新型コロナウイルス 9月12日〜9日16日までの経過
9月16日
■NHK報道局職員が感染
NHKは16日、報道局で番組制作を担当する20代女性職員が新型コロナウイルスに感染したことを公表した
同職員の外部の取材先との接触はなかったとしている
また、保健所から濃厚接触者とされた職員ら9人を自宅待機とした
■福井県は16日、感染が確認されていた70代男性1人が死亡したことを発表した
県内で、感染者の死亡が確認されるのは4月30日以来
福井県の死者は、9人目
■山梨県は16日、県内居住の30代女性会社員の感染を確認したと発表した
山梨県の感染者は、述べ180人となった
■群馬県で16日、新たに24人の感染者
1日の発表数で、9月12日と並び、緊急事態宣言解除後、最多
また、クラスターが発生した太田市の日本発条群馬工場関係で新たに1人が確認され17人に
群馬県の感染者は591人となった
■大阪府、16日の新規感染者数は、78人
府は、感染が確認されていた80代と90代の男性2人が死亡したことを発表した
大阪府の感染者は9803人、死者は188人となった
■東京都、9月16日の新規感染者数は、163人
都内の感染者は、累計23437人となった
■埼玉県、16日の新規感染者、29人(18時29分更新)
県所管 25人
さいたま市 2人
越谷市 1人
川口市 1人
埼玉県の感染者は、4346人となった
■JR西日本、民営化後初の赤字予想
JR西日本は、来年3月までの1年間の業績予想について、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少で、最終的な損益が2400億円の赤字となる見通しだと発表した
鉄道事業の収入が前の年の50%にあたる4350億円にまで落ち込む見込みとなり、来年3月までの1年間の最終的な損益が2400億円の赤字となる見通し
業績予想で最終的な損益が赤字となるのは33年前にJRが民営化して以降、初めて
■千葉県、16日の新規感染者数は、37人(18時23分時点)
千葉県の感染者は、3469人となった
■千葉県立柏中央高校で、さらに生徒3人の感染を確認
県は、集団感染が発生している柏中央高校で、新たに同じ学年の男子生徒2人と女子生徒1人の感染を確認したと発表した
同校ではこれまでに生徒9人、教員1が確認されていて、合わせて13人となった
■千葉県、16日の新規感染者は、27人(17時30分時点)
千葉県の感染者は、3459人となった
■神奈川県、16日の新規感染者は、101人
このうち、川崎市が52人
また、横須賀市は感染が確認されていた70代女性1人の死亡を発表した
神奈川県の感染者は6111人、死者は131人となった
■川崎市は16日、集団感染が発生している「ハートフル川崎病院」で、新たに31人の感染を確認したと発表した
内訳は、50代から90代の入院患者26人、20代から50代の看護師、准看護師など職員5人
市は15日、この病院で入院患者と看護師、あわせて8人のクラスターが発生した発表していて、同じ病棟の患者や職員55人を対象に検査を行った結果、病院内で感染が広がっていることが判明した
最初の感染者が出た経路などは分かっておらず、保健所の職員が立ち入り調査している
同院は15日から新規入院患者の受入を中止、外来も電話での再診対応のみとしている
■福岡県で16日、新たに11人の感染者
福岡市 8人
北九州市 1人
福津市 1人
糟屋郡 1人
また県は、感染が確認され医療機関で治療を受けていた70代と90代の男性が死亡したと発表した
福岡県の感染者は述べ4970人、死者は86人となった
■鹿児島県で16日、新たに3人の感染者
鹿児島市 30代女性
日置市 10歳未満男児
県内居住 40代女性
鹿児島県の感染者は、376人となった
■茨城県は16日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、618人となった
■京都府と京都市は16日、新たに8人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1649人となった
■新潟県で16日、新たに2人の感染者
阿賀野市 30代男性
新潟市 50代女性(既報)
新潟県の感染者は、153人となった
■栃木県は16日、新たに1人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、369人となった
■滋賀県は16日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、474人となった
■三重県で16日、新たに2人の感染者
津市 20代女性、50代女性(津市議会議員)
三重県の感染者は、述べ466人となった
■宮城県で16日、新たに6人の感染者
県発表 3人
仙台市 40代男性、40代女性、20代女性
宮城県の感染者は、337人となった
■長野県で16日、新たに2人の感染者
長野市 30代男性、20代女性
長野県の感染者は、299人となった
■愛知県は16日、新たに22人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、述べ4975人となった
■石川県は16日、感染が確認されていた1人が死亡したことを発表した
また、県内では16日、新規感染者は確認されなかった
石川県の感染者は736人、死者は44人となった
■沖縄県で16日、新たに8人の感染者
沖縄県の感染者は、2305人となった
また県は、在沖縄米軍関係者の感染報告は、16日はなかったと発表した
■鳥取県で16日、新たに1人の感染者
県外から訪れていた50代男性建設業
男性は、米子市の建設関係従業者の宿舎で発生したクラスターで、最初に感染が客員された男性の濃厚接触者
鳥取県の感染者は、35人となった
■静岡県で16日、新たに5人の感染者
静岡市 4人
富士市 1人
静岡県の感染者は、述べ511人となった
■徳島県は16日、感染が確認され県内の医療機関で利用を受けていた1人の死亡を発表した
県は、年代や性別を公表していない
徳島県の死者は、9人となった
また、16日、新たな感染者確認の発表はなかった
■北海道で16日、11人の新規感染者
札幌市 8人(既報)
石狩管内 60代女性
十勝管内 年代性別非公表の2人
北海道の感染者は、述べ1903人となった
■福島県で16日、新たに2人の感染者
郡山市 60代男性、20代男性
福島県の感染者は、216人となった
■札幌市で16日、新たに8人の感染者
