※日毎更新
- 11月13日(日)|2022年・令和4年
- 11月13日(日)政府発表・海外・報道
- 11月13日(日)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月12日(土)|2022年・令和4年
- 11月12日(土)政府発表・海外・報道
- 11月12日(土)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月11日(金)|2022年・令和4年
- 11月11日(金)政府発表・海外・報道
- 11月11日(金)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月10日(木)|2022年・令和4年
- 11月10日(木)政府発表・海外・報道
- 11月10日(木)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月9日(水)|2022年・令和4年
- 11月9日(水)政府発表・海外・報道
- 11月9日(水)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月8日(火)|2022年・令和4年
- 11月8日(火)政府発表・海外・報道
- 11月8日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 11月7日(月)|2022年・令和4年
- 11月7日(月)政府発表・海外・報道
- 11月7日(月)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
11月13日(日)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
アングル:経済危機のレバノンでコレラ流行、背景に深刻な水問題(REUTERS)
—
11月13日(日)政府発表・海外・報道
11月13日(日)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月13日厚生労働省発表
■死者数4万7512人(前日比67人増)
北海道13人
埼玉県4人
大阪府4人
愛知県4人
栃木県4人
神奈川県4人
岐阜県3人
愛媛県3人
東京都3人
福岡県3人
静岡県3人
兵庫県2人
岩手県2人
広島県2人
熊本県2人
石川県2人
鳥取県2人
宮城県1人
山口県1人
山形県1人
岡山県1人
徳島県1人
群馬県1人
青森県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2317万8710 (6万8894)
東京都 335万8634 (6922)
大阪府 221万2402 (3269)
神奈川県 160万2376 (4452)
愛知県 146万4285 (3877)
埼玉県 128万3494 (3656)
福岡県 113万1602 (1914)
兵庫県 106万7881 (2311)
千葉県 101万7935 (2633)
北海道 92万9445 (5658)
静岡県 53万9977 (1753)
沖縄県 51万3040 (201)
京都府 50万4049 (910)
広島県 48万5984 (2629)
茨城県 40万3164 (1900)
熊本県 35万2780 (620)
岐阜県 32万9866 (1424)
鹿児島県 31万2768 (410)
宮城県 30万9072 (2193)
岡山県 30万5755 (1056)
三重県 27万9567 (1099)
新潟県 27万3676 (1443)
群馬県 26万9329 (1294)
長野県 26万4276 (2698)
滋賀県 25万5532 (650)
栃木県 25万3961 (1195)
奈良県 24万3735 (561)
福島県 22万7319 (1628)
長崎県 22万7004 (493)
宮崎県 20万7613 (263)
大分県 18万9181 (396)
山口県 18万4054 (528)
石川県 18万3424 (698)
愛媛県 18万465 (608)
青森県 17万8067 (735)
佐賀県 16万7953 (355)
香川県 15万8345 (467)
富山県 14万9406 (575)
和歌山県 14万8892 (480)
山形県 13万9890 (1050)
岩手県 13万2064 (720)
福井県 12万7343 (591)
秋田県 12万4401 (640)
山梨県 11万683 (619)
高知県 10万7266 (200)
徳島県 10万1722 (369)
島根県 9万5533 (417)
鳥取県 7万3351 (334)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
11月12日(土)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
—
11月12日(土)政府発表・海外・報道
■オミクロン株の新たな派生型「BQ・1.1」 徳島県内で初確認
■米、コロナ緊急事態宣言継続へ 冬の感染急増に備え
米政府は、新型コロナウイルス感染症について、公衆衛生上の緊急事態(PHE)指定を継続する方針。バイデン政権の2人の高官が11日に明らかにした。無料の検査やワクチン、治療が維持されることになる。
■ソフトバンクの王球団会長が退院
