新型コロナウイルス 10月12日〜10日16日までの経過

感染症

 

新型コロナウイルス 10月12日〜10日16日までの経過

10月16日

■東京都、10月16日発表の新規感染者数は、184人
都内の感染者は、累計28604人となった

■大阪府、10月16日発表の新規感染者数は、53人
府は、感染が確認されていた60代男性と80代男性の2人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は累計1万1414人、死者は226人となった

■青森県で16日、26人の新規感染者
弘前保健所管内24人
青森市1人
五所川原管内1人
うち20人が弘前市の飲食店「シャモン」の客と従業員で、これまでに39人(県外4人を含め客19人と従業員20人)
県の1日の発表数で過去最多
青森県の感染者は、83人となった

青森県、16日概要

青森県は16日、新たに26人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。弘前保健所管内24人、青森市1人、五所川原管内1人。26人中20人がクラスター(感染者集団)となった弘前市の飲食店「シャモン」の客と従業員で、飲食店クラスターは計39人(県外の4人含め客19人、従業員20人)に急拡大した。感染した一部の従業員は他店でも勤務していたことが判明した。県は「2次感染、3次感染が広がる可能性がかなり高くなった」として、感染対策の強化を呼び掛けた。
青森県で1日26人の新規感染はかつてない規模。県内の感染確認は累計83人となった。
新規に判明した26人のうち1人は弘愛会病院(同市)の40代女性職員。同病院の感染者は5人となり、県は同病院でもクラスターが発生したと認定した。ただ、患者と職員ら約220人の検査では、16日までに195人の陰性を確認しており、県は病院クラスターはあまり広がらないとの見通しを示した。
飲食店クラスターは前日までの15人から2倍以上に増加。16日は新たに客11人(県外の4人含む)、従業員13人の感染を確認した。感染の恐れがある期間(9月28日~10月10日)に利用した客は約180人に上ることも新たに分かり、感染がどこまで広がるか予断を許さない状況となった。現時点で他店と兼業していた従業員の数や店舗数は分かっていない。
約20人としていた従業員は25人と確認。うち24人の検査を終え、陽性20人、陰性4人、検査中1人となった。従業員の陽性率は極めて高く、県は同店の感染対策の状況なども検証する。
県感染症対策コーディネーターの大西基喜医師は「感染の懸念がある人はとにかくまず保健所に相談してほしい。飲食店クラスターに関連する人は、無症状の人も原則検査する」と話した。現状は症状がある人が多く、検体採取が追いついていないという。
飲食店従業員の弘前管内40代女性の関係では、同居する10歳未満の女児(未就学)と、知人の20代女性の感染を新たに確認。15日に判明した同居人の20代男女2人に加え、計4人となった。
感染者は大半が軽症か無症状。新規の26人はそれぞれ医療機関に入院する予定。入院患者が40人以上となるため、県は今後、軽症者の宿泊療養施設利用を調整する。(東奥日報 20201017)

 

■佐賀県で16日、新たに1人の感染者
伊万里市 60代男性
佐賀県の感染者は、延べ250人となった

■愛知県で16日、新たに21人の感染者

愛知県、21日概要

愛知県内で新たに感染が発表されたのは県所管の市町村で10人名古屋市で8人岡崎市で2人、豊橋市で1人です。
愛知県によりますと、知多市の事業所では新たにクラスターが発生したということで、これまでに県内で感染が確認された人は、のべ5648人になりました。
また、大村知事は新型コロナウイルスの感染拡大に備え、地域の医療機関でも今後、PCR検査を実施していく考えを明らかにしました。
すでに1000を超える県内の医療機関がPCR検査に参加することが決まっているということで、近くその具体的な数を公表する考えを示しました。
大村知事は「季節性インフルエンザの流行も懸念されるのでさらなる積み上げを続けていきたい」と話していました。(NHK)

 

■福岡県は16日、県内で新たに8人の感染を確認したと発表した
福岡県の感染者は、延べ5138人となった

■群馬県は16日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、766人となった

■熊本県で16日、新たに1人の感染者
熊本市東区 10歳未満男児
熊本県の感染者は、延べ735人となった

■沖縄県で16日、新たに30人の感染者
那覇市 9人
宮古島市 8人
浦添市 6人
石垣市 4人
宜野湾市 2人
南部保健所管内 1人
16人の感染経路が不明
県は発表していた1人がその後の検査で陰性だったとして取り下げた
また、糸満市の80代男性と豊見城市の70代男性、年代性別非公表の1人の死亡を発表した
沖縄県の感染者は2855人、死者は54人となった
在沖縄米軍関連の新たな感染者は確認されなかった

■埼玉県、16日の新規感染者、52人
県所管 34人
さいたま市 10人
川口市 4人
越谷市 4人
また、さいたま市は感染が確認されていた男性1人が死亡したことを発表した
埼玉県の感染者は5283人、死者は103人となった

■神奈川県、16日の新規感染者は、85人
横浜市は、感染が確認され入院していた80代男性が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は7842人、死者は154人となった

■千葉県、16日の新規感染者は、43人
柏市は、感染が確認され県内の医療機関で治療を受けていた同市の60代女性が死亡したことを発表した
千葉県の感染者は4458人、死者は76人となった

■宮城県、16日の新規感染者、14人に
仙台市 10代から40代の男女9人
16日、県内では、他に5人が発表されていて、合わせて14人
宮城県の感染者は、522人となった

■鹿児島県は16日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
鹿児島県の感染者は、463人となった

■京都府と京都市は16日、新たに7人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1914人となった

■茨城県で16日、新たに4人の感染者
古川市 20代女性アルバイト
河内町 30代男性地方公務員
稲敷市 20代男性会社員
神栖市 20代男性会社員
茨城県内で確認された感染者は、723人となった

■栃木県と宇都宮市は16日、新たに5人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、458人となった

