※日毎更新
- 10月9日(日)|2022年・令和4年
- 10月9日(日)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月6日時点)
- 10月9日(日)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 10月7日(金)|2022年・令和4年
- 10月7日(金)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月5日時点)
- 10月7日(金)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 10月6日(木)|2022年・令和4年
- 10月6日(木)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月4日時点)
- 10月6日(木)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 10月5日(水)|2022年・令和4年
- 10月5日(水)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月3日時点)
- 10月5日(水)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 10月4日(火)|2022年・令和4年
- 10月4日(火)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月2日時点)
- 10月4日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
- 10月4日(火)|2022年・令和4年
- 10月4日(火)政府発表・海外・報道
- 北海道・東北
- 関東
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州・沖縄
- 確保病床使用率・重症病床使用率(10月2日時点)
- 10月4日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
10月9日(日)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
10月9日(日)政府発表・海外・報道
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月6日時点)
都道府県 | 確保病床使用率(%) | 重症確保病床使用率(%) |
北海道 | 22 | 2 |
青森県 | 20 | 0 |
岩手県 | 25 | 3 |
宮城県 | 18 | 7 |
秋田県 | 23 | 4 |
山形県 | 18 | 0 |
福島県 | 20 | 0 |
茨城県 | 35 | 1 |
栃木県 | 20 | 4 |
群馬県 | 29 | 5 |
埼玉県 | 22 | 2 |
千葉県 | 15 | 3 |
東京都 | 17 | 23 |
神奈川県 | 25 | 8 |
新潟県 | 22 | 1 |
富山県 | 17 | 0 |
石川県 | 24 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 8 | 0 |
長野県 | 16 | 5 |
岐阜県 | 13 | 2 |
静岡県 | 17 | 5 |
愛知県 | 25 | 5 |
三重県 | 21 | 4 |
滋賀県 | 23 | 0 |
京都府 | 14 | 10 |
大阪府 | 19 | 16 |
兵庫県 | 16 | 4 |
奈良県 | 14 | 6 |
和歌山県 | 13 | 0 |
鳥取県 | 15 | 0 |
島根県 | 15 | 4 |
岡山県 | 20 | 9 |
広島県 | 15 | 5 |
山口県 | 16 | 2 |
徳島県 | 15 | 4 |
香川県 | 19 | 13 |
愛媛県 | 10 | 0 |
高知県 | 18 | 4 |
福岡県 | 14 | 1 |
佐賀県 | 14 | 0 |
長崎県 | 13 | 8 |
熊本県 | 19 | 4 |
大分県 | 17 | 2 |
宮崎県 | 17 | 20 |
鹿児島県 | 19 | 0 |
沖縄県 | 16 | 15 |
※データ元:内閣官房発表(政府はこの指標を2021年11月から使用しています。)
10月9日(日)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月9日厚生労働省発表
■死者数4万5461人(前日57人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2153万9319 (2万2796)
東京都 319万7303 (2242)
大阪府 211万5892 (1515)
神奈川県 150万5700 (1424)
愛知県 137万6295 (1024)
埼玉県 120万4387 (1055)
