新型コロナウイルス 10月22日〜10日26日までの経過

感染症

 

新型コロナウイルス 10月22日〜10日26日までの経過

10月26日

この日の速報

札幌市で26日、新たに46人の感染者
市の1日の新規感染者発表数で、24日の43人を上回り、過去最多
また市は、芸能関連会社でタレント11人とイベント参加者3人、ススキノの飲食店で従業員6人と客1人の新たなクラスターを発表した
(※札幌市、26日の概要等は下のきょうの日付以下に記述)

東京都、10月26日発表の新規感染者数は、102人
都内の感染者は、累計30127人となった

 

■青森県で26日、新たに2人の感染者
五所川原保健所管内 40代と50代の男女
26日県内では、9人が発表されていて、合わせて11人
青森県の感染者は、189人となった

■熊本市は、新たに熊本市中央区の20代と30代の男性2人が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表した
熊本県の感染者は、延べ772人となった

■山梨県で26日、新たに3人の感染者

山梨県、26日概要
山梨県と甲府市は、26日、県内に住む20代の女性と50代の男女合わせて3人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内での感染確認はこれで延べ206人になりました。
このうち甲府市に住む20代の女性は10月、東京都内で発生した患者の濃厚接触者で、26日、PCR検査を行った結果、感染が確認されたということです。
また、県内に住む50代の男性は南アルプス市の小学校に勤務する教員で、今月23日から発熱やせきなどの症状があり、26日、PCR検査の結果、感染が確認されました。
県によりますと、男性は常にマスクを着けるなどして勤務していたため現時点で小学校の同僚や児童などに濃厚接触者はいないとみられるということですが、男性が勤務する小学校は念のため27日休校の措置を取るということです。
また、同居する親族の50代の女性は、26日発熱などの症状が出てPCR検査の結果感染が確認されました。
県によりますと女性は、男性とは別の学校で教員として勤務しているということですが症状が出る2日前の24日からは勤務しておらず、学校内に濃厚接触者はいないということです。
県によりますと、現時点で2人の症状は軽いということです。
県内で感染が確認されたのはこれで延べ206人となりました。(NHK)

 

■札幌市、26日概要
札幌市で2例の新たなクラスターが発生
芸能関連会社(タレント11人、イベント参加者3人)
所属タレントがPCR検査を受け陽性と判明、濃厚接触者の検査で14人が確認された
市は、参加者の連絡先などは把握できているとして、会社名やイベント名は非公表
濃厚接触の可能性があるのは181人で、内訳は所属タレント23人、スタッフなど15人、イベント参加者143人で、このうち33人がPCR検査を終えていて、残る148人の検査を進めている
会社は、感染が広がった恐れがある7日から16日の期間中、所属タレントが出演する屋内イベントを市内で複数回、開催
会場では参加者の入場時にスタッフが手指消毒や検温を行うなど、基本的な感染症対策がとられていた。タレントとの交流会も開かれたが、握手など接触を伴うファンサービスは行われず、制限時間内での会話にとどめられていたという
市の担当者は「会社内で感染が広がった可能性が高い」との見方を示している
札幌市の芸能関連会社が10月25日ブログ内で「タレントおよびライブ参加者の複数名にコロナウイルス感染が判明しております」と告知

ススキノのバー(従業員5人、客1人)
利用客の陽性が判明し、濃厚接触者等の検査を実施、20代~40代の6人の感染が確認された
市は、感染拡大期間に接触した従業員2人、利用客15人の合わせて17人を把握できているとして、店名は非公表
ススキノ関連では4店舗16人増え、79店舗301人に
また、市立豊平小学校の児童1人の感染が確認され、学校は児童が在籍するクラスを11月6日まで学級閉鎖とする
他に市中央卸売市場に勤務する事業者の30代の男性従業員の感染が判明した
男性は屋外作業が中心で、勤務場所などの消毒作業を行い感染防止対策ができていることから、業務への影響はないとしている

■北海道で26日、新たに50人の感染者
石狩管内 20代男性
十勝管内 年代非公表男性
釧路管内 60代女性
札幌市 46人(既報)
旭川市 60代男性
北海道の感染者は、延べ2854人となった

■青森県で26日、新たに9人の感染者
弘前保健所管内 9人
うち1人は弘前市の弘愛会病院職員の知人
また県は、感染が確認されて入院し、重症だった70代女性1人が死亡したことを発表した
青森県の感染者は累計187人、死者は2人となった

■大阪府、10月16日発表の新規感染者数は、43人
このうち、70代男性は死亡後の検査で感染していたことが確認された
大阪府内の感染者は累計1万2089人、死者は235人となった

■福岡県で26日、新たに4人の感染者
県内の1日の感染者数が10人を下回るのは12日連続
福岡県の感染者は、延べ5189人となった

■山梨県で26日、新たに1人の感染者
甲府市 20代女性
女性は、10月に都内で感染が確認された患者の濃厚接触者
山梨県の感染者は、延べ204人となった

■沖縄県、警戒レベルが「感染まん延期」になる恐れがあるとして独自の「警報」を発令
26日の29人地域内訳
南部保健所管内6人
那覇市・石垣市5人
浦添市4人
豊見城市・沖縄市・名護市各2人
南城市・宮古島市・東京都居住各1人

■埼玉県、26日の新規感染者、34人
県所管 21人
さいたま市 7人
越谷市 4人
川口市 2人
また県は、感染が確認されていた患者1人が死亡したことを発表した
埼玉県の感染者は5650人、死者は106人となった

■神奈川県で26日、これまでに22人の感染者
相模原市 16人
川崎市 2人
茅ヶ崎市 1人など
また川崎市は、感染が確認されていた70代と80代の男性が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は8388人、死者は165人となった

■京都府と京都市は26日、新たに7人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1981人となった

■熊本県で26日、新たに1人の感染者
菊陽町 30代女性
熊本県内で確認された感染者は、延べ770人となった

■石川県は26日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
また県は22日に確認された1人について、その後の検査で陰性が確認され、医師から取り下げがあったと発表した
石川県の感染者は、799人となった

■青森県田舎館村議会の議長と副議長の感染が判明
感染が確認されたのは、田舎館村議会の福地誠議長と品川新一副議長の2人
品川副議長は10月10日、クラスターが発生した弘前市内の接待を伴う飲食店で開かれていた高校のOB会に出席していて、1週間後に感染が確認された
副議長と接触した村の関係者などおよそ10人が、PCR検査を受け、24日になって、福地議長も感染していたことがわかった
2人は感染が確認される前に、村役場を訪れていたことから、村は役場の一部を消毒した
田舎館村議会の議員は8人で、いまは議会は開かれていない(NHK報道)