20代男性1人
30代男性3人
20代女性1人
年代職業非公表の男性1人
年代性別職業非公表の2人
4人の感染経路が不明
ススキノエリアでは5人増えて、47店舗103人
北海道の感染者は、述べ1900人となった
■豊田市は16日、新たに70代男性1人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、述べ4954人となった
■兵庫県は16日、県内で新たに20人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2522人となった
■新潟県で16日、新たに1人の感染者
新潟市中央区 50代女性会社員
新潟県の感染者は、152人となった
■9月15日
全国新規532人
国内累計76572人
上位10自治体
東京都23274人
大阪府9725人
神奈川県6011人
福岡県4959人
愛知県4953人
埼玉県4317人
千葉県3432人
兵庫県2502人
沖縄県2297人
北海道1892人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1468人(13人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
※埼玉県が9月12日の感染者数37人から36人に訂正
※沖縄県が9月14日の感染者数4人から3人に訂正
※山梨県が9月13日の感染者1人を取り下げ0人に訂正
※兵庫県9月11日の感染者数を16人から14人に訂正
※集計は後日修正される可能性があります
※在日米軍の感染者は含まれていません
■厚生労働省発表9月15日0時時点 全国
入院治療等を要する者
6673人(前日比289人減)
うち重症者174人(前日比11人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
67831人(前日比589人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年9月15日版)
9月15日
【速報】
宮城県で15日、新たに18人の感染者
県内の1日の感染者数で、過去最多
県発表 16人
仙台市 2人
宮城県の感染者は、331人となった
■大阪府、15日の新規感染者は、89人
府は、感染が確認されていた60代から80代の男女6人の死亡を発表した
89人の新規感染者の中の大阪市の60代男性は死亡後の検体採取で陽性と判明した(発表された死者6人のうちの1人)
大阪府の感染者は9725人、死者は186人となった
■愛知県で15日、21人の新規感染者
名古屋市は、感染が確認されていた80代男性が14日、死亡したことを発表した
愛知県の感染者は延べ4953人、死者は77人となった
■東京都は、23区内の酒を提供する飲食店と、すべてのカラオケ店に対する午後10時までの営業時間短縮の要請について、きょう15日で終了する
■東京都、9月15日発表の新規感染者数は、191人
都内の感染者は、累計23274人となった
■神奈川県で15日、これまでに、52人の新規感染者
神奈川県の感染者は、6千人を超え、6011人となった
■埼玉県で15日、新たに19人の感染者
県所管 11人
川越市 4人
さいたま市 3人
川口市 1人
また県は、9月12日に発表した40代の女性について、足立区で発表していたことが判明し、県の合計人数から1人差し引くと発表した
埼玉県の感染者は、4317人となった
■千葉県教育委員会発表
県教委は、いすみ市の県立大原高校の20代男性教諭の感染が確認されたと発表した
同校は15日から当面、休校する
■千葉県、15日の新規感染者は、30人
千葉県の感染者は、3432人となった
■千葉県のキャバクラ店で、新たなクラスター
千葉市は15日、10代から40代の男女9人の従業員の感染が確認されたとして、中央区の「CLUB DIDA」の店名を公表した
同店ではこれまでに従業員2人の感染が確認され、15日、さらに7人の感染が判明した
店では、客の名簿を作っておらず、客どうしの間隔を1メートル以上空けたり、換気を定期的に行ったりするなどの、市が呼びかけている対策を行っていなかった
市は、9月10日までの1週間に同店を利用した人に、保健所へ相談するよう呼びかけている
■鹿児島県で15日、新たに1人の感染者
日置市 20代女性
女性の感染経路は不明
県内で感染者の確認が発表されたのは9月9日以来
鹿児島県の感染者は、373人となった
■就職内定取り消し全国で174人 コロナ影響で前年度の5倍 厚労省
この春に就職を予定していたものの、企業から内定を取り消された大学生や高校生は全国で174人に上り、新型コロナウイルスの影響などで、前の年度のおよそ5倍に増えたことが、厚生労働省のまとめでわかりました。
厚生労働省は、就職の支援を強化するとともに最大限の経営努力をして内定取り消しを防ぐよう呼びかけています。
これは厚生労働省が全国のハローワークを通じて毎年、行っています。
それによりますと、ことし3月に卒業し就職を予定していたものの企業から内定を取り消された大学生や短大生、それに専門学校生は132人(前年度比+116人)、高校生は42人(前年度比+23人)の合わせて174人に上りました。
これは、前の年度の35人と比べておよそ5倍に増えていて、過去10年間でみると、東日本大震災の影響を受けた平成22年度の598人に次いで多くなっています。
このうち、新型コロナウイルスの影響で内定を取り消されたのは、大学生などが83人、高校生が21人の合わせて104人となっています。
地域別でみると、東京と埼玉、千葉、神奈川の「南関東」が61人と最も多く、次いで「九州」が10人などとなっています。
また、業種別では「生活関連サービス・娯楽業」が40人、「宿泊・飲食サービス業」が18人などとなっています。
新型コロナウイルスの影響で内定を取り消された104人のうち、新たな就職先が見つかったと確認できたのは、先月末の時点で42人となっています。
また、新型コロナウイルスの影響で、入社はしたものの一定期間、自宅待機を余儀なくされたのは842人、内定を出した状態のまま入社時期を延期されたのは366人となっています。
厚生労働省は「内定を取り消された時期が入社の直前で、学生への影響がより大きいケースが目立っている。新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、今後、内定の取り消しが新たに出るおそれがあるため、企業に対して最大限の経営努力をして内定の取り消しを防ぐよう、引き続き呼びかけていきたい」と話しています。(NHK)