福岡県 108万8038 (903)
兵庫県 101万6105 (930)
千葉県 95万8688 (893)
北海道 76万4832 (1407)
沖縄県 50万3525 (227)
静岡県 50万198 (637)
京都府 48万1755 (418)
広島県 43万7147 (827)
茨城県 37万125 (547)
熊本県 33万4118 (283)
鹿児島県 30万2322 (242)
岐阜県 29万8385 (386)
岡山県 27万9623 (410)
宮城県 26万5096 (451)
三重県 25万8245 (495)
群馬県 24万1303 (473)
新潟県 23万8473 (370)
滋賀県 23万7072 (268)
奈良県 22万9920 (298)
栃木県 22万8196 (325)
長崎県 21万4690 (147)
長野県 21万4561 (630)
宮崎県 19万7755 (162)
福島県 19万1764 (424)
大分県 17万8087 (183)
山口県 16万7052 (227)
石川県 16万4990 (312)
愛媛県 16万4741 (226)
青森県 15万9272 (177)
佐賀県 15万9086 (128)
香川県 14万4347 (126)
和歌山県 13万5385 (237)
富山県 13万2096 (235)
福井県 11万6106 (151)
岩手県 11万902 (176)
山形県 10万9674 (289)
秋田県 10万3619 (225)
高知県 10万1496 (105)
山梨県 9万7433 (139)
徳島県 9万4502 (128)
島根県 8万4353 (159)
鳥取県 6万4516 (160)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月9日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
10月7日(金)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
東京都福祉保健局は6日、国内7例目となるサル痘患者の発生を発表した
10月7日(金)政府発表・海外・報道
■大阪府が「プレミアム食事券」を販売 1万円で1万3000円分に コロナで打撃の飲食店など支援
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月5日時点)
都道府県 | 確保病床使用率(%) | 重症確保病床使用率(%) |
北海道 | 21 | 2 |
青森県 | 20 | 0 |
岩手県 | 24 | 3 |
宮城県 | 19 | 7 |
秋田県 | 23 | 4 |
山形県 | 19 | 0 |
福島県 | 19 | 0 |
茨城県 | 38 | 3 |
栃木県 | 21 | 4 |
群馬県 | 27 | 3 |
埼玉県 | 23 | 3 |
千葉県 | 15 | 2 |
東京都 | 17 | 21 |
神奈川県 | 26 | 9 |
新潟県 | 20 | 1 |
富山県 | 20 | 0 |
石川県 | 24 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 10 | 0 |
長野県 | 16 | 5 |
岐阜県 | 14 | 2 |
静岡県 | 16 | 5 |
愛知県 | 25 | 4 |
三重県 | 20 | 4 |
滋賀県 | 23 | 0 |
京都府 | 15 | 9 |
大阪府 | 19 | 18 |
兵庫県 | 17 | 2 |
奈良県 | 16 | 3 |
和歌山県 | 14 | 0 |
鳥取県 | 14 | 0 |
島根県 | 15 | 4 |
岡山県 | 20 | 7 |
広島県 | 16 | 9 |
山口県 | 16 | 2 |
徳島県 | 15 | 0 |
香川県 | 19 | 13 |
愛媛県 | 10 | 4 |
高知県 | 20 | 4 |
福岡県 | 15 | 1 |
佐賀県 | 15 | 0 |
長崎県 | 14 | 8 |
熊本県 | 20 | 4 |
大分県 | 19 | 2 |
宮崎県 | 17 | 20 |
鹿児島県 | 20 | 0 |
沖縄県 | 18 | 19 |
※データ元:内閣官房発表(政府はこの指標を2021年11月から使用しています。)
10月7日(金)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月7日厚生労働省発表
■死者数4万5321人(前日73人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2148万9738 (2万9443)
東京都 319万2456 (3016)
大阪府 211万2527 (2021)
神奈川県 150万2586 (2050)
愛知県 137万3964 (1372)
埼玉県 120万2038 (1473)
福岡県 108万6227 (988)
