新型コロナウイルス 5月20日〜5日24日までの経過
5月24日
■大阪府は、24日、新型コロナウイルスへの新たな感染者は確認されなかったと発表した
感染確認がゼロとなるのは2日連続
府内の感染者はこれまでに1781人、このうち死者は78人となっている
■政府は、東京など首都圏の1都3県と北海道で継続している緊急事態宣言を解除する方針を固め、25日に開く諮問委員会に諮る
これにより、4月7日から出されていた宣言は全面的に解除となる見通し
■札幌市で、新たに9人の感染者
24日は、道が6人に感染者を発表していて、同日の道内の新たな感染者は計15人となった
また、新たに札幌市で1人の死亡が公表された
北海道の感染者は延べ1054人、死者は81人に
■千葉県は24日、県内で新型コロナウイルス感染が新たに確認された人はいなかったと発表した
3日連続で、県内の新規感染者はなし、となった
■北海道で1人が死亡、新たに6人の感染者
石狩管内5人
空知管内1人
札幌市はこのあと発表を予定
道内の感染者は1045人、死者は80人に
■東京都、5月24日発表の感染者数は、新たに14人
■5月23日発表の感染者は、全国で26人
国内感染者は、1万6569人となった
上位10自治体
東京都5138人
大阪府1781人
神奈川県1325人
北海道1039人
埼玉県996人
千葉県898人
兵庫県699人
福岡県662人
愛知県510人
京都府358人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、825人
5月23日
■東京都は、23日、都内で新たに2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
1日に確認された感染者数としては、先月7日に緊急事態宣言が出されて以降、最も少なく、この1週間で10人を下回るのは5回目
2人のうち、60代の女性は同居家族の感染がすでに確認され、濃厚接触者
30代女性は医療従事者で、感染経路は不明
また、都は8人が新たに死亡したことを発表した
都内の感染者は5138人、死者は271人
■大阪モデル、運用見直し
大阪府は、新型コロナウイルスの感染が広がり、再び、休業要請などを行うために設けた独自の基準「大阪モデル」の運用を見直し、注意喚起を行う際の判断に3つの基準のうちの1つを活用しないことにしました。
「大阪モデル」は、大阪府が新型コロナウイルスの感染の広がりを確認し、店舗などに休業要請を行ったり、解除したりするために設けた府独自の基準で、現在は、休業要請の解除を進める「緑色」となっています。
大阪モデルでは、再び感染が拡大した場合に備えて設けた、3つの基準のうち、1つでも基準を上回ると、注意喚起をする「黄色」、3つすべて上回ると休業要請を段階的に行う「赤色」にするとしています。
ところが、▽感染経路がわからない感染者の数が、前の週と同じか、上回ることとしていた基準について、直近1週間の平均で計算するため、24日の感染者が0人でも、注意喚起をする水準に達してしまうことになりました。
このため、大阪府は運用を見直すことを決め、今後は、いずれも直近1週間の平均で、▼感染経路がわからない患者の数が5人以上、▼検査の陽性率が7%以上の、2つの基準のうちの1つを満たした場合に「黄色」となり、▽感染経路がわからない感染者の数が、前の週と同じか、上回ることとしていた基準は、活用しません。
これについて大阪府は、「感染規模が小さいにも関わらず注意喚起をしては、かえって府民の混乱を招きかねないため運用を見直した」としています(NHK)
■神奈川県で2人が死亡、新たに5人の感染者
横浜市によると、これまでに感染が確認されていた市内の60代の男性が今月18日に、また80代の男性が21日、新型コロナウイルスによる肺炎で死亡した
横浜市では新たに男女4人の感染が確認され、このうち90代の女性は、集団感染が起きている市内の「湘南泉病院」に入院しているがこれまで感染が確認されている病棟とは別の病棟
また、川崎市によりますと、市内に住むフリーランスの20代の男性の感染が確認され、男性は発症前に県外で、その後に感染が確認された人と仕事で会っていた
神奈川県の感染者は1325人、死者は75人に
■5月22日発表の感染者は、全国で25人
国内感染者は、1万6543人となった
上位10自治体
東京都5136人
大阪府1781人
神奈川県1320人
北海道1030人
埼玉県995人
千葉県898人
兵庫県699人
福岡県658人
愛知県509人
京都府358人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、814人
5月22日
■東京都は、都内で新たに20代から60代までの男女合わせて3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
うち2人の感染経路は不明
また、新たに7人が死亡したことを明らかにした
都内の感染者は5136人、死者は263人となった