■杉浦太陽さん(39)が、感染
俳優の杉浦太陽(39)が15日、新型コロナウィルスPCR検査の結果、「陽性」だったと公式ブログで発表した。
公式ブログでは「スタッフからのご報告」と題し、「弊社所属の杉浦太陽が新型コロナウィルスPCR検査の結果、陽性との連絡がありましたのでお知らせいたします。9月14日に発熱し本日PCR検査を受け結果が陽性と報告されました」と説明。現在の容態について「平熱に戻りましたが、咳の症状があるため保健所の指導のもと、入院し治療を行っていく予定です」と伝えた。
続けて「この度は仕事関係者・共演者の皆様、いつも応援して下さっている皆様に多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪。「当社におきましては引き続き、所属者並びに社員、関係者の皆様への感染防止を最優先に、対策を徹底してまいります」としている。(ORICON NEWS)
■奈良県で15日、新たに4人の感染者
橿原市 20代女性自営業、50代女性
香芝市 20代男性(職業調査中)
大和高田市 30代男性自営業
奈良県の感染者は、550人となった
■大相撲 集団感染の玉ノ井部屋で新たに力士5人が感染 計24人に
日本相撲協会は、新型コロナウイルスに力士が集団で感染した大相撲の玉ノ井部屋で、新たに力士5人が感染したと発表しました。これで玉ノ井部屋での感染者は、合わせて24人となりました。
東京 足立区にある玉ノ井部屋では、秋場所前に十両の富士東など19人の力士が新型コロナウイルスに感染し、力士全員と元大関・栃東の玉ノ井親方が秋場所を休場しています。
日本相撲協会の芝田山広報部長は15日、玉ノ井部屋で新たに力士5人が検査の結果、陽性と判定されたと発表しました。
5人は、いずれも当初の検査では陰性でしたが、再検査をしたところ15日までに陽性と判定されたということです。
芝田山広報部長によりますと、5人は今後、医療機関に入院する予定だということです。
これで玉ノ井部屋の感染者は合わせて24人となりました。
芝田山広報部長は「重症者がいるという報告はない」と話しています。
日本相撲協会は、本場所の開催には問題ないなどとして、13日から東京 両国の国技館で予定どおり秋場所を開催しています。(NHK)
■福岡県で15日、新たに11人の感染者
福岡市 9人
糸島市 1人
福津市 1人
北九州市は感染が確認され治療を受けていた若松区の70代男性の死亡を発表した
福岡県の感染者は述べ4959人、死者は81人となった
■福島県で15日、新たに3人の感染者
郡山市 30代女性
15日は他に、県内で2人が発表されていて、合わせて3人
福島県の感染者は、214人となった
■広島県で15日、新たに2人の感染者
広島市 10代1人、70代1人
広島県の感染者は、述べ474人となった
■石川県は15日、新たに5人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、736人となった
■岐阜県で15日、新たに2人の感染者
岐阜市 40代男性会社員
瑞穂市 60代女性
岐阜県の感染者は、596人となった
■静岡県で15日、新たに2人の感染者
浜松市 2人
静岡県の感染者は、述べ506人となった
■滋賀県は15日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
県内で感染者が確認されるのは、3日ぶり
滋賀県の感染者は、472人となった
■京都府と京都市は15日、新たに13人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1641人となった
■茨城県は14日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、616人となった
■新潟県で15日、新たに2人の感染者
村上市 20代男性
新潟市中央区 50代男性(既報)
新潟県の感染者は、151人となった
■群馬県は15日、県内で新たに14人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、567人となった
■熊本県で15日、新たに1人の感染者
熊本市東区 20代男性
熊本県の感染者は、延べ570人となった
■栃木県は15日、新たに9人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、368人となった
■三重県は15日、新たに1人の感染を確認したと発表した
四日市市 40代男性
男性は、クラスターが発生した鈴鹿市の病院職員
三重県の感染者は、延べ464人となった
■沖縄県で15日、新たに4人の感染者
県は、14日に発表した1人について、再検査の結果偽陽性だっと発表した
沖縄県の感染者は、2297人となった
また、在沖縄米軍基地関連の新たな感染者は確認されなかった
■北海道で15日、新たに8人の感染者
札幌市 7人
小樽市 1人
札幌市の7人のうち4人の感染経路が不明
また、3人はススキノエリア関連で、これまでに47店舗98人
北海道の感染者は、延べ1892人となった
■宮崎県で15日、新たに1人の感染者
宮崎市 1人
宮崎県の感染者は、365人となった
■兵庫県は15日、県内で新たに24人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2502人となった
■長野県で15日、新たに1人の感染者
信濃町 20代女性公務員
長野県の感染者は、297人となった
■新潟県で15日、新たに1人の感染者
新潟市中央区 50代男性
新潟県の感染者は、150人となった
■アインシュタインの稲田直樹さん(35)が、感染
お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹(35)が新型コロナウイルス陽性と診断されたことが15日、所属する吉本興業の公式サイトで発表された。
発表によると稲田は13日の早朝に発熱があり、PCR検査を受けた結果、14日に陽性と診断された。発症日は12日とのことで、現在は自宅待機中だという。「濃厚接触者確定等、保健所の判断が示され次第、指導に従って適切に対処していく」としている。
稲田は13日、自身のツイッターで「本日、体調を崩して念の為にお仕事を休ませて頂いてます! 今は体調も良くなってきてますが検査も受けましたので追ってご報告いたします!」と伝えていた。(ORICON NEWS)
