、自宅周辺でなければジョギングなどの運動も認めない措置
感染者が集中している北部で重症患者が急増し、医療態勢がひっ迫。米NGOの支援で、クレモナの病院に集中治療室も備えた野外病院が設置(2020年3月22日 6時08分)
■米トランプ大統領、経済対策を2兆ドル(日本円で220兆円)規模に拡大示唆
経済対策には、ひとり当たり日本円で10数万円の現金を直接給付する措置や、経営が悪化する航空業界や中小事業者への資金支援が含まれている(2020年3月22日 4時42分)
■広島県で、新たに1人の感染者
尾道市在住、50代男性 会社員
男性は、3月20日に感染が確認された尾道市の40代の男性の同僚で、県がウイルス検査を行った結果、21日に感染が確認された
男性はひとり暮らしで、21日、検査結果が出る前に尾道市内のスーパーを訪れていて、その際はマスクを着用していた
広島県内の感染者は、3人に(2020年3月22日 4時07分)
■厚生労働省、個人事業主やフリーランスに向けた無利子貸付制度に特例措置
厚生労働省は所得が低い世帯を対象にした貸し付け制度に特例を設け、世帯収入にかかわらず、仕事を休むなどして収入が減った人に最大10万円を、小学校の臨時休校などの影響を受けた場合は最大20万円を貸し付けることにしている
このうち、個人事業主やフリーランスで働く人について、厚生労働省は仕事の減少で生活がとくに厳しくなっているとして、臨時休校と関係がなくても20万円まで無利子で借りられるようにすることを決めた
受け付けは、各地の社会福祉協議会が窓口となり、相談を受けてから貸し付けまで通常は9日ほどかかりますが、2日に短縮する(2020年3月22日 4時03分)
■日産自動車、スペイン・バルセロナの工場などの従業員およそ3000人を一時解雇の対象とすると発表
バルセロナ工場は、3月13日から操業を停止している(2020年3月21日 23時48分)
3月21日
■大分医療センターで、さらに4人の感染者
大分県は新型コロナウイルスへの感染が相次いでいる大分市の大分医療センターで、入院していた80代から90代の男女4人が新たに感染していることが確認されたと発表した
このセンターの関係者で感染が確認されたのは、これで12人となり、大分県は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみて、ウイルス検査を進めて全体状況の確認を急ぐ
新たに感染が確認された人のうち、80代の男女と90代の女性3人はすでに感染が確認されているセンターの医師や職員の濃厚接触者で、いずれも肺炎や発熱などの症状がある
また、別の90代の女性は、19日に感染が確認された臼杵市の60代の女性と同じ部屋に入院していて、肺炎の症状がある
このセンターの関係者で感染が確認されたのはこれで12人となり、大分県は「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生したとみて、センターのすべての職員や患者のウイルス検査を実施して全体状況の確認を急ぐ(2020年3月21日 22時56分)
■東京都、新たに7人の感染者。80代女性が死亡
死亡したのは都内に住む80代の女性で、3月11日に入院し、その後、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた。女性は肺炎と診断され治療を受けていましたが、20日、死亡しました。女性には高血圧の基礎疾患があった
また、いずれも都内に住む20代から50代の男性7人の感染が新たに確認された
このうち、50代の自営業の男性は、3月16日にかけてフランスとイギリスに渡航し、このうちフランスに滞在していた3月15日にせきの症状が出た
新たに感染が確認された7人のうち、この男性を除く6人は、感染経路がわかっていない。都内での感染ルートが不鮮明となる傾向が出始め、危機感
6人は都内の医療機関に勤める医師や会社員、自営業などで、都は濃厚接触者がいないかどうか調査中
都内の感染者は136人、うち9人が重症(2020年3月21日 22時36分)
■埼玉県で、新たに1人の感染者
埼玉県川口市は新たに80代の男性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表