■埼玉県蓮田市で新たに1人の感染者
20代男性
この男性は看護師に感染者が確認されている県内の病院の入院患者で、容体は安定している
埼玉県の感染者は995人
また、県は一度感染が確認されたあと陰性になっていた八潮市の80代の男性が、再び陽性が確認されたと発表した
■北海道で新たに6人の感染者
新たな感染者が1桁にとどまるのは7日連続
北海道の感染者は延べ1030人、死者は78人に
22日の緊急事態宣言解除判断指数は0.59人
■大阪府は22日、50代の男性1人の新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されたと発表
また、感染が確認されていた80代と60代の男性2人が死亡したことを明らかにした
大阪府の感染者は1781人、死者は78人に
■高崎市で新たに1人の感染者
新たに感染が確認されたのは市内に住む30代の会社員の男性
男性は、神奈川県内の会社に新幹線と在来線を使って毎日通勤していて、今月14日にせきやのどの痛みなどの症状があり、今月16日以降は仕事を休んでいた
群馬県の感染者は149人、死者は19人に
■石川県は新型コロナウイルスに感染していた2人が亡くなり、新たに2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した
■神奈川県は22日、横浜市などで新型コロナウイルスに感染していた80代の2人が死亡、合わせて男女7人の感染が新たに確認されたと発表
感染が確認された人のうち、このうち2人は医療従事者で、1人は集団感染が起きている市内にある「湘南泉病院」の40代の看護師。もう1人は都内の病院で新型コロナウイルスに感染した患者を担当している30代の看護師
ほかに横須賀市でも、市内に住む30代と20代の女性2人が感染
神奈川県の感染者は1320人、死者は73人に
■品薄が続いているアルコール消毒液などの転売が5月26日以降、法律で禁止
個人や業者が仕入れ価格より高値で転売する行為が禁止され、違反した場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金、もしくはその両方が科される
■兵庫県は新型コロナウイルスに感染して入院していた県内在住の1人が死亡したと発表
兵庫県の死者は39人に
■北海道で、新たに6人の感染者
札幌市3人
空知管内1人
オホーツク管内2人
北海道の感染者は延べ1030人に
■5月21日発表の感染者は、全国で38人
国内感染者は、1万6518人となった
上位10自治体
東京都5133人
大阪府1780人
神奈川県1313人
北海道1024人
埼玉県994人
千葉県898人
兵庫県699人
福岡県658人
愛知県509人
京都府358人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は、799人
5月21日
■千葉県で2人が死亡、3人が新たに感染
死亡したのは、県内の医療機関に入院していた60代男性と柏市在住の男性1人
県が発表した男性は、先月上旬に38度台の発熱があったあと医療機関に救急搬送後、感染が確認された。集中治療室でECMO(人工心肺装置)による治療を続けていたが、20日午後2時頃、亡くなった
また、新たに感染が確認されたのはいずれも野田市に住む20代と60代の男性2人
2人とも別の病気の治療のため、それぞれ医療機関に入院していた
他に千葉市が1人の感染を発表
千葉県の感染者は898人、死者は44人に
■東京都、5月21日の感染者は11人、死者は9人
1歳から80代までの男女合わせて11人
内訳は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者が2人、9人は感染経路不明
感染経路が分かっていない人のうち、男性3人は飲食・接客業に従事していて市中感染が疑われる
都の担当者は「大型連休が明けて状況が変わってきていて、あす以降もこういうケースが増えてくることを危惧している」と危機感
また、感染が確認された60代から90代の男女9人が死亡したと明らかにした
都内の感染者は5133人、死者は256人となった
■すかいらーくHD、1月~3月期決算で、営業利益が99.3%減少
すかいらーくホールディングスが発表したことし3月までの3か月間の決算によると、売り上げは去年の同じ時期より7.6%減って867億円余り、営業利益は99.3%減少して4000万円
また、ことし12月までの1年間の業績の見通しについては感染拡大の影響が見通せないとして「未定」としていたが、会社が行った売り上げのシミュレーションでは、1年間の売り上げは前の年に比べて26%から30%の落ち込みになるとしている
すかいらーくは、新規の出店を当面見合わせるほか、売り上げが伸びているテイクアウトをさらに強化する
■厚生労働省発表
5月20日、海外から羽田空港に到着した20代男性が空港の検疫所で新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認された