■9月14日
全国新規269人
国内累計76042人
上位10自治体
東京都23083人
大阪府9636人
神奈川県5959人
福岡県4948人
愛知県4932人
埼玉県4299人
千葉県3402人
兵庫県2478人
沖縄県2294人
北海道1884人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1455人(8人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表9月14日0時時点 全国
入院治療等を要する者
6962人(前日比70人増)
うち重症者185人(前日比5人増)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
67242人(前日比343人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年9月14日版)
9月14日
【速報】
栃木県で14日、新たに21人の感染者
県内の1日の発表数で、過去最多
栃木県の感染者は、359人となった
■大阪府、9月14日発表の新規感染者数は、33人
うち1人は、再陽性
1日の感染者が40人以下となるのは、7月14日の20人以来、2カ月ぶり
また府は、感染が確認されていた90代女性が14日、死亡したことを発表した。死因は新型コロナウイルス感染症による肺炎
大阪府の感染者は9636人、死者は180人となった
■東京都、9月14日発表の新規感染者数は、80人
都内の1人の発表数が100人を下回るのは、9月7日(月)以来
都内の感染者は、累計23083人となった
■空港検疫で、新たに5人の感染者
厚生労働省発表
13日と14日に、フィリピン、アメリカ合衆国、タイから、羽田・成田・関西の各空港に到着した男女
年代は10歳未満から40代で、いずれも無症状
空港検疫での感染者は、850人となった
新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)9月14日発表分
■福岡県で14日、新たに7人の感染者
福岡市 7人
県内の1日の感染者は、2日連続で10人以下となった
福岡県の感染者は、延べ4948人
■香川県で14日、新たに3人の感染者
高松市 30代女性
宇多津町 40代女性
さぬき市 70代女性
香川県の感染者は、93人となった
■甲府市は13日、「抗原検査」で新型コロナウイルスへの感染が確認されたとしていた市内の90代の女性について、改めてPCR検査を行った結果、感染していないことが分かったとして、発生届を取り下げたと発表した
山梨県の感染者は1人減って、179人となった
■福島県で14日、新たに3人の感染者
喜多方市 30代女性、90代女性
会津坂下町 40代女性
福島県の感染者は、211人となった
■群馬県は14日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
このうち1人は、クラスターが発生した太田市の日本発条群馬工場の関係者で、関連する感染者は16人に
群馬県の感染者は、553人となった
■埼玉県、16日の新規感染者数は、16人
県所管 9人
さいたま市 4人
川口市 1人
越谷市 1人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、4299人となった
■オリエンタルランド 冬のボーナス 7割削減 当初計画比 コロナ
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で業績が悪化していることから、およそ4000人いる正社員と嘱託社員を対象に、ことしの冬のボーナスを今年度の当初の計画と比べて7割削減することを決めた
■秋田県は14日、新たに1人の感染を確認したと発表した
県は18時30分から臨時記者会見を予定
秋田県の感染者は、延べ51人となった
■京都府と京都市は14日、新たに4人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1628人となった
■茨城県は、14日に発表した新規感染者数3人を、2人に訂正した
茨城県の感染者は、614人に
■石川県は14日、新たに20代女性1人の感染を確認したと発表した
また県は、感染が確認されていた1人の死亡を発表した
石川県の感染者は731人、死者は43人となった
■神奈川県で14日、これまでに、16人の感染者
また県は、14日発表のうちの1人とすでに感染が確認されていた1人の死亡を発表した
神奈川県の感染者は5959人、死者は130人となった
■奈良県で14日、新たに1人の感染者
御所市 30代男性自営業
また奈良市は、感染が確認され県内の医療機関に入院していた90代女性が13日、死亡したことを発表した
奈良県の感染者は546人、死者は9人となった
■仙台市で14日、新たに2人の感染者
仙台市 20代女性、30代女性
14日、県が1人を発表していて、合わせて3人
宮城県の感染者は、313人となった
■鳥取県で14日、新たに2人の感染者
仕事のため県外から米子市を訪れている30代男性と50代男性
2人は共に、11から13日に10人の感染が確認されている建設業従業者と同じ現場で働いていた
鳥取県の感染者は、34人となった
■茨城県は14日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
また県は、県内の医療機関に入院していた水戸市の80代男性が13日、死亡したことを発表した
茨城県の感染者は615人、死者は16人となった
■千葉県、14日の新規感染者は、11人
千葉県の感染者は、3402人となった
■宮城県は14日、県内で新たに1人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、311人となった
■三重県で14日、新たに3人の感染者
県内 20代から70代の男女3人
三重県の感染者は、延べ463人となった
■岐阜県は14日、県内で新たに2人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、594人となった
■愛知県は14日、これまでに、新たに23人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ4932人となった