■岩手県で16日、新たに1人の感染者
県外在住の20代女性
女性は10月12日から盛岡市の実家に帰省、13日から咳や発熱などの症状
女性は、今月13日に県内の飲食店で家族や親族9人と会食していて、盛岡市は、このうち、県内に住む6人と飲食店のスタッフ2人について、16日、検査を行い、いずれも陰性だった
会食をともにした県外に住む家族や親族など4人については、県外の保健所に検査の依頼している
女性は10月7日と9日に勤務する県外の飲食店に出勤していて、盛岡市は、この飲食店で感染が広がった可能性があるとみている
岩手県の感染者は、26人となった

■岐阜県で16日、新たに2人の感染者
羽島市 40代男性
岐阜市 10代男性
岐阜県の感染者は、642人となった

■富山県で16日、新たに1人の感染者
入善町 80代男性
県内で新たな感染者が確認されるのは、10月2日以来2週間ぶり
富山県の感染者は、423人となった

■福井県で16日、新たに4人の感染者
小浜市の飲食店に勤務する従業員4人
福井県の感染者は、254人となった

■熊本県で16日、新たに8人の感染者
熊本市東区 40代男性、40代女性、20代女性
同南区 30代女性
合志市 20代女性会社員、60代男性会社員
菊陽町 10代女子小学生、30代男性会社員
熊本県の感染者は、延べ734人となった

■三重県で16日、新たに2人の感染者
四日市市 50代男性会社員(県外勤務)
津市 50代男性会社員
三重県の感染者は、延べ546人となった

■愛知県、16日の新規感染者は、21人
愛知県の感染者は、延べ5648人となった

■大分県で16日、新たに1人の感染者
大分市 30代男性会社員
県内で新たな感染者が確認されるのは、9月9日以来
大分県の感染者は、159人となった

■石川県で16日、新たに1人の感染者
石川県の感染者は、788人となった

■愛媛県で16日、新たに1人の感染者
松山市 30代女性
県内で新たな感染者が確認されるのは、およそ2週間ぶり
愛媛県の感染者は、116人となった

■宮城県で16日、新たに5人の感染者
宮城県の感染者は、513人となった

■栃木県は16日、県内で新たに4人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、457人となった

■静岡県で16日、新たに1人の感染者
磐田市 未成年の1人
静岡県の感染者は、延べ575人となった

■奈良県で16日、新たに3人の感染者
奈良市 70代男性(自営業・大阪市内)
五條市 20代女性会社員
桜井市 20代男性(会社員・大阪市内)
奈良県の感染者は、610人となった

■兵庫県は16日、県内で新たに19人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2979人となった

■北海道で16日、新たに31人の感染者
札幌市 12人
空知管内 2人
後志管内 3人
胆振管内 1人
日高管内 12人
釧路管内 1人
日高管内の12人はすべて10代の男女で、クラスターが発生した静内高校関連の感染とみられ、道が17時から記者会見を予定
道内の感染者が2日連続で30人超となるのは、4月30日以来約5カ月半ぶり

■札幌市で16日、新たに12人の感染者
12人のうち70代男性公務員は国勢調査の調査員。濃厚接触者はいないとして、担当区域は非公表
6人の感染経路が不明
ススキノ関連では4人増え、61店舗207人
また市は、感染が確認されていた90代男性1人の死亡を発表した
道内で新型コロナウイルスによる死者が確認されるのは9月21日以来25日ぶり
北海道の感染者は延べ2472人、死者は108人となった
札幌市、16日内訳
20代女性従業員
20代男性職業非公表
年齢職業非公表女性
年齢性別職業非公表
70代男性公務員
年齢性別職業非公表
30代女性自営業
20代女性アルバイト
50代男性会社員
年齢職業非公表男性
年齢性別職業非公表
40代男性職業非公表

■長野県で16日、新たに3人の感染者
佐久市 3人
長野県の感染者は、323人となった

■岡山県で16日、新たに2人の感染者
岡山市 20代男性、40代男性
岡山県の感染者は、延べ170人

■広島市は16日、市内で20代1人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ647人となった

■福島県で16日、新たに15人の感染者
郡山市 10代から70代の男性4人、50代と70代の女性
南会津町 10歳未満男児、30代女性
福島市 40代男性
いわき市 50代男性
本宮市 40代男性
会津若松市 40代男性
須賀川市 30代女性
大玉村 30代男性
石川町 50代女性
県の1日の発表数で、過去最多
また県は、感染が確認され入院中だった1人が死亡したことを発表した
福島県の感染者は347人、死者は6人となった

■静岡県で16日、新たに2人の感染者
浜松市 2人
静岡県の感染者は、延べ574人となった

■福井県で16日、新たに1人の感染者
小浜市 50代女性
福井県の感染者は、215人となった

■広島県呉市は16日、感染が確認され県内の医療機関に入院していた患者1人が、15日、死亡したことを発表した
広島県内での感染者の死者は、4人目

■さいたま市は15日、新たなクラスターが発生したとして大宮区・南銀のキャバクラ「Night CafeLeger」を公表した
同店では3日に20代女性従業員の感染を確認後、これまでに従業員や客8人の感染が判明
9月28日から10月12日までに延べ200人程度の客が利用したとみられ、市は利用者に保健所への連絡を呼びかけている

■10月15日
全国新規708人
国内累計91526人
上位10自治体
東京都28420人
大阪府11361人
神奈川県7757人
愛知県5627人
埼玉県5231人
福岡県5130人
千葉県4415人
兵庫県2960人
沖縄県2826人
北海道2460人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1650人(3人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
※千葉県が10日発表の感染者を1人減に訂正
※沖縄県が10日と13日発表の感染者を1人ずつ計2人減に訂正
※埼玉県が11日発表の感染者を1人減に訂正

■厚生労働省発表10月15日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5188人(前日108人減)
うち重症者146人(前日比4人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
83837人(前日比679人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月15日版)

 