今月18日、39度台の熱とせきの症状を訴え、20日帰国者・接触者外来を受診して検査を行ったところ、21日感染が確認された
男性は、80代の妻と40代の長男の3人暮らしで、長男は、今月13日にベトナムから帰国した
また、妻も37度台の熱があり、市が検体を採取して調べている(2020年3月21日 21時34分)
■京都府で、新たに1人の感染者
京都市は、オランダから帰国した市内に住む50代の会社員の女性が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表
女性は京都市内の企業に勤めていて、先月26日から同僚2人とともにオランダを出張で訪れていた
今月16日に関西空港に到着し、その2日後に発熱とせきなどの症状が出たため、20日、市内の医療機関を受診
その後、医療機関から京都市に連絡があったため、女性の検体を採取して検査したところ、21日陽性が判明した
女性は1人暮らしで帰国後は出勤しておらず、買い物と医療機関の受診のため外出した際には、マスクを二重にして手袋も着用していた
京都市は一緒に出張していた同僚2人について濃厚接触者として調査しているほか、関西空港から京都市内まで利用したタクシーの会社にも連絡を取り、運転手の状態を聞き取り調査中(2020年3月21日 21時25分)
■愛知県で、新たに2人の感染者
新たに感染が確認されたのは、いずれも日本国籍で知多市に住む70代の男性とその娘の40代の女性
70代の男性は、今月7日から15日にかけて北欧のフィンランドとノルウェーを旅行ツアーで訪問し、16日に帰国したあと発熱などの症状が出て医療機関を受診していた
このツアーの参加者のうち、埼玉県に住む夫婦が19日までに新型コロナウイルスに感染していることが確認されていて、ツアー会社からこの70代の男性と愛知県に連絡があり、検査を行った結果、感染が確認され、肺炎の症状も出ている
娘の40代の女性は一緒に生活していて、のどが痛む症状が出ている
愛知県内の感染者は、141人に(2020年3月21日 21時08分)
■神奈川県で、新たに1人の感染者
横浜市は市内に住む90代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことが新たに確認されたと発表
女性は息子と2人暮らしですが、今月11日と12日に自宅で会った孫の妻にせきの症状があるため、今後、検査を行う(2020年3月21日 20時47分)
■新宿区にある京王プラザホテルは、男性従業員1人が新型コロナウイルスに感染したと発表
感染した男性従業員は20代で、宿泊客の荷物を客室まで運ぶ業務を担当
先月14日から28日までイギリスとポルトガル、スペインを旅行していたということで、帰国後、今月13日になって熱が出て検査を受けた結果、20日、陽性と確認された
保健所の助言に基づいて同じ業務を行っている従業員7人を来月1日まで自宅待機に(2020年3月21日 19時49分)
■大阪府で、新たに2人の感染者
府内に住む40代と50代の男女
これまでのところ集団感染が発生したライブハウスとのつながりや、直近の海外への渡航歴は確認できていない
大阪府内で感染が確認された人は125人、このうち、きょう午後5時までに退院した人は48人(2020年3月21日 19時00分)
■兵庫県で、新たに6人の感染者
姫路市在住、40代女性 3月18日にスペインのマドリードから帰国
尼崎市在住、60代男性会社員 3月8日にイギリスから帰国
兵庫県は、県内に住む70代から90代の男女4人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表。伊丹市の介護施設、「グリーンアルス伊丹」の利用者やその家族
兵庫県内の感染者は、107人に(2020年3月21日 18時55分)
■千葉県で、新たに1人の感染者
市川市在住、20代男性 会社員
男性は3月14日、37度台の熱とせきの症状が出て、翌日には熱が38度5分に上がり、頭痛もするようになったため県内の医療機関を受診。その後、別の病院を受診し、肺炎はないものの症状が改善しなかったため、19日、さらに別の病院で検体を採取して20日、ウイルスへの感染が判明