ソフトバンクは12日、新型コロナウイルスに感染し、宮崎市内の病院に入院していた王貞治球団会長(82)が同日退院したと発表した。
■運転士不足にコロナ感染で… 北鉄白山バスの路線が15日から運休に
11月12日(土)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月12日厚生労働省発表
■死者数4万7512人(前日比95人増)
北海道14人
東京都8人
大阪府5人
沖縄県5人
兵庫県4人
千葉県4人
埼玉県4人
山形県4人
愛媛県4人
秋田県4人
京都府3人
広島県3人
愛知県3人
神奈川県3人
福岡県3人
静岡県3人
和歌山県2人
大分県2人
岐阜県2人
熊本県2人
石川県2人
香川県2人
三重県1人
宮城県1人
富山県1人
岡山県1人
群馬県1人
茨城県1人
青森県1人
高知県1人
鹿児島県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2310万9816 (7万9486)
東京都 335万1712 (8021)
大阪府 220万9133 (3945)
神奈川県 159万7924 (5127)
愛知県 146万408 (4488)
埼玉県 127万9838 (4079)
福岡県 112万9688 (2047)
兵庫県 106万5570 (2116)
千葉県 101万5302 (3017)
北海道 92万3787 (8932)
静岡県 53万8224 (1785)
沖縄県 51万2839 (293)
京都府 50万3139 (976)
広島県 48万3355 (2158)
茨城県 40万1264 (1558)
熊本県 35万2160 (797)
岐阜県 32万8442 (1653)
鹿児島県 31万2358 (387)
宮城県 30万6879 (2402)
岡山県 30万4699 (1191)
三重県 27万8468 (855)
新潟県 27万2233 (1884)
群馬県 26万8035 (1321)
長野県 26万1578 (2258)
滋賀県 25万4882 (912)
栃木県 25万2766 (1477)
奈良県 24万3174 (493)
長崎県 22万6511 (525)
福島県 22万5691 (1849)
宮崎県 20万7350 (422)
大分県 18万8785 (496)
山口県 18万3526 (670)
石川県 18万2726 (924)
愛媛県 17万9857 (820)
青森県 17万7332 (966)
佐賀県 16万7598 (456)
香川県 15万7878 (591)
富山県 14万8831 (710)
和歌山県 14万8412 (551)
山形県 13万8840 (1318)
岩手県 13万1344 (1039)
福井県 12万6752 (647)
秋田県 12万3761 (1027)
山梨県 11万64 (713)
高知県 10万7066 (266)
徳島県 10万1353 (400)
島根県 9万5116 (578)
鳥取県 7万3017 (346)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
11月11日(金)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
—
11月11日(金)政府発表・海外・報道
■ノーマスク呉市議が航空会社など訴えた裁判 法廷でもノーマスク 裁判長の要請に応じず 広島地裁
■感染拡大の影響…バス運行会社で感染者相次ぎ減便に 医師は危機感「発熱難民増加のおそれ」 北海道
■新型コロナ、再感染で死亡率や後遺症のリスク増大=米研究(REUTERS)
■函館の病院でクラスター
北海道函館市の市立函館病院で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、患者や職員計130人以上の感染が確認されたことが11日、病院への取材で分かった。
■市立釧路市立病院 感染者109人の大規模クラスター 国の災害派遣医療チーム DMAT現地入り 北海道
■【速報】新変異株「グリフォン」の感染者を岡山県内で初確認 新型コロナ【岡山】
11月11日(金)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月11日厚生労働省発表
■死者数4万7417人(前日比81人増)
北海道17人
千葉県7人
東京都7人
大阪府6人
兵庫県4人
神奈川県4人
福岡県4人
茨城県4人
静岡県4人
愛知県3人
秋田県3人
京都府2人
宮城県2人
愛媛県2人
群馬県2人
佐賀県1人
山口県1人
山形県1人
岐阜県1人
岡山県1人
岩手県1人
広島県1人
栃木県1人
滋賀県1人
青森県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2303万330 (7万4093)
東京都 334万3691 (7899)
大阪府 220万5188 (3709)
神奈川県 159万2797 (4621)
愛知県 145万5920 (3985)
埼玉県 127万5759 (3922)
福岡県 112万7641 (1982)
兵庫県 106万3454 (2017)
千葉県 101万2285 (2608)
北海道 91万4855 (7911)
静岡県 53万6439 (1700)
沖縄県 51万2546 (308)
京都府 50万2163 (973)
広島県 48万1197 (2339)
茨城県 39万9706 (1692)
熊本県 35万1363 (840)