10月15日

【速報】

東京都、10月15日発表の新規感染者数は、284人
都内の1日の新規感染者が280人を超えるのは8月20日以来、約2カ月ぶり
また、200人超えは10月10日以来
都内の感染者は、累計28420人となった

千葉県、15日の新規感染者、54人
県内で1日の新規感染者数が50人を超えるのは、8月21日以来
また県は、感染が確認されていた市原市の60代男性が死亡したことを発表した
県は10日に発表した市原市の小学生児童について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして、減じた
千葉県の感染者は4415人、死者は75人となった

沖縄県で15日、新たに39人の感染者
県内の1日の新規感染者が30人台となるのは、8月30日の33人以来およそ1カ月半ぶり
沖縄県の感染者は、2826人となった
在沖縄米軍関連の新たな感染者は確認されなかった

ドイツで15日、直近24時間で新型コロナウイルスの新規感染者が6638人確認され、パンデミック開始以来の最多記録を更新したことが分かった
国立ロベルト・コッホ研究所のデータによると、これまで1日当たり新規感染者数では3月28日に記録された6294人が最多だった
メルケル首相が発表した新たな制限措置では、直近7日間で10万人当たりの新規感染者数が35人を上回った地域に対し、人々の濃厚接触が起きる場所全てでマスク着用を義務付けるとともに、集会の人数も屋外で最大25人、屋内では同15人に制限する
10万人当たりの新規感染者数が50人を超えた場合、私的な集まりの人数を最大10人または2世帯に制限し、飲食店を午後11時閉店とするなど、さらに厳格な措置が導入される

マクロン仏大統領は14日、フランス国内で感染拡大が続く新型コロナウイルスを封じ込めるため、首都パリなど9都市を対象に夜間外出禁止令を出すと発表した
住民は17日から少なくとも4週間にわたり、午後9時~午前6時の不要不急な外出が禁じられる
フランス政府はまたマクロン氏の発表に先立ち、医療保健上の緊急事態宣言を再び発令すると表明。14日の閣僚会議の議事録によると、緊急事態宣言は17日から施行される。議事録では、フランスが「保健上の大惨事」に直面しているともされた
医療保健上の緊急事態宣言により、政府は厳格な新型ウイルス対策を講じることが可能となる。春に実施された全国的ロックダウン(都市封鎖)措置も、この宣言下で行われた。同宣言は7月に期限切れとなったため、更新の必要があった(AFP)

 

■埼玉県、15日の新規感染者はこれまでに、53人
県所管 36人
さいたま市 14人
越谷市 2人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、5227人となった

■香川県は15日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
三豊市 90代女性
香川県の感染者は、98人となった

■北海道で新たに2つのクラスター
夕張市消防本部で15日までに10代から50代の7人の消防署員の感染を確認
また、新ひだか町の道立静内高校で、これまでに生徒8人の感染が確認された
北海道テレビ放送によると、この2件とは別に、学校関係では、クラーク記念国際高校の札幌大通キャンパスで15日までに教員3人の感染が確認されている
クラーク記念高校は全校生徒429人が在籍しているが、生徒に濃厚接触者はいないとしている。同校は少なくとも今週いっぱい休校し、来週以降、自宅でのオンライン授業の再開を検討している

■大阪府、10月15日の新規感染者数は、51人
府内の感染者は、累計1万1361人となった

■神奈川県、15日の新規感染者、79人
神奈川県の感染者は、7757人となった

■愛知県は15日、県内で新たに19人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5627人となった

■茨城県で15日、新たに4人の感染者
鹿嶋市 20代女性会社員
取手市 30代男性会社員
つくば市 20代男性
神栖市 20代男性会社員
茨城県内で確認された感染者は、719人となった

■福岡県で15日、新たに5人の感染者
福岡市 2人
北九州市 1人
県所管 2人
福岡県の感染者は、延べ5130人となった

■高知県で15日、新たに1人の感染者
中央東福祉保健所管内 50代男性会社員
高知県の感染者は、140人となった

■栃木県は15日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、453人となった

■岐阜県で15日、県内で新たに2人の感染者
羽島市 20代男性自営業と妻の30代女性
2人はいずれも14日に感染が確認された羽島市の男性の親族
岐阜県の感染者は、640人となった

■和歌山県は15日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
橋本保健所管内 80代女性
湯浅保健所管内 20代女性自営業
和歌山県で確認された感染者は、254人となった

■宮城県で15日、新たに4人の感染者
仙台市 10代女性、30代女性
県所管 2人
宮城県の感染者は、508人となった

■滋賀県は15日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、520人となった

■熊本県で15日、新たに6人の感染者
甲佐町 10代小学生男児
南阿蘇村 80代男性農業、80代女性農業、50代女性会社員、50代男性農業
合志市 50代女性農業
熊本県の感染者は、延べ726人となった

■広島県で15日、新たに1人の感染者
大竹市 10代の1人
広島県の感染者は、延べ646人となった

■静岡県、15日1人を追加確認、合わせて4人に
磐田市 未成年の男性1人
県内では15日、静岡市1人、浜松市2人が発表(既報)されていて、合わせて4人
静岡県の感染者は、延べ572人となった

■北海道、15日の新規感染者、30人
札幌市 11人
小樽市 2人
空知管内 10人
胆振管内 1人
日高管内 5人
釧路管内 1人
道内では新たなクラスターが発生したとみられ、道が17時から記者会見を予定
北海道の感染者は、延べ2460人となった

■青森県、クラスター発生で店舗名を公表
県は、10人が関連するクラスターが発生したとして、弘前市内2店舗の店名を公表した
クラブ「縷・シャモン」
スナック「シャモン」
2店舗は、鍛冶町の同じビル内に入店し、従業員は共通だった

