新型コロナウイルス 10月17日〜10日21日までの経過

感染症

 

新型コロナウイルス 10月17日〜10日21日までの経過

10月21日

■JR東日本は、来年春、首都圏の17の路線で最大37分程度、最終電車の時刻を繰り上げると発表した
新型コロナウイルスの影響で深夜の利用客が減っていることや、線路を保守する作業員の労働環境の改善が理由だとしている

JR東日本発表の終電繰り上げについて、別途一覧を準備中です。

 

■千葉県船橋市は、市内の物流倉庫で21日までに、20代から30代の従業員従業員17人の感染が確認されたと発表した
このうち最初に感染が確認されたのは千葉市に住む20代の男性で、10月14日に発熱やせき、のどの痛みなどを訴えて検査を行い、15日に感染が判明した
この物流倉庫ではおよそ700人の従業員が勤務、千葉県や千葉市の保健所と協力して症状がある従業員などを検査した結果、21日までに従業員合わせて17人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された
船橋市は、倉庫で働くおよそ700人の従業員全員の検査を実施することを決めたが、感染者どうしの職場でのつながりが確定されず、クラスター発生の有無はさらに調査を進めた上で判断する

■青森県は21日夜、県内d新たに5人の感染確認を追加発表した
弘前保健所館内 5人
5人はいずれも弘前市の飲食店で発生したクラスターに関連
県内では21日、弘前保健所館内で4人が発表されていて、合わせて9人
青森県の感染者は、累計143人となった

■大阪府、10月21日発表の新規感染者数は、82人
府は、感染が確認されていた80代女性2人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は累計1万1702人、死者は229人となった

■東京都、10月21日発表の新規感染者数は、150人
都内の感染者は、累計2万9335人となった
年代別内訳
10歳未満5人
10代1人
20代33人
30代32人
40代20人
50代22人
60代15人
70代7人
80代12人
90代3人

■神奈川県、21日の新規感染者、88人
横浜市は、感染が確認されて入院していた80代男性が死亡したことをと発表した
神奈川県の感染者は8099人、死者は155人となった

■埼玉県、21日の新規感染者これまでに、50人
県所管 30人
さいたま市 12人
川口市 8人
埼玉県の感染者は、5473人となった

■沖縄県で21日、新たに37人の感染者
年代は10歳未満から80代までで、19人の感染経路が不明
那覇市 9人
中部保健所管内 6人
石垣市・浦添市・南部保健所管内 各4人
沖縄市・宜野湾市 3人
うるま市 2人
宮古島市・豊見城市 各1人
21日に感染が確認された石垣市の4人は、いずれもクラスターが発生した市内のかりゆし病院での感染者で、このクラスターでの感染者は合わせて37人
県は、感染が確認されていた那覇市の80代男性が死亡したことを発表した
沖縄県内で確認された感染者は、3千人を超え3012人、死者は56人となった
また県は、在沖縄米軍からの連絡として、嘉手納基地で新たに1人の感染を確認したと発表した
沖縄の米軍基地関連の感染者は、412人に

■千葉県、21日の新規感染者、49人
千葉県内で確認された感染者は、4622人となった

■愛知県は21日、県内で新たに36人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5761人となった

■山梨県で21日、新たに3人の感染者
県所管 40代女性、60代女性、70代男性
山梨県内で新たな感染者が確認されるのは10月13日以来
県内の感染者は、202人となった

■女性の自殺 7月以降増加「新型コロナの影響で悩みなど深刻化」

ことし7月以降、全国で自殺する女性が増えていることについて、厚生労働省から分析を依頼された団体が会見を開き、「新型コロナウイルスの影響で配偶者からのDV=ドメスティック・バイオレンスや子育ての悩みなどが深刻化している」と指摘しました。
警察庁によりますと、全国で自殺した人は、ことし7月以降、去年の同じ時期より増加し、特に8月は1854人と去年を16%上回りました。
このうち女性は651人で40%も増加しています。
これについて、厚生労働省から自殺の傾向などの分析を依頼された都内の団体が21日、会見を開きました。
それによりますと、7月以降、同居人がいる女性や無職の女性の自殺が増加していて、支援団体に寄せられた相談内容などを分析した結果、新型コロナウイルスの影響で配偶者からのDVや子育ての悩み、それに経済問題などが深刻化していることが要因になっている可能性があるということです。
あわせて芸能人の自殺を伝える報道の影響も見られるとしています。
また、8月に自殺した高校生は42人で、去年の同じ時期の2倍以上に増えました。
臨時休校やオンライン授業などで、環境が変化したことが影響している可能性があるということです。
一方、失業などの影響も懸念されていましたが、団体では、住居確保給付金といった国の支援制度によって、8月の時点では自殺への影響を抑えられていると見ています。
分析をした「いのち支える自殺対策推進センター」の清水康之代表は「今後も自殺者が増加するおそれがある。自殺を防ぐ特効薬はなく、悩みを抱えている一人一人への対策が必要だ」と話しています。

NPOへの相談 30代以下の女性が7割近く
自殺対策に取り組んでいる東京都のNPO法人「ライフリンク」は、おととしからSNSを使った相談の受け付けを始めました。週に6日、1日当たり平均15人から20人ほどの相談員がLINEでメッセージを送ってきた人とやり取りをしています。
ライフリンクによりますと、ことし寄せられた相談の件数は3月まで3000件台でしたが、5月に5000件台に増加し、先月には1万5000件を超えました。
新型コロナウイルスに関する相談が多く、学校が臨時休校になって自宅に居づらいとか、仕事がなくて生活できないという悩みのほか、ストレスによる精神的な不調を訴える人も目立つということです。
相談を寄せる人の7割近くは30代以下の女性で、「ライフリンク」の清水康之代表は「若い人はSNSで相談につながることが多く、そこから対応に結び付けることが大事だ」と話しています。
また、DV=ドメスティックバイオレンスや虐待など、家庭内の悩みに関する相談も増えています。
DV被害に遭っている女性などを支援する横浜市のNPO法人「女性・人権支援センターステップ」にはことし4月から先月末までの半年間でおよそ100件の相談が寄せられ、去年の同じ時期のおよそ2倍に急増しました。
具体的には、外出を自粛している間に夫からの暴力や暴言がひどくなったとか、ストレスがたまって子どもに手をあげてしまったといった悩みなど、新型コロナウイルスによる自粛の影響とみられる相談が目立つということです。
「女性・人権支援センターステップ」の栗原加代美理事長は「ステイホームの影響で、家族の食事や子どもの世話、親の介護と、女性にかかる負担は数倍に増えている。また、夫婦で一緒にいる時間が増えたことで相手の嫌な面が目に付きやすくなり暴力や暴言が増えたと考えられる」と指摘しています。
そのうえで「相談を受けていなければ自分を悪い母親や妻だと責め続けて自殺していたかもしれない人たちもいる。自粛生活の中で、1人で悩んで追い詰められている人が多く、社会とつながれる窓口を作って孤立させないことが必要だ」と話しています。