■広島県福山市は14日、新たに2人の感染を確認したと発表した
県内では14日、広島市が2人を発表していて、合わせて4人
広島県の感染者は、延べ472人となった
■長崎県で14日、新たに1人の感染者
大村市 男性1人(年代非公表)
長崎県の感染者は、236人となった
■札幌市で14日、新たに8人の感染者
ススキノのバーで新たなクラスターが発生し、これまでに7人を確認(14日発表分に1人含)
7人は20代から30代、従業員4人、客3人
札幌市は、感染拡大の恐れのある期間(9月1日~12日)の濃厚接触者が把握できているとして、店舗名は非公表。現在は営業を休止
店では、アルコール消毒やマスクの着用、換気などの対策は行っていたとしている
市は、新型コロナウイルスの疑わしい症状が出た利用客が一時的に症状がよくなった時点でこの店を利用していたととして、発熱や咳、鼻水などの疑わしい症状が出て改善したあとも、一定期間は不特定多数と接するような行動を避けて健康観察をすることを求めた
また市教委は、東区の市立明園小学校の児童1人の感染を公表した
同校は、9月23日まで当該児童が在籍していたクラスを学級閉鎖、濃厚接触者を出席停止とする。濃厚接触者以外は、14日以降通常授業を行う
14日発表の8人のうち、4人の感染経路が不明
ススキノエリア関連では、新たに1店舗2人が確認され、45店舗95人
北海道の感染者は、延べ1884人となった
■沖縄県は14日、県内で新たに4人の感染を確認したと発表した
沖縄県の感染者は、2294人となった
また、在沖縄米軍関連の新たな感染者は確認されなかった
■広島県で14日、新たに2人の感染者
広島市 60代1人、20代1人
いずれも、13日発表の同市50代男性の同僚
広島県の感染者は、延べ470人となった
■宮崎県で14日、新たに1人の感染者
宮崎市 90代女性
女性は11日に感染が確認された市内医療機関に勤務する30代男性の接触者
宮崎県の感染者は、364人となった
■兵庫県は14日、新たに8人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2478人となった
■岡山県で14日、新たに1人の感染者
大阪府居住の20代男性
県内で感染者が確認されるのは、11日ぶり
岡山県の感染者は、延べ147人となった
県は、15時から記者会見を予定
■宮内庁、職員1人の感染を発表
管理部40代男性課長補佐
職員は9月6日に発熱後症状が改善せず、検査を受け、12日陽性判定
男性職員は皇居にある宮内庁の本庁舎で事務的な仕事を担当し、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、皇族方との接触はなかった
また、他の職員に感染を疑わせるような症状はみられず、濃厚接触者もいないとしているが、宮内庁は、念のためこの職員の周辺で業務にあたっていた6人の職員について、在宅勤務等の対応とした
宮内庁職員の感染が確認されるのは初めて
■ユナイテッド航空 客室乗務員の日本拠点閉鎖へ 失職のおそれも
アメリカの大手航空会社、ユナイテッド航空が新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化で、成田空港にある客室乗務員の日本の拠点を、今月いっぱいで閉鎖する方針を決めたことがわかりました。日本の客室乗務員が失職するおそれが出ているということです。
ユナイテッド航空と、客室乗務員が所属する労働組合によりますと、今月いっぱいで成田空港にある拠点を閉鎖する方針が決まり、日本の客室乗務員150人余りを含む、拠点に所属するおよそ270人が失職するおそれが出ているということです。
組合側は閉鎖される拠点の客室乗務員を異動させ、雇用を維持するよう訴えていますが、ユナイテッド航空はNHKの取材に対し「新型コロナウイルスの航空業界への打撃は、経験したことがない大きさとなっていて、この危機を生き残るため厳しい判断を継続せざるをえない」としています。
新型コロナウイルスの影響による国際線の大幅な運休・減便が続く中、航空各社の組合でつくる「航空労組連絡会」によりますと、ほかの海外の航空会社の日本国内の拠点でも、人員削減の動きがあるということで、航空業界への深刻な影響が広がっています。
客室乗務員「雇用を維持してほしい」
ユナイテッド航空が成田空港にある客室乗務員の、日本の拠点を閉鎖する方針を決めたことについて、客室乗務員の男性は「雇用を維持してほしい」と訴えています。
20年以上にわたって乗務を続けてきた50代の客室乗務員の男性は、新型コロナウイルスの影響で大幅な運休や減便が相次いだ、ことし4月以降自宅待機が続いていて、6月にユナイテッド航空から拠点の閉鎖について伝えるメールが届いたということです。
男性はNHKの取材に対し「東京オリンピック・パラリンピックを控える中、アメリカと日本の懸け橋の一部になれることを喜びに感じ乗務を続けてきました。拠点の閉鎖を聞いたときはあまりに突然で、ショックでことばになりませんでした。自分の将来はどうなってしまうのだろうととても心配です。新型コロナウイルスはいつか終息すると思うので、会社にはどうにか雇用を維持してほしい」と話していました。(NHK)
■9月13日
全国新規440人
国内累計75774人
上位10自治体
東京都23003人
大阪府9604人
神奈川県5943人
福岡県4941人
愛知県4909人
埼玉県4283人
千葉県3391人
兵庫県2470人
沖縄県2290人
北海道1876人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1447人(6人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表9月13日0時時点 全国
入院治療等を要する者
6892人(前日比78人増)
うち重症者180人(前日比10人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
66899人(前日比619人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年9月13日版)
9月13日
■鳥取県で13日、新たに1人の感染者
仕事のため県外から米子市を訪れていた30代の建設業の男性
男性は、12日にかけてクラスターと確認された9人の感染者のいずれかと接触があった
鳥取県の感染者は、32人となった
■福島県は13日、新たに2人の感染を発表した
会津坂下町 2人