■船橋市の物流倉庫会社「デイリートランスポート」で発生したクラスターで、26日新たに従業員7人の感染が確認され、これまでに78人となった

■愛知県は26日、県内で新たに37人の感染を確認したと発表した
愛知県内で確認された感染者は、延べ5918人となった

■沖縄県で26日、新たに29人の感染者
沖縄県の感染者は、3194人となった
また県は、在沖縄米軍基地関連の新たな感染者は確認されなかったと発表した

■滋賀県は26日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、539人となった

■千葉県、26日の新規感染者、25人
千葉県内で確認された感染者は、4821人となった

■年末年始、営業時間を短縮 すかいらーく約2800店

外食大手のすかいらーくホールディングスは26日、「ガスト」や「バーミヤン」など全国約2800店舗で年末年始の営業時間を短縮すると発表した。従業員の働き方改革の一環。昨年は大みそかに限った短縮だったが、令和3年の元日も閉店時間を早める。新型コロナウイルスの影響で、年末年始の深夜時間帯の需要が減少すると見込む。
営業時間は店舗によって異なる。「ガスト」や「バーミヤン」、「ジョナサン」は、大みそかの午後6時に閉店。21年元日は午前11時から午後9時まで営業する。
商業施設に入る一部の店舗を除き、「夢庵」や「しゃぶ葉」など他の店舗も大みそかは午後8時か9時に閉店し、元日も午後9時の閉店となる。
一方、「巣ごもり需要」を見込み、宅配と持ち帰りは強化する。すしを販売する業態は持ち帰りの受け渡しに限り、開店時間を午前9時に早めるという。(産経)

 

■宮城県で26日、新たに8人の感染者
仙台市 20代男性5人、60代男性1人
県所管 2人
宮城県の感染者は、610人となった

■群馬県は26日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
群馬県内で確認された感染者は、870人となった

■茨城県は26日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、743人となった

■山形県で26日、新たに2人の感染者
天童市 80代男性、40代女性
山形県内で確認された感染者は、86人となった

■静岡県で26日、新たに4人の感染者
沼津市 1人
26日は、静岡市で1人、浜松市で2人が発表されていて(既報)、合わせて4人
静岡県の感染者は、延べ596人となった

■奈良県で26日、新たに1人の感染者
河合町 30代女性(会社員・大阪市内)
奈良県の感染者は、626人となった

■兵庫県は26日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、3148人となった

■岡山県で26日、新たに3人の感染者
勝央町 20代男性
津山市 60代男性、20代女性
岡山県の感染者は、延べ206人となった

■静岡市県で26日、新たに3人の感染者
静岡市 1人
浜松市 2人
静岡県の感染者は、延べ595人となった

■島根県で26日、新たに1人の感染者
松江市 20代女性
女性は県外感染者との接触者
県内の感染者確認は、9月24日以来およそ1カ月ぶり
島根県内で確認された感染者は、141人となった

■オーストラリアで新型コロナウイルス感染再拡大の中心となっていたヴィクトリア州は26日、新規感染者がゼロだったと発表した
感染者が確認されなかったのは、111日前に州都メルボルンにロックダウンが敷かれて以降初めて
オーストラリアの新型ウイルスによる死者905人のうち、90%以上が同州で確認されている
7月には1日の感染者数が700人以上にまで急増したものの、厳格な在宅制限や夜間外出禁止令によって感染者の増加が抑え込まれている
ヴィクトリア州当局は、同国第2の都市メルボルンに導入している制限措置を間もなく緩和するものとみられる(BBC)

■青森県議会議員の感染が判明

青森県議会の齊藤爾議員が新型コロナウイルスに感染したと確認されたことが分かりました。
これは齊藤議員への電話取材で明らかになりました。
齊藤議員は弘前市選挙区選出で議員によりますと、今月5日、クラスターが発生した市内の接待を伴う飲食店を訪れたということです。
議員に発熱などの症状はなかったということですが、念のため21日にPCR検査を受け、3日後に感染が確認されたということです。
齊藤議員は今月5日以降、県議会の特別委員会や本会議などに出席していたということですが、感染の可能性があると分かってからは周囲との接触を控えていたとしていて、今のところ濃厚接触者はいないということです。
県議会事務局によりますと、現在は議会が開かれておらず、来月下旬から始まる12月議会ではこれまでの感染対策を継続して実施していくということです。
齊藤議員は保健所の指示があるまでは自宅待機しているということで、「陽性と分かって驚いています。県民や関係者にはご迷惑をおかけして申し訳ないです。これからは医師の診断に基づいて治療に努めてまいります」と話していました。
これを受けて県議会の森内之保留議長が、青森市内で報道陣の取材に応じました。
森内議長は「定例議会の閉会日から、2週間以上たっているため、議員は濃厚接触者には当たらないという定義になる。ただ、個人個人の齊藤議員との接触状況はわからないので、すべての議員に、ほかの人にうつさないように行動してもらいたいと呼びかけた」と話しています。
森内議長によりますと、齊藤議員からは、24日、感染について報告があり、26日朝から議員一人ひとりに連絡を取って、熱がないかや体調を崩していないかなどの確認を行っているということです。
26日午前の段階では、連絡が取れなかった6人を除いて、体調を崩している人はいないということです。(NHK)

 

■クルーズ船が寄港 コロナ拡大後全国初 9か月ぶり 長崎 佐世保

新型コロナウイルスの影響で、ことし1月を最後にクルーズ船の受け入れが途絶えていた長崎県の佐世保港に26日、9か月ぶりに国内クルーズ船が寄港しました。佐世保市によりますと2月下旬以降、乗客を乗せたクルーズ船が運航するのは全国初だということです。
国内外からのクルーズ船を受け入れていた佐世保市の佐世保港では、新型コロナウイルスの影響でことし1月を最後に寄港が途絶えていました。
26日は、愛媛県の新居浜港を出港しおよそ200人の乗客を乗せたクルーズ船「にっぽん丸」が、9か月ぶりに佐世保港に寄港して、横断幕が掲げられる中、歓迎を受けました。
「にっぽん丸」は、乗船前に乗客がPCR検査を受けることや、人の密集・密接する場所では座席数を減らすなどの感染対策のマニュアルを作成し、第三者機関の日本海事協会から審査を受けたうえで寄港しました。
佐世保市によりますと、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めた2月下旬以降、乗客を乗せたクルーズ船が運航するのは全国で初めてだということです。(NHK)

 

■持続化給付金詐欺疑いで6人逮捕 熊本

国の新型コロナウイルス対策である持続化給付金をだまし取ったとして、熊本県警は26日、詐欺の疑いで、同県宇城市小川町新田、農業、江崎優紀容疑者(41)ら男6人を逮捕した。県警はいずれの認否も明らかにしていない。
江崎容疑者の逮捕容疑は6~7月、共に逮捕された19歳と22歳の男2人を個人事業主と偽って申請させ、給付金計200万円を詐取したとしている。
県警によると、江崎容疑者が話を持ち掛け、対面や電話で申請方法を教えていた。逮捕者のうち1人の親が自宅に届いた給付完了の通知を見て、自首を促したという。(産経)

 

動画:スペインで非常事態宣言 イタリアも感染防止策強化 コロナ再拡大で(AFP)