■青森県で15日、新たに8人の感染者
上十三保健所管内 60代男性
弘前保健所管内 50代女性3人、60代男性、30代男性、50代男性、40代男性
2人は弘前市内の接客を伴う店の従業員、5人はその客
また、50代女性は弘愛会病院勤務
青森県の感染者は、49人となった

■群馬県は15日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、764人となった

■兵庫県は15日、県内で新たに14人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2960人となった

■奈良県で15日、新たに2人の感染者
橿原市 20代男性(県外・地方公務員)
生駒市 10代女子高校生
県教委は、女子生徒の在籍するクラスを臨時休業とし、生徒39名、教員6名のPCR検査を実施する
奈良県の感染者は、607人となった

■札幌市で15日、新たに11人の感染者
11人のうち、8人の感染経路が不明
ススキノ関連では1店舗5人増え、61店舗203人
札幌市、15日内訳
年代性別非公表会社員
90代男性
50代女性
年代職業非公表男性
20代男性会社員
年代職業非公表女性
30代女性アルバイト
20代女性アルバイト
30代男性会社員
40代男性会社員
40代男性従業員
北海道の感染者は、延べ2441人となった

■新潟県で15日、新たに1人の感染者
新潟市中央区 50代男性会社員
男性は6日に県外へ出張、11日に倦怠感、13日医療機関を受診し14日陽性判定
新潟県の感染者は、180人となった

■福島県で15日、新たに8人の感染者
白河市 10代男性、50代男性、50代女性、80代女性
郡山市 60代男性、50代女性
会津若松市 30代女性
須賀川市 30代男性
福島県の感染者は、332人となった

■静岡県で15日、新たに3人の感染者
静岡市 1人
浜松市 2人
静岡県の感染者は、延べ571人となった

■福井県で15日、新たに1人の感染者
福井市 50代男性
男性は福井県立大学の教員で、同大が発表した
福井県立大は永平寺キャンパス経済学部棟の立ち入りを18日まで禁止
福井県の感染者確認は10月9日以来
福井県の感染者は、250人となった

■持続化給付金不正受給で相談1600件、47人検挙 – 警察庁
新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に支給される「持続化給付金」をめぐり、対象でないのに不正に受給した人から「軽い気持ちで不正をしてしまった」と自首する相談などが、全国の警察に約1600件寄せられていることが15日、分かった。警察庁の松本光弘長官が同日の記者会見で明らかにした。
事件性が判然としないものもあるといい、警察は内容を精査した上で立件を検討する。本人だけでなく、親族からや匿名での相談もあるという。
松本長官は、警察が14日までに詐欺容疑(未遂を含む)で47人を検挙したことも明らかにした。立件総額は2800万円に上る。
警察などは「友人などから不正受給を持ち掛けられても断るべきだ」と呼び掛けている。(時事 2020年10月15日12時40分)

■10月14日
全国新規551人
国内累計90818人
上位10自治体
東京都28136人
大阪府11310人
神奈川県7678人
愛知県5608人
埼玉県5174人
福岡県5125人
千葉県4362人
兵庫県2946人
沖縄県2787人
北海道2430人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1646人(8人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月14日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5296人(前日比81人減)
うち重症者150人(前日比2人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
83158人(前日比537人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月14日版)

 

10月14日

■青森県は14日、新たに弘前保健所管内に住む女性2人の感染を確認したと発表した
2人は12日に感染が確認された男性医師が利用した飲食店に勤務
青森県内で確認された感染者は、41人に

■埼玉県は14日、蕨市のフィリピンパブでクラスターが発生したとして公表した
「パブ・トロピカル」では、勤務する20代から50代の従業員6人と50代男性客1人の7人を確認
感染の可能性がある10月2日からの4日間には延べ51人の客が来店しているが、そのほとんどと連絡が取れていない
県は、2日から6日までに店を利用し、体調が悪い人は保健所に連絡するよう呼びかけている

■東京都、10月14日発表の新規感染者数は、177人
都内の感染者は、累計28136人となった

■大阪府、10月14日発表の新規感染者数は、61人
府内の感染者は、累計1万1310人となった

■神奈川県、14日の新規感染者、88人
横浜市は、感染が確認されていた70代男性と80代男性が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は7678人、死者は153人となった

■埼玉県、14日の新規感染者、47人
県所管 30人
さいたま市 7人
川口市 5人
越谷市 4人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、5174人となった

■千葉県、14日の新規感染者、31人
千葉県の感染者は、4362人となった

■沖縄県で14日、新たに20人の感染者
県は、感染が確認されていた70代女性と80代男性が死亡したと発表した
沖縄県の感染者は2787人、死者は51人となった
在沖縄米軍関連の新たな感染者は確認されなかった

■熊本県と熊本市は14日の新規感染者確認が合わせて6人となったと発生した
熊本県の感染者は、延べ720人となった

■熊本県で14日、新たに5人の感染者
熊本市西区 40代男性、30代女性、10歳未満男児
菊陽町 30代女性会社員
甲佐町 40代男性会社員
熊本県の感染者は、延べ719人となった

■京都府と京都市は14日、新たに6人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1898人となった

■群馬県は14日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した
群馬県で新たな感染確認がないのは、10月5日以来、9日ぶり

■鹿児島県で14日、新たに3人の感染者
鹿児島市 70代女性、20代女性、80代女性
鹿児島県の感染者は、459人となった

■滋賀県は14日、新たに県内で1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、519人となった

■宮城県で14日、新たに3人の感染者
仙台市 40代男性、40代女性、50代女性
宮城県の感染者は、累計500人を超え、502人に

■茨城県で14日、新たに5人の感染者
また県は、感染が確認されていた1人の死亡を発表した
茨城県の感染者は715人、死者は18人となった

■愛知県は14日、県内で新たに15人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5608人となった

■兵庫県は14日、県内で新たに19人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2946人となった

■栃木県は14日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、450人となった

■長野市は14日、感染が確認され県内の医療機関に入院していた患者1人が、3日前に死亡したと公表した
長野県の死者は3人目

■静岡県で14日、新たに1人の感染者
熱海市 高齢者1人
静岡県の感染者は、延べ568人となった

■奈良県で14日、新たに2人の感染者
奈良市 30代女性(県外勤務パート)、50代女性(大阪市内自営業)
奈良県の感染者は、605人となった

■北海道で14日、新たに20人の感染者
札幌市 13人(既報)
旭川市 1人
石狩管内 60代男性
胆振管内 年代性別非公表
日高管内 10代男性2人
釧路管内 年代非公表の女性2人
道は新たなクラスターが発生したとして17時から記者会見を予定
北海道の感染者は、延べ2430人となった