仕事は14日の時点から休み、それ以降、ほとんど外出していない
また、感染者が相次いだ市川市内のスポーツクラブや介護事業所との関連はなかったとみられている
発症前の2週間以内に海外渡航歴はなく、肺炎患者との明確な接触も確認されていないということで、千葉県は、家族など濃厚接触者の健康観察を行う
千葉県の感染者は、42人に(2020年3月21日 18時04分)
■兵庫県で、新たに1人の感染者
姫路市在住、40代女性
女性は3月18日にスペインのマドリードから帰国し、その後、発熱の症状が出て検査の結果、感染が確認された
兵庫県内の感染者は、102人に(2020年3月21日 17時24分)
■神奈川県で、新たに3人の感染者
いずれも平塚保健福祉事務所管内在住、40代男性と60代男性2人、の計3人
40代の男性は、3月7日から15日までフランスに渡航
60代の会社員の男性2人は、県内の同じ会社に勤務。1人が今月11日に発熱し、もう1人も今月13日に発熱したことから県内の医療機関で検査を受けたところ、ウイルスへの感染がわかった。2人が勤務する会社ではすでに社内を消毒し、2人と接触のあった従業員を自宅待機にするなどの措置をとった(2020年3月21日 16時45分)
■UAEで、初の死者
UAE(アラブ首長国連邦)保険当局が3月21日発表
ヨーロッパから入国した78歳のアラブ諸国の出身者とUAEで暮らす58歳のアジア諸国の出身者の2人
いずれも国籍は非公表
UAEは、ドバイを中心に外国人の投資家や労働者を積極的に受け入れていることから人口の8割以上が外国人で、これまでに感染が確認された140人の大半も外国人となっている(2020年3月21日 16時39分)
■新潟県で、新たに2人の感染者
長岡市在住、30代男性 会社員 感染経路不明で調査中
新潟市中央区在住、70代男性 無職
新潟市の男性は、3月2日に感染が確認された40代の自営業の男性の父親
新潟県の感染者は、27人に(2020年3月21日 16時29分)
■北海道で、新たに1人の感染者
釧路総合振興局管内在住、40代男性
午後5時から北海道が記者会見予定
北海道内の感染者は、159人に(2020年3月21日 15時46分)
■沖縄県で、新たに1人の感染者
沖縄本島中部在住、10代女性
女性は3月20日、スペインから帰国し、成田空港の検疫でウイルス検査を受け、同日中に沖縄に到着
成田空港での検査の結果、感染が確認されたと21日、厚生労働省から県に連絡
沖縄県は、詳細な行動履歴、濃厚接触者を調査している(2020年3月21日 15時21分)
■キャセイパシフィック航空、旅客便をほぼ全面欠航に
4月〜5月の旅客便を96%縮小させる
子会社のキャセイドラゴン航空も同様の規模で減便
香港を拠点にする大手のキャセイパシフィック航空21日までに、新型コロナウイルスの世界的な蔓延で空の旅行需要が激減しほぼ全ての旅客便を2カ月間欠航するとの方針を示した
キャセイ航空によ4〜5月の運航便は1週間当たり3便となり、目的地は12都市で、ロンドン、ロサンゼルス、シンガポールやシドニーなど。キャセイドラゴン航空の場合は週3便で、北京、上海とクアラルンプール行き各便に(2020/03/21 1616)
■シンガポールで、初の死者
シンガポール保健省発表
死亡したのはシンガポール人の75歳の女性とインドネシア人の64歳の男性の2人
シンガポール人の女性は心疾患と高血圧の持病があり、2月23日に感染が確認されたあと病院で治療を受けていたが、21日朝亡くなった
インドネシア人の男性は心疾患の持病があり、インドネシアで肺炎の症状を訴え13日にシンガポールに入国したあと感染が確認され、病院で治療を受けていたが、21日朝亡くなった(2020年3月21日 15時07分)
■大分県で、新たに1人の感染者
大分市の大分医療センターに入院していた80代男性
同所の関係者の感染は8人目
大分県などでは21日、センターの関係者など合わせて数十人のウイルス検査を行っており残りの人の結果も21日中に判明する見通し
大分県の感染者は、9人に(2020年3月21日 15時32分)
■新潟県で、新たに1人の感染者
長岡市在住、30代男性
これまでに県内で感染が確認されている人の濃厚接触者ではない
新潟県内の感染者は、26人に(2020年3月21日 14時22分)