■10月25日
全国新規495人
国内累計97220人
上位10自治体
東京都30033人
大阪府12046人
神奈川県8368人
愛知県5881人
埼玉県5616人
福岡県5185人
千葉県4796人
沖縄県3165人
兵庫県3142人
北海道2804人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1720人(6人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月25日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5532人(210人増)
うち重症者159人(4人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
89282人(前日比495人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月25日版)

 

10月25日

この日の速報

宮城県で25日、新たに30人の感染者
仙台市 20代男性26人、30代男性4人
県の1日の発表数で、過去最多
また東北地方としても1日の発表数で最多となる
仙台市は19時から記者会見を予定
宮城県の感染者は、602人となった

東京都の累計感染者、3万人を超える
東京都、10月25日発表の新規感染者数は、124人
都内の感染者は、累計3万人を超え、30033人となった

 

■青森県で25日、新たに3人の感染者
40代から60代の女性3人
県は、24日感染が確認された70代女性について、すでに陽性と確認されていた人と重複していたことが分かったとして訂正した
青森県の感染者は、178人となった

■鳥取県で25日、新たに2人の感染者
県所管 50代女性、20代女性
鳥取県の感染者は、37人となった

■大阪府、10月25日は確認の新規検査数は、70人
また府は、感染が確認されていた80代女性1人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は1万2046人、死者は234人となった

■千葉県、25日の新規感染者、36人
船橋市の物流倉庫会社「デイリートランスポート」では、さらに14人の感染が確認され、これまでに71人
また県は、感染が確認されていた80代女性1人が死亡したことを発表した
千葉県の感染者は4796人、死者は77人となった

■神奈川県、25日の新規感染者、61人
横浜市は感染が確認されていた70代男性1人が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は8368人、死者は163人となった

■埼玉県で25日、これまでに17人の新規感染者
県所管 9人
さいたま市 5人
川口市 3人
埼玉県内で発表された感染者は、5616人となった

■沖縄県で25日、新たに31人の感染者
那覇市 8人
沖縄市 6人
浦添市 4人
南部保健所管内 3人
糸満市・南城市・宮古島市 各2人
宜野湾市・うるま市・八重山保健所管内・居住地客員中 各1人
自民党会派議員の感染者は1人増え、12人
沖縄県の感染は、3165人となった

■群馬県は25日、県内で新たに9人の感染を確認したと発表した
群馬県内で確認された感染者は、867人となった

■京都府と京都市は25日、新たに3人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1974人となった

■岐阜県で25日、新たに1人の感染者
多治見市 30代女性
岐阜県内で確認された感染者は、672人となった

■新潟県で25日、新たに1人の感染者
新発田市 50代女性会社員
新潟県内で確認された感染者は、182人となった

■栃木県は25日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県内で確認された感染者は、477人となった

■滋賀県は25日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、538人となった

■兵庫県は25日、県内で新たに16人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、3142人となった

■愛知県は25日、県内で新たに16人の感染を確認したと発表した
愛知県内で確認された感染者は、延べ5881人となった

■熊本県で25日、新たに1人の感染者
熊本市中央区 30代男性
熊本県の感染者は、延べ769人となった

■北海道で25日、新たに41人の感染者
石狩管内 1人
胆振管内 3人
オホーツク管内 1人
釧路管内 1人
札幌市 32人
小樽市 1人
函館市 1人
東京都居住の20代男性1人
道は、年代性別非公表の1人が死亡したことを発表した
北海道の感染者は延べ2804人、死者は109人となった

■札幌市で25日、新たに31人の感染者
20代から60代までの男女で、16人が20代
17人の感染経路が不明
ススキノのスナックで新たなクラスターが確認され、これまでに従業員4人、客2人
24日クラスターが発表されたススキノのニュークラブでは新たに従業員2人が確認され、従業員8人に
ススキノ関連では2店舗13人増え、86店舗285人
東区の開成小学校で児童1人が感染し、児童が所属するクラスは11月5日まで学級閉鎖する
32人は過去4番目に多い人数

■和歌山県で25日、新たに2人の感染者
県所管 乳児1人、30代男性
和歌山県内で確認された感染者は、272人となった

■茨城県は25日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、741人となった

■アジアのコロナ感染者が1000万人突破、インドで感染続く

ロイターの集計によると、アジアで新型コロナウイルスの感染者が24日に1000万人を超えた。感染が収まった地域がある一方、インドで感染拡大が続き、地域全体の総数を押し上げている。
アジアの感染者は世界全体の約4分の1を占め、中南米に次ぐ多さとなった。死者数は16万3000人超で世界全体の約14%。
ロイターの集計は各国の公式統計に基づいているが、検査不足や過少報告などを考えると、実際の数字はさらに大きい可能性がある。
ただ、全般に過去数週間で状況は改善しており、欧州や北米とは対照的に1日当たりの感染者数は減少傾向にある。
内訳をみると、インドを含む南アジアの感染が最も多く、感染者は世界全体の21%近く、死者は12%を占めている。一方で中国とニュージーランドは感染が収まり、日本は感染拡大のペースが加速していない。
減少傾向にあるものの、インドの感染者数は米国に次いで世界2位で1日当たりの感染者数は5万7000人超。ロイターの分析によると、週平均で人口1万人当たりの新規感染者数は58人となっている。
死者数は1日当たり平均764人で世界最多。世界の死者の13人に1人はインドの死者ということになる。(REUTERS

 

■高知県で25日、新たに2人の感染者
高知市 40代女性会社員(県内141例目)
愛媛県居住の40代男性会社員(県内142例目)
男性の経過
10/8 高知市内の自宅に帰省
10/9 38℃台の発熱。単身赴任先の愛媛県に戻る
10/10 職場を休み、静養するが、以降も発熱が続く。
10/12 愛媛県内のA医療機関受診。
10/15 愛媛県内のA医療機関受診。
10/19 愛媛県内のA医療機関受診。
10/20 症状はなくなり、自宅に帰省。
10/24 県内 141 例目の濃厚接触者として、PCR 検査を実施。
10/25 衛生環境研究所での PCR 検査で陽性確認。感染症指定医療機関に入院。
高知県の感染者は、142人となった

■長野県で25日、新たに3人の感染者
茅野市 10歳未満男児
北佐久郡軽井沢町 30代女性会社員、20代女性会社員
30代女性は発症前2週間以内に首都圏を訪問
長野県の感染者は、334人となった

■岡山県で25日、新たに5人の感染者
津山市 50代男性、50代女性、20代女性
勝央町 20代女性、10歳未満男児
岡山県の感染者は、延べ203人となった

岡山県、25日概要 県内7例目のクラスター
津山市と勝央町に住む未就学児を含む男女5人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認され、このうち20代の女性2人と未就学児の男の子が、24日、感染が確認された津山市に住む男女2人と一緒に食事をしていたことから、県は、県内7例目の感染者の集団=クラスターが発生したとして、調査を進めています。
岡山県は、津山市に住む学校教員の20代の女性、勝央町に住む主婦の20代の女性と未就学児の男の子の3人について、24日、感染が発表された津山市に住む20代の男女2人と今月16日に一緒に食事をしたことから接触者としてウイルス検査を行ったところ、感染が確認されたと発表しました。
県は、食事をしたグループの中で5人の感染が確認されたとして、県内7例目の感染者の集団=クラスターが発生したと発表し、調査を進めています。
さらに、今回感染が確認された勝央町に住む20代の女性の別居している親族で、津山市に住む50代の介護従事者の女性もウイルス検査を行ったところ、感染が確認されたということです。
また、これとは別に、津山市に住む自営業の50代の男性は今月22日に鼻水やせきなどの症状が出たためウイルス検査を受けたところ、24日、感染が確認され、県内の医療機関に入院しました。
これで岡山県内での感染の確認はのべ203人になりました。