■札幌市で14日、新たに13人の感染者
13人のうち、10人の感染経路が不明
ススキノのバーで新たなクラスターが確認され、これまでにスタッフ3人、客5人
札幌市は感染拡大の恐れのある9月30日に濃厚接触した可能性のある利用客20人を把握できているとして、店名は非公表
ススキノ関連では2人増え、60店舗198人
札幌市、14日内訳
50代男性職業非公表
年代性別職業非公表
20代女性従業員
20代男性アルバイト
20代男性職業非公表
年代職業非公表の女性
年代性別職業非公表
20代女性大学生
40代男性自営業
年代性別非公表の会社員
性別非公表の20代
年代性別職業非公表
20代男性大学生

■新型コロナウイルス感染者への中傷ビラを配布、今治市の男2人を名誉毀損で逮捕

愛媛県今治市で新型コロナウイルスに感染した男性を中傷するビラを飲食店などに置いたとして、男2人が逮捕されました。
名誉毀損の疑いで逮捕されたのは、今治市の古物買い取り店代表、野間翔太容疑者(26)と今治市の自動車整備士岡本賢矢容疑者(26)。野間容疑者らは今年7月24日の夕方、飲食店の入り口付近などに、新型コロナウイルスに感染した30代の男性を中傷するビラを置いた疑いが持たれています。
ビラは複数の店にまかれていて、男性の氏名や顔写真とともに「この顔に、ピンと来たらコロナ注意!」などと書かれていました。
被害届を受けた警察は、周辺の防犯カメラの映像などから、野間容疑者らを割り出したということです。2人は中学・高校時代の同級生で、JNNの取材に対し、被害者の男性は2人とは面識がないと話していて、警察は犯行の動機を調べる方針です。(TBS・NTV)

 

■千葉県浦安市の「東京ベイ東急ホテル」、帰国者一時待機施設の役割を終え、10月15日から営業再開へ
同ホテルは、新型コロナウイルスの水際対策として海外から帰国した人がPCR検査の結果が出るまでの間、一時的に待機する宿泊施設となり、9月末までの半年間におよそ3800人を受け入れてきた
ホテルで待機が必要な人が減ったことから受け入れを終え、15日から通常の営業を再開する
受け入れは最も多い時には1日あたり200人を超え、受け入れの期間中、数人の感染が確認された
スタッフは、支援のために派遣されていた自衛隊から感染防止対策の指導を受け、ドアを開けるときは接触しないよう壁から離れた方の腕を使うことや、靴ひもが垂れて床に触れないようテープで固定することなど細かな注意点を学んだ
こうした対策を徹底した結果、スタッフや関係者から感染者は出なかったという

■岡山県で14日、新たに4人の感染者
岡山市 40代男性と家族3人
岡山県の感染者は、延べ168人となった

■三重県で14日、新たに2人の感染者
四日市市 60代女性、10歳未満女子小学生
いずれも10月1日に発表された感染者の濃厚接触者
三重県の感染者は、延べ544人となった

■広島市は14日、新たに市内の50代1人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ643人となった

米男性がコロナ再感染、免疫やワクチンの効果巡り疑念(REUTERS)

■福島県で14日、新たに5人の感染者
郡山市 20代女性2人、70代男性、80代女性
会津若松市 40代女性
福島県の感染者は、累計324人となった

■宮崎県で14日、新たに1人の感染者
延岡市 60代男性
宮崎県で新たな感染者が確認されるのは9月15日以来1カ月ぶり
宮崎県の感染者は、366人となった

パリの集中治療室、来週にもコロナ患者で飽和の恐れ 規制強化へ(AFP)

■10月13日
全国新規501人
国内累計90269人
上位10自治体
東京都27959人
大阪府11249人
神奈川県7590人
愛知県5593人
埼玉県5127人
福岡県5112人
千葉県4331人
兵庫県2927人
沖縄県2769人
北海道2410人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1638人(4人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月13日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5377人(前日比193人減)
うち重症者148人(前日比2人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
82621人(前日比508人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月13日版)

 

10月13日

■新型コロナウイルス 空気乾燥で拡散拡大 富岳が予測

空気が乾燥する冬を前に、新型コロナウイルスの飛まつの広がりについて、最新のスーパーコンピューター「富岳」を使った予測が公表され、乾燥によって室内でウイルスがより広がりやすくなることが分かりました。
神戸市にある理化学研究所などの研究チームは、「富岳」を使って新型コロナウイルスの飛まつの広がりを分析していて、今回は湿度の違いなどによる予測が公表されました。
それによりますと、オフィス内を想定し1.8メートル先に座る向かいの人にかかる飛まつの数を予測した結果、湿度が90%の場合に比べ、湿度が30%まで乾燥すると飛まつが霧状に広がりやすくなり、かかる飛まつが3倍に上ることが分かりました。
研究チームは、部屋の加湿が感染防止に役立つことが裏付けられたとしています。
また、飲食店で複数での食事を想定した予測では、正面に座った人より隣に座った人のほうが、距離が近いためかかる飛まつが5倍に上り、最も感染リスクが高いとしています。
さらに、多くの人が声をそろえて歌う合唱についての予測では、全員が大声を出すことで気流が生まれ、前の列の人のリスクがかなり高い状態になるとしたうえで、人と人との間隔を空けたりマウスガードを付けたりすれば、リスクの低減に効果があるとしています。
研究チームは、今後、食事の際のエアコンによる風の影響やリスクについても予測することにしていて、引き続き感染症に対応した生活の在り方を提言したいとしています。(NHK1623)