兵庫県 101万4280 (1007)
千葉県 95万6685 (1249)
北海道 76万1617 (1814)
沖縄県 50万2852 (352)
静岡県 49万8749 (835)
京都府 48万903 (492)
広島県 43万5452 (1031)
茨城県 36万9052 (740)
熊本県 33万3452 (405)
鹿児島県 30万1720 (332)
岐阜県 29万7535 (445)
岡山県 27万8690 (505)
宮城県 26万4143 (544)
三重県 25万7364 (443)
群馬県 24万383 (547)
新潟県 23万7652 (516)
滋賀県 23万6489 (312)
奈良県 22万9389 (263)
栃木県 22万7469 (418)
長崎県 21万4316 (264)
長野県 21万3215 (736)
宮崎県 19万7365 (239)
福島県 19万819 (573)
大分県 17万7699 (254)
山口県 16万6497 (330)
石川県 16万4340 (350)
愛媛県 16万4233 (268)
青森県 15万8837 (274)
佐賀県 15万8796 (172)
香川県 14万4032 (200)
和歌山県 13万4945 (242)
富山県 13万1563 (313)
福井県 11万5778 (187)
岩手県 11万507 (262)
山形県 10万9088 (411)
秋田県 10万3067 (359)
高知県 10万1267 (145)
山梨県 9万7118 (167)
徳島県 9万4226 (138)
島根県 8万3990 (211)
鳥取県 6万4217 (178)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月7日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
10月6日(木)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
東京都福祉保健局は6日、国内7例目となるサル痘患者の発生を発表した
10月6日(木)政府発表・海外・報道
■岸田文雄首相、6日参院本会議
「マスク着用のルールを含めた感染対策を検討する。科学的な知見に基づき、世界と歩調を合わせた取り組みを進めていく」
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月4日時点)
確保病床使用率(%) | 確保重症病床使用率(%) | |
北海道 | 21 | 3 |
青森県 | 25 | 0 |
岩手県 | 26 | 3 |
宮城県 | 18 | 7 |
秋田県 | 26 | 8 |
山形県 | 22 | 0 |
福島県 | 20 | 0 |
茨城県 | 41 | 4 |
栃木県 | 22 | 2 |
群馬県 | 27 | 3 |
埼玉県 | 24 | 1 |
千葉県 | 17 | 2 |
東京都 | 18 | 21 |
神奈川県 | 27 | 10 |
新潟県 | 18 | 1 |
富山県 | 20 | 3 |
石川県 | 24 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 9 | 0 |
長野県 | 17 | 5 |
岐阜県 | 14 | 2 |
静岡県 | 17 | 5 |
愛知県 | 26 | 4 |
三重県 | 22 | 4 |
滋賀県 | 25 | 0 |
京都府 | 15 | 11 |
大阪府 | 20 | 18 |
兵庫県 | 18 | 3 |
奈良県 | 18 | 3 |
和歌山県 | 16 | 4 |
鳥取県 | 15 | 0 |
島根県 | 14 | 4 |
岡山県 | 22 | 6 |
広島県 | 17 | 9 |
山口県 | 14 | 2 |
徳島県 | 15 | 0 |
香川県 | 20 | 17 |
愛媛県 | 13 | 4 |
高知県 | 17 | 4 |
福岡県 | 16 | 2 |
佐賀県 | 14 | 2 |
長崎県 | 14 | 8 |
熊本県 | 21 | 4 |
大分県 | 18 | 5 |
宮崎県 | 18 | 20 |
鹿児島県 | 19 | 0 |
沖縄県 | 18 | 17 |
※データ元:内閣官房発表(政府はこの指標を2021年11月から使用しています。)
10月6日(木)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月6日厚生労働省発表
■死者数4万5248人(前日91人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2146万295 (3万3440)
東京都 318万9440 (3042)
大阪府 211万506 (2420)
神奈川県 150万536 (2333)
愛知県 137万2592 (1707)
埼玉県 120万565 (1610)
福岡県 108万5239 (1108)
兵庫県 101万3273 (1125)