岐阜県 32万6789 (1366)
鹿児島県 31万1971 (387)
宮城県 30万4477 (2243)
岡山県 30万3508 (1188)
三重県 27万7613 (977)
新潟県 27万349 (1636)
群馬県 26万6714 (1264)
長野県 25万9320 (2326)
滋賀県 25万3970 (697)
栃木県 25万1289 (1087)
奈良県 24万2681 (513)
長崎県 22万5986 (516)
福島県 22万3842 (1708)
宮崎県 20万6928 (387)
大分県 18万8289 (489)
山口県 18万2856 (643)
石川県 18万1802 (753)
愛媛県 17万9037 (646)
青森県 17万6366 (844)
佐賀県 16万7142 (397)
香川県 15万7287 (552)
富山県 14万8121 (721)
和歌山県 14万7861 (484)
山形県 13万7522 (1256)
岩手県 13万305 (936)
福井県 12万6105 (557)
秋田県 12万2734 (825)
山梨県 10万9351 (763)
高知県 10万6800 (273)
徳島県 10万953 (335)
島根県 9万4538 (450)
鳥取県 7万2671 (368)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
11月10日(木)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
—
11月9日以前分は、アーカイブに移動しました。
11月10日(木)政府発表・海外・報道
■ワクチン接種直後死亡例、適切な処置とられなかったか 地元医師会が調査決定
■100万回分のワクチン廃棄!東京23区への独自調査で判明「調査は考えていない」国の姿勢に疑問の声
11月10日(木)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月10日厚生労働省発表
■死者数4万7336人(前日比100人増)
北海道22人
東京都7人
大阪府6人
愛知県6人
神奈川県6人
岩手県5人
栃木県5人
秋田県5人
千葉県4人
兵庫県3人
宮城県3人
山形県3人
山梨県3人
静岡県3人
岐阜県2人
岡山県2人
沖縄県2人
京都府1人
和歌山県1人
奈良県1人
富山県1人
島根県1人
広島県1人
福岡県1人
群馬県1人
茨城県1人
長野県1人
青森県1人
香川県1人
高知県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2295万6237 (7万8577)
東京都 333万5792 (7969)
大阪府 220万1479 (3780)
神奈川県 158万8176 (5299)
愛知県 145万1935 (4235)
埼玉県 127万1837 (3823)
福岡県 112万5659 (2141)
兵庫県 106万1437 (2135)
千葉県 100万9677 (2501)
北海道 90万6944 (8457)
静岡県 53万4739 (1891)
沖縄県 51万2238 (348)
京都府 50万1190 (1060)
広島県 47万8858 (2527)
茨城県 39万8014 (1911)
熊本県 35万523 (803)
岐阜県 32万5423 (1476)
鹿児島県 31万1584 (347)
岡山県 30万2320 (1206)
宮城県 30万2234 (2533)
三重県 27万6636 (999)
新潟県 26万8713 (1744)
群馬県 26万5450 (1399)
長野県 25万6994 (2686)
滋賀県 25万3273 (797)
栃木県 25万202 (1414)
奈良県 24万2168 (577)
長崎県 22万5470 (534)
福島県 22万2134 (1730)
宮崎県 20万6541 (402)
大分県 18万7800 (453)
山口県 18万2213 (719)
石川県 18万1049 (728)
愛媛県 17万8391 (697)
青森県 17万5522 (904)
佐賀県 16万6745 (426)
香川県 15万6735 (554)
富山県 14万7400 (727)
和歌山県 14万7377 (565)
山形県 13万6266 (1353)
岩手県 12万9369 (898)
福井県 12万5548 (615)
秋田県 12万1909 (892)
山梨県 10万8588 (684)
高知県 10万6527 (284)
徳島県 10万618 (386)
島根県 9万4088 (563)
鳥取県 7万2303 (405)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
11月9日(水)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
—
11月8日以前分は、アーカイブに移動しました。
11月9日(水)政府発表・海外・報道
■北海道内では9日、新たに9545人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、8日に続いて過去最多を更新。また、一日としてはこれまでで最も多い22人の死亡が発表
■BA・5対応ワクチン接種後に女性死亡