新型コロナウイルス 空気乾燥で拡散拡大 スパコン富岳が予測 | NHKニュース
【NHK】空気が乾燥する冬を前に、新型コロナウイルスの飛まつの広がりについて、最新のスーパーコンピューター「富岳」を使った予測が公…

 

■山梨県で13日、新たに2人の感染者
県内 30代男性、90代女性
90代女性は別の病気で医療機関に入院し、PCR検査を受け陽性判定された
山梨県の感染者は、延べ199人となった

■岩手県で13日、新たに1人の感染者
盛岡市 40代男性会社員
岩手県内で確認された感染者は、25人となった

■劇団「ミュージカル座」の集団感染、4人増え、72人に
「ミュージカル座」の稽古場では、10月4日と6日に公演に向けた稽古が行われ、出演者や劇団員など91人のうち12日までに68人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されていた
さいたま市は13日、新たに4人の感染を発表し、この稽古場で感染した人はあわせて72人となった
さいたま市は、集団感染が起きた稽古場の隣の部屋で、4日、すでに陽性が確認されている劇団員が講師となってミュージカルのレッスンが行われたと発表、レッスンの参加者など合わせて24人を新たに濃厚接触者として、ほかの自治体とともに検査を進める

■空港検疫で、新たに6人の感染者
12日と13日、フランス、ネパール、インドネシア、台湾、インドから羽田・成田に到着した男女
年代は10代未満から60代で、いずれも無症状
空港検疫での感染者確認は、1055人となった

■中国、新たに13人の感染者
国家衛生健康委員会が13日、31省・自治区・直轄市と新疆生産建設兵団から受けた報告として、新型コロナウイルスの感染者が12日、新たに13人確認されたと発表した
内訳は中国本土の感染者が6人(すべて山東省)
輸入症例が7人(上海市3人、広東省2人、内モンゴル自治区1人、四川省1人)
13日午前0時時点の中国本土の感染者数は228人、重症者は1人
感染者の累計は8万5591人で、退院者は8万729人、死者は4634人

■大阪府、10月13日発表の新規感染者数は、69人
府内の感染者は、1万1249人となった

■韓国、13日発表の新規感染者が6日ぶりに100人を超える
韓国疾病予防管理庁が発表した12日の新規感染者102人
同日の国内感染は69人、入国者が33人
国別ではロシア14人、日本5人、ネパール4人など
韓国の累計感染者は2万4805人、死者は434人

■東京都、10月13日発表の新規感染者数は、166人
都内の感染者は、累計27959人となった

■神奈川県、13日の新規感染者、54人
神奈川県の感染者は、7590人となった

■埼玉県で13日、新たに31人の感染者
県所管 21人
さいたま市 6人
川口市 4人
埼玉県の感染者は、5218人となった

■千葉県、13日の新規感染者、24人
柏市は、感染が確認されていた90代男性1人が死亡したことを発表した
千葉県の感染者は4331人、死者は74人となった

■京都府と京都市は13日、新たに29人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、累計1892人となった

■愛知県は13日、県内で新たに24人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5593人となった

■福岡県で13日、新たに7人の感染者
福岡市 3人
北九州市 2人
県所管 2人
福岡県の感染者は、延べ5112人となった

■スパコン「富岳」を活用してフェースシールド開発 飛沫量3割に

スーパーコンピューター「富岳」を活用して開発されたフェースシールドが公開されました。空気中に放出される飛まつの量を3割におさえられるということで、開発グループは忘年会シーズンまでの実用化を目指したいとしています。
公表されたフェースシールドは、スーパーコンピューター「富岳」によるシミュレーション結果をもとに、神戸市の理化学研究所が飲料会社の「サントリー酒類」、印刷会社の「凸版印刷」と合同で開発したものです。
開発にあたっては、まず、マウスガードがどれだけ飛まつを抑える効果があるかを形状ごとに分析しました。
その結果現在、広く使われている口元のみのマウスガードでは、7割程度の飛まつが空気中に放出されるのに対し、あごから鼻までを覆うおわん型にすれば3割程度におさえられることが分かったということです。
さらに、目からの感染リスクもおさえるため、めがねにマウスガードを組み合わせ、飲食の際に外しやすい設計となっています。
現在、首都圏の飲食店で実証実験を行っていて、開発グループは12月の忘年会シーズンまでに実用化したいとしています。
サントリー酒類の山田賢治社長は「完成したら誰でも生産できるように設計データを公開したい。外食産業が活気を取り戻すきっかけになってほしい」と話しています。(NHK)

NHKテレビ

 

■宮城県、13日の新規感染者、8人に
県所管 6人
13日は仙台市が2人の感染確認を発表(既報)していて、合わせて8人
宮城県の感染者は、499人となった

■岐阜県で13日、新たに1人の感染者
羽島市 20代女性アルバイト
岐阜県の感染者は、636人となった

■群馬県で13日、新たに2人の感染者
群馬県の感染者は、763人となった

コロナ禍でプラスチック業界に激震 廃棄増がリサイクル圧迫(Newsweek)

■熊本県で13日、新たに9人の感染者
熊本市西区 40代女性、30代男性、40代男性2人
同中央区 40代女性、30代女性
同東区 40代女性
同南区 40代男性
水俣市 40代男性会社員
熊本県の感染者は、延べ711人となった

■沖縄県で15日、新たに15人の感染者
沖縄県の感染者は、2769人となった
在沖縄米軍基地関連の新たな感染者確認はなかった

■石川県は13日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、782人となった

■和歌山県で13日、新たに3人の感染者
和歌山市 80代男性
橋本保健所管内 60代女性
大阪府居住の90代男性
大阪府の男性は、強い倦怠感などを訴え11日県内の病院に搬送され検査、酸素投与が必要で重症
和歌山県の感染者は、252人となった