 

■広島県で25日、新たに1人の感染者
広島市 10代1人
広島県内で確認された感染者は、延べ656人となった

■福島県で25日、新たに1人の感染者
郡山市 60代女性
福島県の感染者は、386人となった

■北海道函館市で25日、新たに1人の感染を確認
市内居住 50代女性
女性は10月中旬に数日間札幌に滞在していたものの、現在のところ感染経路は不明
函館市で新たな感染者が確認されるのはおよそ3カ月ぶりで、市内9人目

■札幌ステラプレイスで、従業員2人の感染を確認
札幌駅総合開発が発表した
ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングの販売員1人
販売員は21日まで店頭で販売業務を行っていたものの、マスクを着用し、定期的にアルコール消毒を行うなど感染防止策をとり、濃厚接触者は確認されていない
ザ・ジョンソンバーガーの従業員1人
従業員は24日に感染が確認され、17日以降、出勤はしていない
ユナイテッドアローズ は24日を臨時休業、ジョンソンバーガーは24日と25日を臨時休業

■10月24日
全国新規731人
国内累計96726人
上位10自治体
東京都29909人
大阪府11976人
神奈川県8307人
愛知県5865人
埼玉県5599人
福岡県5179人
千葉県4760人
沖縄県3134人
兵庫県3126人
北海道2763人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1714人(4人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月24日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5322人(150人増)
うち重症者155人(4人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
88787人(前日比542人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月24日版)

 

10月24日

この日の速報

沖縄県、24日の新規感染者、40人
那覇市 15人
石垣市 5人
沖縄市 4人
浦添市 3人
宜野湾市・豊見城市・南城市・糸満市北部保健所管内 各2人
宮古島市・名護市・南部保健所管内 各1人
自民党会派県議の集団感染は1人増え、11人に
宮古島市在住の議員1人の結果は、26日に判明する見通し
1日の発表数が40人台となるのは、8月28日以来、およそ2カ月ぶりとなった23日に続いて、2日連続
沖縄県の感染者は、3134人となった
県は、在沖縄米軍基地関連の新たな感染者は確認されなかったと発表した

北海道、24日の新規感染者60人、2日連続で過去最多を更新
石狩管内 6人
釧路管内 6人
十勝管内 2人
空知管内 1人
日高管内 1人
札幌市 43人
小樽市 1人
道内合わせて60人は、前日23日の51人を上回り、過去最多に
北海道の感染者は、延べ2763人となった

札幌市で24日新たに43人の感染者、2日連続で過去最多
1日の発表数で、23日の38人を超え、2日連続で過去最多を更新した
ススキノの接待を伴う飲食店で新たなクラスターが確認され、20代~30代の従業員6人が判明
また、別のススキノの接待を伴う飲食店でも、これまでに20~30代の従業員4人と客3人の計7人の感染が確認された
札幌市は、いずれも濃厚接触者等の把握ができているなどとして、店名は非公表
発表によると、札幌市の新規検査数は607人、陽性者43人、陽性率は7.1%

東京都、10月24日発表の新規感染者数は、203人
都内の1日の新規感染者が200人を上回るのは、10月17日以来7日ぶり
都内の感染者は、累計29909人

■青森県、24日の新規感染者18人に
県は24日20時までに、さらに6人の感染を確認したと発表した
弘前保健所館内 2人
居住地確認中 4人
うち2人は弘前市の飲食店クラスターに関連
24日はこれまでに12人が発表さていて、合わせて18人
青森県の感染者は、累計176人となった

■柏市は、市内のスナックで6人の感染が確認されたとして公表した
同市の「スナック妙」ではこれまでに客など3人が確認され、24日新たに客と従業員3人が判明した
市は同店を利用した人に、保健所に連絡するよう呼びかけている

■千葉県の船橋市の物流倉庫で、新たに15人の感染が判明
「デイリートランスポート」では、23日までに従業員42人の感染が確認され、24日、さらに20代から50代の従業員の男女合わせて15人が判明、合わせて57人となった

■空港検疫で、新たに13人の感染者
23日、ネパールと渡航先非公表の国から、成田空港に到着した男女13人
年代は20代から50代で、いずれも無症状
13人のうち、10人がネパールからの到着
空港検疫での感染者確認は、1127人となった
新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)10月24日厚労省発表

■大阪府、10月24日発表の新規検査数は、96人
また府は、感染が確認されていた90代の男性1人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は1万1976人、死者は233人となった

■愛知県で24日、新たに42人の感染者
名古屋市では10歳未満から90代までの18人が確認され、このうち15人の感染経路が不明
愛知県の感染者は、延べ5865人となった

■神奈川県、24日の新規感染者、62人
横浜市と相模原市は、感染が確認され入院していた合わせて2人が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は8307人、死者は162人となった
神奈川県、24日、62人の新規感染者
横浜市 29人
川崎市 17人
相模原市 8人
県所管 7人
横須賀市 1人
このうち横浜市では接待を伴う飲食店と食品加工工場で新たなクラスターが発生し、市が調査している

神奈川県、24日概要
年代別にみると10歳未満が5人、10代が2人、20代が12人、30代が8人、40代が7人、50代が12人、60代が6人、70代が4人、80代が6人となっています。
62人のうち、4人が中等症で、残る58人は軽傷または、症状がないということです。
また、このうち25人の感染経路がわかっていません。
このうち横浜市では、市内の接待を伴う飲食店で、20代の女性従業員の感染が確認され、店での従業員の感染は5人となりました。
さらに、市内の食品加工の工場で、20代の女性従業員の感染が確認され、この工場での従業員の感染は8人となったということです。
横浜市は、いずれもクラスターが発生したとして、感染が広がったいきさつを詳しく調べています。
また、横浜市は、感染が確認されて入院していた80代の女性が、先月29日に死亡していたことを発表しました。
川崎市では、市立小学校の30代の女性教諭の感染が確認されたほか、この教諭が担任をつとめるクラスの女子児童1人の感染も確認されました。
川崎市は校内を消毒したほか、同じクラスの児童など40人あまりについて検査を行うということです。
相模原市では、8人の感染が発表されました。
いずれも、すでにクラスターが発生している緑区の「ふじの温泉病院」の職員で、この病院に関係して感染した人はあわせて35人となりました。
また、相模原市は、この病院に入院していて感染が確認された80代男性が23日、死亡したと発表しました。
県が発表した愛川町の50代の男性は、今月10日と11日に県内の飲食店の貸ホールで開かれたパーティーに参加していたということです。
これで、このパーティーに関係する感染者は44人となり、県は、さらに感染が広がっていないか調査を進めています。
NHKのまとめでは県内で発表された感染者はこれで8307人となり、このうち162人が死亡しています。(NHK)