千葉県 95万5436 (1397)
北海道 75万9803 (2051)
沖縄県 50万2500 (394)
静岡県 49万7914 (1000)
京都府 48万411 (551)
広島県 43万4421 (1225)
茨城県 36万8312 (856)
熊本県 33万3047 (418)
鹿児島県 30万1388 (359)
岐阜県 29万7090 (537)
岡山県 27万8185 (632)
宮城県 26万3599 (693)
三重県 25万6921 (593)
群馬県 23万9836 (560)
新潟県 23万7136 (620)
滋賀県 23万6177 (490)
奈良県 22万9126 (332)
栃木県 22万7051 (470)
長崎県 21万4052 (293)
長野県 21万2479 (755)
宮崎県 19万7126 (240)
福島県 19万246 (604)
大分県 17万7445 (285)
山口県 16万6167 (372)
石川県 16万3990 (395)
愛媛県 16万3965 (356)
佐賀県 15万8624 (203)
青森県 15万8563 (260)
香川県 14万3832 (217)
和歌山県 13万4703 (311)
富山県 13万1250 (336)
福井県 11万5591 (241)
岩手県 11万245 (330)
山形県 10万8677 (427)
秋田県 10万2708 (369)
高知県 10万1122 (161)
山梨県 9万6951 (205)
徳島県 9万4088 (188)
島根県 8万3779 (202)
鳥取県 6万4039 (167)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月6日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
10月5日(水)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
腸管出血性大腸菌(O157) 都城市の保育所で集団発生 宮崎県
有毒「クワズイモ」を「ハスイモ」として販売‥11人が食中毒症状訴える 現在も9袋未回収 大分
国内6例目のサル痘感染者
東京都は4日、都内に住む30代男性のサル痘への感染を確認したと発表した。医療機関に入院中で状態は安定している。海外渡航歴はなく、保健所が接触者の有無などを調べている。国内での感染確認は6例目。
10月5日(水)政府発表・海外・報道
■オミクロン派生型BA.4.6、米コロナ感染の約13%に=CDC
米疾病対策センター(CDC)は4日、10月1日までの週時点で米国で拡散している新型コロナウイルスの約12.8%がオミクロン変異株の派生型「BA.4.6」と明らかにした。
■コロナ・インフル同時検査機 鹿児島・霧島の養護学校が導入 検体採取から判定まで校内で可能に
■入院と救急車の受け入れ休止 公立穴水病院 新型コロナ感染拡大で
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月3日時点)
確保病床使用率(%) | 確保重症病床使用率(%) | |
青森県 | 23 | 0 |
岩手県 | 25 | 3 |
宮城県 | 17 | 5 |
秋田県 | 26 | 8 |
山形県 | 22 | 0 |
福島県 | 20 | 0 |
茨城県 | 42 | 7 |
栃木県 | 23 | 2 |
群馬県 | 26 | 3 |
埼玉県 | 26 | 3 |
千葉県 | 17 | 2 |
東京都 | 19 | 22 |
神奈川県 | 28 | 10 |
新潟県 | 18 | 2 |
富山県 | 18 | 0 |
石川県 | 25 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 10 | 0 |
長野県 | 19 | 5 |
岐阜県 | 15 | 0 |
静岡県 | 18 | 5 |
愛知県 | 27 | 4 |
三重県 | 22 | 4 |
滋賀県 | 27 | 0 |
京都府 | 15 | 9 |
大阪府 | 21 | 18 |
兵庫県 | 19 | 4 |
奈良県 | 19 | 3 |
和歌山県 | 17 | 4 |
鳥取県 | 18 | 0 |
島根県 | 12 | 0 |
岡山県 | 21 | 7 |
広島県 | 18 | 7 |
山口県 | 14 | 2 |
徳島県 | 16 | 0 |
香川県 | 20 | 17 |
愛媛県 | 14 | 4 |
高知県 | 17 | 4 |
福岡県 | 18 | 2 |
佐賀県 | 15 | 2 |
長崎県 | 13 | 8 |
熊本県 | 21 | 4 |
大分県 | 18 | 5 |
宮崎県 | 19 | 20 |
鹿児島県 | 20 | 0 |
沖縄県 | 19 | 13 |
沖縄県 | 17 | 13 |
※データ元:内閣官房発表
10月5日(水)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月5日厚生労働省発表