13日は他に、会津若松市と喜多方市で2人が発表されていて、合わせて4人
福島県の感染者は、208人となった
■大阪府、9月13日発表の新規感染者数は、77人
また、府は、70代と80代の男性2人の死亡を発表した
大阪府の感染者は9604人、死者は179人となった
■東京都、9月13日発表の新規感染者数は、146人
都内の感染者は、累計23003人となった
■神奈川県、13日の新規感染者は、53人
また県は、感染が確認されていた座間市の80代男性の死亡を発表した
神奈川県の感染者は5943人、死者は128人となった
■埼玉県で13日、新たに22人の感染者
県所管 17人
さいたま市 3人
川口市 1人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、4283人となった
■福島県で13日、新たに2人の感染者
会津若松市 50代女性
喜多方市 70代男性
福島県の感染者は、206人となった
■京都府と京都市は13日、新たに8人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1624人となった
■福岡県で13日、新たに9人の感染者
福岡市 6人
北九州市 1人
県所管 2人
また、福岡市は、感染が確認され医療機関で治療を受けていた90代女性が12日夜、死亡したことを発表した
福岡県の感染者は延べ4941人、死者は80人となった
■群馬県は13日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
群馬県の感染者は、547人となった
■茨城県は13日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
茨城県の感染者は、612人となった
茨城県、13日概要
新たに感染が確認されたのは、クラスターが発生した可能性があるとされる阿見町の「東京医科大学茨城医療センター」の入院患者1人と看護師2人の合わせて3人です。
このうち、入院していた稲敷市の90代の男性は今月8日にほかの病院に転院していましたが、12日にPCR検査で感染が確認されたため、再び東京医科大学茨城医療センターに入院したということです。症状はないということです。
また、看護師の2人は、阿見町と龍ケ崎市に住むいずれも20代の女性で、阿見町の女性に症状はなく、龍ケ崎市の女性は軽症だということです。
「東京医科大学茨城医療センター」では11日、患者や職員合わせて9人の感染が確認されていて、これで感染が確認されたのは12人になります。
「東京医科大学茨城医療センター」では、救急外来を閉鎖していましたが、14日以降順次、救急外来を再開していくとしています。
茨城県内でこれまでに発表された感染者は合わせて612人になり、このうち死亡した人は15人です。
また、退院した人などは524人となっています。(NHKまとめ)
■愛知県、13日の新規感染者、33人
県所管 6人
名古屋市 24人
豊橋市 1人
岡崎市 2人
愛知県の感染者は、延べ4909人となった
■宮城県、13日の新規感染者、8人
県発表 1人
仙台市 7人(既報)
宮城県の感染者は、310人となった
■愛知県で13日、これまでに、26人の感染者
名古屋市 24人
岡崎市 40代女性、10代男性
愛知県の感染者は、延べ4902人となった
■岐阜県は13日、県内で新たに12人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、592人となった
■沖縄県で13日、新たに10人の感染者
沖縄県の感染者は、2290人となった
在沖縄米軍に関係する新たな感染者は確認されなかった
■千葉市の高校で、10代女子生徒が感染
千葉市は13日、12日に感染が確認された30代女性と同居する家族で、県内の高校に通う10代女性の感染を確認したと発表した
市は、この高校での濃厚接触者等の調査を進める
■千葉県柏市発表
柏市は13日、県立柏中央高校で新たに女子生徒2人の感染を確認したと発表した
同校ではこれまでに、同じ学年の3クラス7人の男子生徒の感染が確認されている
学校は9月8日から休校していて、生徒や教職員、部活動関係者など約70人の検体を採取し、検査を進めている
■千葉県で13日、新たに20人の感染者
千葉県の感染者は、3391人となった
■仙台市は13日、新たに20代から70代の男女7人の感染を確認したと発表した
宮城県の感染者は、309人となった
県は同日記者会見を開き、感染拡大に伴い、病床を確保する際の県独自の指標「みやぎアラート」を現在のレベル2からレベル3に引き上げた
■熊本県で13日、新たに1人の感染者
菊陽町 40代男性
熊本県の感染者は、延べ569人となった
■三重県で13日、新たに3人の感染者
鈴鹿市 80代の男女3人
3人はいずれも、クラスターが発生した鈴鹿市内の特別養護老人ホームの入所者
三重県の感染者は、延べ460人となった
■広島県で13日、新たに2人の感染者
広島市 1人(既報)
福山市 1人
広島県の感染者は、延べ468人となった
■静岡県は13日、感染が確認され医療機関で治療を受けていた高齢男性1人の死亡を発表した
静岡県の死者は、2人目
■兵庫県は13日、県内で新たに15人の感染を確認したと発表した
兵庫県の感染者は、2470人となった
■新潟県で13日、新たに1人の感染者
新潟市中央区 40代男性会社員
感染経路は不明
新潟県の感染者は、149人となった
■札幌市で13日、新たに3人の感染者
70代男性無職
20代男性大学生
年代性別職業非公表の1人
いずれも、感染経路は不明
北海道の感染者は、延べ1876人となった
■広島県で13日、新たに1人の感染者
広島市 50代の1人
広島県の感染者は、延べ467人となった
■タクシーでの食料品等配送、特例措置から許可制の通常業務として認める
国土交通省は、新型コロナウイルスの影響による乗客減少に対する措置として、特例で4月から9月末までタクシーによる食料品や飲料などの宅配を認めていた
新型コロナウイルスの収束見通しが立たないことや宅配需要の継続性、業界からの期待を踏まえ、特例から許可制の業務に移行する
業務開始は10月1日から
許可の条件は、原則トランクに入れて運び、食料品などの宅配と乗客の運送を同時に行わないことなどとし、配送料金は、事業者が飲食店などと決める
■マスク着用拒否の乗客 奥尻空港で降ろされる