愛知県愛西市は9日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、オミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンを接種した40代女性の容体が約5分後に急変し、死亡したと発表した。
■県立新発田病院で患者・職員の感染相次ぐ 新規入院の受け入れを制限 新型コロナウイルス 《新潟》
■福島県内「BQ・1.1」系統初確認 新型コロナ感染対策継続を
11月9日(水)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月9日厚生労働省発表
■死者数4万7236人(前日比97人増)
北海道14人
兵庫県7人
秋田県6人
埼玉県5人
東京都5人
神奈川県5人
福島県5人
大阪府4人
山形県4人
岐阜県4人
京都府3人
宮城県3人
福岡県3人
三重県2人
千葉県2人
和歌山県2人
奈良県2人
宮崎県2人
富山県2人
愛知県2人
栃木県2人
群馬県2人
青森県2人
鳥取県2人
山口県1人
岡山県1人
岩手県1人
広島県1人
愛媛県1人
滋賀県1人
香川県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2287万7660 (8万7410)
東京都 332万7823 (9012)
大阪府 219万7699 (4244)
神奈川県 158万2877 (4744)
愛知県 144万7700 (4936)
埼玉県 126万8014 (4152)
福岡県 112万3518 (2434)
兵庫県 105万9302 (2755)
千葉県 100万7176 (2784)
北海道 89万8487 (9546)
静岡県 53万2848 (2384)
沖縄県 51万1890 (379)
京都府 50万130 (1182)
広島県 47万6331 (2916)
茨城県 39万6103 (1978)
熊本県 34万9720 (773)
岐阜県 32万3947 (1450)
鹿児島県 31万1237 (424)
岡山県 30万1114 (1266)
宮城県 29万9701 (2709)
三重県 27万5637 (1297)
新潟県 26万6969 (2057)
群馬県 26万4051 (1314)
長野県 25万4308 (3341)
滋賀県 25万2476 (890)
栃木県 24万8788 (1289)
奈良県 24万1591 (633)
長崎県 22万4936 (560)
福島県 22万404 (2033)
宮崎県 20万6139 (428)
大分県 18万7347 (540)
山口県 18万1494 (838)
石川県 18万321 (874)
愛媛県 17万7694 (643)
青森県 17万4618 (1015)
佐賀県 16万6319 (542)
香川県 15万6181 (620)
和歌山県 14万6812 (735)
富山県 14万6673 (822)
山形県 13万4913 (1603)
岩手県 12万8471 (1047)
福井県 12万4933 (682)
秋田県 12万1017 (1053)
山梨県 10万7904 (755)
高知県 10万6243 (278)
徳島県 10万232 (436)
島根県 9万3525 (602)
鳥取県 7万1898 (415)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
11月8日(火)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
東京都11月8日、8665人
前週同曜日6520人
—
高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 ニワトリ約15万羽を殺処分へ 北海道では今季2例目 伊達市
—
11月7日以前分は、アーカイブに移動しました。
11月8日(火)政府発表・海外・報道
■速報 北海道の新たな感染、初めて9000人を上回る
北海道の新規陽性者9136人、初めて9000人を上回り、過去最多
札幌3185人、旭川718人と14の地方4880人は最多更新、小樽263人
■【速報】大阪モデル「黄色信号」に引き上げ決定 8日の対策本部会議で「府民に行動制限などは求めず」
11月8日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月8日厚生労働省発表
■死者数4万7139人(前日比42人増)
北海道14人
長野県9人
宮城県5人
千葉県3人
山形県3人
新潟県3人
東京都3人
沖縄県3人
京都府2人
埼玉県2人
岩手県2人
栃木県2人
熊本県2人
福岡県2人
福島県2人
秋田県2人
茨城県2人
三重県1人
佐賀県1人
兵庫県1人
岐阜県1人
岡山県1人
愛知県1人
群馬県1人
青森県1人
鳥取県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2279万250 (8万1401)
東京都 331万8811 (8665)
大阪府 219万3455 (4325)
神奈川県 157万8133 (4804)
愛知県 144万2764 (5684)
埼玉県 126万3862 (4267)
福岡県 112万1084 (1787)
兵庫県 105万6547 (1645)
千葉県 100万4392 (3032)
北海道 88万8941 (9136)
静岡県 53万464 (1233)
沖縄県 51万1511 (391)