■死者数4万5157人(前日74人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
全国 2142万6855人(4万1193)
東京都 318万6398人(4067)
大阪府 210万8086人(3094)
神奈川県 149万8203人(2542)
愛知県 137万885人(2274)
埼玉県 119万8955人(2236)
福岡県 108万4131人(1412)
兵庫県 101万2148人(1591)
千葉県 95万4039人(1608)
北海道 75万7752人(2659)
沖縄県 50万2106人(406)
静岡県 49万6914人(1303)
京都府 47万9860人(715)
広島県 43万3196人(1440)
茨城県 36万7456人(907)
熊本県 33万2629人(535)
鹿児島県 30万1029人(432)
岐阜県 29万6553人(571)
岡山県 27万7553人(707)
宮城県 26万2906人(818)
三重県 25万6328人(857)
群馬県 23万9276人(658)
新潟県 23万6516人(786)
滋賀県 23万5687人(432)
奈良県 22万8794人(439)
栃木県 22万6581人(546)
長崎県 21万3759人(312)
長野県 21万1724人(1146)
宮崎県 19万6886人(322)
福島県 18万9642人(637)
大分県 17万7160人(310)
山口県 16万5795人(442)
愛媛県 16万3609人(349)
石川県 16万3595人(465)
佐賀県 15万8421人(242)
青森県 15万8303人(315)
香川県 14万3615人(269)
和歌山県 13万4392人(263)
富山県 13万914人(496)
福井県 11万5350人(295)
岩手県 10万9915人(331)
山形県 10万8250人(456)
秋田県 10万2339人(465)
高知県 10万961人(176)
山梨県 9万6746人(180)
徳島県 9万3900人(210)
島根県 8万3577人(253)
鳥取県 6万3872人(224)
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月4日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
10月4日(火)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
—
有毒「クワズイモ」を「ハスイモ」として販売‥11人が食中毒症状訴える 現在も9袋未回収 大分
国内6例目のサル痘感染者
東京都は4日、都内に住む30代男性のサル痘への感染を確認したと発表した。医療機関に入院中で状態は安定している。海外渡航歴はなく、保健所が接触者の有無などを調べている。国内での感染確認は6例目。
10月4日(火)政府発表・海外・報道
■改良版ワクチン、米成人の3分の2は近く追加接種の計画なし=調査
■アングル:コロナで豪ネットギャンブル大盛況、損失は世界最大(REUTERS)
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月2日時点)
確保病床使用率(%) | 確保重症病床使用率(%) | |
北海道 | 21 | 2 |
青森県 | 23 | 0 |
岩手県 | 24 | 3 |
宮城県 | 16 | 5 |
秋田県 | 22 | 13 |
山形県 | 28 | 0 |
福島県 | 20 | 0 |
茨城県 | 43 | 6 |
栃木県 | 23 | 2 |
群馬県 | 26 | 5 |
埼玉県 | 25 | 3 |
千葉県 | 19 | 2 |
東京都 | 19 | 23 |
神奈川県 | 28 | 11 |
新潟県 | 18 | 2 |
富山県 | 20 | 0 |
石川県 | 25 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 10 | 0 |
長野県 | 17 | 5 |
岐阜県 | 16 | 0 |
静岡県 | 18 | 5 |
愛知県 | 27 | 4 |
三重県 | 22 | 4 |
滋賀県 | 24 | 0 |
京都府 | 16 | 7 |
大阪府 | 21 | 18 |
兵庫県 | 18 | 4 |
奈良県 | 19 | 3 |
和歌山県 | 17 | 8 |
鳥取県 | 18 | 0 |
島根県 | 12 | 0 |
岡山県 | 25 | 9 |
広島県 | 18 | 7 |
山口県 | 14 | 2 |
徳島県 | 16 | 0 |
香川県 | 20 | 17 |
愛媛県 | 13 | 4 |
高知県 | 17 | 0 |
福岡県 | 18 | 2 |
佐賀県 | 16 | 2 |
長崎県 | 15 | 5 |
熊本県 | 21 | 4 |
大分県 | 18 | 5 |