 

■埼玉県、24日の新規感染者、41人
県所管 33人
川口市 5人
川越市 2人
さいたま市 1人
川口市は、感染が確認されていた高齢の女性1人が23日に死亡したことを発表した
埼玉県の感染者は5599人、死者は105人となった

■千葉県、24日の新規感染者、41人
千葉県内で確認された感染者は、4760人となった

■福岡県は24日、県内で新たに5人の感染を確認したと発表した
福岡県内で確認された感染者は、延べ5179人となった

■群馬県は24日、県内で新たに19人の感染を確認したと発表した
群馬県内で確認された感染者は、858人となった

■青森県は24日17時半現在で、新たに4人の感染を確認したと発表した
弘前保健所管内 3人
青森市 1人
うち2人は、弘愛会病院の入院患者
24日県内では8人が発表されていて(既報)、合わせて12人
青森県の感染者は、累計170人となった

■京都府と京都市は24日、新たに5人の感染を確認したと発表した
京都府内で確認された感染者は、1971人となった

■和歌山県で24日、新たに2人の感染者
御坊保健所管内 30代男性会社員
県外居住の40代男性会社員
30代男性はクラスターの発生したスナックの利用客
40代男性は23日に既に県外に帰宅していて、当該の保健所が対応
和歌山県の感染者は、270人となった

■仙台市で24日、新たに7人の感染者
10代男性
10代女性
20代男性3人
30代女性
60代男性
仙台市は19時から記者会見を予定
宮城県の感染者は、572人となった

■ポーランドのドゥダ大統領の側近は24日、大統領が新型コロナウイルスの感染検査で陽性だったと明らかにした
側近はツイッターに「勧めに従って昨日検査を受けたところ、陽性と判明した。大統領は元気だ」と述べた
いつ感染したかは不明だが、ドゥダ大統領は19日、エストニアの首都タリンで開かれた投資フォーラムに参加し、後に感染者と接触していたことが分かり隔離に入ったブルガリアのラデフ大統領と会っていた(ワルシャワ AFP時事)

■滋賀県は24日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県内で確認された感染者は、537人となった

■茨城県は24日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、739人となった

■新潟県で24日、新たに1人の感染者
新発田市 50代男性会社員
新潟県内で確認された感染者は、181人となった

■佐賀県で24日、新たに1人の感染者
佐賀市 50代男性
佐賀県の感染者は、織部254人となった

■米、一日あたりの新規感染者数が過去最多に
ロイター社の集計によると、23日、米国内の新規感染者数が8万4218人となり、過去最多を更新した
同国のこれまでの1日の最多数は7月16日の7万7299人だった
23日は国内16州で過去最多を記録した
オハイオ、ミシガン、ノースカロライナ、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で感染が広がっているとしている
現在の米国内の入院者数は4万1千人超、1日あたりの死者数は800人で、23日には11の州で入院患者も過去最多を記録している

コロナ禍で外国滞留2万6千人、帰国枠拡大へ 豪州(CNN)

■静岡県、24日の新規感染者、4人に
県は、湖西市の高齢でない成人1人の感染を新たに確認したと発表した
24日県内では、静岡市2人、浜松市1人が発表されていて(既報)、合わせて4人
静岡県の感染者は、延べ592人となった

■兵庫県、1人を修正、24日の新規感染者は48人
兵庫県内で確認された感染者は、3126人に

■兵庫県は24日、県内で新たに49人の感染を確認したと発表した
兵庫県内で確認された感染者は、3127人となった

■宮崎県で24日、新たに1人の感染者
宮崎市 40代男性
県内で新たな感染者が確認されるのは、10月14日以来10日ぶり
宮崎県の感染者は、367人となった

■長崎県で24日、新たに1人の感染者
長崎市 年代性別非公表の会社員1人
長崎県内で確認された感染者は、244人となった

■GoToイート、延べ利用者が1000万人を突破
農林水産省発表
10月16日までに、昼食の予約利用が233万人、夕食の予約利用が858万人で合わせて延べ1091万人
ポイント総額は97億5000万円分
同事業は616億円の予算が計上されていて、来年1月までの実施期間のうち半月で15%を消化した
GoToイートのプレミアム付き食事券の販売は、23日時点で18府県で実施されていて、東京都は11月20日開始され、11月中にすべての都道府県で実施される見通し

■岡山県、24日の新規感染者、4人に
岡山市は20代男性1人の感染を確認したと発表した
24日、津山市と美作市で3人が発表(既報)されていて、合わせて4人
岡山県の感染者は、延べ198人となった

■奈良県で24日、新たに1人の感染者
生駒市 40代男性(会社員・大阪市内)
奈良県の感染者は、625人となった

■イタリア、3日連続で1日の新規感染者数が過去最多に
伊政府は23日、同日の新規感染者が1万9143人増え、3日連続で最多を更新したことを明らかにした
同国の24日午後現在の累計感染者は48万4869人、死者数は3万7059人

■長野県で24日、新たに1人の感染者
茅野市 50代男性
長野県の感染者は、331人となった

■青森県で24日、新たに8人の感染者(13時速報値)
弘前保健所管内 5人
居住地調査中 3人
20代から70代の男女
青森県内で確認された感染者は、累計166人

■広島県で24日、新たに1人の感染者
広島市 80代1人
広島県の感染者は、延べ655人となった

■静岡県で24日、新たに3人の感染者
静岡市 2人
浜松市 1人
静岡県内で確認された感染者は、延べ591人となった

■フランスの国内感染者、100万人を超える
仏保健省は23日、1日あたりの新規感染者が4万2千人を超えこれまでで最多となり、累計感染者が100万人に達したと発表した
24日午前の感染者は108万4732人
欧州で感染者が100万人を超えたのは、スペインに次いで2カ国目

■観光庁は合宿免許のツアーについて11月以降は「Go Toトラベル」の対象から除外することを決めた
自動車の運転免許を合宿で取得するツアーは、「Go Toトラベル」の対象として割り引きなどが受けられ、大学生を中心に人気を集めている
合宿免許については合宿先の地域の消費を喚起するものとして対象とされていたが、急きょ方針を転換したことについて観光庁は事務局を通じて旅行会社などに対し、「免許の取得を明確な目的としており、旅行需要を喚起するという事業の趣旨に沿ったものとは言い難い」などと説明している
11月以降は、免許の講習費用と宿泊などの旅行代金を明確に区分したツアーに限って、旅行代金のみを割り引きなどの対象にする方針

■福島県で24日、新たに6人の感染者
福島市 80代女性、40代女性、20代女性
郡山市 90代女性
いわき市 60代男性
西会津町 30代男性
福島県の感染者は、385人となった