空港検疫で確認された感染者は、159人となった
■名古屋市栄の「セントラルパーク」は、国の緊急事態宣言が解除されたことから21日朝、4月18日以来、約1か月ぶりに飲食店や衣料品店など全体の9割ほどが営業を再開した
■大阪市阿倍野区の「あべのハルカス」は大阪府の要請を受けて臨時休業していたが、5月16日に休業要請が解除されたことを受け、21日から地上60階にある展望台の営業を再開した
展望台では、チケットカウンターの前に体温を自動で測ることができる「サーモグラフィー」を設置したほか、フェイスガードをつけたスタッフが、訪れた人たちにアルコール消毒をするよう求める
また、一度に入場できる人数を300人までに制限し、密集する状態を避けるなどの感染防止対策を取る
■全日空がまとめた感染防止対策によると、6月1日以降、利用客に対し旅客機の機内のほか、空港の保安検査場や搭乗口など、あらゆる場面で必ずマスクを着用するよう求めことを決めた
幼児や特段の理由がある場合を除いて「マスクを着用していない人や発熱などで体調がすぐれない人は、搭乗を断る場合がある」としている
また、国際線では機内全体を出発ごとに毎回消毒するほか、国内線では、トイレは出発ごとに、座席のひじ掛けやテーブルなどは1日1回消毒を行う
利用客には搭乗前に手を消毒してもらい、希望者には除菌シートを提供する
旅客機の機内は、エンジンから外の空気を大量に取り込んでいて機内の空気は、3分程度で入れ代わる
機内に取り込まれた空気は、座席の上にあるエアコンの吹き出し口から供給され、左右の壁の下部から床下に排出される仕組みで、空気は客室内や特定の場所に滞留することなく常に換気された状態であることを同社ホームページなどで紹介している
■千葉県柏市は新型コロナウイルスへの感染が確認されていた60代の男性1人が死亡したと発表した
男性は、4月上旬に発熱やせきの症状が出てウイルス検査をしたところ、新型コロナウイルスへの感染が確認されたため、県内の医療機関に入院して治療を続けていた
当初から症状が重く酸素吸入などを行っていたものの、症状が悪化し、20日亡くなった
千葉県の死者は43人となった
■東京都、2回目となる大きな感染者数修正で47人増の5133人に
東京都は、都内で新型コロナウイルスの感染が確認された人の数について、保健所からの報告が遅れたり重複して計上したりしていたケースが見つかったとして、累計が47人増えると発表した
内訳は、保健所からの報告が遅れるなどして計上できていなかったのが58人見つかったほか、重複して計上していたのが6人、陽性だと報告されたあと陰性だと判明した人が5人
今回、修正するのは、4月7日から5月3日までのデータで、国が、緊急事態宣言の解除の判断の目安とする直近1週間の数ではないため、都は判断に影響を与えないとみている
都は、5月11日も76人増の修正をしている
■10万円一律給付、調布市、福生市もオンライン申請を停止
オンライン申請では、同一人物による複数回の申し込みや情報の入力ミスが目立つほか、添付する身分証明書の写しの画像が読み取れなかったり、世帯主ではない人が申し込んだりする誤りなどが多く、住民票と突き合わせる作業に大幅に時間がかかっている
オンライン申請は、八王子市や山梨県の笛吹市なども受付を停止しており、郵送での申請を呼びかける自治体が相次いでいる
■来年春に卒業予定の大学生の就職内定率は5月15日時点で49%で、昨年5月1日より2.2ポイント低下
就職情報大手のリクルートキャリアが5月15日から18日まで来週卒業予定の大学生を対象にネットで調査、1000人あまりから回答を得た
文系理系では、文系41.4%、理系67.1%で、IT関連などに強い人材を求める傾向が継続
■韓国ナイトクラブの集団感染、200人を超える
ソウルの繁華街、イテウォン(梨泰院)にあるナイトクラブで今月初めに発生した新型コロナウイルスの集団感染について、韓国政府は21日、これまでに感染が確認された人は206人になったと発表した
このうち、実際にナイトクラブを訪れたのは95人で、これらの人からの感染者が111人となり、感染が拡大している
ソウル近郊のインチョン(仁川)では、ナイトクラブを訪れた学習塾の講師から感染が広がり、小規模なカラオケ施設を訪れた高校生2人の感染が確認されたため、インチョン市(仁川市)は21日、こうした施設の営業中止を命じた
韓国では20日から高校3年生が登校しているが、インチョンでは、60を超える高校で、21日の登校を取りやめた
また、南部のテグ(大邱)でも21日、新たに高校3年生の感染が確認され、この生徒が通う高校では、いったん登校した生徒たちを急きょ帰宅させた
■神奈川県で2人が死亡、新たに10人の感染者
神奈川県では、21日までの1週間で80人の新たな感染者が発表されたことになり、10万人当たりの感染者はおよそ0.87人
政府が示している数値は0.5人が目安
神奈川県の感染者は1313人、死者は71人に
■愛媛県で1人が死亡、新たに1人の感染者