12日、北海道の奥尻発函館行きの旅客機の機内で出発前にマスクをつけていなかった乗客の男性が、客室乗務員から再三にわたって問いかけられても理由を説明しなかったため、機内から降ろされるトラブルがありました。
航空会社によりますと、12日正午ごろ、奥尻空港で北海道エアシステムの函館行きの便に乗っていた男性が離陸前にマスクを着けていなかったため、客室乗務員が着用を求めました。
男性は応じず客室乗務員が再三にわたって問いかけましたがマスクを拒む理由を説明しなかったため、機長は機内の秩序を乱す行為にあたると判断し、男性を降ろしました。
機内には男性のほかに21人の乗客が乗っていて、このトラブルなどの影響で、定刻より30分余り遅れて奥尻空港を出発しました。
航空各社では新型コロナウイルスの感染防止のため乗客にマスクの着用を求めていて、今月7日にも、別の航空会社の釧路発関西空港行きの旅客機で、マスクの着用を拒否した男性が、乗客や客室乗務員を威嚇したとして、臨時に新潟空港で降ろされるトラブルが起きています。
北海道エアシステムは「マスクを着用していなかったからではなく、客室乗務員とのやり取りから、安全な運航に支障を来すおそれがあると判断した」と話しています。
■9月12日
全国新規648人
国内累計75334人
上位10自治体
東京都22857人
大阪府9527人
神奈川県5890人
福岡県4932人
愛知県4876人
埼玉県4261人
千葉県3371人
兵庫県2455人
沖縄県2280人
北海道1873人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1441人(13人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表9月12日0時時点 全国
入院治療等を要する者
6814人(前日比70人減)
うち重症者190人(前日比1人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
66280人(前日比690人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年9月12日版)
9月12日
■福島県、12日の新規感染者は4人
喜多方市 40代から80代までの男女3人
12日は他に、浪江町が50代男性1人を発表(既報)していて、合わせて4人
福島県の感染者は、204人となった
■兵庫県は12日、県内で新たに20人の感染を確認したと発表した
また、神戸市は11日発表した2人について、その後のPCR検査で陰性が確認されたとして、訂正した
兵庫県の感染者は、2455人となった
■香川県で12日、新たに2人の感染者
高松市 40代女性、50代女性
香川県の感染者は、90人となった
■高知県は新型コロナウイルスに感染して入院していた高知市の70代の男性が12日、死亡したと発表した
高知県の死者は、4人目
■鳥取県で12日、8人の感染を確認、県内初のクラスター
8人は建築関係の仕事で、9月6日に車で鳥取県に入り、米子市の宿舎で共同生活をしていた群馬県、栃木県、静岡県居住の20代から50代の男女8人
県は、県内初のクラスター発生と認定し、行動歴や濃厚接触者の調査を行っている
鳥取県の感染者は、31人となった
■群馬県で12日、新たに24人の感染者
緊急事態宣言解除後で、最多
群馬県の感染者は、541人となった
■福岡県で12日、新たに14人の感染者
福岡市 9人
北九州市 3人
県所管 2人
また福岡市は、別の病気で入院後に感染が確認された市内居住の60代男性が12日死亡したと発表した
福岡県の感染者は延べ4932人、死者は79人となった
■大阪府、9月12日発表の新規感染者数は、84人
大阪府8358例目の1人は、再陽性
府内の感染者は、9528人となった
■東京都、9月12日発表の新規感染者数は、226人
都内の感染者は、累計22857人となった
■神奈川県、12日発表の新規感染者数は、68人
また県は、感染が確認されていた90代男性1人の死亡を発表した
神奈川県の感染者は5890人、死者は127人となった
■千葉県、12日発表の新規感染者数は、46人
また柏市は、集団感染が発生している柏たなか病院の入院患者1人の死亡を発表した
千葉県の感染者は3371人、死者は67人となった
■埼玉県、12日発表の新規感染者数は、37人
県所管 22人
川口市 8人
さいたま市 3人
越谷市 3人
川越市 1人
埼玉県の感染者は、4261人となった
■京都府と京都市は12日、新たに7人の感染を確認したと発表した
京都府の感染者は、1616人となった
■茨城県は12日、新たに3人の感染を確認したと発表した
また県は、感染が確認され入院していた80代女性の死亡を発表した
茨城県の感染者は609人、死者は15人となった
■愛知県、12日発表の新規感染者数は、29人
県所管 11人
名古屋市 15人
豊橋市 1人
豊田市 1人
岡崎市 1人
愛知県の感染者は、延べ4876人となった
■福島県で12日、新たに1人の感染者
浪江町 50代男性
福島県の感染者は、201人となった
■沖縄県で12日、新たに11人の感染者
また県は、感染が確認されていた患者3人と死亡後に感染が判明した1人の合わせて4人の死亡を発表した
沖縄県の感染者は2280人、死者は45人となった
在沖縄米軍関連の新規感染者は確認されなかった
■福井県は12日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した
県内で新規感染者が確認されないのは、4日連続
■石川県は12日、新たに6人の感染を確認したと発表した
石川県の感染者は、730人となった
■岐阜県は12日、県内で新たに6人の感染を確認したと発表した
岐阜県の感染者は、580人となった
■宮城県、12日の新規感染者数は、12人
県発表 9人
仙台市 3人
宮城県の感染者は、302人となった
■病床のひっ迫具合 最も深刻「ステージ4」該当なし 新型コロナ
感染状況に関する都道府県ごとの最新のデータが公表され、「病床のひっ迫具合」では、指標の上で最も深刻な「ステージ4」に該当した都道府県はありませんでした。一方、「ステージ3」には沖縄県や石川県など10都府県が該当しています。
政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」と医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」については目安として具体的な指標を示しています。