■宝塚歌劇団、公演再開。東京は22日、兵庫は27日から
宝塚歌劇団は、東京の劇場では3月22日から、兵庫県の宝塚大劇場では4月27日から再開すると発表
再開にあたっては劇場内の座席のひじ掛けや階段の手すりなどを公演ごとに消毒するほか、入り口に赤外線で体温を測定する装置を設置し、37度5分以上の熱がある人の入場を断るなど感染防止策を徹底する(2020年3月21日 13時34分)
■3月2日から休業していた「さっぽろテレビ塔」が一部の営業を再開
道の緊急事態宣言が19日で終了したことから、飲食店や土産物店などが入る1階から3階までの施設で3月20日から営業を再開した
地上90メートルの展望台の営業再開が4月1日の予定で、ガラス張りで外の景色を楽しめる3階の一部が特別に無料で開放されている(2020年3月21日 13時20分)
■家族の食事会で集団感染、3人が死亡、2人が重体に – 米ニュージャージー州
米ニュージャージー州で、家族の集まりが原因と思われる新型コロナウイルス感染症の集団感染が発生し、高齢の母親とその子ども3人が死亡、2人が重体になったことがわかった。親族が明らかにした
グレース・ファスコさん(73)は3月18日、COVID-19のため死亡した。その直前に、長男と長女が亡くなっていたことは知らないままだった。翌19日には別の息子が死亡した。子どもはいずれも50代
親類によると、ほかの子ども3人も感染して入院中で、うち2人は重体になっている
米紙ニューヨーク・タイムズによると、感染は、今月家族で夕食会をした際に広がったと思われる。この集まりに出席していた中の1人が後に、COVID-19によるニュージャージー州初の死者になった
ニュージャージー州に住むファスコさんの長女(55)は13日に死亡した。家族が新型ウイルス感染のことを知ったのは死の直後だった
ペンシルベニア州在住のファスコさんの長男は18日、母親が亡くなる直前に息を引き取った
親類の19人はそれぞれの自宅で隔離されている。14日に検査を受けたが19日時点で結果が出ていないという
米国内の死者は193人に達し、各州が厳重な対策を打ち出している
ニュージャージー州では19日夕までに9人が死亡、少なくとも742人が感染していた(CNN 2020/03/20 1259)
■全米の感染者1万5219人、うちNY州が7102人
■名古屋市内のデイサービス事業者が、相次いで再開
名古屋市は、緑区内で確認された新型コロナウイルスの感染者の一部が区内のデイサービス事業所を利用していたことなどから緑区と隣接する南区の合わせて126の事業所に対して、3月7日から20日まで一斉に休業するよう要請していた
しかし、感染拡大が収まる兆しが見えつつあるとして休業の延長は求めず、感染者が利用するなどした一部の事業所を除き、多くの事業所が21日から再開した(2020年3月21日 12時34分)
■米国防総省、NY州のホテル客室などを病室に改装、1万室以上を確保へ
アメリカ軍で建物や道路などの建設にあたる陸軍工兵部隊のセモナイト司令官が20日の記者会見で明らかにしたもので、ニューヨーク州で現在、使われていないホテルの部屋などを改装し、室内の気圧を低くして、空気が外に出ないようにして感染者を隔離する計画
陸軍工兵部隊は、ニューヨーク州を含む13の州と医療態勢の強化に向けて協議を進めている(2020年3月21日 8時41分)
■歌手や俳優が「イマジン」をリレーで歌う インスタグラム
俳優のガル・ガドットさんが自身のインスタグラムに投稿後、俳優のナタリー・ポートマンさんや歌手のノラ・ジョーンズさんなど、世界の有名人ら24人がそれぞれ「イマジン」を歌い、リレー
再生回数は3月21日正午現在(JST)で、800万回に迫る勢い(2020年3月21日 8時09分)
■イラン・ロウハニ大統領、米に対し、速やかな制裁解除を求める
イラン国内では、これまでに1万9000人余りが新型コロナウイルスに感染し、1433人が死亡
ロウハニ大統領は、「イラン国民はアメリカの経済テロと、死に関わるウイルスに苦しめられている。アメリカの制裁は、一般のイラン人の仕事や収入を奪い、ウイルスと闘う能力も激しく損なっている」「世界的に流行している状況で、イランの医療システムを損なう敵対行為は、世界のウイルスとの闘いを損なうことにつながる。アメリカ国民よ、今こそ声を大きく上げる時だ」と述べ、イランに対する制裁を速やかに解除するよう求めた(2020年3月21日 8時04分)