県内在住の高齢者1人の死亡を発表
また、集団感染が起きた松山市の牧病院に入院している60代の男性の感染を新たに確認
愛媛県の感染者は75人、死者は4人となった
■大阪府は21日、新たに3人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表
また、3人とは別の1人が再陽性になったことを明らかにした
■東京都、5月21日の感染者発表数は、11人
■北海道で1人が死亡、新たに5人の感染者
札幌市2人
石狩管内2人
空知管内1人
また、札幌市は感染が確認されていた1人の死亡を公表した
北海道の感染者は延べ1024人
■新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、政府は、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除、東京など首都圏の1都3県と北海道は継続する方針を諮問委員会に諮問した
■東京都、感染者数の計上ミス。2度め
保健所からの報告漏れや重複して計上していたミスが見つかった
2回目となる今回のミスで、これまでにわかっている範囲で40人程度、増える見通し
都は、今月11日にも、報告漏れや重複して計上していたミスが見つかったことを明らかにしていて、それまでに発表していた累計に76人を加えている
今回、ミスが見つかったのは、今月上旬までのデータで、国が、緊急事態宣言の解除の判断の目安とする直近1週間の数ではないため、都は判断に影響を与えないとみている
■5月20日発表の感染者は、全国で39人
国内感染者は、1万6433人となった
上位10自治体
東京都5075人
大阪府1777人
神奈川県1303人
北海道1019人
埼玉県993人
千葉県895人
兵庫県699人
福岡県658人
愛知県509人
京都府358人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は8人増え、784人
5月20日
■神奈川県座間市は市内に住む保育園と幼稚園に通うきょうだいとその母親のあわせて3人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表
20日は神奈川県などがすでに18人の新たな感染者を発表し、合わせて21人となった
座間市によると、市内在住で認可保育園と幼稚園に通っているきょうだいの園児2人とその母親の感染がきょう確認された
18日きょうだいの父親が感染していることがわかり、妻である母親ときょうだいを検査したところ感染していることがわかった
神奈川県の感染者は1303人、死者は69人に
■東京都、5月20日発表の感染者は、5人
20代から80代までの、すべて女性
一日の感染確認が5人となるのは今月17日と19日に続いてで、先月7日に緊急事態宣言が出されて以降、最も少ない人数
また、感染者が30人以下となるのは11日連続
都内の感染者は5075人、死者は247人
■横浜市で、新たに7人の感染者
20代から90代の男女7人
このうち40代の女性が緑区にある「牧野記念病院」の看護師で、90代の女性が緑区の「鴨居病院」の入院患者
「牧野記念病院」に関係する感染者は13人に、「鴨居病院」に関係する感染者は7人に
また50代の女性は金沢区にある泥亀地域ケアプラザでデイサービスの業務にあたっており、発熱の症状が出た前日の今月9日に高齢者の入浴介助などを行っていた。その際、マスクを付けておらず、市では一緒に介助にあたっていた2人と利用者27人について健康観察を行うほか、この施設でのデイサービスの業務を今月23日まで休止する
20日発表された7人のうち20代の自営業の男性と50代の会社員の男性は感染経路不明
神奈川県の感染者は1300人に
■大阪府は20日、20代から90代の女性3人の新型コロナウイルスへの感染が新たに確認されたと発表
また5人が死亡したことを明らかにした
府内の感染者は1777人、死者は76人に
■神奈川県、県の重点医療機関の看護師など合わせて男女10人が感染
集団感染が起きている小田原市立病院の看護師の40代の女性と、松田町にある県の重点医療機関「県立足柄上病院」の看護師の40代の女性、それに開成町にある「高台病院」の介護職員の男女など6人の感染が、新たに確認された
県立足柄上病院で感染者が確認されるのはこれが初めてで、小田原市立病院に関係する感染者は33人目
また、高台病院でもこれまでに看護師と入院患者が感染していて、関係する感染者は5人目
川崎市では、いずれも市内に住む30代の会社員の女性と50代の男性の感染が、新たに確認された
30代女性は感染者の濃厚接触者、50代男性の感染経路は不明
横須賀市では、いずれも市内に住む10歳未満の男の子1人と、30代の会社員の男性が感染
男の子は感染した家族の濃厚接触者、30代男性の感染経路は不明
茅ヶ崎市でも1人の感染者を発表し、神奈川県の感染者は1293人
小田原市に住む女性が、19日に死亡したことが公表され、死者は69人となった