宮崎県 | 19 | 13 |
鹿児島県 | 21 | 0 |
沖縄県 | 17 | 13 |
※データ元:内閣官房発表
10月4日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月4日厚生労働省発表
■死者数4万5083人(前日65人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
都道府県 | 累計 | 当日 |
全国 | 2138万5662 | 3万9723 |
東京都 | 318万2331 | 4310 |
大阪府 | 210万4992 | 3271 |
神奈川県 | 149万5661 | 2606 |
愛知県 | 136万8611 | 2411 |
埼玉県 | 119万6719 | 2158 |
福岡県 | 108万2719 | 1200 |
兵庫県 | 101万557 | 973 |
千葉県 | 95万2431 | 1732 |
北海道 | 75万5093 | 2808 |
沖縄県 | 50万1700 | 512 |
静岡県 | 49万5611 | 660 |
京都府 | 47万9145 | 596 |
広島県 | 43万1756 | 480 |
茨城県 | 36万6549 | 304 |
熊本県 | 33万2094 | 652 |
鹿児島県 | 30万597 | 436 |
岐阜県 | 29万5982 | 877 |
岡山県 | 27万6846 | 642 |
宮城県 | 26万2088 | 697 |
三重県 | 25万5471 | 221 |
群馬県 | 23万8618 | 722 |
新潟県 | 23万5730 | 811 |
滋賀県 | 23万5255 | 642 |
奈良県 | 22万8355 | 313 |
栃木県 | 22万6035 | 672 |
長崎県 | 21万3447 | 414 |
長野県 | 21万578 | 629 |
宮崎県 | 19万6564 | 406 |
福島県 | 18万9005 | 712 |
大分県 | 17万6850 | 265 |
山口県 | 16万5353 | 532 |
愛媛県 | 16万3260 | 435 |
石川県 | 16万3130 | 507 |
佐賀県 | 15万8179 | 298 |
青森県 | 15万7988 | 447 |
香川県 | 14万3346 | 341 |
和歌山県 | 13万4129 | 212 |
富山県 | 13万418 | 580 |
福井県 | 11万5055 | 232 |
岩手県 | 10万9584 | 404 |
山形県 | 10万7794 | 657 |
秋田県 | 10万1874 | 630 |
高知県 | 10万785 | 243 |
山梨県 | 9万6566 | 226 |
徳島県 | 9万3690 | 279 |
島根県 | 8万3324 | 319 |
鳥取県 | 6万3648 | 249 |
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月4日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)
10月4日(火)|2022年・令和4年
【お知らせ】
令和4年9月26日、国は、新型コロナウイルス新規陽性者の全数把握の簡略化を全国一律で適用しました。
これに伴い、本項では、原則的にこれまでの都道府県市町村別(または所管保健所別)の陽性者掲載を終了し、厚生労働省の発表する数値の掲載に変更しました。→【お知らせ】
10月4日(火)政府発表・海外・報道
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
■栃木県における新型コロナウイルス感染症の発生状況および検査状況について
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
鳥取県
■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特設サイト感染・検査・相談動向
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
徳島県
香川県
■香川県新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
愛媛県
高知県
■高知県における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
確保病床使用率・重症病床使用率(10月2日時点)
確保病床使用率(%) | 確保重症病床使用率(%) | |
北海道 | 21 | 2 |
青森県 | 23 | 0 |
岩手県 | 24 | 3 |
宮城県 | 16 | 5 |
秋田県 | 22 | 13 |
山形県 | 28 | 0 |
福島県 | 20 | 0 |
茨城県 | 43 | 6 |
栃木県 | 23 | 2 |
群馬県 | 26 | 5 |