■EU圏でインターネットの回線負荷増、軽減のため動画配信サービスに画質低減を要請
在宅勤務をする人や自宅で動画配信サービスを利用する人が増えているため、インターネット回線への負担の増加が懸念
EUは、負担軽減のため配信元に画質を下げてサービスを提供するよう呼びかけ
これを受けてアメリカの動画配信大手NetflixやYoutubeなどは、ヨーロッパで配信している一部の作品の画質を下げると発表した
Netflixでは今後30日間実施、25%の通信量削減を見込む(2020年3月21日 8時03分)
■LPGA(全米女子プロゴルフ協会)、カリフォルニア州のメジャー大会を延期
今シーズンの海外メジャー第1戦として4月2日から開催予定だった
9月10日から13日までの日程に変更する
また、4月中旬から5月上旬にかけて行われる予定だった3つの大会を延期することも決めた(2020年3月21日 7時10分)
■イギリス政府、飲食店の閉鎖を要請
期間は当面の間。劇場、映画館、スポーツジムなども含む
これに合わせて、政府は雇用を維持するための対策として、新型コロナウイルスの影響で働くことができなくなった人達に対し、賃金の80%を政府が肩代わりし、その上限を月に2500ポンド、日本円でおよそ32万円にするとしている
イギリスでは、20日時点で3983人が感染し、177人が亡くなっている(2020年3月21日 7時09分)
■イスラエルで、初の死者
88歳の男性が入院先のエルサレムの病院で死亡したと発表
人口が800万人余りのイスラエルでは感染者が705人に上り、このうち9人は重症化(2020年3月21日 6時36分)
■アフリカ諸国の感染拡大懸念 – 清潔な水が圧倒的に不足
「水がないのにどうやって手を洗うんだ」
ユニセフ(国連児童基金)は、アフリカなどの途上国を中心に自宅にせっけんを使って手を洗える設備がない人は世界人口の40%にあたる30億人に上るとしている
アフリカの国々では、感染を確認する検査態勢が不十分な上、医療設備や医薬品、それに医師や看護師も不足していることから、新型コロナウイルスに対するぜい弱性が高く、感染が広がる懸念が強まっている(2020年3月21日 6時37分)
■ネパール政府、ネパールを離着陸するすべての国際線の運航を停止
3月22日から31日までの10日間(2020年3月21日 5時38分)
■ブラジル政府、非常事態宣言を発す
ボルソナロ大統が宣言、3月20日(現地)
ブラジルでは20日現在の感染者が600人を超え過去2日間で倍増している
同国は、19日から、中国、日本、韓国、EUなどからの入国禁止措置を実施(2020年3月21日 5時52分)
■WTI原油先物、一時、1バレル=19ドル台まで下落
18年ぶり
■NYダウ、再び2万ドル割れ
20日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値
前日比913ドル21セント安の1万9173ドル98セント
■イタリアの死者、4000人を超える
イタリア政府発表
1日の死者数がこれまでで最多の600人を上回る
3月20日現在の死者数は4032人(2020/03/21 0400)
■ニューヨーク州、民間企業従業員の在宅勤務を義務付け
クオモ知事が20日発表
薬局など一部を例外とする(2020/03/21 0045)
■「武漢市の状況改善は欺瞞」共同通信の取材に、中国・隔離施設の医師が告発
以下、共同通信配信
【北京共同】新型コロナウイルス感染症の被害が最も深刻な中国湖北省武漢市で、10日に行われた習近平国家主席による視察に合わせ、症状の残る多数の患者が隔離を急きょ解除され、一部の感染検査も停止されたことが19日、分かった。隔離施設の医師が共同通信の取材に、武漢市の状況改善は欺瞞だと告発した。
医師は、習氏への配慮から対策成功アピールのため治療中の患者数を意図的に減らしていると指摘した。中国で現場の医師がこうした告発を行うのは異例。中国政府は武漢で18日に新規感染者が0人になったと発表したが、医師は政府の集計は「信頼できない」と断言した。