■岡山県で24日、新たに3人の感染者
津山市 20代男性会社員と同居の家族20代女性
美作市 50代女性パート
岡山県内で確認された感染者は、延べ197人となった

アストラゼネカ、米でコロナワクチン治験再開 J&Jも再開へ(AFP)

■10月23日
全国新規748人
国内累計95995人
上位10自治体
東京都29706人
大阪府11880人
神奈川県8245人
愛知県5823人
埼玉県5558人
福岡県5174人
千葉県4719人
沖縄県3094人
兵庫県3078人
北海道2703人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1710人(12人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月23日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5172人(35人増)
うち重症者151人(1人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
88245人(前日比579人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月23日版)

 

10月23日

この日の速報

千葉県船橋市の物流会社「デイリートランスポート」で、さらに21人の感染を確認
同社では15日以降感染確認が相次ぎ、これまでに42人
市は、倉庫の中でマスクを着けずに作業をしていた従業員がいたとして、クラスター発生を認定、23日、社名を公表した
同社によると、これまでに感染が確認された従業員は、面積がおよそ1700平方メートルある同じ倉庫の中で工場から届いた加工食品を仕分ける作業をしていた
倉庫で働くおよそ700人の従業員のうち、およそ400人の検査が終わったということで、市などは引き続き従業員の検査を進めている

宮城県で23日、新たに20人の感染者を確認
県の1日の発表数で、9月18日の18人を超えて、過去最多
宮城県内で確認された感染者は、565人となった
仙台市 20代男性10人、20代女性、30代男性、30代女性2人、50代女性、60代男性
名取市 30代女性
大和町 40代男性
石巻市 70代男性、70代女性

北海道、23日発表の新規感染者、51人
札幌市 38人
旭川市 1人
石狩管内 4人
後志管内 1人
胆振管内 1人
釧路管内 6人
道内の1日の感染者数で、4月23日の45人を上回り、過去最多

札幌市で23日、新たに38人の感染者
1日の発表数で、10月5日の35人を上回り、過去最多
18人の感染経路が不明
接待を伴う飲食店2店舗で、それぞれ5人と6人を確認
秋元札幌市長が緊急会見を予定
23日は、道などのこの後の発表で、道内過去最多の45人を上回り見通し

北海道の23日発表予定の新規感染者数は、4月23日に確認された45人を上回り、過去最多となる見通し(10時30分)

 

■読売旅行の北海道ツアー、さらに2人の感染者
読売旅行は23日、関西発の北海道ツアーに参加した女性2人の感染が新たに確認されたと発表した
同ツアーではこれまでに参加者と乗務員合わせて12人が感染、合わせて14人となった

■青森県、23日の新規感染者、9人
弘前保健所管内 30代女性、70代女性、10代性別非公表、40代女性、50代男性
五所川原保健所館管内 50代男性
青森市 40代女性、10歳未満性別非公表
居住地調査中 40代男性
青森県の感染者は、158人となった

■23日、1日の発表数で最多の38人が確認された札幌市で3つの新たなクラスターを確認
グループホーム 5人(入居者3、従業員2)
ホストクラブ 5人(すべて従業員)
メンズクラブ 6人(従業員2、利用客4)
メンズパブではマスクの着用が徹底されていなかったとしている
市は3件とも濃厚接触者を把握できているとして、施設名・店名は公表していない
札幌市が発表した38人のうち、18人の感染経路が不明

■大阪府、10月23日発表の新規感染者数は、100人
また府は、感染が確認されていた90代女性が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は1万1880人、死者は232人となった

■東京都、10月23日発表の新規感染者数は、186人
都内の感染者は、累計29706人となった

■神奈川県、23日の新規感染者、91人
横浜市は、感染が確認されていた3人が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は8245人、死者は160人となった

■沖縄県で23日、新たに46人の感染者
このうち10人は、22日に感染が確認された自民党の県議会議員1人と濃厚接触者の議員9人
また県は、感染が確認されていた糸満市の90代以上の女性1人が22日死亡したと発表した
沖縄県の感染者は3094人、死者は58人となった
沖縄県23日地域別内訳
那覇市 8人
石垣市・浦添市 各6人
うるま市・沖縄市・名護市・南部保健所管内 各4人
豊見城市 3人
中部保健所管内・東京都居住者 各2人
宜野湾市・南城市・宮古島市 各1人
他、県議10人
また、県は在沖縄米軍基地関連の新たな感染者は確認されなかったと発表した

■埼玉県、23日の新規感染者、40人
県所管 32人
川口市 5人
さいたま市 2人
越谷市 1人
また、越谷市は感染が確認されていた患者1人の死亡を発表した
埼玉県の感染者は5558人、死者は104人となった

■千葉県、23日の新規感染者数は、54人
千葉県内で確認された感染者は、4719人となった

千葉県、23日概要
千葉県船橋市などは、市内の物流倉庫で23日、新たに従業員21人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
この物流倉庫で感染が確認されたのはこれで42人となり、市は感染者の集団=クラスターが発生したとみて調査を続けています。
船橋市などによりますと、市内にある物流倉庫会社「デイリートランスポート」で23日、新たに20代から60代の従業員の男女あわせて21人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
この会社では今月15日以降、従業員の感染確認が相次ぎ、感染者はあわせて42人になりました。
市は感染経路について調査を進めていましたが、倉庫の中でマスクを着けずに作業をしていた従業員がいたことがわかり、感染者の集団=クラスターが発生したとみて、23日になって会社の名前を公表しました。
会社によりますと、これまでに感染が確認された従業員は、面積がおよそ1700平方メートルある同じ倉庫の中で工場から届いた加工食品を仕分ける作業をしていたということです。
これまでに倉庫で働くおよそ700人の従業員のうち、およそ400人の検査が終わったということで、市などは引き続き従業員の検査を進めています。
また千葉市によりますと、集団感染、クラスターの発生が確認された千葉市中央区にある接待を伴う飲食店で新たに従業員ら2人の感染が確認され、これでこの店で感染が確認されたのはあわせて16人になりました。
千葉県内で23日、発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は54人で、これで県内で発表された感染者はあわせて4719人となりました。(NHK)

 

■読売旅行(本社東京)が10月中旬に実施した関西発の北海道3泊4日のツアーで参加者と乗務員合わせて男女12人が感染 – 観光庁が旅行会社の対策などを調査
読売旅行は、10月中旬に関西から北海道の新千歳空港に移動し、バスで道内を3泊4日でまわるツアーを募集し、38人が参加した
PCR検査の結果、22日までにツアーの参加者と乗務員のうち、40代から80代の男女12人が、新型コロナウイルスに感染したことが判明した
いずれも症状は軽症か無症状
残る参加者と乗務員のうち、17人は検査の結果陰性で、12人が検査の結果が出るのを待っている
会社では、ツアーの期間中にまとまった感染があったと考えざるをえないとしている
感染した1人は、出発前の健康状況のチェックシートに「せき、のどの痛み、息苦しさ、胸の痛みなどの呼吸器症状や味覚障害はあるか」の問いに「はい」と記入し提出していたが、添乗員が見落としていたとしている
観光庁の蒲生篤実長官は23日の記者会見で「まとまった数の旅行者などに感染が確認され、重く受け止めている。旅行会社の感染対策が十分であったかどうか調査を行い、必要な改善の指導など適切に対応する」と述べ、観光庁は日本旅行業協会と全国旅行業協会に対して、ツアーの実施にあたっては感染拡大を予防するガイドラインを守り、参加者の健康管理や感染防止対策を改めて徹底するように求めた