京都府 49万8948 (1151)
広島県 47万3415 (1057)
茨城県 39万4125 (921)
熊本県 34万8947 (929)
岐阜県 32万2497 (1920)
鹿児島県 31万813 (440)
岡山県 29万9848 (1135)
宮城県 29万6992 (2185)
三重県 27万4340 (329)
新潟県 26万4912 (1993)
群馬県 26万2737 (1509)
滋賀県 25万1586 (1090)
長野県 25万967 (2001)
栃木県 24万7499 (1390)
奈良県 24万958 (505)
長崎県 22万4376 (676)
福島県 21万8371 (2267)
宮崎県 20万5711 (508)
大分県 18万6807 (431)
山口県 18万656 (990)
石川県 17万9447 (1006)
愛媛県 17万7051 (932)
青森県 17万3603 (1076)
佐賀県 16万5777 (507)
香川県 15万5561 (807)
和歌山県 14万6077 (407)
富山県 14万5851 (959)
山形県 13万3310 (1647)
岩手県 12万7424 (1256)
福井県 12万4251 (474)
秋田県 11万9964 (1297)
山梨県 10万7149 (756)
高知県 10万5965 (283)
徳島県 9万9796 (503)
島根県 9万2923 (663)
鳥取県 7万1483 (432)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■11月8日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
11月7日(月)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
高病原性鳥インフルエンザウイルス確認 ニワトリ約15万羽を殺処分へ 北海道では今季2例目 伊達市
—
11月6日以前分は、アーカイブに移動しました。
11月7日(月)政府発表・海外・報道
■大阪、新型コロナ警戒度を引き上げへ
大阪府の吉村洋文知事は7日、新型コロナウイルスの感染状況を判断する独自基準「大阪モデル」に基づく警戒水準を、現在の最低レベルから1段階上の「警戒」に引き上げる方針を明らかにした。
■【速報】新型コロナ 長野県で初めて新変異株「ケルベロス」「バジリスク」確認
■オミクロン株派生型2種類、京都で感染初確認 コロナワクチン効果低減懸念
11月7日(月)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、11月7日厚生労働省発表
■死者数4万7069人(前日比42人増)
愛知県5人
北海道4人
和歌山県3人
大阪府3人
山口県3人
佐賀県2人
千葉県2人
宮崎県2人
栃木県2人
福岡県2人
秋田県2人
三重県1人
京都府1人
大分県1人
宮城県1人
岐阜県1人
東京都1人
神奈川県1人
群馬県1人
茨城県1人
青森県1人
静岡県1人
香川県1人
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2270万6566 (3万1622)
東京都 331万113 (3489)
大阪府 218万8987 (1390)
神奈川県 157万3287 (2419)
愛知県 143万7100 (1096)
埼玉県 125万9546 (1537)
福岡県 111万9283 (607)
兵庫県 105万4896 (809)
千葉県 100万1079 (997)
北海道 87万9739 (3342)
静岡県 52万9230 (842)
沖縄県 51万1118 (132)
京都府 49万7647 (267)
広島県 47万2361 (2034)
茨城県 39万3206 (956)
熊本県 34万7993 (289)
岐阜県 32万577 (536)
鹿児島県 31万372 (133)
岡山県 29万8707 (543)
宮城県 29万4781 (1111)
三重県 27万4011 (708)
新潟県 26万2894 (711)
群馬県 26万1203 (467)
滋賀県 25万489 (234)
長野県 24万8965 (1005)
栃木県 24万6104 (514)
奈良県 24万452 (162)
長崎県 22万3698 (185)
福島県 21万6103 (650)
宮崎県 20万5207 (142)
大分県 18万6365 (213)
山口県 17万9668 (341)
石川県 17万8417 (252)
愛媛県 17万6109 (229)
青森県 17万2495 (336)
佐賀県 16万5288 (99)
香川県 15万4745 (209)
和歌山県 14万5670 (240)
富山県 14万4836 (170)
山形県 13万1653 (528)
岩手県 12万5047 (348)
福井県 12万3736 (220)
秋田県 11万8659 (233)
山梨県 10万6301 (294)
高知県 10万5682 (107)
徳島県 9万9293 (90)
島根県 9万2253 (210)
鳥取県 7万1052 (196)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■11月6日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)