NPO「相談窓口はパンク状態」
自殺に関する相談の増加で、支援団体が対応しきれないケースも出ています。
東京都のNPO法人「ライフリンク」によりますと、先月、SNSで寄せられた1万5000件余りの相談のうち対応できたのはおよそ1割の1617件でした。相談員を増やしていますが、相談件数の増加に追いついていないということです。
ライフリンクの清水康之代表は「相談窓口はパンク状態で対応できる数をどう増やしていくかが課題だ。相談員の育成もしながら受け皿を確保してしていかないといけない」と話しています。
厚生労働省によりますと、ほかの支援団体の相談窓口でも、電話を受けられなかったり、メールやSNSのメッセージにすぐに返信できなかったりするケースが出ているということです。
厚生労働省は、「一部の窓口に相談が集中する場合もあるので、連絡がつかない場合はほかの窓口にも相談してほしい」として身近な相談窓口を検索できるサイトの利用を呼びかけています。
URLは「http://shienjoho.go.jp/」で、電話のほか、メールやSNS、ファックスなどでも相談を受け付けているということです。
また、厚生労働省は、全国の支援団体や自治体の相談体制を強化するため、相談員を増やす費用などおよそ26億円を来年度予算の概算要求に盛り込むことにしています。(NHK)

 

■鳥取県は21日、9月14日に確認された30代の男性が、8月鹿児島県ですでに陽性と確認され、鹿児島の感染者数に含まれていたとして、この1人を減じ、修正したと発表した
鳥取県は、男性が陽性のまま鹿児島県から訪れていたとみられるため、鳥取県内の感染者とはみなさないことにしたと説明、佐賀県の感染者は、36人から、35人となった

■広島県で21日、新たに1人の感染者
府中町 20代1人
広島県の感染者は、延べ652人となった

■香川県で21日、新たに1人の感染者
三木町 40代男性
香川県の感染者は、101人となった

■宮城県で21日、新たに6人の感染者
仙台市 20代から50代までの男女
宮城県の感染者は、544人となった

■福岡県で21日、新たに7人の感染者
福岡県の感染者は、延べ5160人となった

■北海道は21日、新たに1人の感染確認を追加発表した
釧路管内 年代性別職業非公表の1人
道によると、この1人は釧路管内で発生しているクラスターとは関連がないとしている
21日道内では、札幌市15人、小樽市4人などが発表されていて(既報)、合わせて22人
北海道の感染者は、2612人となった

■青森県は21日夕、新たに1人の感染確認を追加発表した
弘前保健所館内 弘前市の飲食店クラスターに関連する1人
21日県内では3人が発表(既報)されていて、合わせて4人
青森県の感染者は、累計138人となった

■熊本県で21日、新たに4人の感染者
熊本市中央区 20代女性、20代男性、40代女性
同西区 40代男性
熊本県の感染者は、述べ754人となった

■京都府と京都市は21日、新たに11人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1945人となった

■岐阜県と岐阜市は21日、新たに4人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、651人となった

■秋田県で21日、新たに1人の感染者
秋田市 60代女性
秋田県の感染者は、延べ61人となった

■栃木県は21日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、473人となった

■群馬県で21日、新たに9人の感染者
群馬県内で確認された感染者は、806人となった

■滋賀県は21日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、531人となった

■和歌山県で21日、新たに1人の感染者
橋本保健所管内 60代男性
男性は、すでに感染が確認されている60代の女性の同居家族
和歌山県の感染者は、260人となった

■静岡県で21日、新たに2人の感染者
菊川市 1人
御前崎市 1人
静岡県の感染者は、延べ583人となった

■長野県で21日、新たに1人の感染者
佐久市 20代女性
長野県の感染者は、327人となった

■山形県で21日、新たに1人の感染者
天童市 40代男性
山形県内で新たな感染者が確認されるのは、10月9日以来
県内の感染者は、82人となった

■兵庫県は21日、県内で新たに14人の感染を確認したと発表した
神戸市は20日発表した1人について、その後のPCR検査で陰性が確認されたとして取り下げた
兵庫県の感染者は、3041人となった

■北海道、21日の新規感染者、21人
石狩管内 20代女性
宗谷管内 60代男性
小樽市 年代性別職業非公表、年代職業非公表の男性、80代男性、10代男性学生
男子学生は、20日に感染が判明した男子学生の濃厚接触者
札幌市 15人(既報)
道は17時から記者会見を予定
北海道の感染者は、延べ2611人となった

■札幌市で21日、新たに15人の感染者
10人の感染経路が不明
ススキノ関連では1店舗3人増え、65店舗232人
札幌市は中央区の「ツクイ札幌山鼻グループホーム」で発生したクラスターは新たな感染者が確認されていないことから20日付で収束したと発表した
札幌市、21日内訳
10代男性学生
20代男性
20代男性会社員
70代男性職業非公表
10代男性会社員
20代男性大学生
20代男性自営業
20代男性大学生
20代男性大学生
30代女性会社員
30代男性職業非公表
年齢性別職業非公表
30代男性自営業
20代男性会社員
50代男性自営業

■岡山県で21日、新たに11人の感染者
岡山市 20代から60代の男女4人
21日は県が7人を発表(既報)していて、合わせて11人
岡山県の感染者は、延べ185人となった

■奈良県で21日、新たに3人の感染者
明日香村 20代男性(学生・大阪府内)
香芝市 50代男性(団体職員・大阪府内)
奈良市 20代女性(会社員・大阪市内)
奈良県の感染者は、618人となった

■徳島県は21日、県内で新たに10代女性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、163人となった

■青森県で21日、新たに3人の感染者(13時現在速報値)
弘前保健所館内
弘愛会病院の女性職員
飲食店従業員の接触者男性
飲食店利用客の男性
いずれも弘前市の飲食店のクラスター関連
青森県の感染者は、累計137人となった

■岡山県で21日、新たに7人の感染者
総社市 20代から90代以上の4人
津山市 30代から80代の3人
岡山県で確認された感染者は、延べ181人となった

■広島市は21日、感染が確認され医療機関に入院していた70代の患者1人が21日死亡したことを発表した
広島県内で感染が確認された患者の死亡は、5人目

■佐賀県で21日、新たに1人の感染者
伊万里市 50代男性
佐賀県の感染者は、延べ253人となった

■山口県で21日、新たに1人の感染者
下関市 70代男性
山口県の感染者は、延べ210人となった

■静岡県で21日、新たに1人の感染者
静岡市 1人
静岡県の感染者は、延べ581人となった

■福島県で21日、新たに5人の感染者
郡山市 20代男性、40代女性、60代女性
福島市 30代男性
玉川村 70代男性
県内の感染者発表は2日ぶり
福島県の感染者は、374人となった

■全日空、国際線向け大型機を半減させる方針固める

全日本空輸は21日、主に長距離国際線で使う大型機25~30機を削減する方針を固めた。リースを含め約60機の大型機を保有しており、半減させる。帳簿上の価格を引き下げ、評価損を計上する減損処理を2020年9月中間決算で行う。大型機は小・中型機に比べ燃費性能が低く、整備費用などもかかるため、リストラ策の柱とする。コロナ禍で、全日空の拡大路線は巻き戻しを余儀なくされた。
航空会社にとって機材は収益の源泉で、保有機材の縮小は航空需要が回復した際に取り込みきれなくなる恐れもはらむ。だが、需要は当面回復しない前提で事業計画を抜本的に作り直す必要があると判断した。(共同)

 

■「妊娠届」5月以降 大幅に減少 新型コロナ影響か

ことし7月までに、全国の自治体が受理した妊娠届は、去年の同じ時期より5%減少したことが厚生労働省のまとめで分かりました。特に5月以降は減少幅が大きく、新型コロナウイルスの感染拡大が影響した可能性があると見られています。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大が妊娠を希望する人の行動に、どう影響したかを調べるため、ことしに入って全国の自治体が受理した妊娠届の件数をまとめました。
それによりますと、1月から7月に受理された妊娠届は合わせて51万3850件で、去年の同じ時期より2万7806件、率にして5.1%減少したということです。
特に5月以降は減少幅が大きく、5月は去年の同じ月より17.1%、6月は5.4%、
7月は10.9%、それぞれ減少しました。
妊娠届は、妊娠から2か月ほどで届け出る人が多く、新型コロナウイルスの感染が拡大した3月から5月ごろにかけて、妊娠した女性が特に減少したと見られています。
厚生労働省は「外出自粛などで、妊娠届の提出が遅れている可能性もある」としたうえで「オンラインでの保健指導などを通じて、安心して子どもが産める環境を整えていきたい」としています。(NHK)

 

■10月20日
全国新規483人
国内累計94015人
上位10自治体
東京都29185人
大阪府11620人
神奈川県8011人
愛知県5725人
埼玉県5423人
福岡県5153人
千葉県4573人
兵庫県3028人
沖縄県2975人
北海道2590人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1680人(3人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
※兵庫県が10月19日の感染者訂正で1人減

■厚生労働省発表10月20日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5285人(前日213人減)
うち重症者143人(前日比1人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
86513人(前日比572人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月20日版)

 

10月20日

■青森県で20日、新たに5人の感染を確認
県は20日17時半までに、さらに5人の感染確認を発表した
弘前保健所管内 10代から60代の男女5人
同日はすでに7人が発表されていて、合わせて12人
青森県の感染者は、累計134人となった

■大阪府、10月20日発表の新規感染者数は、65人
府内の感染者は、累計1万1620人となった

■東京都、10月20日発表の新規感染者数は、139人
都内の感染者は、累計29185人となった

■神奈川県、20日の新規感染者、47人
神奈川県内で確認された感染者は、8千人を超え、累計8011人
新型コロナウイルス感染者の県内の死者数は、これまに154人

■埼玉県で20日、新たに33人の感染者
県所管 22人
さいたま市 5人
越谷市 4人
川口市 2人
埼玉県の感染者は、5423人となった

■千葉県、20日の新規感染者、40人
千葉県内で確認された感染者は、4573人となった

■福岡市は20日、繁華街の中洲や天神などの屋台で、4人程度が座れるテーブルを置くことを認めると発表した
条例では、屋台の間口は3m、奥行きを2.5mと規定。間口5m、奥行き3mの範囲内で器材を置くことができ、今回、器材を置くスペース内でテーブルや椅子を置くことを認めた
禁じてきたテーブル席は、新しく道路占用許可を取れば条例に抵触しないと判断した

■福岡県で20日、新たに7人の感染者
県所管 4人
福岡市 1人
北九州市 2人
福岡県の感染者は、延べ5153人となった

■群馬県で20日、新たに12人の感染者
大泉町 60代女性、20代男性会社員
利根沼田保健所管内 70代男性
他、9人
群馬県内で確認された感染者は、797人となった

■沖縄県で20日、新たに21人の感染者
那覇市 5人
石垣市 5人
浦添市 2人
南城市 2人
うるま市・沖縄市・糸満市・宮古島市・中部保健所管内・南部保健所管内各1人
居住地確認中 1人
21人のうち12人の感染経路が不明
石垣市で発生したかりゆし病院でのクラスターは、これまでに28人
沖縄県の感染者は、2975人となった
県によると、在沖縄米軍関連の新たな感染者は確認されなかった

ベルギー、新型ウイルスの「津波」を懸念 飲食店は4週間営業停止(BBC)

隔離ホテルで血液感染の恐れ、200人余りに検査呼び掛け 豪(CNN)

「O型の人は新型コロナにかかりづらく、重症化しづらい」との研究結果(Newsweek)

■岐阜県で20日、新たに3人の感染者
多治見市 50代男性、40代女性
岐阜市 60代男性
多治見市の2人は19日、感染確認が発表された多治見市の60代の女性が経営する飲食店の客で10月13日に店を利用、飲食やカラオケをした
岐阜県内で確認された感染者は、647人となった

■愛知県は20日、県内で新たに13人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5725人となった

■京都府と京都市は20日、新たに3人の感染を確認したと発表した
また府は、感染が確認されていた1人の死亡を発表した
京都府の感染者は1934人、死者は29人となった

■熊本県で20日、新たに4人の感染者
熊本市中央区 50代男性
長洲町 30代男性、50代女性
福岡県居住の50代男性
熊本県の感染者は、延べ750人となった

■秋田県で20日、新たに1人の感染者
秋田市 60代男性
秋田県内で確認された感染者は、延べ60人となった

■栃木県は20日、県内で新たに5人の感染を確認したと発表した
栃木県内で確認された感染者は、471人となった

■奈良県で20日、新たに2人の感染者
葛城市 40代男性(会社員・県内)、40代男性(会社員・大阪市内)
奈良県の感染者は、615人となった

■滋賀県で20日、新たに3人の感染者
県は、感染が確認されていた80代女性1人が死亡したことを発表した
滋賀県の感染者は530人、死者は9人となった

■和歌山県は20日、県内で新たに20代から50代の男女4人の感染を確認したと発表した
和歌山県の感染者は、259人となった

■宮城県で20日、新たに9人の感染者
仙台市 20代男性2人、30代女性、40代男性、50代女性
県所管 4人
宮城県の感染者は、538人となった

■茨城県は20日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、730人となった

■新型コロナウイルス影響による解雇、6万6593人
20日、厚生労働省発表
都道府県別で
東京都1万6469人
大阪府6122人
愛知県3679人
神奈川県2887人
北海道2499人
業種別で
製造業1万2160人
飲食業1万279人
小売業9123人
宿泊業8215人
労働者派遣業4810人

■兵庫県は20日、県内で新たに15人の感染を確認したと発表した
神戸市は19日発表した1人について、その後のPCR検査で陰性だったとして取り下げた
兵庫県の感染者は、3028人となった

■北海道で20日、新たに2つのクラスター
釧路市内の接待を伴う飲食店
17日1人の感染が判明し、これまでに従業員4人客1人
道は店の関係者13人にPCR検査を実施していて、従業員や客などの濃厚接触者が確認できているので店名は公表しない
店はいわゆる「ラウンジ」でカラオケも利用できる店で、10月16日から休業、症状が出たまま接客をしていた従業員も含まれているという
釧路地方では別の「クラブ」で5人のクラスターが確認されていて、この感染者との濃厚接触者として検査したところ、「ラウンジ」と関係することがわかった
釧路市の特別養護老人ホーム
10月18日に利用者1人の陽性が判明、これまでに入居者6人
北海道は関係者86人にPCR検査を行っていて、濃厚接触者が確認できているため、施設名は公表しない
10日、釧路管内の内訳
40代男性従業員
20代女性会社員
20代女性職業非公表
30代女性
30代女性従業員
70代女性施設利用者
90代女性施設利用者
80代女性施設利用者
90代女性施設利用者
50代女性会社員

■北海道、20日の新規感染者、31人
小樽市 年代性別非公表会社員、10代男性学生
石狩管内 20代女性
後志管内 年代性別非公表、30代男性
釧路管内 20代から90代の男女10人
札幌市 16人(既報)
道教育庁は小樽水産高校の生徒1人が感染したと発表、2つの学級を当面臨時休業する
道は17時から記者会見を予定
北海道の感染者は、延べ2590人となった

■札幌市で20日、新たに16人の感染者
うち8人の感染経路が不明
ススキノ関連では、1店舗4人増え、64店舗229人
また札幌市内の専門学校で発生したクラスターの収束を発表した。同校の感染者は学生12人、教員1人の計13人
札幌市 13日内訳
年齢性別職業非公表
30代女性
60代女性
20代女性会社員
年齢性別職業非公表
10代男性大学生
20代女性会社員
年齢性別職業非公表
80代女性
30代男性職業非公表
20代男性職業非公表
20代女性会社員
30代男性従業員
20代女性会社員
20代女性職業非公表
30代男性職業非公表

■青森県で20日、新たに7人の感染者
弘前保健所管内 7人
県が13時、きょうの速報値として発表した
7人はいずれも弘前市の飲食店で発生したクラスター関連で、利用客の男性が3人、同居している人や知人など4人
青森県の感染者は、累計129人
弘前保健所管内にある平川市と田舎館村は19日、小中学校を20日から25日まで臨時休校すると決めた

■クラスター拡大、弘前市が飲食店に休業要請 31日まで

青森県弘前市内の飲食店で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生し、感染が広がった事態を受け、市は19日、市内の飲食店に休業要請することを決めた。新型コロナ感染拡大防止策として、市町村が独自に休業を要請するのは東北で初めて。
期間は20~31日で、室内で飲食サービスを提供する業態が対象。休業に応じた事業者には1店舗20万円の協力金を支払う。何日以上の休業に協力金を支給するかなど、詳細は今後詰める。市は対象を1000店と見込む。
桜田宏市長は、19日午後に開いた対策会議で「マスクを外した状態が感染につながることから、(休業要請を)飲食店に限った。拡大を防ぐために協力をお願いする」と話した。
弘前市の飲食店で発生したクラスターを起点に、市内外で2次感染を含め80人以上の感染が確認されている。市は、相談件数が急増している弘前保健所に最大20人の職員を派遣することも決めた。(河北新報)

 

■三重県で20日、新たに1人の感染者
四日市市 60代女性
三重県の感染者は、延べ551人となった

■徳島県で20日、新たに3人の感染者
県所管 10代女性2人、20代男性1人
徳島県内で確認された感染者は、162人となった

■岡山県で20日、新たに1人の感染者
津山市 20代男性
岡山県の感染者は、延べ174人となった

■GoToトラベル、9月末までの宿泊利用者、延べ2518万人
赤羽一嘉国交相が20日、速報値として発表した
割引金額は、およそ1099億円とした

■世界のインバウンド65%減、回復まで2年半から4年

国連世界観光機関(UNWTO)は2020年上期(1~6月)に、世界各地が迎え入れた国際旅客が前年同期比65%減だったとする報告書を発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響などで中国の減少率が8割を超えるなど、日本も含めた北東アジアの落ち込みが大きかった。外国人訪問者による支出の減少も金融危機「リーマン・ショック」後の5倍以上に相当すると分析している。報告書は、国際的な渡航需要が新型コロナ前の19年の水準に戻るまでは、「2年半から4年かかるだろう」との見通しを示した。
UNWTOの報告書「世界観光指標」は、今年上期に各国や地域が迎え入れた外国人訪問者数などをまとめた。訪問者数を地域別でみると、最も減少率が大きかったのは、アジア太平洋の前年同期比72%減。次いで欧州(67%減)、アフリカ(57%減)、中東(57%減)、北中南米(55%減)だった。
国別でみると、中国が84%減。日本は76%減、韓国は75%減となるなど、北東アジア各国の苦境が際立った。世界的に人気が高い観光地である香港やマカオも9割程度の減少率となり、大きな打撃を受けた。
また報告書は外国人訪問者の旅行支出を示す「国際観光による輸出収入」について、今年上期は4600億ドル(約48兆円)が失われたなどと指摘した。損失はリーマン・ショック後の09年当時と比べて「5倍以上」と分析。新型コロナ禍による世界の観光業への影響の大きさを強調した。(産経)

 

■10月19日
全国新規318人
国内累計93533人
上位10自治体
東京都29046人
大阪府11555人
神奈川県7964人
愛知県5712人
埼玉県5390人
福岡県5146人
千葉県4533人
兵庫県3014人
沖縄県2954人
北海道2559人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1677人(2人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
※富山県が10月16日の感染者発表を訂正。1人→0人。
※東京都が過去の感染者数訂正。10月3日207人→206人。10月7日142人→141人。10月10日249人→248人。

■厚生労働省発表10月19日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5498人(前日27人増)
うち重症者144人(前日比1人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
85941人(前日比456人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月19日版)

 

10月19日

■青森県は19日夜までに、新たに8人の感染確認を追加発表した
弘前保健所管内 7人
五所川原保健所管内 1人
県内19日の新規感染者は18人
このうち6人がクラスターが発生した飲食店関連で、これまでに59人
県内で確認された感染者は、122人となった

青森県、19日概要
青森県は19日、新たに18人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。弘前保健所管内16人、五所川原管内1人、青森市1人。18人中6人がクラスター(感染者集団)となった弘前市の飲食店「シャモン」の客で、飲食店クラスターは計59人(客38人=県外在住4人含む、従業員21人)に拡大した。ほか12人は大半がクラスター関連の同居人、知人など2次感染者とみられているが、1人は3次感染の可能性も出てきた。確認されている2次感染者は現時点で29人に増加。接触者の調査は依然難航しており、県は2次感染、3次感染と続く懸念があるとみている。県内の感染確認は累計122人。
3次感染が疑われるのは弘前管内の50代男性(115例目)で、17日に判明した同管内70代女性(98例目)の知人。女性は現時点でも感染経路不明のため、男性が2次感染か3次感染か確認できないという。
県によると、感染する恐れがある期間(9月28日~10月10日)に同店を利用した客約180人は、検査済みが62人となり、陽性34人、陰性28人。検査中は4人で、ほか約120人の特定は進んでいない。
県感染症対策コーディネーターの大西基喜医師は「時間の経過とともに、クラスター本体の1次感染者より2次、3次の感染者が増えてくる。新たなクラスターを防いでいくことが重要になる」と述べた。
新たに確認された客6人は、いずれも弘前管内の30~60代男性。3次感染の可能性が否定できない1人を除き、ほか11人はクラスター関連の2次感染者とされる。2人は学齢期の10代で、行動歴や性別、感染者との関係などは非公表。18日判明の103例目と同様、県は個人の特定を防ぐためとしている。3人は接点がなく、同じ学校などではないとされる。
五所川原管内の40代男性(122例目)は、感染が確認された鯵ケ沢町職員2人(85例目、104例目)の職場関係者だという。
また県によると、当初軽症だった入院中の70代女性1人が新たに重症となり、重症者は現時点で2人に。このほか入院中の40代男性と60代男性が新たに酸素投与が必要な状態となり、中等症は計3人となった。重症、中等症の5人はいずれも弘前管内とみられる。
弘愛会病院(同市)の患者と職員ら計239人の検査は終了。陽性は医師と職員の計5人で変わらず、ほかは全員陰性と確認された。病院クラスターは5人で確定した。19日現在、入院中29人、宿泊施設療養中が5人増えて8人。ほか48人は入院など調整中。(東奥日報 20201019)

 

■群馬県で19日、新たに11人の感染者
伊勢崎市 60代女性、40代男性、70代男性
埼玉県居住の40代女性、40代男性
前橋市 20代女性学生(NIPPONおもてなし専門学校前橋校)、20代男性3人(NIPPONおもてなし専門学校前橋校)、20代女性学生(中央農業大学校)、30代男性会社員

新型コロナウイルス感染者の発生について 学校法人NIPPON ACADEMY 20201019
今般、NIPPON語学院1名(10月15日)、NIPPONおもてなし専門学校前橋
校6名(16日1名・17日4名・18日1名)の在校生について新型コロナの陽性が
確認され入院隔離となりました。感染状況につきましては、同一の住居・
同一のアルバイト職場・同一の出身国催事等が原因として推定され、学外での
感染と判断されるものの、該当の罹患者発生校にて、当面の間、休校と
し、全面リモート授業とします。尚、弊学校法人では、本年1月末より、諸々の
啓蒙・衛生運動を続けて来たにも拘わらず、多くの罹患者を発生させてし
まったことに対し、誠に申し訳なく、関係者及び社会に対し心より陳謝申
し上げ、拡大及び再発防止に努めて参ります。

 

■世界の新型コロナウイルス感染者、累計4000万人を超える
ジョンズ・ホプキンス大学の集計で、19日17時24分(JST)、世界の感染者は4005万902人となった
国別で100万人を超えているのは、
米 815万4936人
インド 755万273人
ブラジル 522万4362人
ロシア 140万6504人
の4カ国

■大阪府、10月19日発表の新規感染者数は、41人
府内の感染者は、累計1万1555人となった

■東京都、10月19日発表の新規感染者数は、78人
都内の感染者は、累計2万9046人となった

■埼玉県で19日、これまでに、22人の新規感染者
県所管 14人
さいたま市 6人
越谷市 2人
埼玉県の感染者は、5390人となった

■沖縄県は19日、在沖縄米軍からの連絡として、18日新たに嘉手納基地で4人の感染が確認されたと発表した
沖縄の米軍関係者の感染確認は、411人となった

■沖縄県で19日、新たに36人の感染者
36人のうち19人の感染経路が不明
那覇市 10人
石垣市 6人
宮古島市 5人
浦添市 4人
沖縄市 3人
名護市・糸満市・八重山保健所管内で各2人
南城市・南部保健所管内で各1人
沖縄県の感染者は、2954人となった

■青森県で19日、新たに10人の感染者
弘前保健所管内 9人
青森市 1人
弘前市は感染の拡大を受け、市内のすべての小中学校を19日から臨時休校とする措置
期間は25日までの1週間で、すべての市立小中学校が対象
この期間は、部活動やスポーツ少年団の活動も含めて中止する
青森県で確認された感染者は、114人となった

■神奈川県、19日これまでに、23人の新規感染者
神奈川県内で確認された感染者は、累計7964人となった

■千葉県、19日の新規感染者、18人
千葉県内で確認された感染者は、4533人となった

■福岡県で19日、新たに4人の感染者
福岡市 3人
北九州市 1人
福岡県の感染者は、延べ5146人となった

■岐阜県で19日、新たに2人の感染者
多治見市 60代女性
可児市 20代男性
多治見市の女性は多治見市内で飲食店を経営していて、県は店の客13人の検査を行う
岐阜県の感染者は、644人となった

■京都府と京都市は19日、新たに3人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1931人となった

■宮城県、19日の新規感染者、3人に
県は19日、新たに1人の感染を確認したと発表した
同日は仙台市が2人を発表(既報)していて、合わせて3人
宮城県の感染者は、累計529人となった

■宮城県で19日、新たに2人の感染者
仙台市 10代女性、40代女性
宮城県の感染者は、528人となった

■滋賀県は19日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、527人となった

■静岡県で19日、新たに2人の感染者
伊豆の国市の高齢女性など、2人
静岡県の感染者は、延べ580人となった

■熊本県で19日、新たに2人の感染者
熊本市中央区 40代男性
南阿蘇村 40代男性(既報)
熊本県の感染者は、延べ746人となった

■栃木県は19日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、466人となった

■北海道、19日の新規感染者、18人
釧路管内 80代女性2人
札幌市 15人(既報)
小樽市は、19日札幌市が発表した年代性別職業非公表の1人について、北海道小樽水産高校の教職員であると発表した
感染経路は不明で濃厚接触者は調査中
小樽市保健所は発症日から感染判明まで72時間以上が経過しているため、学校の消毒は必要ないと判断、また、休校や学年・学級閉鎖等の措置は行わない
他に、18日までに苫小牧西高の生徒1人と美唄聖華高の生徒1人の感染が判明。両校とも感染した生徒のクラスを19日から学級閉鎖している
北海道の感染者は、延べ2559人となった