■千葉県で10代男子児童が感染
新たに感染が確認されたのは野田市に住む10代の小学生の男子児童
男の子は今月16日に38度6分の熱や頭痛の症状が出たため、医療機関を受診しウイルス検査を受けた結果、19日、感染が確認された
これまでに同居する2人の姉と、自宅を訪れた母親の知人の感染が確認され、健康観察の対象になっていた
現在、熱は下がり症状は落ち着いているものの、今後入院する予定
通っている小学校は臨時休校となっていて登校していない
千葉県の感染者は895人に
■群馬県で1人が死亡
高崎市によると死亡したのは集団感染が発生した市内の有料老人ホーム「さんぽ」の入居者の80代の男性
男性は基礎疾患があり、新型コロナウイルスに感染して先月26日から入院していた
群馬県の感染者は148人、死者は19人
■富山県と富山市は、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた富山市の60代の男性1人が死亡したと発表
富山県の死者は21人に
■神奈川県茅ヶ崎市は20日、市内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと発表
新たに感染が確認されたのは茅ヶ崎市に住む20代の女性で、今月11日から発熱が続いていたため医療機関を受診し、19日、感染が確認された
感染経路は不明
神奈川県の感染者は1283人
■感染し退院後自宅待機を求められていた金沢市議が、休業要請の出ていたパチンコ店を利用していたことが判明
金沢市議会の松村理治議員(69)は19日午後2時ごろ、県から休業要請が出される中で営業していた市内のパチンコ店を訪れ、3時間程度、利用していた
議員は4月、新型コロナウイルスへの感染が確認されて入院し、5月7日に退院、医師から2週間程度の自宅待機を求められ、この間にあった市議会の委員会を欠席していた
松村議員は取材に対し「緊急事態宣言が解除され、パチンコ店の休業要請も解除されたと勘違いし、中の状況が気になり、入ってしまった。議員という立場なのに、安易な気持ちで動いてしまい非常に判断がよくなかったと反省している」と話した
議員辞職は否定
■新型コロナウイルス感染から回復した元プロ野球楽天監督の梨田昌孝さん(66)が20日、大阪府内の病院を退院した。マネジメント会社が発表した
■沖縄県は20日、新型コロナウイルスに感染して退院した70代男性が、再び陽性と確認されたと発表した。県はウイルスが体内に残っていたとみて、新規感染者として扱わない方針
■中部圏社会経済研究所は20日、新型コロナウイルスの流行が2020年度の雇用に与える影響の試算を発表し、最悪のケースでは全国で最大301.5万人が失業する恐れがあると指摘した
■夏の甲子園、戦後初の中止を決定 – 春夏連続での中止は史上初
日本高野連は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンラインで第102回全国選手権大会の運営委員会と理事会を開き、兵庫県西宮市の甲子園球場で8月10日から開催予定だった夏の甲子園大会の中止を決めた。中止は3度目で戦後初めて。今春の第92回選抜大会も史上初の中止となっており、戦争での中断を除いて、史上初めて春夏連続で甲子園大会が開催されない
緊急事態宣言が5月14日に39県で解除されたが、部活動再開のめどが立っていない地域もある。8都道府県は宣言が継続しており、出場権を懸けた地方大会全ての開催は難しい状況となっている(共同)
■札幌市で新たに1人の感染者 札幌市は3日連続で感染者数が1人となった 道の新たな感染者発表はなし
■東京都、5月20日の感染者発表数は、5人
4日連続で10人を下回る(テレビ朝日報道)
■富山県と富山市は、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた富山市の60代の男性1人が死亡したと発表
富山県の死者は21人に
■神奈川県茅ヶ崎市は20日、市内に住む20代の女性が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと発表した
女性は5月11日から発熱が続いていたため医療機関を受診し、19日、感染が確認された
感染経路は不明で、同居する家族の検査を行う
■雇用調整助成金のオンライン申請、システム不具合で受付不能
厚生労働省によると、5月20日正午から開始された雇用を維持するための助成制度「雇用調整助成金」のオンラインでの申請が、午後0時半現在、システム不具合により受付不能となっている
■5月19日発表の感染者は、全国で27人
国内感染者は、1万6394人となった
上位10自治体
東京都5070人
大阪府1774人
神奈川県1282人
北海道1018人
埼玉県988人
千葉県894人
兵庫県699人
福岡県658人
愛知県509人
京都府358人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数は8人増え、773人