■岩手県で23日、新たに1人の感染者
盛岡市 30代男性会社員
市は明日24日午前11時から記者会見を予定
岩手県内で確認された感染者は、27人となった

■愛知県、23日発表の新規感染者、43人
愛知県の感染者は、延べ5823人となった

■岡山県、23日発表の新規感染者は6人に
県は、総社市居住の女性4人の感染を確認したと発表した
23日県内では、津山市で2人が発表(既報)されていて、合わせて6人
岡山県の感染者は、延べ194人となった

■福岡県で23日、新たに5人の感染者
また福岡市は、感染が確認され医療機関で治療を受けていた市内居住の70代男性が22日夜死亡したことを発表した
福岡県の感染者は織部5174人、死者は101人となった

■群馬県で23日、新たに19人の感染者
群馬県内で確認された感染者は、839人となった

■栃木県は23日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
栃木県内で確認された感染者は、476人となった

■石川県は23日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
また県は、感染が確認されていた1人の死亡を発表した
石川県の感染者は798人、死者は49人となった

■茨城県は23日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、737人となった

■和歌山県で23日、新たに2人の感染者
御坊保健所管内 50代女性無職、30代女性無職
2人はいずれも感染者の濃厚接触者
和歌山県の感染者は、268人となった

■京都府と京都市は23日、新たに8人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1966人となった

■滋賀県は23日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、535人となった

■長野県で23日、新たに1人の感染者
長野市 70代女性
長野県の感染者は、330人となった

■岐阜県と岐阜市は23日、新たに8人の感染を確認したと発表した
岐阜県内で確認された感染者は、668人となった

■山梨県で23日、新たに1人の感染者
甲府市 東京在住の40代男性
男性は出張で県内を訪れ、仕事先からの依頼で市内の医療機関でPCRで検査を受けた
男性は無症状で同日のうちに都内の自宅に戻った
県内では、鉄道やバスを利用していたもののマスクをするなどの対策をとっていたため、今のところ県内に濃厚接触者はいないとしている
山梨県で確認された感染者は、延べ203人となった

■三重県で23日、新たに1人の感染者
桑名市 60代女性アルバイト
三重県の感染者は、延べ555人となった

■栃木県は23日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
また県は、感染が確認されて入院していた多治見市の80代男性が23日死亡したことを発表した
栃木県内で確認された感染者は475人、死者は11人となった

■奈良県で23日、新たに3人の感染者
川西町 10代男性会社員
生駒市 60代男性無職
生駒市 10代男性生徒
奈良県の感染者は、624人となった

■関西エアポートは23日、2020年度上半期の関西空港の運営概況速報値を発表した
国際線と国内線を合わせた関空の総旅客数は前年同期比95%減の87万5667人で、上半期として1994年9月の開港以来最低を記録した
国際線の旅客数は99.5%減の5万7834人で、このうち外国人は2万9997人
国内線は77%減の81万7833人
大阪(伊丹)空港の旅客数は74%減の219万5349人
神戸空港は75%減の42万5507人

■静岡県で23日、新たに2人の感染者
富士市 高齢の1人
菊川市 20代男性
静岡県の感染者は、延べ588人となった

■広島県で23日、新たに2人の感染者
福山市 1人
23日は広島市が1人を発表していて(既報)、合わせて2人
広島県の感染者は、延べ654人となった

■新型コロナウイルスの感染が確認された患者の男が療養先の埼玉県内のホテルから無断で外出し、東松山市の大型量販店で店員に暴行したとして警察に逮捕されていたことがわかった

療養先から無断で外出したのは、40代の外国籍の患者の男です。
埼玉県によりますと、この患者は新型コロナウイルスの感染が確認され、今月20日から加須市のホテルで療養していましたが、22日午後9時半ごろ同じホテルで療養していた家族から「警察に逮捕されたようだ」という連絡を受けて県が確認したところ、ホテルにいないことに気づいたということです。
男性患者は東松山市内の大型量販店で店員に暴行したとして逮捕されていました。
県はホテルで療養している患者について毎日チェックを行っていて、22日は午後2時ごろの時点でこの患者の滞在を確認していました。
そのおよそ1時間後にホテルを訪ねた複数の知人が直接差し入れをしようとして警備員と押し問答になる騒ぎがあったことから、県はこの隙に抜け出したとみて調べています。
今回の無断外出について、県は「あってはならない重大な事案だと受け止めている」としたうえで、患者が立ち寄った先の消毒や接触した人の検査を行うとともに、ホテルの警備を強化するなど対策をとることにしています。(NHK)

 

■青森県で23日、新たに1人の感染者
弘前保健所管内 30代女性 弘愛会病院職員
青森県内で確認された感染者は150人、このうち22日までに100人が弘前保健所管内で確認された

■兵庫県は23日、県内で新たに22人の感染を確認したと発表した
また県は、20日発表した1人について、その後のPCR検査で陰性が確認されたとして取り下げ、集計を修正した
兵庫県の感染者は、3078人となった

■長崎県で23日、新たに1人の感染者
長崎市 50代男性
長崎県の感染者は、243人となった

■広島県で23日、新たに1人の感染者
広島市 50代1人
広島県内で確認された感染者は、延べ653人となった

■岡山県で23日、新たに2人の感染者
津山市 50代女性、60代男性
岡山県の感染者は、延べ190人となった

■山口県で23日、新たに2人の感染者
下関市 30代女性会社員、40代女性会社員
山口県の感染者は、延べ213人となった

■静岡県で23日、新たに1人の感染者
浜松市 1人
静岡県内で確認された感染者は、延べ586人となった

■熊本県で23日、新たに8人の感染者
8人はいずれも阿蘇市の「阿蘇やまなみ病院」の20代から80代までの入院患者と職員
県は、県内9例目のクラスター発生を認定した
熊本県の感染者は、延べ767人となった

■福島県で23日、新たに1人の感染者
玉川村 70代女性
福島県の感染者は、379人となった

■10月22日
全国新規617人
国内累計95248人
上位10自治体
東京都29520人
大阪府11780人
神奈川県8154人
愛知県5780人
埼玉県5518人
福岡県5169人
千葉県4665人
兵庫県3057人
沖縄県3048人
北海道2652人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1698人(11人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月22日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5137人(増減なし)
うち重症者150人(増減なし)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
87666人(前日比559人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月22日版)

 