■札幌市で19日、新たに15人の感染者
8人の感染経路が不明
このうち60代パート男性は、南区真駒内にある「札幌市保養センター駒岡」に勤務する札幌市社会福祉協議会の職員で、送迎バスの運転や受付などの業務
ススキノ関連では1店舗5人増え、63店舗225人
札幌市、19日内訳
20代男性大学生
30代男性会社員
年齢性別職業非公表
年齢性別職業非公表
年齢性別職業非公表
80代男性
20代女性従業員
60代男性職業非公表
60代男性パート
80代女性
30代女性会社員
年齢性別職業非公表
20代女性職業非公表
年齢性別職業非公表
20代男性従業員

■熊本県で19日、新たに1人の感染者
南阿蘇村 40代男性
熊本県の感染者は、延べ745人となった

■愛知県は19日、県内で新たに15人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、織部5712人となった

■兵庫県は19日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、3014人となった

■三重県で19日、新たに1人の感染者
四日市市 10歳未満女児
三重県の感染者は、延べ550人となった

■徳島県は19日、県内で新たに20代男性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、159人となった

■広島県で19日、新たに1人の感染者
広島市 60代1人
広島県の感染者は、延べ651人となった

米新型コロナ感染、減少傾向は2州のみ

■世界の1日の新規感染者数が40万人に達し、過去最多
10月16日、世界の新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が40万人を突破し、過去最多を記録した
欧州地域全体での1日当たりの新規感染者はインド、ブラジル、米国の合計よりも多く、過去1週間では平均14万人
欧州では複数の国が学校を閉鎖し、一部の外科手術を中止するなどしている

■福島県で19日、新たに7人の感染者
いずれも郡山市
10歳未満女児
10代女性
20代女性
40代男性2人
40代女性
70代男性
福島県の感染者は、369人となった

■全国高校サッカー選手権の開催を決定
日本サッカー協会は19日、第99回全国高校サッカー選手権の開催を決めたと発表した
新型コロナウイルスの感染対策のため開会式の規模を縮小するため開幕は例年の12月30日から、同31日に変更する
閉会式の縮小や観客の人数制限なども行う方針で、決勝は来年1月11日
11月16日に組み合わせ抽選会をオンラインで実施し、ライブ配信する
大会は例年、12月30日に出場校の選手による入場行進などの開会式と1試合のみの開幕戦を行っているが、今回は31日に首都圏の8会場で一斉に開幕する予定
第99回全国高等学校サッカー選手権大会 大会概要(公式)

■イタリアで18日、1日で過去最高となる1万1705人の感染者
コンテ首相は、ベッティングショップ(賭けを取り扱う店舗)の21時以降の閉鎖やアマチュアスポーツ競技、地元の祭りの禁止を命じた
また、各市町村長に人々の集会を阻止するために公共広場を21時以降閉鎖する権限を与えた
レストランは、利用可能座席数の上限の表示し、1テーブルあたりの着席人数を6人までとした上で午前0時までに閉店
バーは、席に着いた客へのテーブルサービスを提供する場合を除き、午後6時に閉店
イタリア各地で広く行われているフェスティバルや縁日を禁止
イタリアでは2月にコロナ流行が始まって以降、3万6543人の死者が出ていて、欧州では英国に次ぎ2番目に多い

■10月18日
全国新規431人
国内累計93219人
上位10自治体
東京都28971人
大阪府11514人
神奈川県7941人
愛知県5697人
埼玉県5368人
福岡県5142人
千葉県4515人
兵庫県3008人
沖縄県2918人
北海道2542人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1675人(4人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月18日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5471人(前日125人増)
うち重症者145人(前日比3人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
85485人(前日比455人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月18日版)

 

10月18日

■ヨーロッパで新型コロナウイルス感染者が急速に拡大、1日の感染者が過去最多となる国が複数に
イタリア17日、1日の新たな感染者が1万925人と5日連続で前の日を上回り、国内での感染が確認されてから最多
ドイツ17日、1日の感染者数が7830人に上り、5日連続で前の日を上回り、最多
ポーランド17日、1日に新たに9622人の感染が確認され、最多
チェコ16日、1日の感染者は1万1105人で、最多

米10州で1日の新規感染者が過去最多に、選挙集会で拡大も(CNN)

■大阪府、10月18日発表の新規感染者数は、50人
府内で確認された感染者は、累計1万1515人となった

■東京都、10月18日発表の新規感染者数は、132人
都内の感染者は、累計28971人となった

■神奈川県、18日の新規感染者、49人
神奈川県の感染者は、7941人となった

■埼玉県、18日これまでに、40人の新規感染者
県所管 23人
さいたま市 9人
川口市 8人
埼玉県の感染者は、5368人となった

■千葉県、18日の新規感染者は、25人
千葉県内で確認された感染者は、4515人となった

■沖縄県で18日、新たに29人の感染者
県は、感染が確認されていた90代女性1人が死亡したことを発表した
沖縄県の感染者は2918人、死者は55人となった

■福岡県で18日、新たに3人の感染者
福岡市 1人
県所管 2人(大野城市1人)
県内で確認された感染者は、延べ5142人
また、感染が確認されていた福岡市内居住の70代男性が死亡したことが発表された
福岡県内で亡くなった感染者は、100人となった

■愛知県、18日の新規感染者、21人
愛知県の感染者は、延べ5697人となった

■京都府と京都市は18日、新たに6人の感染を確認したと発表した
京都府内で確認された感染者は、1928人となった

■群馬県は18日、県内で新たに5人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、774人となった

■青森県は18日、五所川原保健所管内で男性1人の感染確認を追加発表し、同日の感染者は合わせて4人
県内で確認された感染者は、104人となった

■青森県で18日、新たに3人の感染者
弘前保健所管内 40代男性、性別非公表の10代
五所川原保健所管内 30代男性
このうち40代男性と30代男性は弘前市の飲食店で発生したクラスターに関連
青森県の感染者は、累計103人

■福井県で18日、新たに2人の感染者
高浜町 40代女性、10代男性
福井県の感染者は、256人となった

■石川県は18日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、795人となった

■熊本県で18日、新たに4人の感染者
熊本市北区 20代男性、50代女性
同西区 20代女性
18日、玉名市で50代女性1人が発表(既報)されていて、合わせて4人
熊本県の感染者は、延べ744人となった

■熊本県で18日、新たに1人の感染者
玉名市 50代女性
熊本県の感染者は、延べ741人となった

■茨城県は18日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、728人となった

■岡山県で18日、新たに1人の感染者
岡山市 20代男性
岡山県の感染者は、延べ173人となった

■宮城県は18日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、526人となった

■栃木県は18日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、465人となった

■滋賀県は18日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、524人となった

■北海道で18日、新たに24人の感染者
石狩管内 40代女性、50代男性
空知管内 年代性別非公表
日高管内 40代女性、年代非公表男性
釧路管内 20代女性2人、年代非公表女性
根室管内 年代性別非公表
札幌市 15人
北海道の感染者は、延べ2542人となった