■佐賀県で13日、新たに1人の感染者
佐賀市 50代男性
佐賀県の感染者は、延べ249人となった

■仙台市は13日、新たに2人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、493人となった

■滋賀県は13日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、518人となった

■奈良県で13日、新たに3人の感染者
奈良市 50代男性(大阪府内地方公務員)
王寺町 50代男性(大阪府内会社員)
吉野町 70代女性
奈良県の感染者は、603人となった

■長野県は13日、感染が確認され県内の医療機関に入院していた80代の患者1人が、12日、死亡したことを発表した
新型コロナウイルスによる長野県内の死者は、2人目

■北海道で13日、新たに20人の感染者
札幌市 5人(※詳細下記)
旭川市 3人
小樽市 5人
空知管内 年代性別非公表
後志管内 年代性別非公表、20代女性
胆振管内 年代性別非公表、60代女性
日高管内 年代性別非公表
渡島管内 年代性別非公表
小樽市内訳 年代性別非公表の医療従事者、年代性別非公表の会社員、年代性別非公表の無職の3人。5人は互いに濃厚接触者
また小樽市の小樽掖済会病院は、看護職員1人の感染を公表した
病院では接触の可能性のあった患者、職員約20人の検査を行い、すべて陰性を確認したとしている
小樽市の1日の発表が5人となるのは8月22日以来およそ2カ月ぶり
道と旭川市は17時から記者会見を予定
北海道の感染者は、延べ2410人となった

■札幌市で13日、新たに5人の感染者
10代女子大学生、50代男性会社員、年代職業非公表の男性、70代男性、30代男性会社員
2人の感染経路が不明
市内の感染者が5人以下となるのは、9月26日の3人以来17日ぶり
北海道の感染者は、延べ2395人となった

■新型コロナウイルスの感染拡大で福岡空港では見合わせが続いていた韓国行きの国際便の運航が、13日、およそ7か月ぶりに再開した
運航が再開したのは、福岡空港からソウル近郊のインチョン(仁川)空港に向かうアシアナ航空の国際便で、福岡空港では、3月8日を最後に韓国との間を結ぶ便はすべて運航を見合わせていた
13日は、九州に住む韓国人からの要望などを受けて運航を再開し、搭乗できるのは、韓国への入国が認められている韓国籍の人や、その配偶者などに限られた
客を乗せての運航は片道だけで、搭乗率は約2割
アシアナ航空は、今月28日にも福岡空港からインチョン空港に向かう便を運航する予定

■岡山県で13日、新たに1人の感染者
岡山市 20代男性
岡山県の感染者は、延べ164人となった

■兵庫県は13日、県内で新たに14人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2927人となった

■広島市は13日、市内で60代1人の感染を確認したと発表した
広島県の感染者は、延べ642人となった

■福島県で13日、新たに2人の感染者
会津若松市 50代女性、70代女性
福島県の感染者は、319人となった

■ジョンソン・エンド・ジョンソン ワクチン臨床試験 一時中断 – 治験者に原因不明の症状

アメリカの製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソンは、開発中の新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験を一時的に中断したことを明らかにしました。会社は中断の理由を「試験の参加者に原因不明の症状が出たため」としています。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは12日、アメリカなどで行っている開発中の新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験を一時的に中断したことを明らかにしました。
中断の理由は「臨床試験の参加者に原因不明の症状が出たため」としていますが、具体的にどのような症状が出たのかは明らかにしていません。
ジョンソン・エンド・ジョンソンは先月から世界各国で最大6万人を対象に、最終段階となる第3段階の臨床試験を始めていて、「大規模な臨床試験で重大な有害事象が起きることは珍しいことではない。注意深く医学的な情報を検証して再開の判断を行う」としています。
今後、独立した委員会がデータをもとにワクチンとの関連を検証し、再開の判断を行うとしています。

日本国内の臨床試験も一時的に中断
ジョンソン・エンド・ジョンソングループの医薬品部門として、新型コロナウイルスのワクチンを開発しているヤンセンファーマの日本法人によりますと、日本国内でも先月から臨床試験が行われています。
20歳から55歳までと、65歳以上の高齢者合わせて250人を対象に3段階のうち第1段階にあたる試験を行っていましたが、13日から一時的に中断しているということです。
ヤンセンファーマの日本法人は「現在、情報を収集中で詳細についてはコメントできない」としています。(NHK)

 

■10月12日
全国新規278人
国内累計89769人
上位10自治体
東京都27793人
大阪府11180人
神奈川県7536人
愛知県5569人
福岡県5105人
埼玉県5097人
千葉県4307人
兵庫県2913人
沖縄県2754人
北海道2390人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1634人(4人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月12日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5570人(前日比156人増)
うち重症者146人(前日比1人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
82113人(前日比289人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月12日版)

 

10月12日

【速報】

中国山東省で、入国者以外の新規感染者
中国山東省青島市は12日、新型コロナウイルスで発症した患者6人と無症状感染者6人を確認したと発表した
全員、市内の病院と関連する集団感染が疑われている
中国では1日20人前後の新規感染者が確認されているが、入国者以外の感染確認は8月中旬以来2カ月ぶり
国も対策チームを現地に派遣するなど警戒を強めている
青島市胸科医院では、入院していた男性や、患者を介護していた女性とその夫の感染が11日に相次いで判明
さらに他の患者や濃厚接触者にPCR検査を実施したところ9人が陽性だった(北京時事1618

 

■東京都、10月12日発表の新規感染者数は、78人
都内の感染者は、累計27793人となった

■大阪府、10月12日発表の新規感染者数は、26人
府は、感染が確認されていた80代男性1人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は1万1180人、死者は224人となった