「病床のひっ迫具合」では、「最大で確保できる病床の使用率」が50%以上になった場合などにステージ4に該当しますが、厚生労働省によりますと、今月9日時点で該当する都道府県はなかったということです。
一方、「最大で確保できる病床の使用率」が、ステージ3の指標の20%以上だったのは10都府県でした。最も高かったのは、
▽沖縄県で44%、
▽石川県が40%、
▽東京都が31%、
▽福岡県が30%、
▽福井県が28%、
▽大阪府が27%、
▽愛知県が26%、
▽三重県と徳島県が23%、
▽群馬県が22%となっています。
政府の分科会は「指標はあくまで目安で国や都道府県は地域の状況などを踏まえて総合的にステージを判断する必要がある」としたうえで11日、観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」について「ステージ3」と判断された都道府県については事業からの除外を検討することなどを提言しています。(NHK)
■栃木県は12日、新たに10人の感染を確認したと発表した
栃木県の感染者は、338人となった
■滋賀県は12日、県内で新たに3人の感染を確認したと発表した
滋賀県の感染者は、471人となった
■熊本県で12日、新たに4人の感染者
玉名市 30代男性自営業
荒尾市 10代小学生男児
菊陽町 80代男性、70代男性
熊本県の感染者は、延べ568人となった
■宮崎県で12日、新たに2人の感染者
宮崎市 2人
宮崎県の感染者は、363人となった
■三重県で12日、新たに2人の感染者
県内 40代男性、50代男性
三重県の感染者は、延べ457人となった
■長崎県で12日、新たに1人の感染者
福岡県居住 30代男性
男性は、新上五島町を訪問
年内で感染者が確認されるのは9月3日以来、9日ぶり
長崎県の感染者は、235人となった
■宮城県で12日、新たに3人の感染者
仙台市 80代男性、40代男性2人
宮城県の感染者は、293人となった
■奈良県で12日、新たに1人の感染者
大淀町 30代男性会社員(大阪府内勤務)
奈良県の感染者は、545人となった
■豊田市は12日、市内で新たに60代男性1人の感染を確認したと発表した
愛知県の感染者は、延べ4848人となった
■札幌市で12日、新たに7人の感染者
20代から30代の男女5人、国籍を含め年代性別非公表の2人
このうち1人はクラスターが発生したニュークラブの客
また、市教委は中央区の市立伏見小学校の児童1人の感染を公表した
児童の感染経路や濃厚接触者は調査中
学校では感染拡大防止のため校舎内を消毒、、濃厚接触者については出席停止とする。学校は14日以降も通常通りの授業
ススキノ関連の感染者は2人増えて93人
北海道の感染者は、延べ1873人となった
■新潟県で12日、新たに1人の感染者
新潟市中央区 50代男性会社員
新潟県の感染者は、148人となった
■広島県で12日、新たに2人の感染者
広島市 80代1人、90代1人
広島県の感染者は、延べ466人となった
■徳島県で12日、新たに1人の感染者
県内 70代女性
徳島県の感染者は、147人となった
■韓国アシアナ航空 売却交渉決裂 コロナで経営環境大きく変化
韓国の航空大手、アシアナ航空は、グループの資金繰りが悪化し、去年から不動産大手の企業などと売却に向けた交渉を続けていましたが、11日、交渉が決裂したことを明らかにしました。新型コロナウイルスの影響で、経営環境が大きく変わったことが背景にあると指摘されていて、韓国政府は日本円で2000億円以上の支援を行うことを決めました。
アシアナ航空は、財閥のクムホ(錦湖)アシアナグループの傘下に入っていましたが、グループの資金繰りが悪化したことから去年4月に売却されることが決まり、不動産大手、HDCヒョンデ(現代)産業開発などでつくる企業連合との交渉を進めていました。
しかし、アシアナ航空などは11日、この交渉が決裂したことを明らかにしました。
韓国メディアは、双方が去年12月に2兆5000億ウォン、日本円でおよそ2300億円での売却で基本合意したものの、新型コロナウイルスの影響で、経営を取り巻く環境が大きく変わる中、企業連合側が条件の見直しを求め、折り合いがつかなくなったと伝えています。
これを受けて韓国政府はアシアナ航空に対しておよそ2100億円の支援を行うことを決めましたが、地元のメディアはアシアナ航空が今後、新たな売却先を探すことを余儀なくされると伝えていて、厳しい状況が続きそうです。(NHK)
■日産自動車 社債で8500億円を調達へ コロナ影響長期化に備えて
日産自動車が、社債を新たに発行しておよそ8500億円の大規模な資金調達を準備していることが分かりました。新型コロナウイルスの影響が長期化することも見越して、必要な資金を確保しておくねらいです。
日産自動車は新型コロナウイルスの影響で国内外で販売が大きく落ち込み、今年度1年間の業績予想では6700億円の最終赤字を見込んでいます。
こうした中、関係者によりますと、日産は来週、新たに社債を発行し80億ドル、日本円でおよそ8500億円を調達する方向で準備を進めています。
日産はこれまでに日本政策投資銀行から政府保証がついた1000億円余りの融資を受けたのをはじめ、今年度に入って7月までに銀行などから合わせて8900億円余りを調達し、「ひとまず必要な資金は確保した」としています。
ただし、新型コロナウイルスの影響が今後、長期化するおそれもあることから、金融市場が大きく混乱していない時期に社債を発行し、事業や経営を立て直すための構造改革に向けた資金をより厚めに確保しておくねらいがあるということです。(NHK)
■9月11日
全国新規645人
国内累計74688人
上位10自治体
東京都22631人
大阪府9444人
神奈川県5822人
福岡県4918人
愛知県4847人
埼玉県4224人
千葉県3325人
兵庫県2437人
沖縄県2269人
北海道1866人
(空港検疫・チャーター機帰国者を含む)
死者数1428人(9人増)
※クルーズ船乗船者と乗員の感染者は712人、死者は13人
■厚生労働省発表9月11日0時時点 全国
入院治療等を要する者
6884人(前日比75人減)
うち重症者191人(前日比7人減)
※重症者については、一部の自治体で独自の定義を用いて計上されている場合がある(厚労省注釈の※6)
退院又は療養解除となった者の数
65590人(前日比755人増)
※空港検疫含
PCR検査実施数等は下記参照
新型コロナウイルス感染症の現在の状況厚生労働省の対応について(令和2年9月11日版)