■札幌市で18日、新たに15人の感染者
20代男女8人
30代男女4人
年代非公表3人
17日にクラスターが発表されたススキノのニュークラブでは客1人と従業員1人が増え、合わせて13人
ススキノ関連では1店舗5人増え、62店舗220人に
北海道の感染者は、延べ2533人となった

札幌市、感染患者への対応遅れ
札幌市は、新型コロナの感染者への対応が遅れた事案があったことを発表しました。
問題の患者は10月12日に医療機関で抗原検査を受け陽性が判明。保健所は医療機関からの連絡を受け、予定していたPCR検査をキャンセルしました。
しかしその際、保健所内で情報が共有されなかったため、患者の宿泊施設への搬送などの事後手続きが行われなかったということです。
その後16日になって、患者の知人からの問い合わせがあり、手続きが放置されていることが発覚しました。市によりますと、患者はこの間、自宅で仕事をしていて、濃厚接接触者などはいなかったということです。
市は、陽性患者に関する情報共有の重要性を再度認識するとともに、メールや書面など記録が残る形で伝達するよう徹底するとしています。(北海道文化放送)

 

■兵庫県は18日、県内で新たに13人の感染を確認したと発表した
これまでに兵庫県内で確認された感染者は、3千人を超え、3008人となった

ニュージーランドで市中感染者、総選挙の翌日(AFP)

■広島県で18日、新たに1人の感染者
広島市 50代1人
広島県の感染者は、延べ650人となった

■福島県で18日、新たに3人の感染者
いわき市 50代男性
郡山市 60代男性
浅川町 50代男性
福島県の感染者は、累計362人となった

■10月17日
全国新規624人
国内累計92788人
上位10自治体
東京都28839人
大阪府11464人
神奈川県7892人
愛知県5676人
埼玉県5328人
福岡県5139人
千葉県4490人
兵庫県2995人
沖縄県2889人
北海道2518人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1671人(6人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月17日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5346人(前日36人増)
うち重症者148人(前日比±0)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
85030人(前日比579人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月17日版)

 

10月17日

【速報】

東京都、10月17日発表の新規感染者数は、235人
都内の感染者は、累計28839人となった

青森県で17日、新たに17人の感染者
弘前市の「クラブ 縷(る)・シャモン」「スナック シャモン」に関連するクラスターで新たに10人。このうち5人は感染した従業員の知人(店舗を訪れたことはない)。店との関連が不明な感染者が2人いて、県は2次感染が起こりつつあるのではないかと分析している
同店では県外の客4人を含め、合わせて52人
また、弘前市の商業施設「ヒロロ」でテナント従業員1人の感染が確認された
他に、鰺ケ沢町で職員1人の感染が発表された
青森県の感染は、累計100人となった

 

■さらに2人コロナ感染発表 弘前FMアップルウェーブ
青森県弘前市でコミュニティーFM放送事業を行う「アップルウェーブ」(清藤哲夫社長)は17日、新たに役員1人とスタッフ1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同社の感染者は16日に感染が分かったスタッフ1人と合わせ3人となった。
同社によると、新たに感染が判明した2人はいずれもクラスター(感染者集団)が発生した飲食店「シャモン」を2日夜に訪れていた。役員は非常勤で、今月は同社に出入りしていない。スタッフは16日に判明した感染者と同じ部署で、放送には直接関わっていない。同社の感染者が県の集計に含まれているかどうかは分からないという。
同社は18日以降も通常放送を継続する。(東奥日報)

■香川県は17日、16日に感染が確認された高松市の10代の高校生と同じ高校に通う生徒など濃厚接触者81人について17日にPCR検査を行った結果、10代の女性1人の感染が確認されたと発表した
香川県で確認された感染者は、100人となった

■大阪府、10月17日発表の新規感染者数は、50人
府は、感染が確認され治療を受けていた90代女性1人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は累計1万1464人、死者は227人となった

■愛知県は17日、県内で新たに28人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ5676人となった

■空港検疫で、新たに12人の感染者
16日~17日、ネパール、中国、米、ペルー、チェコ、ウクライナ、韓国、渡航先非公表の国から成田・関空に到着した男女
年代は10代から60代でいずれも無症状
空港検疫での感染者確認は、1081人
新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)10月17日発表分

■沖縄県、17日の新規感染者、34人
沖縄県の感染者は、2889人となった
また県は、在沖縄米軍関連の新たな感染者は報告されなかったと発表した

■埼玉県、17日の新規感染者、これまでに45人
県所管 25人
さいたま市 14人
川口市 5人
越谷市 1人
埼玉県の感染者は、5328人となった

■徳島県、17日の新規感染者、9人に
県は、新たに20代男性1人の感染確認を発表した
17日はすでに10代から20代の男女8人が発表されていて、合わせて9人
9人はいずれも徳島大学の学生で、同大が発表した
19時から記者会見を予定
徳島県の感染者は、158人となった

徳島県、17日概要

徳島大学の大学生や大学院生9人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認され、県はクラスターが発生したとして濃厚接触者などの調査を行っています。
新たに感染が確認されたのは、いずれも徳島大学に在籍している10代から20代の大学生や大学院生の男女9人です。
県によりますと、9人は今月11日、徳島市内の飲食店で飲食をともにしたあと翌朝にかけてカラオケボックスでカラオケをしたということです。
その後、それぞれが大学内で講義を受けたりアルバイトをしたりしているということで、徳島県は県内で5例目となるクラスターが発生したとして濃厚接触者32人の調査を行っています。
徳島県内での感染者数はこれで158人となりました。
感染の確認を受けて徳島大学は17日夜、会見を開き、野地澄晴学長は「学生や保護者、地域の皆様にご心配をおかけし申し訳ありません。重く受け止め、一層の感染防止対策に努めたい」と述べました。
大学では感染した学生が立ち入った教室などを消毒したほか、19日の月曜日はキャンパスでの対面での講義を休講にすると明らかにしました。
徳島大学病院の診療への影響はないということです。(NHK)

 

■石川県で17日、新たに5人の感染者
1人は、金沢工業大学の10代男子学生
4人は、同県白山市立小学校に通う10代女児を含む男女で、学校外で開かれた会食に参加していた
会食は3日に開かれ、計32人が参加、この会食関連では11人となった
男性学生の感染経路は不明
石川県の感染者は、793人となった

■三重県で17日、新たに3人の感染者
四日市市 70代男性、70代男性(県外の会社役員)、40代女性教職員
他に、東京都で確認された伊賀市居住の70代男性会社役員1人(県内に含まず)
三重県の感染者は、延べ549人となった