■神奈川県、12日の新規感染者、29人
横浜市は感染が確認されていた70代男性1人が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は7536人、死者は151人となった

■京都府と京都市は12日、新たに12人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1863人となった

■青森県で12日、新たに2人の感染者
弘前保健所管内 60代男性、60代女性
2人は共に、弘前市内の病院に勤務する医師
県は、職場の関係者などおよそ250人を濃厚接触者として調査
県内で感染者が確認されるのは10月2日以来
青森県の感染者は、39人となった

■埼玉県、12日の新規感染者、18人に
12日、川口市が2人を発表し、県内の感染確認は18人
以下既報
県所管 10人
さいたま市 5人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、5097人となった

■埼玉県で12日、これまでに、16人の新規感染者
県所管 10人
さいたま市 5人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、5095人となった

■千葉県、12日の新規感染者、11人
千葉県の感染者は、4307人となった

■福岡県は12日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
福岡県の感染者は、延べ5105人となった

■沖縄県で12日、新たに14人の感染者
県は、感染が確認されていた80代男性1人の死亡を発表した
沖縄県の感染者は2754人、死者は49人となった
在沖縄米軍基地関連の新たな感染者は確認されたなかった

■岐阜県で12日、新たに1人の感染者
瑞穂市 40代男性会社員
岐阜県の感染者は、635人となった

■熊本県で12日、新たに4人の感染者
熊本市 3人
甲佐町 40代男性自営業
熊本県の感染者は、延べ694人となった

■愛知県は12日、県内で新たに18人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5569人となった

■鹿児島県で12日、新たに1人の感染者
鹿児島市 30代男性
鹿児島県の感染者は、456人となった

■宮城県と仙台市は12日、新たに5人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、491人となった

■群馬県は12日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、761人となった

■滋賀県は12日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、515人となった

■三重県、12日の新規感染者は、4人
桑名市 20代女性アルバイト
鈴鹿市 40代女性看護師
桑名市の女性は千葉県の陽性患者と都内の習い事で接触
鈴鹿市の女性はクラスターが発生した病院関連
12日、四日市市が2人を発表(既報)していて、合わせて4人
三重県の感染者は、延べ542人となった

■北海道で12日、新たに12人の感染者
空知管内 70代性別非公表
日高管内 10代女性
釧路管内 20代女性
札幌市 9人(既報)
北海道の感染者は、延べ2390人となった

■札幌市で12日、新たに9人の感染者
9人のうち3人の感染経路が不明
市教委は、市立中の島中学校の生徒1人の感染確認、この生徒が在籍するクラスを25日まで学級閉鎖とすることを発表した
ススキノ関連では1人増え、60店舗169人
札幌市の感染確認が1桁となるのは10月6日以来
北海道の感染者は、延べ2387人となった
札幌市、12日内訳
60代男性 アルバイト
20代男性 大学生
20代女性 大学生
60代女性 パート
10代性別職業非公表
10代性別職業非公表
40代男性 会社員
30代女性 会社員
30代男性 会社員

■奈良県で12日、新たに1人の感染者
奈良市 70代男性自営業
男性は10月3日と6日に大阪府内に外出
感染経路は不明で調査中
奈良県の感染者は、600人となった

■兵庫県は12日、県内で新たに8人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2913人となった

■茨城県は12日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、710人となった

■三重県で12日、新たに2人の感染者
四日市市 20代女性施設職員、10代女子中学生
女子中学生は感染者の濃厚接触者で2日の検査では陰性だったものの、8日になって微熱などの症状があり検査した
三重県の感染者は、延べ540人となった

■福島県で12日、新たに3人の感染者
郡山市 30代男性、40代女性、60代女性
また県は、感染が確認され入院中だった80代男性が11日に死亡したことを発表した
福島県の感染者は317人、死者は5人となった

■静岡市は12日、市内で新たに1人の感染を確認したと発表した
静岡県の感染者は、延べ567人となった

■広島県で12日、新たに12人の感染者
呉市 50代から100歳代の12人
12人はいずれも、クラスターが発生した市内の介護老人保健施設の関係者
同施設では、市外居住者も含め、これまでに31人が確認された
広島県の感染者は、延べ641人となった

コロナウイルス、携帯電話ガラス面で28日間感染力持続も=研究(REUTERS)

■クルーズ船の集団感染 新国際ルール策定に向け調査へ 外務省

新型コロナウイルス対策をめぐって外務省はイギリス船籍のクルーズ船で集団感染が確認された際、関係国の責任の所在があいまいなまま対応に追われたとして、新たな国際ルールの策定に向け来年度から調査・研究を始めることになりました。
ことし2月、横浜港に入港したクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスで集団感染が確認された際、政府は外国人を含む多くの乗員・乗客へのウイルス検査や患者の治療などの対応に追われました。
このクルーズ船は船の国籍に当たる「船籍」がイギリスで、アメリカの船会社が運航していましたが、政府は防疫上の必要性から対応に当たりました。
今回、関係国の責任の所在があいまいで国際ルールの不備が明らかになったとして、外務省は今後に備え、関係国の責任や必要な対応を明確にするための新たな国際ルールの策定に向けて調査・研究を始める方針を決め、来年度予算案の概算要求に、そのための費用として4000万円を盛り込みました。
外務省は国際法に詳しい専門家やシンクタンクに委託して課題を整理したうえで新たなルールの案を取りまとめ、国際会議などの場で提起していくことにしています。(NHK)

 

■10月11日
全国新規437人
国内累計89491人
上位10自治体
東京都27715人
大阪府11154人
神奈川県7507人
愛知県5551人
福岡県5104人
埼玉県5079人
千葉県4296人
兵庫県2905人
沖縄県2740人
北海道2378人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1630人(2人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月11日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5414人(前日比184人増)
うち重症者145人(前日比2人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
81824人(前日比468人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月11日版)

 

 

タイトルとURLをコピーしました