埼玉県 | 25 | 3 |
千葉県 | 19 | 2 |
東京都 | 19 | 23 |
神奈川県 | 28 | 11 |
新潟県 | 18 | 2 |
富山県 | 20 | 0 |
石川県 | 25 | 3 |
福井県 | 13 | 0 |
山梨県 | 10 | 0 |
長野県 | 17 | 5 |
岐阜県 | 16 | 0 |
静岡県 | 18 | 5 |
愛知県 | 27 | 4 |
三重県 | 22 | 4 |
滋賀県 | 24 | 0 |
京都府 | 16 | 7 |
大阪府 | 21 | 18 |
兵庫県 | 18 | 4 |
奈良県 | 19 | 3 |
和歌山県 | 17 | 8 |
鳥取県 | 18 | 0 |
島根県 | 12 | 0 |
岡山県 | 25 | 9 |
広島県 | 18 | 7 |
山口県 | 14 | 2 |
徳島県 | 16 | 0 |
香川県 | 20 | 17 |
愛媛県 | 13 | 4 |
高知県 | 17 | 0 |
福岡県 | 18 | 2 |
佐賀県 | 16 | 2 |
長崎県 | 15 | 5 |
熊本県 | 21 | 4 |
大分県 | 18 | 5 |
宮崎県 | 19 | 13 |
鹿児島県 | 21 | 0 |
沖縄県 | 17 | 13 |
※データ元:内閣官房発表
10月4日(火)都道府県一覧・累計|死者発表数|厚生労働省発表|10万人あたり
※発表後更新
■厚生労働省は全数把握の簡略化にあわせて9月27日から都道府県のデータを午後4時に一括して公表
厚生労働省発表の陽性者数には、空港と港の検疫、クルーズ船、チャーター便での陽性者は含まれない
厚生労働省発表の死者数数には、空港と港の検疫、クルーズ船の死者は含まれない
※クルーズ船乗船者と乗員の陽性者は712人、死者は13人
「検疫」で新たに確認された感染者数は、空港や港がある都道府県のデータに含めて発表される(2022年9月28日)
以下、10月3日厚生労働省発表
■死者数4万5018人(前日53人増)
■新規陽性者都道府県別累計(日計)
都道府県 | 累計 | 当日 |
全国 | 2134万5939 | 1万5167 |
東京都 | 317万8021 | 1673 |
大阪府 | 210万1721 | 925 |
神奈川県 | 149万3055 | 1265 |
愛知県 | 136万6200 | 612 |
埼玉県 | 119万4561 | 585 |
福岡県 | 108万1519 | 353 |
兵庫県 | 100万9584 | 467 |
千葉県 | 95万699 | 613 |
北海道 | 75万2285 | 835 |
沖縄県 | 50万1188 | 202 |
静岡県 | 49万4951 | 497 |
京都府 | 47万8549 | 172 |
広島県 | 43万1276 | 850 |
茨城県 | 36万6245 | 692 |
熊本県 | 33万1442 | 126 |
鹿児島県 | 30万161 | 256 |
岐阜県 | 29万5105 | 225 |
岡山県 | 27万6204 | 265 |
宮城県 | 26万1391 | 368 |
三重県 | 25万5250 | 397 |
群馬県 | 23万7896 | 324 |
新潟県 | 23万4919 | 218 |
滋賀県 | 23万4613 | 172 |
奈良県 | 22万8042 | 111 |
栃木県 | 22万5363 | 161 |
長崎県 | 21万3033 | 137 |
長野県 | 20万9949 | 351 |
宮崎県 | 19万6158 | 112 |
福島県 | 18万8293 | 206 |
大分県 | 17万6585 | 179 |
山口県 | 16万4821 | 214 |
愛媛県 | 16万2825 | 113 |
石川県 | 16万2623 | 166 |
佐賀県 | 15万7881 | 86 |
青森県 | 15万7541 | 109 |
香川県 | 14万3005 | 68 |
和歌山県 | 13万3917 | 142 |
富山県 | 12万9838 | 94 |
福井県 | 11万4823 | 132 |
岩手県 | 10万9180 | 153 |
山形県 | 10万7137 | 167 |
秋田県 | 10万1244 | 60 |
高知県 | 10万542 | 60 |
山梨県 | 9万6340 | 56 |
徳島県 | 9万3411 | 57 |
島根県 | 8万3005 | 83 |
鳥取県 | 6万3399 | 58 |
■厚生労働省 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況、国内の患者発生、空港・海港検疫事例、海外の状況、変異株、その他)
■10月2日までの直近1週間の人口10万人あたり陽性者
(NHK調べ)
※計算に使用する人口データを、これまでの「2019年10月1日現在 総務省人口推計」から、「2020年10月1日現在 国勢調査」に変更しています。(2022年2月2日 変更実施・NHK)