■群馬県は17日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、769人となった

■佐賀県で17日、新たに2人の感染者
伊万里市 60代女性
佐賀市 30代女性
佐賀県の感染者は、延べ252人となった

■滋賀県は17日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、522人となった

■京都府と京都市は17日、新たに8人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1922人となった

■栃木県は17日、県内で新たに5人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、463人となった

■ウィンブルドン、2021年大会開催の方針
ウィンブルドン選手権の主催者は16日、無観客も選択肢に入れながら来年の大会開催を目指すことを明らかにした
今年のウィンブルドンは、新型コロナウイルスのパンデミックで、第2次世界大戦以来となる中止となった
今シーズンのテニスは新型コロナウイルスの影響で大打撃を受けたが、全米オープンテニスは無観客、全仏オープンテニスは例年の5月から9月下旬に延期して1日の観客数も1000人に制限した上で開催した
ウィンブルドンを主催するオールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブは、2021年大会について入場者数を満員にするか、上限を設定するか、もしくは無観客にするといういくつかのシナリオを計画している
第134回ウィンブルドン選手権は、2021年6月28日から7月11日にかけて開催される予定

■神奈川県、17日の新規感染者、50人
神奈川県の感染者は、7892人となった

■千葉県、17日の新規感染者、32人
千葉県の感染者は、4490人となった

千葉県、17日概要

千葉県船橋市は、新型コロナウイルスの感染者を受け入れている「船橋市立医療センター」に勤務する30代の医療従事者の女性の感染が確認されたと発表しました。
センターによりますと、この女性は新型コロナウイルスの患者が入院している病棟で勤務していて、防護服や高性能の医療用マスクを着用していたということです。
船橋市によりますと、今のところ感染経路はわかっていませんが、看護師が勤務していた病棟などで濃厚接触者と判断された人はいないということです。
「船橋市立医療センター」では、ことし7月から8月にかけて看護師3人の感染が確認されていて、いずれもすでに回復しているということです。
センターでは、職場の消毒を行うなど感染拡大対策を徹底して診療を続けていくことにしています。
また、千葉県によりますと、15日感染が確認された40代の男性の同居家族、あわせて4人の感染が新たに確認されました。
4人のうち10代の男子生徒が通う「千葉県立流山北高校」は、男子生徒と一緒に昼食を食べた濃厚接触者2人の検査を行うため当面、臨時休校することにしています。
さらに千葉市では、市内の接待を伴う飲食店に勤務する30代から70代の男女4人の感染が確認され、市が濃厚接触について調査しています。
一方、千葉県は過去に感染が確認されたあと、療養を終えて先月25日に退院していた松戸市の30代の検査技師の女性が、ウイルス検査で再び陽性となったと発表しました。
県は、体内にウイルスが残っていて再び症状があらわれた可能性があるとして、新たな感染者には含めていません。
千葉県内で17日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は32人でした。
これで、千葉県内で発表された感染者はあわせて4490人となりました。(NHK)

 

■岡山県で17日、新たに2人の感染者
岡山市 30代男性、30代女性
岡山県の感染者は、延べ172人となった

■熊本県で17日、新たに1人の感染者
大津町 20代男性
熊本県の感染者は、延べ736人となった

■和歌山県は17日、県内で新たに30代男性1人の感染を確認したと発表した
和歌山県の感染者は、255人となった

■仙台市は17日、新たに市内の40代女性1人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、523人となった

■広島県で17日、新たに2人の感染者
坂町 20代1人
17日、広島市が1人を発表して、合わせて2人
広島県の感染者は、延べ649人となった

■ベルギー、1日平均6千人の感染者増で全国の飲食店を営業停止
ベルギー連邦政府は16日、新型コロナウイルス感染第2波を封じ込めるため、全国の飲食店を19日から4週間、営業停止にすると発表した
首都ブリュッセルでは既にバーやカフェが閉店しているが、感染急拡大に歯止めがかからず、医療崩壊の懸念も出てきた
深夜外出禁止や午後8時以降の酒類販売禁止などの措置も実施する
人口1千万人余りのベルギーでは、最近1週間で1日平均約6千人、12日には過去最多の8582人が感染、人口10万人当たりの感染者はチェコに次ぎ欧州で2番目、死者は1万人を突破している

■奈良県で17日、新たに3人の感染者
五條市 20代女性会社員
大和郡山市 20代男性(学生・大阪府内)、10代男性(学生・大阪府内)
奈良県の感染者は、613人となった

■兵庫県は17日、県内で新たに17人の感染を確認したと発表した
神戸市は16日発表した1人についてその後の検査で陰性だったとして取り下げた
また、姫路市は感染が確認され医療機関で治療を受けていた1人が死亡したことを発表した
兵庫県の感染者は2995人、死者は61人となった

■北海道、17日の新規感染者、27人
札幌市 20人(既報)
小樽市 20代女性
石狩管内 20代男性、10代女性2人
日高管内 10代女性、30代女性
釧路管内 20代女性
新ひだか町の静内高校のクラスターは、これまでに20人
北海道の感染者は、延べ2518人となった

■札幌市で17日、新たに20人の感染者
8人の感染経路が不明
市は、ススキノのニュークラブで従業員4人と客2人、また、有料老人ホームで入所者2人と従業員4人の合わせて2カ所で新たなクラスター発生を確認したと発表した。ススキノのこのニュークラブではこれまでに従業員7人、客4人の合わせて11人
札幌市は濃厚接触者等の把握はできているとしていずれの施設・店舗名も非公表としている

■広島県で17日、新たに1人の感染者
広島市 20代1人
広島県の感染者は、延べ648人となった

■福島県で17日、新たに12人の感染者
郡山市 10代から70代の男女10人
南会津町 10代男性
大玉村 60代女性
福島県の感染者は、359人となった

■長野県で17日、新たに3人の感染者
長野市 20代女性
東京都・神奈川県居住で軽井沢町に住宅を所有する 60代女性、40代女性
また県は、感染が確認され医療機関に入院していた1人の死亡を発表した
長野県内で確認された感染者は326人、死者は4人となった

■青森県で17日、新たに2人の感染者
青森市 女性1人
五所川原保健所管内 男性1人
青森県の感染者は、85人となった

■徳島県で17日、新たに8人の感染者
20代男性4人
20代女性2人
10代女性2人
徳島県の感染者は、157人となった

■静岡県で17日、新たに1人の感染者
静岡市 1人
静岡県の感染者は、延べ576人となった

■長崎県で17日、新たに1人の感染者
長崎市 1人
7日に市内で感染が確認された30代の男性会社員の濃厚接触者
長崎県の感染者は、242人となった

■世界の死者数、110万人に達する
死者数110万3352人
上位5カ国
米 21万8496
ブラジル 15万2460
メキシコ 8万5285
英 4万3519
世界の感染者数は3920万6895人
ジョンズ・ホプキンス大、10月17日9時24分JST現在

■10月16 日
全国新規642人
国内累計92167人
上位10自治体
東京都28604人
大阪府11414人
神奈川県7842人
愛知県5648人
埼玉県5283人
福岡県5138人
千葉県4458人
兵庫県2979人
沖縄県2855人
北海道2491人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1665人(15人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月16日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5310人(前日122人増)
うち重症者148人(前日比2人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
84451人(前日比614人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月16日版)

 

 

タイトルとURLをコピーしました