10月22日

■大阪府、10月22日発表の新規感染者数は、78人
府は、感染が確認されていた70代男性と80代男性が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は1万1780人、死者は231人となった

■東京都、10月22日発表の新規感染者数は、185人
都内の感染者は、累計29520人となった

■神奈川県、22日の新規感染者、55人
横浜市は、感染が確認され医療機関に入院していた80代男性と80代女性が死亡したことを発表した
神奈川県の感染者は8154人、死者は157人となった

■埼玉県、22日の新規感染者、45人
県所管 24人
さいたま市 8人
川口市 10人
川越市 2人
越谷市 1人
埼玉県の感染者は、5518人となった

■千葉県、22日の新規感染者、43人
千葉県内で確認された感染者は、4665人となった

■福岡県で22日、新たに9人の感染者
福岡市 5人
大牟田市 1人
柳川市 1人 など
福岡県の感染者は、延べ5169人となった

■青森県で22日、新たに5人の感染者
弘前保健所管内 5人
5人はいずれも、弘前市の飲食店で発生したクラスターに関連
弘前市教育委員会は、臨時休校中の市立小中学校の休校期間を11月1日まで延長すると発表した
青森県内で確認された感染者は、148人となった

■北海道、22日の新規感染者、40人
千歳市 40代男性会社経営
日高管内 年代性別非公表
渡島管内 同
釧路管内 60代男性2人、80代女性、90代女性2人
小樽市 10代女性学生
札幌市 31人(既報)
道内の1日の感染者数が40人に達するのは、4月30日の41人以来およそ5カ月半ぶり
北海道の感染者は、延べ2652人となった

■札幌市で22日、新たに31人の感染者
31人のうち、17人の感染経路が不明
札幌市で1日の感染確認数が30人を超えるのは、10月5日以来17日ぶりで過去2番めの多さ
ススキノ関連では4店舗11人増え、69店舗243人となった

■沖縄県議会の委員長がコロナ感染 同行の6県議も濃厚接触の疑い

沖縄県議会決算特別委員会で、委員長を代行する金城勉氏(公明)は22日午後、座波一委員長(沖縄・自民)が新型コロナウイルスに感染したと説明した。本人から連絡があったという。
同委員会は同日午前10時予定の開会が大幅に遅れていた。
座波氏はほかの自民県議らと18~21の4日間、宮古や八重山地域を訪れ、離島の抱える課題や産業の実態などを視察していた。
決算特委の新垣淑豊副委員長を含む自民6委員が座波氏と濃厚接触の疑いがあるとして、決算特委は同日午前11時50分ごろに開会し、座波氏の検査結果を待つために休憩することを決めた。
座波氏は22日朝、37・5度以上の熱があるとして、病院で受診し、PCR検査を受けていた。
沖縄・自民から県議会事務局への説明では、視察の際には手洗いや手指消毒を各所で実施し、マスクを着用していた。ホテルで検温するなど、対策を講じていたという。移動は大型と中型のバスを利用、大型バスでは2人がけの座席に1人ずつ、中型バスでは2人がけの座席に2人が並ぶように座った。夜の懇親会では居酒屋を貸し切り、ほかの利用者との接触はなく、料理の取り分けにトングを使ったという。視察に参加した県議のうち、座波氏以外は平熱という。(沖縄タイムス)

 

■沖縄県で22日、新たに38人の感染者
県は、那覇市の90代以上の男性1人が死亡したことを発表した
また、これまでに発表した2人について、再検査の結果陰性だっとして取り下げ、集計を修正した
沖縄県の感染者は3048人、死者は57人となった
県は、在沖縄米軍からの連絡として、キャンプ瑞慶覧で新たに1人の感染が確認したと発表した
沖縄県の米軍関係者の感染確認は、413人となった

■香川県で23日、新たに1人の感染者
三木町 40代女性
香川県内で確認された感染者は、102人となった

■熊本県、22日の新規感染者、5人
熊本市は中央区に居住する10歳未満男児1人の感染確認を追加発表した
22日はすでに4人が発表されていて、合わせて5人
熊本県の感染者は、延べ759人となった

■京都府と京都市は22日、新たに13人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1958人となった

■三重県で22日、新たに3人の感染者
鈴鹿市 60代男性会社員
桑名市 50代女性無職60代男性(会社員・県外)
三重県の感染者は、延べ554人となった

■静岡県で22日、新たに1人の感染者
富士市 女性1人
静岡県の感染者は、延べ585人となった

■奈良県で22日、新たに3人の感染者
奈良市 30代男性(会社員・県内)、20代男性無職
生駒市 40代女性(会社員・県内)
奈良県の感染者は、621人となった

■山形県で22日、新たに2人の感染者
天童市 10代男性、70代女性
2人は、21日感染が確認された天童市に住む40代の男性の関係者
山形県内で確認された感染者は、84人となった

■長野県で22日、新たに2人の感染者
佐久市 80代女性
松本市 20代男性医療従事者
長野県の感染者は、329人となった

■徳島県は22日、県内で新たに20代男性1人の感染を確認したと発表した
徳島県の感染者は、164人となった

■山口県で22日、新たに1人の感染者
下関市 70代女性
山口県の感染者は、織部211人となった

■静岡県で22日、新たに1人の感染者
静岡市 1人
静岡県の感染者は、延べ584人となった

■岡山県で22日、新たに3人の感染者
美咲町 60代から80代の男性3人
岡山県内で確認された感染者は、延べ188人となった

■福島県で22日、新たに4人の感染者
郡山市 30代男性、60代男性、50代女性
福島市 60代女性
福島県の感染者は、378人となった

■熊本県で22日、新たに3人の感染者
熊本市中央区 20代女性、50代女性
同南区 20代女性
熊本県の感染者は、延べ757人となった

■石川県は22日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、796人となった

■群馬県は22日、県内で新たに14人の感染を確認したと発表した
群馬県内で確認された感染者は、820人となった

■滋賀県は22日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、533人となった

■和歌山県は22日、県内で新たに20代から60代の男女6人の感染を確認したと発表した
和歌山県の感染者は、266人となった

■岐阜県は22日、県内で新たに9人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、660人となった

■茨城県は22日、県内で新たに4人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、735人となった

■愛知県は22日、県内で新たに19人の感染を確認したと発表した
愛知県内で確認された感染者は、延べ5780人となった

■宮城県は22日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、545人となった

■兵庫県は22日、県内で新たに17人の感染を確認したと発表した
神戸市は13日に発表した1人について、その後のPCR検査で陰性だっとして取り下げ、集計を修正した
兵庫県の感染者は、3057人となった

■10月21日
全国新規621人
国内累計94634人
上位10自治体
東京都29335人
大阪府11702人
神奈川県8099人
愛知県5761人
埼玉県5473人
福岡県5160人
千葉県4622人
兵庫県3041人
沖縄県3012人
北海道2612人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1687人(7人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人

■厚生労働省発表10月21日0時時点 全国
入院治療等を要する者
5137人(前日148人減)
うち重症者150人(前日比7人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
87107人(前日比594人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年10月21日版)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました